記事閲覧

− 野ざらし言 −

5653 Re: 栽培 2024(茗荷)

めざら 2024/07/27(Sat) 08:18 [5631]へのコメント
http://mezala.la.coocan.jp/
毎年確認が遅れて花が咲いてしまう茗荷ですが,今年も盛大に花を咲かせてしまいました。

この茗荷は苗(……と言うか地下茎)を購入して裏庭に植え付けたのがもう数十年前です。毎年代替わりして十分に生育するのですが,花蕾が出てくるのが梅雨明けくらいの時期ということもあって,なかなか上手に収穫できません。雨が降っている時期に周辺のヤブガラシに代表される蔓系雑草が蔓延し,晴れたら晴れたで暑くて藪に入れないからです。

意を決してヤブガラシとカラスウリの蔓の除去を多少行い,茗荷の藪に「潜入」したところ,かなり高い率で開花してしまっているものを含め,30個ほど収穫しました。面積で一畳を越えるであろう区域の全貌はまだわかりませんが,まだ収穫できるものはありそうです。

心を入れ替えて,毎日確認することにします。(したい)(できれば)

収穫物の半分は,茗荷好きの同級生に分けてあげました。そもそも,彼に尻を叩かれて「藪入り」(違)したようなものですから,分配の権利はじゅうぶんあると言えるでしょう。

関連記事一覧ツリー (▼ を押すとツリー全体を一括表示します)

- 5631.栽培 2024 - めざら 24/06/16-14:32

返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)

おなまえ :
Eメール :
タイトル :
メッセージ: 通常モード(推奨)  整形モード(非推奨)  preモード(空白再現)
※ プログラムコード等を含まない場合は,できるだけ通常モードをご利用ください。

参照先 :
暗証キー: (英数字で8文字以内) プレビューなし


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -

処理 記事No. 暗証キー