10 小松菜を三分の一畝
11 莢豌豆を三分の一畝
12 莢隠元を三分の一畝
昨年の秋に調達して封も開けていなかった小松菜を少し贅沢に蒔きました。
例によって間引きが大変だと思いますが,ここは心を入れ替えて精を出したいと思います。たぶん思うだけでしょうけど,出勤前後のルーチンワークにできればよいですね……って他人事ですな。
豌豆は「春蒔き絹さや」と言うんですけどね,遅くとも三月くらいには蒔かなきゃいけないようなものです。昨年,ろくに採れなかったので,自分には向いてないのだと思います。残りの豆をやけくそで蒔ききってしまいました。
隠元はいつものモロッコではなく,「大ひらさや」という見た目そっくりのもので白い豆(モロッコは虎縞)です。昨年の残りですが,あまり発芽率がよくないので出ないかもしれません。まぁ,そのときはモロッコを調達してきましょう。
桜桃の実がふくらんできてはいますが,まだ全然熟していません。それなのに鳥たちが寄ってきてついばんでは落とし,ついばんでは落とし。本当に学習しない奴らで腹が立ちます。特に今年は人の手が届きやすい下の方の枝の実付きがわるいので,あまり採れないかもしれません。他所に差し入れなんてとてもできる状態ではない。まぁ,楽しみにしている人もおらんけど。
関連記事一覧ツリー
(▼ を押すとツリー全体を一括表示します)
-
▼ - 5548.種蒔き2024 - めざら 24/04/17-20:25
返信フォーム
(この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)