新着記事

− 野ざらし言 −

新規投稿は記事一覧のフォームからお願いします

[5546] Re^5: 正規表現を使った置換

めざら 2024/03/01(Fri) 07:47
[関連記事] [5545]へのコメント
http://mezala.la.coocan.jp/
いや,いろいろと VWX のバグを疑ってしまいましたが,仕様でしたね。
ごめんなさい>wingさん (「よくある」なんて言っちゃった(^^;)
ともかく解決してよかったです。まぁ,このケースは気付かないですね。
改行コードの色が CA の設定で変えられると便利ですが……できない……
CA(http://mezala.la.coocan.jp/vz/notes/vars.html#CA


余談ですが,辞書の短縮登録なんかやりまくりで,予測変換依存症です。
別コンテンツの話ですが,ラジオ欄では歌舞伎役者なんかだと下の名前しか記載してなくて,素人にはフルネームの名跡なんて全部覚えられないです。なので,読みで下の名前を入力すればフルネームが出るように短縮登録しています。あと,Google IME は人名などの固有名詞になまら強いので手放せないです。一二文字入力しただけで予測変換候補から選べるので超便利。Google IME がなかったらあっちのコンテンツはラジオ百年紀念に間に合わせることはできないでしょう。

まぁ,短縮登録は DOS の WX 時代からやってましたけどね。わたしは短縮登録の前置文字として@や:などの記号を使っています。「@な」で「(NHK名古屋)」とかですね。ATOK は(今はどうか知りませんが)記号前置で単語登録できなかったんです。それもあって VZ と相性のよい WX に乗り換えたわけですが,Google IME でもキー設定は WX 模擬設定でした。最近は WX が設定サンプルから外れてしまって寂しいです。エー・アイ・ソフトも親会社のエプンソに吸収合併されてしまっていたのですね。これも時代の流れでしょうか。関係ないけど,ジャストシステムには今後も頑張ってほしいと思います。横道の脇道に逸れました。

[5545] Re^4: 正規表現を使った置換

としき 2024/03/01(Fri) 01:10
[関連記事] [5544]へのコメント
http://toshiki.la.coocan.jp/
いや、いろいろと申し訳ない。デフォルトがpreの世界で生きているもので。
というか「WYPIWYG」(What you put is What you get)が好きなんですよ。
だから、よくある、日本語変換の辞書の短縮登録とかもなじめないし。
予測変換にもあんまりなじめないなぁ。
とりあえず、長い行は桁折しました。

それはさておき。
うちでは vwx -z2 -l8192 -x3 -v3 となっていました。
む、xオプションが異なる。これかな。
fazzy.comは使っていません。
ZH と RX は、通常はいずれも+ですが、今回、勘が働いたというか、#5541の最初の実験をする前に検索文字列窓で \[F1] を押して、これらはキャンセルしていました。つまり、OPT:X のみ、という状況。

ということで、もう一度 vwx の常駐オプションを変えて実験。
うむ、状況は同じ。
なんか、あたかも、全てが1行になっているかのような。
おや、なんかピンと来たぞ。

ゴソゴソ

あ、bz で開いたらわかった。
このファイル、改行コードが全て 0Ah のみになってる。
なんてこった。だからだ。
とりあえず、ファイルを更新した記憶をたどると。
more とか type ではファイルは変更されないよなぁ。
あ、一度 cat をかましている。
どの cat だ?
これだ、32bit対応cat、タイムスタンプは 00/09/13 17:20。
ドキュメントを見ても、実行ファイルの中をのぞいても、コピーライトなんかは書いていない。
確認したところ、このcatを通すと、改行コードが 0Ah のみになる。
なんとなく、unix用のcatをWindows上でそのままコンパイルしただけ、という気がする。
まさか、こんな落とし穴があったなんて。
ざっと3ダースばかりのツールを、ASCII toolsからこの32bit対応ツールに置き換えているのですが、いろいろと危険かもしれない。特に、デフォルトがどうなっている、なんていうのも、今回の pre の問題と似たようなもので、全く明記していないものだから怖い。


とりあえず、解決したようです。
お騒がせしました。

[5544] Re^3: 正規表現を使った置換

めざら 2024/02/29(Thu) 20:39
[関連記事] [5543]へのコメント
http://mezala.la.coocan.jp/
なんかおっしゃっていることが解らないなぁ……と思っていたら,通常モードだったから空白2個が1個になってしまっていたのですね。

で,わたしの手元では空白2個と'*'(【\s\s*】と同義)では所期の動作が得られています。としきさんの手元では先頭行の行頭空白のみ削除されたということですね? 何かオプションが異なるのでしょうか……(?_?)
うちでは vwx -z2 -x1 -v3 -l8192 で常駐,ZH- RX- です。
あと fazzy.com 常駐です。


ちょっとその動作(最初に出現したパターン1個のみマッチ)は解らないなぁ……

(preモードでの長い行は後ほど桁折させていただきます)

[5543] Re^2: 正規表現を使った置換

としき 2024/02/29(Thu) 14:51
[関連記事] [5542]へのコメント
http://toshiki.la.coocan.jp/
> 手元で【\x ^ *】をヌル置換
> つまり,すべての行が消えました。\(^o^)/

実は、これは最初に試して、同じ結果でした。
そこで気がつきました。【*】はゼロ回以上の繰り返しだ、と。
そこで1回以上の繰り返しを意味する【^  *】を指定したら、#5541の結果となったのでした。

> 【\x ^ +】をヌル置換したら,所期の置換結果を得ました。

うちでは、これを指定しても、全ての行にマッチして、そして何もなくなりました。

> まぁ,よくある VWX のバグってやつじゃないでしょうか。

うん、まぁ、うちだけの問題とか設定で回避できるとかではないことがわかり
ましたので、素直にあきらめます。
今回の問題はキーボードマクロで解決しました。「#t#>#d」って形。
たかだか百数十行だったし。
 

[5542] Re: 正規表現を使った置換

めざら 2024/02/29(Thu) 08:08
[関連記事] [5541]へのコメント
http://mezala.la.coocan.jp/
わたしは常時 RX-(正規表現オフ) のため少し環境が異なるかもしれませんが,手元で【\x ^ *】をヌル置換(…と仮称)すると,すべての行にマッチしました。
つまり,すべての行が消えました。\(^o^)/
【\x ^\s*】でも結果は同じでした。

【\x ^ +】をヌル置換したら,所期の置換結果を得ました。

メタ文字'+'が使えるようになる以前から正規表現に慣れ親しんできた方は,'*'を反復に使い続けていらっしゃるのかもしれませんが,vwx + VZ で初めて正規表現を使った自分などは '*'を使うことはかなり稀ですので,ヌル置換で愕然とするという機会はあまりなかったように思います。

まぁ,よくある VWX のバグってやつじゃないでしょうか。
(基本セット世代には絶対に許容できない問題かもしれませんね。)

[5541] 正規表現を使った置換

としき 2024/02/29(Thu) 01:22
[関連記事]
http://toshiki.la.coocan.jp/
以前にも似たような投稿をしたような記憶があります。
過去ログを検索すれば、もしかしたらそのものずばりというか、全くおんなじ
案件があったりして。

テキストファイルの行頭の半角空白をまとめて除去したい、というニーズが
発生しました。
そこで、Vzの検索文字列窓に放り込んだのが
【^  *】
という文字列。そして、置換文字列窓にはヌルというかリターン空打ち。
置換範囲に「テキスト全体」を選んで、これで全部除去されるかと思いきや、
削除されたのはファイルの先頭行の行頭空白だけ。
あれ?
気を取り直して、空白の削除された先頭行はそのままに、行頭空白のある
2行目はスルーして、同じく行頭空白のある3行目の行頭にカーソルを置き、
直前の置換の再実行に割り当ててある「^QO」を押したけど、何も起こらず。
念のため、[F7]を押して置換を起動し、上矢印を2回押して検索文字列を呼び
出してリターン、さらにそのまま置換文字列はリターン出から文字列、置換
範囲をテキスト全体でリターン。結果「0 個の文字列を置換しました」。

私は一体何を間違っているのでしょうか。
vxwは常駐しています。

[5540] Re^3: バッチファイルの起動記録

めざら 2024/02/28(Wed) 16:59
[関連記事] [5537]へのコメント
http://mezala.la.coocan.jp/
解決したようで何よりです。お役には立てませんでしたが….

