新規投稿は記事一覧のフォームからお願いします
>主だったアメリカ作家の作品は全て読んでいるはず
> >#文太さんに対する偏見があります
> 偏見? ま。
> 投稿本文のフォントサイズはmediumですが、前回のような、具体的なフォントサイズが何ピクセルに解釈されているかという数値
>あ、分数形式表示、却下はしませんが、
>以前にも、大地震とか大災害が起こる事はない、と思い込んで、バケツを
>はじめ災害対策をとっていませんでしたよね。
>で、「黄金虫」と「キャロウェイの暗号」は、文太さんなら読んでいるはず。
>原文はともかく翻訳すら読んでいないのなら、それはもぐりだ。
>#文太さんに対する偏見があります
> 昔,よく SF で描かれたところの,マザーコンピュータによる人類の支配。
> いろいろ手を出しておかないと置いてきぼりを食らうのかな。年金生活だから大して影響ないかなぁ。
> もう何が陰謀かわからにゃい。
> >#踊る人形をワトソン君が読めてしまう・・・
>確認って,そういうことでよろしいので?
ちょっと前にfilter.defで、変なことが起こり(ぜんぜん違うところが
整形されて挿入される。関係ないけど、xtr での処理中でした)、あ、
xc のバグだろう、例の奴、と思ったのですが、違うのか? とも思っています。
版:1.60t03k ; めざらさん、ありがとう!
公開日:1999/12/ ; その情報なら「めざら資源」のあそこ
作成者:高橋洋光 ; で、すぐたどり着く!
版の種別:拡張評価版(高橋最終版)
ここで直されていたのかな? 高橋さんは、「そのバグは取ったはずだけど」
とどっかで書いていた。だから、もうバグはないのかな? とも思っています。
じゃ、僕が転んだのは違うところなのか???
よろしければ、Vz, xc のバグの再現テストをお願いできますでしょうか。
= test_xc ;あむの, 98/4/28, <nifty:FGALDC/MES/15/10039>
;耳而夢斎, 98/5/3, <nifty:FGALDC/MES/15/10083>
* M
50 ^^ "test_xc"
:a &00 &02 &c (mb)?>a .
0: ;---- << xc の値を自前で取得 >> ----
; ※カーソルがテキストに書き戻してあること
; -> di: wa
; <- ax: xcと同値
di=wa, &i(3+$)."$
$(33,DB,8B,D3,8B,CB,53,8B,45,20,80,7D,05,02,75,06)$
$(8B,45,28,8B,5D,66,2B,45,16,03,45,52,13,55,54,03)$
$(5D,6E,13,4D,70,3B,D1,75,02,3B,C3,58,74,06,B0,01)$
$(77,02,48,48,C3)"
2: &m("Result: ax:%d xc:%d cp:$$%x",ax,xc,cp)
*
>これでやってみると、$8000 をまたぐ前後でも ax の値は正規の xc の値を
>示しました。ヽ(^。^)ノ やっほー (耳而夢斎さん wrote in #10083)
Result: ax:-1 xc:-1 cp:$7F63 ;#52 (^QB) で行ったり来たりする
Result: ax:1 xc:1 cp:$8010
a_s.txt 849,754 2025-11-02 00:41
なんてサイズのテキストを対象にしました。25%程度のところで、$8000
境界がありました。テスト用ファイルとしては、300,000 bytes もあれば
よいでしょう。
そのファイル上でマクロを起動すれば、cp的現在位置は容易に
分かるはずです。
テストをお願いいたします。m(__)mみなさま(おっ!?) ここだけです。>#踊る人形をワトソン君が読めてしまう・・・https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B8%8A%E3%82%8B%E4%BA%BA%E5%BD%A2 うん、この"figures"には、見覚えがあったぞ。たしかに「人形」では ないのかもしれない。そんな話かぁ。エルシーさん。 子どものころ、ろくすっぽ本なんて読まなかったんだけど。 あ、色、いいですよぉ。色の名前とか、同じく分からないけど。 あんなにあるんだ! ちゃんと名前のある色たち。
> もっさり動くワープロを使う人たちが、さくさく動くエディタを使う人たちに追い越され
> 酔っ払ってるというわりには冴えたコメントですな。(1時間で醒めた?)
> 日本の経営者は……AI の利用を人件費を削る理由にするだけ
> リストラされた人員を現業に回せばよいという方向性
> 興味深いけれど,自分には関係ないかなぁ……と思っていると足をすくわれるかも。
> あはははは。たしかに燃えそうだ(萌えないからね)。
> AIロボットのせいで、アメリカのアマゾンでは、1万人以上リストラなんだって。
> サイバーセキュリティーなんてのを勉強した学生が、エントリーシート200枚以上送っても就職できないんだって。
> 元政府系職員が千人以上、フードバンクに週2で通ってるんだって@米国。
> はやく生まれてよかったね >おーる。