一括表示

− 野ざらし言 −

[5548] 種蒔き2024

めざら 2024/04/17(Wed) 20:25
http://mezala.la.coocan.jp/
今年は(「も」である)なかなかエンジンがかからず,四月も半ばを過ぎてしまいました。

まず,混み混みで根が絡み合っている玉葱を植え替えするのに時間を取られてしまい,ようやくひと畝を耕しました。

昨年から,ひとつの畝を三分割して別の野菜を育てるようにしていますが,今年もなるべく多くの種類を作りたいので同様です。

1 小松菜
2 春菊
3 廿日大根

小松菜はなんと一昨年の種の残りです。果たして芽が出るものでありましょうか。
種屋でふつうに売っているような種だと,一袋の分量が多すぎて蒔ききれません。
定番野菜はダイソーの50円種でいいや。

[5549] Re: 種蒔き2024

めざら 2024/04/20(Sat) 17:16
[5548]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
蒔いてから三日。
廿日大根が一番先にポコポコと土を押し上げて双葉が出てきました。
春菊はいくつか小さな双葉が出てきてはいるようですが,まだ雑草の双葉と見分けがつかないのでなんとも言えないところ。
出るかどうか非常に怪しい小松菜は,まだシーンとしています。

木曜日に小玉トマトを四種,中玉を一種調達しておいたのを,風が止んだ本日定植しました。昨日の関東はトンでもなく風が強く,パート先から帰宅するのに向かい風でひどく苦労したわけですが,そんな日に定植したら一発でチリチリに萎れてしまいますね。今日は風が止んで助かりました。

パート……と言えば,ここには初めて書くのですが,現在市内の小規模校の手伝いに行っています。最低賃金程度の報酬だけですが,昼は二百数十円で給食にありつけるのがなかなか魅力的です。昨年秋から週三日で始めていたのですが,今年度は一日の時間数を減らして日数を一日増やしました。この関係で週二回行っていたボランティアは週一に減らし,代わりに週三回情報提供のリモート活動しています。

閑話休題。
さて,調達してきたトマトは,中玉イエローオーレ,イエローミミ,赤アイコ,黄アイコ,赤ミニキャロルの順に定植。間違えて,黄赤黄赤黄の順にできませんでした。まぁ,いいや,そんなのどうでも。(笑)

[5550] Re^2: 種蒔き2024(蕪,胡瓜)

めざら 2024/04/22(Mon) 20:35
[5549]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
蒔いてから五日。やはり古い種の小松菜は出てきませんでした。
土中を確かめてみると発芽の兆候のない種がゴロゴロ。だめか……。

4 代わりに小蕪を三筋蒔きました。
実はこの小蕪もそれほど新しくありません。ですから本当は点蒔きしたいところでしたが,ケチケチしても次はないものなので筋蒔きにしました。それでも蒔ききれません。真夏になる前に,何回かに分けて蒔き切ろうと思います。

5 四葉胡瓜をポットに蒔きました。
ポットの数は8個です。例年は路地に直蒔きしているのですが,年々瓜葉虫の被害が酷くなってきて,双葉のうちからボロボロにされてしまうので,まずは屋内で苗を育てることにしました。他の対策として,網戸の張替え用に買ってある網を使って簡単な蚊帳状のミニハウスを作成する予定。以前,ヨーグルトの500g容器の四面に網を張って使ってみたのですが,意外に日照が致命的に弱くなってしまい,ひょろひょろの苗しかできなかったので,今回は網だけで作成します。ただ,けっこう大きく作らないといけないので,いっそのことプランターに被せられる程度の大きさにしてみようかと思案中。

トマトは一度浅く植えてしまったのを,苗の下部三分の一程度が埋まるように植え替えました。そのついでに細かく砕いた卵殻でポットの周囲を囲むように埋設。トマトを深く植える理由は,幹の途中からも発根させて根張りをよくしようという目論見です。

[5551] Re^3: 種蒔き2024

めざら 2024/04/27(Sat) 14:14
[5550]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
> 4 代わりに小蕪を三筋蒔きました。
無事に発芽していますが,筋蒔きで混んでいるため,今後の間引きが課題です。
蕪とは言え,最終的な収穫物となる実(根)はそれほど重要視しておらず,栄養価の高い菜っ葉を若採りするのを目的としている感もあるため,思い切ってうる抜いてゆくつもりです。「うる抜く」は埼玉弁である模様。
※【うるぬく - うる抜く】:間引く goo辞書では「うろ抜く」で収載

