=== Macrotmp by B ===; #08 のようにコマンド番号を書かなければならない場合、#8とゼロを抜いて 書いてはいけません。 もっとも、これら1ケタ台を数字で書くことは、ほとんどないと思いますが。 は、はまった。(;_;) * M 50 ^^ "Macrotmp" ?. &t ;#01 &?("#01 %d, ",cm) ;テンポラリーファイルエラー、VTDOS落ち、その他 #02 &?("#02 %d, ",cm) #03 &?("#03 %d, ",cm) #04 &?("#04 %d, ",cm) #05 &?("#05 %d, ",cm) #06 &?("#06 %d, ",cm) #07 &?("#07 %d, ",cm) #08 &?("#08 %d, ",cm) * kekka: #02 2, #03 3, #04 4, #05 5, #06 6, #07 7, #08 8, (整形済み) cmが返るには返るのです。私用では使わないほうがいいと思う。cm==1は outlawが使っています。 --- from vz.def --- 01 ^[ ;redo cmd 02 ^_ ;KBM; (^- @dosv) 03 [ESC] 04 ^M [CR] 05 ^E [UP] ;:↑ 06 ^X [DOWN] ;:↓ 07 ^S [<--] ;:← 08 ^D [-->] ;:→ 09 ^QA :Wd ← というわけで、やっぱり、100番以上が、個人の変な使用では、いいようです。 --- from my .shd --- @CM @Cm @cm グローバル変数 cm * 直前に実行したエディットコマンド番号 #nn のエディットコマンドの実行後に コマンド番号が保存される 0-2, 86- , 100ー255あたりが空いている(?)m.gann <-- これは書き換えですね。 0は多重実行で頻用されている <-- 「が、個人使用では100以上を」 また、窓の区別もcmで可能 編集モードでのみ、保存される。 非編集モードでは、cm+256 が r に返される。
関連記事一覧ツリー (▼ を押すとツリー全体を一括表示します)
返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -