新着記事

− 野ざらし言 −

新規投稿は記事一覧のフォームからお願いします

[6112] VZユーザーのための文献リスト

konno 2025/10/20(Mon) 02:27
[関連記事] [6101]へのコメント
めざらさん

> 「VZユーザーのための文献リスト 1998/06/27版」なら,軟体にありますよん。
> 作者順にして,あじゃさんの項目のおしりから2番め。

私も落としましたが、うちの書庫に別の物がありまして。
 << d:/libvz/aja/vz_doc.lzh >>
 name         date     time    original  packed  ratio  crc  type
------------ -------- -------- -------- -------- ------ ---- -----
vz_doc.txt   99/02/13 23:43:08    17164     7998  46.6% E96B -lh5-
vz_doc.hed   99/02/13 23:44:20     2323     1287  55.4% 7138 -lh5-
------------ -------- -------- -------- -------- ------ ---- -----
   2 files   02/07/28 00:30:40    19487     9285  47.6%

どうやらLIBに最新のがあったようです。

DC15 19862 02/05/28
>  で、2階のリストを眺めた感想(住所録以外)。
> > 80   99/02/14    9360     209    VZ_DOC .LZH  VZ文献リスト

これだと思いますが、お持ちでしょうか。

[6111] Re^9: ゲームのことなど

konno 2025/10/20(Mon) 01:42
[関連記事] [6109]へのコメント
> > 私もここの所寝不足でふらふらしてます。(多分別の理由)
> > 緑茶が良いとか納豆味噌汁梅干しが良いとか、
> 普通の緑茶には、カフェインとかいう成分が含まれているらしい。
> この成分を摂取すると、眠れなくなる人もいるらしい。

う、そういえば最近寝る前に入れたてのお茶を飲んだりしていたような・・・

> #としきの言うことは信用してはいけないらしい。

陰謀論によれば逆に考えるのが良いらしい、ということは・・・(^^;;

[6110] * M の M がないです

文太 2025/10/19(Sun) 22:24
[関連記事]
 いつもいつも「めざら資源」にはお世話になっています。
 さて、

https://mezala.la.coocan.jp/vz/faq/menu.html#menu_009
「メニューで上下カーソルキーの返り値を取得するには」
において

--------------------------------------------------------------
= m_result =
*				;★ <===  M がないです
1 ^\ "メニューの特殊キー返り値"
        ?. !01 &> (r!=-1)?>^ &d #] .
0:      a=r&$ff,
--------------------------------------------------------------

 「うるせえよ」。
 はい、ただ、僕はたしかに一瞬、途方に暮れたので、いちおうご報告を。
m(__)m

 詳細は省略しますが、1週間か10日かかって、やっと、mgann.def の
1番目( 2 という表記だけど)マクロの謎が解けました! 過去ログの
どっかに、これ、あったろうな、、、。うんうん、だめだめ、そういう
カンニングみたいなのはダメだよ >おのれ。 するけど。

 そんなに元気は続きません、ごめんなさい。
 僕もこれが好きなんです、、、でも、、、。

[6109] Re^8: ゲームのことなど

としき 2025/10/19(Sun) 21:56
[関連記事] [6108]へのコメント
http://toshiki.la.coocan.jp/
> 私もここの所寝不足でふらふらしてます。(多分別の理由)
> 緑茶が良いとか納豆味噌汁梅干しが良いとか、

普通の緑茶には、カフェインとかいう成分が含まれているらしい。
この成分を摂取すると、眠れなくなる人もいるらしい。
#としきの言うことは信用してはいけないらしい。

[6108] Re^7: ゲームのことなど

konno 2025/10/19(Sun) 19:18
[関連記事] [6103]へのコメント
文太さん、諸々のアドバイスありがとうございます。

> きっと中央館(閉架・保存書庫)だと思うけど、所蔵館は、事前に調べておく。

これ、ビンゴです。水曜日まで休館とのことで助かりました。m(__)m

>  思う、記憶。最後に使ったの2年前くらいなもので。

私はもう5年くらい行っていないかも。これがきっかけでまた利用する気になりました。
府中はVZ本が2冊、近隣の市はほぼ絶滅みたいですね。36年も前のDOSソフトだしなぁ。

>  10時間連続の睡眠。まだぜんぜん駄目。

私もここの所寝不足でふらふらしてます。(多分別の理由)
緑茶が良いとか納豆味噌汁梅干しが良いとか、なるべく食べるように心がけています。
気温の変化で上着を着たり脱いだり、とにかく体を冷やさないようにはしています。
お互い無理せず頑張りましょう。

