新規投稿は記事一覧のフォームからお願いします
> ブロック崩し、違うところ(武井・藤沢著『Vzエディタ・マクロプログラミング
> 入門』−−すごくバランスの悪い本。やる気ないね、この二人)でも、同趣旨の
> マクロをみて、興味をもってました。大野さんかぁ。いつか。
> 単に,1024で割ってMB,さらに1024で割ってGB。さらに1024で割ってTB,さらに1024で割ってPB,さらに1024で割ってEB,さらに1024で割ってZB,さらに1024で割ってYB,さらに1024で割ってRB,さらに1024で割ってQB……今日はここまで。
> あ……,まさか浮動小数点数を使うってこと?? ムリムリ(笑)
> これで思い出したのが,ハードディスクなどのパッケージの怒れる表示。
> 容量を大きく見せるために1000単位(標準度量衡)で割った数字にしてたりする。
> >あと、マスクは防御効果はあんまりない模様。
> 心理的効果はけっこうあるかも。
> ふつう思いませんよ。僕は、GB か TB で表示してほしい。
> これは無理だけど、75%より、3/4 のほうが。
としきさん>ただの風邪です。>人によっては、容易に死ねますから。御意。世の中で静かにそこそこ流行っているらしいとは聞いてはいたけど、マサカ、 でした。 あの2年間のさわぎのあと、何度かふと、あれは何だったんだ? とか、とりわけ 大嫌いな都会の人混みの中にいるとき思いました。 どうでもいいことだけど、あの初期、二人の有名人(東村山と岡江さん)が あっさり死んじゃったのが、日本人にとってはインパクト大きかったですね。 僕は、その前からNYCとかセントラルパークのニュースを聞いていたから、 ああ、東京もこうなる! と思っていたのだけど(ならなかったけど、社会的・ 行政的影響は同じようなものだった)。>あと、マスクは防御効果はあんまりない模様。心理的効果はけっこうあるかも。自分の部屋をでるときは必須。身が引き締まり ます。>自分が感染した場合に他者に感染させない確率は9割近く。僕は完全にこれのために、家の中で(外に出てないけど)マスクをしてます。 「ウィルスばらまかないで!」と、義理の母の介護に毎週でかける奥様が うるさいので。高齢者には殺傷力ありそうですからねぇ。>結局、最後は、人生は確率、という気がしなくもない。>なるようになるさ。まったく御意。体感では、これではまだ死なない、と高をくくってます。 少し味がもどりました。 3本目のレス。無理してるかも。
めざらさん>まぁ,ふつう思うよね……とは言いつつも,どうせクラスタ単位でしか>使われてないんだし,そこまでやる意味なんてなかろうって。(笑)(僕が日本語の解釈に失敗していないとして) ふつう思いませんよ。僕は、GB か TB で表示してほしい。手でやってるけど。 これ、実用プロジェクトなんですよね。目の前にタスクがある。嬉しい。 クラスタでなくタスク。意味不明。 としきさんが教えてくれた(いまだ発見できていない)、−Hオプション というのは、human-readable の意味で、KB or MB に丸めるというものでした。 もっと上で丸めてくれ、が僕の希望。手でやってます。 たとえば以下は、TB で丸めたほうが見やすい気がします。やれよ。 これは無理だけど、75%より、3/4 のほうが。 Drive kbytes used avail capacity mounted on E: 1953 GB 1478 GB 474 GB 75.69% E:\
konnoさん>文太さん、お大事に。無理しないでね。>私も買い物などはマスクしてるんですが、その後風邪っぽくなったりします。ありがとうございます。無理なんかはまったくしてません、でも、 ありがとう。健康こそが幸福の礎、と、健康を失ったときに(のみ)痛感しています。>軟体を見ても見当たらなくてすいません、僕もリンクを貼ろうとしたのだけど、探していたわけではない ので、どこが分からなくなってしまって、貼るのを諦めました。>FGALDC13 07662 00/12/25 が初出だったのですね。>検索の便のために色々書き込みました。うちの掲示板でもやろうかな。(^^;いいですね! 別にえばるつもりも、恩を着せる意図もないのですが、 アレを皆が持っていると盛り上がりますね。ほんと我々の宝(えばってないけど)。 ブロック崩し、違うところ(武井・藤沢著『Vzエディタ・マクロプログラミング 入門』−−すごくバランスの悪い本。