> 5 四葉胡瓜をポットに蒔きました。
まだ発芽しません。玄関の内に置いて温度が足りないのか?
昨年夏に追加で蒔くつもりで調達した種なので少し古いですが,冷蔵庫保存で出ないはずはないと思いますが,胡瓜の種は低温に弱そう(冷蔵庫保存だと黄ばんできて如何にも古そうになる)なので予断を許さないところ。追加蒔き分を取っておかないと昨年の二の舞いで調達した種を蒔くタイミングを失うかもしれない……ということで……

6 四葉胡瓜を直播きしました。
思い切って畝一本をまるまる使って畑に直播きしました。
苗段階での瓜葉虫対策が急務となりますが,小松菜が出なかったせいで細かいネットの使い所がないので,ここに利用することになると思われます。

[5552] Re^4: 種蒔き2024(青梗菜,人参,レタス)

めざら 2024/04/27(Sat) 16:46
[5551]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
7 青梗菜を三分の一畝蒔きました。
8 五寸人参を三分の一畝蒔きました。
9 サニーレタスを三分の一畝蒔きました。

例によって,いずれも去年の種を冷蔵庫保存したものです。
青梗菜と五寸人参は,あと一回蒔ける程度の種を残しておきました。それでも密度はかなり高いです。特に人参はちょいちょい間引きして汁の実にでもしないと,昨年蒔いた分のような脊椎のある(笑)人参になってしまいます。(これが本当に骨のようで,白っぽい芯の部分から小骨状の突起が幾本か赤い部分に出ている)凄い混み混みで太っていたので周囲の仲間に対抗して骨太になったのでしょう。
サニーレタスは収穫可能なものがありますが,そのうち薹立ちすることは確実な状況です。この種は言わば一昨年の種ですから発芽するかどうか若干あやしいところですので,残りをすべて蒔ききりました。

胡瓜を蒔いた畝に猫の足跡がくっきり刻まれていました。その前日にはトマトの苗の近くが崩されていました。おそらく,うちの畑でときどき紋白蝶を追いかけ回している近所の若い猫だと思うのですが,そろそろ若いともいえないような気がするので,いいかげん落ち着いてほしいところです。

[5553] Re^5: 種蒔き2024

としき 2024/04/27(Sat) 23:52
[5552]へのコメント http://toshiki.la.coocan.jp/
> 胡瓜を蒔いた畝に猫の足跡がくっきり刻まれていました。

ま、動物ですから。
飼い主なんかからするとかわいいところかもしれませんが、よそ様からすると、ただの犬畜生ということで。
また、犬はきちんと管理されていることが非常に多く、そうでない犬がいるとニュースになるくらいですが、猫の飼い主はろくに管理できていないことがある。飼い主全体からすれば少数派なんでしょうが、それでも「まれにある」ではなく「よくある」といったレベルなのが困ったところ。それに、屋外を徘徊している猫による野生動物などへの被害というのはすでに歴然として存在していることが確認されているわけで、もしかしたら人間の次に世界の自然環境にダメージを与えている生物は猫かも。SF漫画とかでは時々、地球のために人類を滅ぼそうとする悪人が出てくるけど、地球のために猫を滅ぼそうとする悪人(善人かも)が出てくる漫画というのもあったりして。
余談ですが、私、犬派というか、猫よりも犬が好きなタイプ。
が、片思いというか、相手はそうは思ってくれないようで、犬にはよく吼えかかられる。一方で、なぜか猫にはよくなつかれるというか擦り寄られる。不思議だ。

ちなみに、私は間引きのことを「おろぬく」という言い方をするのですが、これはやっぱり甲州弁の模様。Weblio辞書にもそう書いてあった。両親が山梨出身ですからねぇ。

[5555] Re^6: 種蒔き2024

めざら 2024/04/29(Mon) 08:03
[5553]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
今朝は胡瓜の畝を鈍角に横切った(斜め切った)のか,四歩もの足跡が刻まれていました。困ったもの(笑)です。

わたしも犬派だったのですが,数年前に飼い犬を亡くして以来,その晩年の悲惨な様子にまた飼いたいという気持ちになれなくて,むしろ飼うなら猫かなと思います。猫って晩年に自分から居なくなる気がするので,悲惨な姿を見なくて済むかもしれないから……。(なんて身勝手な)

[5556] Re^5: 種蒔き2024(小松菜,豌豆,隠元)

めざら 2024/04/29(Mon) 12:26
[5552]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
10 小松菜を三分の一畝
11 莢豌豆を三分の一畝
12 莢隠元を三分の一畝

昨年の秋に調達して封も開けていなかった小松菜を少し贅沢に蒔きました。
例によって間引きが大変だと思いますが,ここは心を入れ替えて精を出したいと思います。たぶん思うだけでしょうけど,出勤前後のルーチンワークにできればよいですね……って他人事ですな。