[6107] Re^6: マクロ版(感謝&報告)

konno 2025/10/19(Sun) 18:53
[関連記事] [6102]へのコメント
めざらさん

> その場合は,カンマつきの「文字列」として取得して,カンマ以下をぶった切っていけばいいのかも。
> まぁ,そこまでするなら KB で見ている数を脳内編集しても同じかなぁ……。
> >#6094 konnoさん
> これが「とっかかり」になりますでしょうか。

ここだけなんとなくわかりました。(^^;;
色々立て込んできたのでとにかく自分でやってみて思考を錯誤してみます。m(__)m

[6106] Re^6: ゲームのことなど

konno 2025/10/19(Sun) 18:43
[関連記事] [6101]へのコメント
めざらさん

> >  武井一己・藤沢稔著『Vzエディタ・マクロプログラミング入門』
> 府中市立図書館に所蔵されているので,必要部分を複写すればよいかと。

おお! ありがとうございます。そこならバイクでいけそうです。
なんだか天から救いの手が差し伸べられたような。
私はこの糸を決して離しません!

> ただ,以前はかなり厳しかった複製制限も,新法でだいぶ緩くなりました。例えば,他の図書館から相互貸借で借り受けた資料も複写可能になりました。権利制限条項(図書館関係…所謂31条…を含む)も解釈はいろいろ「自由」です。書店の売り物を撮影する所謂デジタル万引きすら私的複製だと解する法律家もいるくらいですから(世も末)。

今は本の半分は複写できるのですね。ありがたいことです。2回通 いや何でもないです。

> 「VZユーザーのための文献リスト 1998/06/27版」なら,軟体にありますよん。
> 作者順にして,あじゃさんの項目のおしりから2番め。

これも参考にさせてもらいます。文太さんとめざらさんに感謝です!

[6105] Re^5: ゲームのことなど

konno 2025/10/19(Sun) 18:33
[関連記事] [6100]へのコメント
文太さん

>  国会図書館なら必ずあります。その他の図書館・古書店では、どうなんでしょう?
>  該当ページのコピー、郵送しますよ。ここに、僕はなんら問題を見出しません。
>  Vz関係は、もうすべて愛の結晶です。ぜんぶ時効だと考えています。

本気だったのですね。ありがとうございます。
その熱い思いが伝わってめざらさんから救いの手が差し伸べられました。
文太さんのおかげです。本当に感謝です。

>  中古品:¥8,425 というのがアマゾンにありました。
>  買う価値があるとは到底思えませんけれど。

まったくとんでもない値段になってますよね。私は自分の足で動くことにしました。
きっかけをいただきありがとうございました。

[6104] TB時代のHD容量測定

文太 2025/10/19(Sun) 17:08
[関連記事] [6102]へのコメント
めざらさん

>ロング演算関数のうち除算をおこなう &Id() は,
 計算方式。awk。しかし、32bit, 64bit のawkなんて知らないから、やっぱ、下を絡めるしかない、、、。

>その場合は,カンマつきの「文字列」として取得して
 文字列で処理、の方式。sed。桁のことが無視できれば、これでいけます。ケタを表す「,」をキーに正規表現でぶった切ったら、GB, TB で変なことになりました。
 目と手で十分でしょう。脳内編集。自分が GB を扱ってるのか、TB を扱ってるのか、分かってないはずもないので。

 しかし、解説・解析は、やっぱりすごいです。怖いぐらいに明晰。ありがとうございました。

[6103] Re^6: ゲームのことなど

文太 2025/10/19(Sun) 16:57
[関連記事] [6101]へのコメント
>法的に権利の侵害と認められればオナワです。
 でも親告罪ですよね。つまり警察官も図書館員も元図書館員も僕をオナワにできない(笑)。

 府中にあるんだ。すげえな。あそこ、お金あるんですよ。閉架書庫もでかいんだろうなぁ。CD等の充実ぶりよ。
 京王線コンソーシアムと言ったかな? 多摩市の住民は府中市の図書館を使えますよ。まず市内の図書カードを作る。行く。きっと中央館(閉架・保存書庫)だと思うけど、所蔵館は、事前に調べておく。
 府中では、市外者はインターネット予約ができなかったと思う。
 インターライブラリーローンみたいに取り寄せてくれるかどうかは、場合場合によりけりだったという記憶。
 思う、記憶。最後に使ったの2年前くらいなもので。その後、このネットワークはさらに広がり、立川、国立が参入してくれています。こいつらケチなんだけど。でも、立川にはレア本、レアCDがあったりします。国立は、あれ? 文教都市を売りにしてたはずなのに、意外に使えない。八王子、府中、立川なんかと国立では、予算規模が違うでしょうけどね。