今回のようなケースでは,状況だけでなくどのように記述したのかを書いていただければ,より早く解決したと思います.

次回からなるべく具体的に書いていただけると吉です.

[5539] Re: ありがとうございます

キャロル 2024/02/28(Wed) 15:52
[関連記事] [5538]へのコメント
dosbox のコマンドラインで
rcp と入力しますと
This System is able to Use MS-DOS Function for LongFileName
と表示されます。

[5538] ありがとうございます

キャロル 2024/02/28(Wed) 15:28
[関連記事]
 konnoさん/めざらさん/としきさん/shadowさん(順不同)
 ありがとうございました。
 rcpを組み込み、LFNのファイルコピーができるようになりました。
 便利です。具体的に私の使用を申します。
 今、私立学校法や大学設置基準の改正動向をフォローしています。
 審議会や部会、委員会の議事録は、ほとんどテキストファイルです。それをDLしてVzで整理しています。審議会等の資料(一部議事録)は、ほとんどLFNのPDFファイルです。資料は大量にあるため、LFNのままDLしています。Vzを活用した分析ファイル(半角8文字.stk)とLFNのPDFファイルのバックアップを、1日の終わりにするのですが、これまではVzを終えてから、エクスプローラーでLFNファイルのバックアップを行っていました。これからは、dosbox+Vzでバックアップ作業が一気にできます。たいへん助かりました。
 改めてお礼を申し上げます。
 私の能力不足を、Vzが助けてくれます。

[5537] Re^2: バッチファイルの起動記録

キャロル 2024/02/28(Wed) 14:57
[関連記事] [5536]へのコメント
 めざらさん
 お騒がせしました。自分のミスがわかりました。
 dosbox + Vz でrcpを組み込むときに、文法ミスをしていました。
 
 Vz起動エラーを報告しようと思ったのが、今回の質問の動機です。
これは解決しました。

vzfl.def の13番「削除」を

"Delete %!rcp %[/s] /del %@1"

と書くべきところ
オリジナルが
"D 削除"  ,#D
となっていましたので、

"D 削除" %!rcp %[/s] /del %@1"

 とダブルコーテーションを残していてシンタックスエラーになっていました。
 これを削除したところ、rcpが組み込めました。
 それで本題は、LFNを可能にする方法ですね。 

[5536] Re: バッチファイルの起動記録

めざら 2024/02/28(Wed) 14:28
[関連記事] [5535]へのコメント
http://mezala.la.coocan.jp/
キャロルさん

「初歩的」とおっしゃいますが,わたしには初歩的ではありません。
まったく洞察力に乏しくて申し訳ありませんが,具体的に何をどうされようとしていらっしゃるのかをもう少し詳しく教えてください。

・バッチファイルとは,フォルダ内容一覧を記録する命令を記述したもの?
・いや,バッチファイルとは VZ の起動バッチのこと?

もしかして VZ の起動する過程を記録したいということでしょうか?
そういうの初歩的なんですかね……少なくとはわたしには初歩的と思えません。

Echo の出力が見られないとすれば,標準出力ではないから?とか。
(流行語をここで使うと「知らんけど」って感じ?)

Qiita あたりに答えられる人がいるかも。

[5535] バッチファイルの起動記録

キャロル 2024/02/28(Wed) 12:06
[関連記事]
 初歩的質問で申し訳ありません。
 g:\dir >g:\log.txt
で、Gドライブのフォルダやファイル一覧が記録されますよね。
 バッチファイルのエコーをオンにして、
 バッチファイル >g:\log.txt
 としました。Vzは起動します。そしてlogファイルは作られますが、起動履歴がいっさい記録されない容量ゼロのファイルでした。
 バッチファイルの起動履歴をテキストに残す方法をお教えください。
 
 

[5534] Re^2: 環境変数 WINDIR で出来た!

