新規投稿は記事一覧のフォームからお願いします
めざらさん #F "hoge" #m 'F'→'"'→'h'→'#'→'m' という具合に(もっと)頻繁に止ります。
https://mezala.la.coocan.jp/vz/faq/cursor.html#cursor_005 「カーソル位置の文字タイプを取得するには」 --------------------------------------------------------- 例えば,空白の次に #F "hoge" #m というコードがあったとします。 まず'#'(ct==3)で停止し,その位置からコマンド#fを続けて実行すると '5'→'"'→'#'→'m' という具合に頻繁に止ります。 --------------------------------------------------------- 何かが間違っていると思しいです。m(__)m #F "hoge" #m ^^ ^^ ^^ ;stop position 2362366663236 ;ct
> やはり例題的には、Win10のセキュリティ問題のほうが適切だったか。
> Windows回復環境でUSBマウス/キーボードが使えない不具合が
> SSDがぶっ壊れる問題はどうなったんだろう?
> 話題になった不具合はほとんど解決済みです
> 最大の不具合であるMicrosoftアカウント強制は修正されておらず、ある日突然クラウドサービスを強制されてロックインされるリスクがあります。
> konno さんはしょっちゅうしばしば頻繁に CGI 弄ってるでしょうから,
> 拡張子登録をしておくと便利ですよね。
> ところで,こんなんありますけど使います?
> 20: ;---- CSS属性切出 ----
> ※ StkHELP Tips
> あむのさんとm.gann師の reOpen を使うと,
> StkHELP で引いた直後に,そのキーワードの位置で SHD をオープンできる。
> STKHELP.DEF にグローバルマクロを追加してkonno さんはしょっちゅうしばしば頻繁に CGI 弄ってるでしょうから, 拡張子登録をしておくと便利ですよね。……と言いながら, わたしもいくつかの拡張子を登録しているのに, vzmacro.shd 以外は^[END] の shd 選択で参照していました。 まぁ,それほど頻繁に使うこともないですけどね。 ところで,こんなんありますけど使います? 20: ;---- CSS属性切出 ---- c=" :", ; セパレータ &Sn(c) (j=r){j--,&Sf(g,c.j) (r)?r.0-,} (g.0)??{g..0-,>Z} :Z fb+, (0) 呼び出しは,>77 から >78 への変更が必要です。 ※ StkHELP Tips あむのさんとm.gann師の reOpen を使うと, StkHELP で引いた直後に,そのキーワードの位置で SHD をオープンできる。
> perl.shd を,工房に追加した「その他の関連資料」に置きました。> https://mezala.la.coocan.jp/vz/workshop/etcdata.htmlありがとうございます。早速落としました。\(^^)/> どこかに置けないか考えたのですが,マクロ関連として分類できなかったので,関連資料を置けるページを追加したという次第です。作っておけば,何でも置けるしね。(^_-)なるほどです。これからマメに見るようにします。m(__)m で早速VZのフォルダに入れようとしたのですが、そこには同じ名前のものが。(^^;; 2003/08/24 17:59 50,938 ASM.SHD 1999/09/03 19:05 28,198 AWK.SHD 1997/06/28 10:29 10,747 BATCH.SHD X 1999/09/03 22:59 2,291 CSH.SHD X 2003/12/08 15:20 67,589 CSS.SHD X 2000/05/06 06:02 103,569 F_CALL.SHD 1998/09/15 16:10 22,687 HTML.SHD 2004/11/08 21:25 84,482 PERL.SHD X ★★ 2006/09/09 12:35 46,107 SED.SHD X 1999/09/03 21:45 4,817 SH.SHD X げげ、LIB2 にアップされたものを既に落としていたようです。(滝汗) STKHELP.DEF 本体をそのままで使っていたので、これだけあるのに X 印のものは使えていなかったんですね。(>_<) おねだりするだけして、申し訳ありませんでした。m(__)m STKHELP.DEF にグローバルマクロを追加して 63 "CGI PERL" ?. &29 >77 これで local とか split とか引けるようになりました。 ありがとうございます。m(__)m> へっぽこはあくまでもへっぽこです。自覚のまま。そんなことを言ったら私なんて超へっぽこになります。 私は無自覚かも。(゜゜)☆\(--#)バキッ # 超(スーパー)は超えられるか!
としきさん ま、トイレの蓋はしたほうがいいのでしょうね。うちは2つトイレがある ので、2Fの奥様用のトイレには出入りしてませんけれど。 さて、驚きのニュース。 一度恢復傾向にあると観察されたこやつ、復活。というかかなり弱体化 してると思われるのですが、こっちの免疫系も同じく弱体化しているようで。 2時(夜中)〜9時(朝)寝る。10時(朝)〜3時(夕方)寝る。 こんなことができるなんて。もう薬(睡眠成分あり)が切れているのに。 −−−基本的に普通の風邪薬。 HO巡回の日にすでに発症していたとすると、10/11からなので 10日以上、寝てるかVz本をふとんの中で読んでるか、PCの前で過去ログ や「めざら資源」を読んでいるというのを続けている。 そういえば、A〜Fのカードが机の端にころがっており、これで足し算と 引き算の暗算練習をしていたこともあったのかも。 免疫力、基礎体力など個人差があるのでしょうが、長い病気なんですねぇ。 正式な法的推奨措置にしたがうと、明日から、たしか「外出許可日」の はずのようですが、、、。昨日、買い物に行ったのだけど。
> 僕は完全にこれのために、家の中で(外に出てないけど)マスクをしてます。
> 「ウィルスばらまかないで!」と、義理の母の介護に毎週でかける奥様が
> うるさいので。高齢者には殺傷力ありそうですからねぇ。
> としき論ではレベル1から3まであるようですが、
> 私はもっと複雑だと考えました。
> 例えば、世の中にはレベル1.5とか1.6に固執する人たちもいて
> > > > 普通の緑茶には、カフェインとかいう成分が含まれているらしい。
> > > > この成分を摂取すると、眠れなくなる人もいるらしい。
> この説は世の中に広く浸透していて疑う人を私は見たことがありません。
> なので陰謀論の例題にはどうかと思いました。
> 昔天体の動きの矛盾からより自然に計算できる地動説を唱えた人が弾圧されたような。
> 偉い学者さんは徹底的に自説と異なる異端者を弾圧したような都市伝説があるとか。
> css.shd なら上げてますよ。
> VZマクロ工房>HTML関連>StkHELP用 CSS 2.1 ヘルプデータ
> https://mezala.la.coocan.jp/vz/workshop/mhtml.html#css_shd
> perl.shd も作りましたが,上げていいレベルなんだろか(?_?)