やる気ないね、この二人)でも、同趣旨の マクロをみて、興味をもってました。大野さんかぁ。いつか。 Fortran から始めた本職の人が、、、。マクロの出発点はアイディアです。すこし syoさんを見習ってほしい。おっと、こんなところで他人の悪口。 ですが(リカバリー)、Emmettさんが『Game.defを読む』でいうとおり、達人の 技は、全体の構造から盗むべきで、藤沢さんから大いに学ぶところはあるはず (だと思う)。 (まだ続く)『天国』の「ドラゴンシーク」(p.214-)by 斉木さんの 「開発秘話」、感動的。やってみたい、、、。ロールプレイング・ゲームは 処女・童貞なんだけど。
> もっと大事なニュース。はい、コロナでした。
> # これギガ表示出来ないかなぁ(^^; どうやるか全然わからない。(>_<)
> = DrvSpc2.def v0.20 = by H_ear
> 私的報告:ああ、ついにお馴染みの味覚障害フェーズに入りました。
> Fコールも、Vzマクロ版も、ちゃんとありました(こういうの、割とそんなに
> 遅くないタイミングで見つかったりする。探したのではなく、偶然なのです)。
> = DrvSpc2.def v0.20 = by H_ear
> 2000/12/18 0.10 int21_3600を利用したdskspc.def初版
> 2000/12/25 0.20 int21_7303を利用した2GB超のドライブ情報取得 dskspc2.def
> 2003/02/01 drvspc2.defに改称
こういうのはマクロじゃないほうが好きなんです、とかのたまいながら、この話は スタートしました。はい、正直いって、やっぱりマクロより、、、なのですが、 拡張Fコール、きっとあるよな、でも、VTDOS環境で、、、なんてことを考えた のも事実です。 Fコールも、Vzマクロ版も、ちゃんとありました(こういうの、割とそんなに 遅くないタイミングで見つかったりする。探したのではなく、偶然なのです)。 = DrvSpc2.def v0.20 = by H_ear #if 0 for WinME 拡張ファンクションコールint21_7303を利用した2GBを超えるドライブ情報取得 #endif * mad for vz! というマクロでした。「for WinME」は僕が個人的に付け加えたメモ。 --- sample on main machine (vtdos) ---; 2025/10/17 [C:\] 全容量:499,220,476KB / 使用済:289,730,936KB / 未使用:209,489,540KB と、正確すぎるくらい正確な結果を報告してくました。多謝。m(__)m はやい話が、500GBのSSDで、300ぐらい使い、200ぐらい空き、 ということですね。VZ on vtdos on Win11. VZ with EMS!!! もっと大きいの! [E:\] 全容量:2,930,248,700KB / 使用済:168,421,944KB / 未使用:2,761,826,756KB 3TBで、0.2使用済み、2.8TB空き。 できるねっ! めざらさんと10#さんに感謝です。 私的報告:ああ、ついにお馴染みの味覚障害フェーズに入りました。たぶん、 歳のせいで、じぇんじぇん、改善しません。あいかわらず調子わるっ! 回復の 兆し、なし。長いなぁ。
> Google の AI 機能? Firefox では、とりわけAI窓口っぽいのはないみたいだけど、
> 16進数です。m.gann.defを読もうとしています。
> これらの加減算ができず、睨んでます。いつかできる、、、はず、、、。
としきさん お、めざら資源、カラーリングが変わった。これが言いたいらしい。 いいですね、こういうの、秋っぽい。 風邪かインフルかコロナか。諦めて、これから病院に行ってみることにしました。 Google の AI 機能? Firefox では、とりわけAI窓口っぽいのはないみたいだけど、 ふつうに質問すると、AIが答えてくれますが、これとは違うのですかね。 A B C D E F これらの加減算ができず、睨んでます。いつかできる、、、はず、、、。 体調わるいとぜったい頭はまともに回りませんね。 そうぜつに寝てるので、たまに暇になります。 なお、follow key についての発見は、今回、2回目でした(汗&笑)
> 企画「mgann.defを読む」。