ポポーの葉はけっこう大きくて,ホオノキの葉(ホオ葉寿司とかに使われる)くらいあります。20x10cm 程度はあるのかな。雹が降ると,大きな葉を貫通して穴が空きます。変なたとえですが,そのくらい葉っぱが大きい。
和名のとおり,アケビに似たような形の実がつくらしいです。まだ自宅のポポーに食べられる大きさの実がならないので,実物を見たことはありませんし,もちろん食べてみたこともありません。想像するところ枇杷よりもさらに皮が薄く,傷みが外見に出やすいので流通しにくいのでしょう。
明治から大正にかけて移植され,昭和に入ってから廃れてしまったため「幻」扱いされているらしいです。
ちなみに,釈迦堂から少し離れていますが,富士川・切り絵の森美術館の記事がある某ブログに「ポポのシャーベット」を買ったという記載がありました。加工品なら商品化される可能性は高いわけですが……。
来年はなるのかなぁ……
関連記事一覧ツリー
(▼ を押すとツリー全体を一括表示します)
-
▼ - 5608.果樹 2024 - めざら 24/06/03-16:37
返信フォーム
(この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)