 旧福祉国家、旧文化国家のうまみを享受されてください。

 あじゃさんの文献リスト、落とさせていただきます。m(__)m

 10時間連続の睡眠。まだぜんぜん駄目。

[6102] Re^5: マクロ版(感謝&報告)

めざら 2025/10/19(Sun) 10:26
[関連記事] [6098]へのコメント
http://mezala.la.coocan.jp/
>  えーと、GBで表示したときに、小数点以下なんて要らないんですよ。

あれま,そうなのですね。そんなアバウトなら話は少し簡単になります。(ほっ)

ロング演算関数のうち除算をおこなう &Id() は,ロングをショートで除算するものなのですが,結果がショートに納まらないと「暴走」することになっています。
つまり,M(1024*1024)や G(1024*1024*1024)で割れないことに加えて,G や T の大きさを1024で割ると結果が16ビットに納まらないわけで,ちょっと面倒。
(上位と下位の2バイトずつをアレコレすることになるのかなぁ……)

その場合は,カンマつきの「文字列」として取得して,カンマ以下をぶった切っていけばいいのかも。小数点以下を出すのなら桁数に合わせてぶった切る。

まぁ,そこまでするなら KB で見ている数を脳内編集しても同じかなぁ……。

#6094 konnoさん
これが「とっかかり」になりますでしょうか。

[6101] Re^5: ゲームのことなど

めざら 2025/10/19(Sun) 07:20
[関連記事] [6100]へのコメント
http://mezala.la.coocan.jp/
>  武井一己・藤沢稔著『Vzエディタ・マクロプログラミング入門』

府中市立図書館に所蔵されているので,必要部分を複写すればよいかと。


>  Vz関係は、もうすべて愛の結晶です。ぜんぶ時効だと考えています。

考えるだけならよいのですが,法的に権利の侵害と認められればオナワです。
ただ,以前はかなり厳しかった複製制限も,新法でだいぶ緩くなりました。例えば,他の図書館から相互貸借で借り受けた資料も複写可能になりました。権利制限条項(図書館関係…所謂31条…を含む)も解釈はいろいろ「自由」です。書店の売り物を撮影する所謂デジタル万引きすら私的複製だと解する法律家もいるくらいですから(世も末)。


「VZユーザーのための文献リスト 1998/06/27版」なら,軟体にありますよん。
作者順にして,あじゃさんの項目のおしりから2番め。

[6100] Re^4: ゲームのことなど

文太 2025/10/19(Sun) 03:32
[関連記事] [6099]へのコメント
konnoさん

 あじゃさんの労作
┌──────────────────────────────────┐
│             VZユーザーのための文献リスト 暫定版98/06/27         │
└──────────────────────────────────┘
 というのがあったはずだったんだけど、わお、見つからない。

 武井一己・藤沢稔著『Vzエディタ・マクロプログラミング入門』
 HBJ出版局、1991年 ISBN: 4-8337-8704-0

 国会図書館なら必ずあります。その他の図書館・古書店では、どうなんでしょう?
 該当ページのコピー、郵送しますよ。ここに、僕はなんら問題を見出しません。
 Vz関係は、もうすべて愛の結晶です。ぜんぶ時効だと考えています。
 愛とは何か? たとえば、「ブロック崩しゲーム」について今日会話することです。
 たとえば、mgann.defを置いていくこと、miyata.shd を残していくこと。
 (調子よく、もう1個つけ加えたくなっちゃった)「めざら資源」を構築すること。

 中古品:¥8,425 というのがアマゾンにありました。
 買う価値があるとは到底思えませんけれど。

[6099] Re^3: ゲームのことなど

konno 2025/10/19(Sun) 01:20
[関連記事] [6097]へのコメント
>  で、藤沢さんのは、書籍なのです。どーしてもということであれば、メールで
> ご住所をお教えください。1カ月以内ぐらいには、郵政メールでハードコピーを
> お送りします。
>  意味ないと思う。

あう、すみませんでした。さすがに不味いですよね。前言撤回します。m(__)m

>  あ、『天国』は1992/2、『入門』は1991/5。前者が後者に劣っているはずが
> ないです。ビレッジのVz本がそんなの許すわけないし、大野さんにもプライドが
> あったでしょう。ま、僕的には、後者の基本に忠実で、ゲームとしては
> 「オモシロクナイ」ほうが、勉強になるのかもしれませんけれど。

天国本はマクロの説明だけでしたが、その本はマクロのソース載っていますか。
もし載っているなら探してみたい気もします。

[6098] Re^4: マクロ版(感謝&報告)

