題。とはいえ、現場では、ちょこちょこいじることになるのだろうと思う。 しつこーい。すいません。 頭の中は「検索」という概念。しかし実際には、検索文字列の設定と検索(カーソル移動) の2工程。 手動でやっても、#Fして#r(たとえば)する。3つ目のヒット箇所に飛びたいときには #rを3回ですよね。そこが違うだろう! というわけで、cm なんて昔懐かしい(15年は 使ってない)変数を使ってみました。連続実行ですぐです。止めてほしいときは、1つカーソル を動かせばいい。 === CleanPS.def (ver 3) by B ===; Search with clean PS, shift heavy. #if 0 inspiration from mezala! PSを汚さないイミディエットサーチ。シフトで下方を、ノーマルで上方を検索。 2個目、3個目の検索コマンド。セカンド#F、サード#F。 いつでも#eします。違う文字列で検索するなら#xするか、★行をコメントアウト。 自前ヒストリーをPSとすりかえ、イミサーチにしてるだけ。 連続実行で、検索文字列設定をスキップ、#r #rの感覚になる。 ^Q4で前の箇所へ。 #endif * M 10 ^D "2nd #F" ?. &#M(4) ;ver3 k=ks&1, &00 ps[=a, (cm==100)? >a ;ver3 #F #e ;★コメントアウトあり (k)? {&m(" Search ↓↓ ^r/^c不可")} ? {&m(" Search ↑↑ ^r/^c不可")} &Cr (r<0)? >z :a (k)? #c ? #r ; (k)? #r ? #c ;★下方サーチが多いならこっち (r)?? {cm=100, &m("Search Word: %s",a)} ; 上のメッセージも反転せよ :z ps], . 00: a=5+$,."$(50,0)$[80]" 20 ^S "3rd #F" ?. &#M(4) ;ver3 k=ks&1, &01 ps[=b, (cm==100)? >a ;ver3 #F #e ;★コメントアウトあり (k)? {&m(" Search ↓↓ ^r/^c不可")} ? {&m(" Search ↑↑ ^r/^c不可")} &Cr (r<0)? >z :a (k)? #c ? #r ; (k)? #r ? #c ;★下方サーチが多いならこっち (r)?? {cm=100, &m("Search Word: %s",b)} ; 上のメッセージも反転せよ :z ps], . 01: b=5+$,."$(50,0)$[80]" *
関連記事一覧ツリー (▼ を押すとツリー全体を一括表示します)
返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -