記事閲覧

− 野ざらし言 −

5382 夏の暑さの思い出

としき 2023/08/25(Fri) 14:41 [5379]へのコメント
http://toshiki.la.coocan.jp/
私は2歳から小学校低学年までは団地の5階に住んでいました。
大体70年代初めから中ごろですね。
当時は冷房なんてものもありませんでしたが、渡ってくる風でそこそこ涼しかったように覚えています。この辺、記憶の美化もあるかもしれません。
数字的なことだと、当時から毎日NHKの天気予報を見ていたわけですよ。
今では、地元日野市の隣の八王子の気温も毎日表示されますが、当時は東京の気温しか出ませんでした。そして、東京の気温は大体毎日30度〜31度くらい。たまに32度くらいになると、大人たちは「今日は暑かった」「明日は暑い」という会話をしていました。そして、32度とか33度という気温は、年に数回しかなかったように覚えています。
また、両親や祖母は山梨の出身ですから、よく甲府と東京の気温を比較していました。甲府は盆地ですから、東京より暑いことはざらでしたが、それでも35度を超えるようなことはほとんどなかったように覚えています。また、今では内陸の前橋も十分暑いですが、当時は甲府とトントンか、甲府よりも低かったことの方が多かったのではないかなぁ。
ところで、両親は昭和10年代の生まれで、昭和40年前後に東京に出てくるまで30年ほど山梨で暮らしていたわけですが、当時と比べて昔の方が暑かった、みたいな話は全く出ませんでした。父方の祖母も大正2年生まれの山梨出身、父が生まれる前は東京で数年、父が生まれる前後は中国の満州で暮らしていたけど、それ以外はほぼずっと山梨で暮らしていた人ですが、やはり、昔の方が暑かった、みたいな話はありませんでしたね。ただ、終戦の年の夏は暑かった、という話はしていました。

上記の話の70年代は、めざらさんのおっしゃる寒冷期にあたるのだろうというのはその通りだと思います。「大予言」ブームが起きたのは80年ごろからだったと思いますが、その頃、私が小学校高学年か中学生の頃ですが、図書館にあった図鑑的な本で、日本だか世界だかの毎年の温度変化のグラフが載っていたのを見たのですがね。60年代をピークに、明らかに低下傾向にあったのですよ。それを見て、さすがに氷河期とまではいかないまでも、小氷期くらいは来るのではないか、と、感じたことを覚えています。

さらにその後、高校生から大学生のころだから80年代後半。
東京の気温の、数字的には甲府より低いとはいえ、浦和や前橋よりも暑い日が多いというか上昇率が高かった一時期があって。その頃がいわゆる、東京の都市化に伴うヒートアイランド現象、みたいなことが言われていたころだったように思います。

と、まぁ、ここまではすべて私の記憶。
タイトルにある通り、あくまでも思い出です。
なので、実際の統計数字とは全く異なっている可能性があるかも。
あ、本でグラフを見た、というところは本当ですが、ピークだったのは実は50年代でした、というくらいの記憶違いはあるかも。


> 「今日は(華氏)百度を超えたよ」という日がそれなりにあった

何年か前、記録が更新されるまでは、日本の最高気温は山形で記録されたものでしたが、これが1930年代だったはず。なので、その当時はそれなりに暑かったことも多かったのだと思います。ただ、いわゆる「話を盛っている」という可能性も、少しはあるかも。
ほら、いにしえの昔より「モリ夏」という言葉があるくらいですから。
#いや、それは漢字の読み方を間違っている

関連記事一覧ツリー (▼ を押すとツリー全体を一括表示します)

- 5345.種蒔き 2023 - めざら 23/04/12-15:47

返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)

おなまえ :
Eメール :
タイトル :
メッセージ: 通常モード(推奨)  整形モード(非推奨)  preモード(空白再現)
※ プログラムコード等を含まない場合は,できるだけ通常モードをご利用ください。

参照先 :
暗証キー: (英数字で8文字以内) プレビューなし


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -

処理 記事No. 暗証キー