記事閲覧

− 野ざらし言 −

5660 Re^3: 栽培 2024(茗荷)

めざら 2024/08/03(Sat) 08:46 [5655]へのコメント
http://mezala.la.coocan.jp/
うちのも確かにピークは過ぎているものの,結構立派なものもありました。従来は何となく痩せて小さなものばかりという感じで,それもあって収穫に駆り立てられるということがなかったのですが,今年は市販されているものより立派なものもそれなりにあり,三度収穫して総数二百個は軽く越えています。豊作。

半分を茗荷好きの同級生に分けましたが,自宅消費が大変なほどあります。

今回気づいたのが,
・ひとつの花蕾の中に複数の蕾があって一度開花して終了ではない
・小さな花蕾は待っていても大きくならない(小さなまま開花)
・結構な量が同時に開花(つまりもっと早く収穫することが必要)
……ということ。

今季は概ね終了ですが,九月頃にまた出てくるものなのか検証が必要です。
生育範囲も相当広がって二畳ちかくになっているため,確認が大変ですが。

関連記事一覧ツリー (▼ を押すとツリー全体を一括表示します)

- 5631.栽培 2024 - めざら 24/06/16-14:32

返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)

おなまえ :
Eメール :
タイトル :
メッセージ: 通常モード(推奨)  整形モード(非推奨)  preモード(空白再現)
※ プログラムコード等を含まない場合は,できるだけ通常モードをご利用ください。

参照先 :
暗証キー: (英数字で8文字以内) プレビューなし


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -

処理 記事No. 暗証キー