キャロル 2024/02/26(Mon) 17:36
[関連記事] [5531]へのコメント
> > SET WINDIR=LFN
>
> おおっ!! dosbox の RCP で LFN がコピーできる!!
>
> > キャロルさん! 朗報!朗報!


 めざらさん
 後日、東京に帰ってから、初歩的な質問をします。
 いま、93歳の母の様子を見に、海なし県に来ています。
 
 
 

[5533] 今年の馬鈴薯

めざら 2024/02/26(Mon) 15:02
[関連記事]
http://mezala.la.coocan.jp/
二月中に馬鈴薯の植え付けをしようと思っていました。
しかしながら例年通り,花粉症を言い訳にしてなかなか腰が上がりません。
なんとか先週の月曜日に男爵の種芋を3kg調達してきました。
ところが連日の雨。耕耘もできない日が続いたと思ったら,今度は連日の強風。

なんだかんだで,腰を上げない理由には事欠きません。(笑)

理想の話をすると,例年5kg購入していた種芋を3kgに減らしながら,収量は遜色ない50kgを維持しようという狙いがあります。

ところが馬鈴薯の収量というのは,基本的に芋が土中にある期間に相応するというのが通説であるため,植え付けが遅れれば遅れるほど減少することになります。

はてさて……。連日強い逆風の中を自転車で帰宅することによる疲労を回復しなければ,老体に鞭打つことはできません。

[5532] Re^2: 環境変数 WINDIR で出来た!

としき 2024/02/25(Sun) 23:25
[関連記事] [5531]へのコメント
http://toshiki.la.coocan.jp/
> おおっ!! dosbox の RCP で LFN がコピーできる!!

結構、古い情報も役に立つものですね。温故知新、というか。
こういうものを保存しておいて下さった、文太さまさま、といったところですね。

[5531] Re: 環境変数 WINDIR で出来た!

めざら 2024/02/25(Sun) 21:43
[関連記事] [5530]へのコメント
http://mezala.la.coocan.jp/
> SET WINDIR=LFN

おおっ!! dosbox の RCP で LFN がコピーできる!!

> キャロルさん! 朗報!朗報!

あれ? 難題ってなんだい?
(いや,難問だから)

[5530] 環境変数 WINDIR で出来た!

konno 2024/02/25(Sun) 17:29
[関連記事] [5529]へのコメント
> たしかこれ、Siさんの旧掲示板になにやら書いたような記憶があります。
> が、今ではアクセスできないようですね。
> WebArchiveでも見れないようだし、Siさん本人がログを保存していない限り、もはや電子の藻屑かと。

現行掲示板もスパムが酷くて止めてるようだし、メールも駄目だと望み薄ですね。残念です。
niftyIDでメールしましたが、IDメールは迷惑メール扱いされていそうですし。

> なお、この部分については、nifty:FGALDC/MES/13/9705 からのツリーで話題となっています。

ありました、これですね。

> 09742/09921 xxxxxxxx としき RE:DOSLFN is not LFNDOS
> (13) 03/10/15 23:15 09738へのコメント
>
> RCP の16ビット版あたりでできませんかね。
>
> (ゴソゴソ)
>
> おぉ、なんかできてしまいました。
> 環境変数 WINDIR または WINBOOTDIR のどちらか(両方でもOK)に、何でもい
> いからダミーの値を設定しておけば、DOSLFN 常駐時に長い名前のままファイルの
> コピーができました。
> そうか、そういうOSの機能判定をやっているのね。

環境変数 WINDIR または WINBOOTDIR のどちらかを設定すれば使えたのですね。
この話をどこかで見たと思ってDOCを見ても見つけられなかったので。

#5523 に書きましたが、判定ルーチンと思しき所を見つけたので、コンパイル出来れば何とかなりそうな気が。

> 16bit版のRCPはおそらく、実家のPC-98のHDDの中だけだと思う。
> 16bit版のRCPはrcp2141.lzhとなっているので、バージョン番号的には同じ値。