文太 2025/10/19(Sun) 00:56
[関連記事] [6092]へのコメント
めざらさん

 もう真面目なんだから。

>大きな単位にしていけば必ず誤差が出てくるんですね。
 えーと、GBで表示したときに、小数点以下なんて要らないんですよ。
 これが現実。TBなら、小数点以下1つだけ許す、ぐらい。そんな現在位置です。

 少しは良くなってるのかなぁ? わかりませぬ。ごめんなさい。
 たぶん、沈みます。

[6097] Re^2: ゲームのことなど

文太 2025/10/19(Sun) 00:46
[関連記事] [6095]へのコメント
konnoさん

>ブロック崩しマクロ、別のもあったんですか。ほ、欲しいです。こっそりメールで。

 どっちも(片方はムリ)動かしてもいないのですが、取説だけ見るに、大野さんの
ほうが高度なマクロみたいです。
 で、藤沢さんのは、書籍なのです。どーしてもということであれば、メールで
ご住所をお教えください。1カ月以内ぐらいには、郵政メールでハードコピーを
お送りします。
 意味ないと思う。

 あ、『天国』は1992/2、『入門』は1991/5。前者が後者に劣っているはずが
ないです。ビレッジのVz本がそんなの許すわけないし、大野さんにもプライドが
あったでしょう。ま、僕的には、後者の基本に忠実で、ゲームとしては
「オモシロクナイ」ほうが、勉強になるのかもしれませんけれど。

[6096] スパム痕跡

めざら 2025/10/18(Sat) 22:55
[関連記事]
http://mezala.la.coocan.jp/
新規発言で差し替えますのでコメント無用に願います

[6095] Re: ゲームのことなど

konno 2025/10/18(Sat) 19:00
[関連記事] [6089]へのコメント
>  ブロック崩し、違うところ(武井・藤沢著『Vzエディタ・マクロプログラミング
> 入門』−−すごくバランスの悪い本。やる気ないね、この二人)でも、同趣旨の
> マクロをみて、興味をもってました。大野さんかぁ。いつか。

ブロック崩しマクロ、別のもあったんですか。ほ、欲しいです。こっそりメールで。
アイディアは人それぞれなのでパクr いや、参考にしたいなと。(^^;;
強化書とかマコレとか発掘したんですが、上村さんはやっぱり実用物が多いなと。(^^;

[6094] Re^3: マクロ版(感謝&報告)

konno 2025/10/18(Sat) 18:39
[関連記事] [6087]へのコメント
> 単に,1024で割ってMB,さらに1024で割ってGB。さらに1024で割ってTB,さらに1024で割ってPB,さらに1024で割ってEB,さらに1024で割ってZB,さらに1024で割ってYB,さらに1024で割ってRB,さらに1024で割ってQB……今日はここまで。

TBまではわかるけどその先の PB,EB,ZB,YB,RB,QBって初めて見ました。(^^;
これで100年後も安心ですね。(^_^)   ってそういう話ではなくて
私は元々計算系が苦手なのに加えて今頭が全然働かなくて。(;_;)
なので、見本とか雛型とかサンプルとかとっかかりが無いと何も出来ない。(>_<)

> あ……,まさか浮動小数点数を使うってこと?? ムリムリ(笑)

これはもっとわからないのでいつかスキルが上がった時の宿題ですね。(^^;;

> これで思い出したのが,ハードディスクなどのパッケージの怒れる表示。
> 容量を大きく見せるために1000単位(標準度量衡)で割った数字にしてたりする。

これはほんと迷惑でしたね。容量足りないじゃん!(怒)って何度思ったか。

ところで DrvSize.def が FL.DEFに入ってるんだけど、これをDrvSpc2.defに
入れ替えるのは頑張れば出来そうな気がするんですが、ギガ表示欲しい・・・
ファイラーで使うのが良さそうなんだけど・・・・

[6093] Re: コロナとマスク

めざら 2025/10/18(Sat) 17:16
[関連記事] [6091]へのコメント
http://mezala.la.coocan.jp/
どちらかと言うと,としきさんへのコメントだけど,適切タイトルを見て。

> >あと、マスクは防御効果はあんまりない模様。
>  心理的効果はけっこうあるかも。

わたしはパート先の小学校では,常時マスクをしています。
その一方で,教員と生徒は,給食の配膳のとき以外は一切つけていません。
まぁ,それはどうでもいいことなんですが。

自分がマスクをしている理由は,手で顔を触らないためです。
手指はいろいろなところを触ります。その手で口の周囲とか触る癖があります。
マスクに防御の機能を求めてはいませんので,ウレタンとかの丈夫で長持ちするマスクをときどき洗いながら使い続けています。すごい安上がり。(笑)

↑ このページの先頭