定年時の記念樹として植えたポポーがあります。
耳慣れない果樹だと思いますが,バンレイシ科の北米原産らしいです。和名では「アケビガキ」とか呼ばれているようです。一説には「森のプリン」とか「森のカスタードクリーム」とか言われている(笑)らしい。
さて,実生苗ということを承知で購入したので,実がつくのはいつになるかわからないわけですが,ここ二、三年は確かに受粉して実はつくけれど,小さなうちにポロリと落ちてしまうという状況が続いています。
どうやら,剪定や根苛めなどをほとんどせず,ただただ樹木が繁るにまかせているため,繁殖に向かうエネルギーを繁茂に回しているのではあるまいかと。
蘖(ひこばえ)も多く,広範囲に張った根からも芽が出て成長してするので,庭の一部はポポーが数本林立しています。これが一番いけないのかな。
関連記事一覧ツリー
(▼ を押すとツリー全体を一括表示します)
-
▼ - 5608.果樹 2024 - めざら 24/06/03-16:37
返信フォーム
(この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)