これってソースは無いですよね。というのは、古いVerは TurboC でコンパイルしていたらしいので
もしかしたら TC201 で出来るかもと思ったのです。

> あるいは、バグあり通知を受けて消してしまったとか。

可能性は高いですね、バグがあるということは、もしあったとしても動作テストNGかもですね。
ということで、テスト版はあきらめます。今なんとかコンパイル出来ないかやっています。
調べてくださってありがとうございました。

というか、環境変数 WINDIR を試さなくては・・・・

おお、DOSVAXJ3 の dosboxj.conf に
SET WINDIR=LFN
と入れたら、LFNのコピー出来ました!
これでとりあえず使えそうです。
ありがとうございました。

[5529] Re^6: コピー&移動

としき 2024/02/25(Sun) 00:47
[関連記事] [5516]へのコメント
http://toshiki.la.coocan.jp/
だんだん思い出してきた。

> > [2003/10/24] 2.16.3d+ RC1で DOS の LFN対応拡張ファンクションが
> > 有効か無効かチェックする処理にバグがみつかりました。また他にも
> > 挙動のおかしな部分も見つかっているので配布を中止します。既に
> > ダウンロードされた方は利用を中止して下さい(Thanks としきさん)。

たしかこれ、Siさんの旧掲示板になにやら書いたような記憶があります。
が、今ではアクセスできないようですね。
WebArchiveでも見れないようだし、Siさん本人がログを保存していない限り、もはや電子の藻屑かと。

> この 2.16.3d+ は生 DOS上でも RCP の LFN機能が利用できるかも、とあるので

この部分は、その直上でも引用されている

> > ◇[その他] Windows の DOSプロンプトだけで行っていた LFN利用可否のチェック機能を
> > 生DOS環境でも動作させるようにした。その結果、LFNをサポートするドライバが常駐して
> > れば生 DOS上でも RCP の LFN機能が利用できるかもケースがある知れない。ただし、

ここの部分に関係しています。つまり、LFNサポートドライバと同様のファンクションコールのサポートが必要、ということです。
なお、この部分については、nifty:FGALDC/MES/13/9705 からのツリーで話題となっています。

> もしもお持ちであればメールで送ってもらえるとありがたいです。>としきさん

手元にはWin32環境なんで、RCP32しかありませんでした。
それも
1999/07/24(Sat) v2.14.1
などという古いやつだけ。
16bit版のRCPはおそらく、実家のPC-98のHDDの中だけだと思う。
でも、実家で整理済みのソフトは
http://toshiki.la.coocan.jp/computer/library/ls-lr.txt
にまとめてあるけど、これをみると、16bit版のRCPはrcp2141.lzhとなっているので、バージョン番号的には同じ値。本当に新しいバージョンを持っているとすると、テスト版という位置づけで、整理済みのフォルダに入れていないのだと思う。あるいは、バグあり通知を受けて消してしまったとか。

[5528] Re^5: SIさんのメルアドは

konno 2024/02/24(Sat) 21:20
[関連記事] [5527]へのコメント
> nifty退会してもメールアドレスを維持する方法は提供されてたのでダメもとでソースのメールアドレスに送れば何らかの反応があると思います。

おお、流石 shadowさん。
早速 niftyIDのアドレスで送ってみました。
宛先不明とかで返ってきてはいないので、とりあえず送れたようです。
ありがとうございます。

[5527] Re^4: SIさんのメルアドは

shadow 2024/02/24(Sat) 20:33
[関連記事] [5526]へのコメント
> > メールの欄って,このフォームじゃなくて?
> > http://dmz.xrea.jp/dahlia/mail/mail.html
>
nifty退会してもメールアドレスを維持する方法は提供されてたのでダメもとでソースのメールアドレスに送れば何らかの反応があると思います。

↑ このページの先頭