豌豆は「春蒔き絹さや」と言うんですけどね,遅くとも三月くらいには蒔かなきゃいけないようなものです。昨年,ろくに採れなかったので,自分には向いてないのだと思います。残りの豆をやけくそで蒔ききってしまいました。

隠元はいつものモロッコではなく,「大ひらさや」という見た目そっくりのもので白い豆(モロッコは虎縞)です。昨年の残りですが,あまり発芽率がよくないので出ないかもしれません。まぁ,そのときはモロッコを調達してきましょう。

桜桃の実がふくらんできてはいますが,まだ全然熟していません。それなのに鳥たちが寄ってきてついばんでは落とし,ついばんでは落とし。本当に学習しない奴らで腹が立ちます。特に今年は人の手が届きやすい下の方の枝の実付きがわるいので,あまり採れないかもしれません。他所に差し入れなんてとてもできる状態ではない。まぁ,楽しみにしている人もおらんけど。

[5563] Re^6: 種蒔き2024

めざら 2024/05/03(Fri) 00:11
[5556]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
> 10 小松菜を三分の一畝

比較的新しい(昨年調達だが)種のため,早々に発芽してきました。
これも少し混みすぎかもしれません。間引きの汁の実が過剰になるかも。


意図的に蒔いたわけではなく……台所の生ゴミを堆肥化するために埋設しているのですが……捨てた南瓜の種が発芽してきました。
昨年の晩秋に捨てた南瓜の種が発芽して,南瓜の実が微妙な大きさに育ったという経験をしたのですが,これは流石に冬には育ちようがありませんでした。蜜柑で言えば L くらいの大きさにまでなったので,夏なら相当の成長が見込まれます。
ぜひ畑の方にいくつか移植して育ててみたいと思います。とは言っても,市販の南瓜だと一代交配と思われるので,その種だと不安定要素が大きいかも。

[5574] Re^6: 種蒔き2024

めざら 2024/05/06(Mon) 23:07
[5556]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
> 11 莢豌豆を三分の一畝

一週間ほどもかかってようやく発芽してきました。いくら春蒔き豌豆と言っても,もう遅すぎるのであまり期待できません。暑くなると花が付きにくくなってしまうそうです。

大平莢隠元はまったく発芽する気配がありません。昨年も発芽率がひどく低かったので,次回からは慣れたモロッコ隠元に戻そうと思います。しかしグズグズしていると蒔きどきを失いかねない。出るなら早く出てくれろと言いたい。

[5575] Re^7: 種蒔き2024

めざら 2024/05/08(Wed) 16:26
[5574]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
大平莢隠元も,ようやくいくつか発芽してきました。
本来白い豆が赤く塗られているので,土中からあたまをもたげてくると少しグロテスクな感じです。
それにしても少しは採れるのだろうか,これ。なんかいまひとつなんだな。肥料が不足していたのかもしれないが,去年はあまり元気がなかった。
早いうちにモロッコを調達した方がよいのかも。

[5635] Re^7: 種蒔き2024(莢豌豆)

めざら 2024/06/17(Mon) 17:33
[5574]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
5月はじめに蒔いた莢豌豆は,旬を迎えています。

春蒔きなのに遅くなってからヤケクソで蒔いたのでどうなることかと思っていましたが,この一週間ほど安定して毎日10個前後収穫できています。

味噌汁とか麺つゆに入れると香りが立ってとてもいい感じです。

今後ひどく暑くなってくると花つきが悪くなるそうなので,どのくらい収穫できるかわかりませんが,追肥を怠らないようにしたいと思います。

過去に失敗していたのは,種の選択と施肥のタイミングのせいかもしれません。

[5637] Re^8: 種蒔き2024(莢豌豆)

めざら 2024/06/28(Fri) 17:00
[5635]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
六月も末となり,ついに豌豆が莢よりも豆の生成に集中するようになってきました。立派な豆ができつつある莢は,そのまま収穫せずに豆を作らせ,来年蒔く種として採りたいと思います。

この二週間で約200個の絹莢を収穫できました。五月になってから蒔いたわりにはかなり楽しめたので,来年は早蒔きしてさらに長期間楽しみたいものです。

[5585] Re^6: 種蒔き2024(隠元)

めざら 2024/05/17(Fri) 09:32
[5556]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
> 12 莢隠元を三分の一畝

結局発芽率は二割程度で,出てきていたのも虫の蹂躙を受けているため,これはぜんぜんダメなようです。

諦めて代わりの隠元系を蒔くことにしました……が,近くのダイソーにはモロッコが置いてなくて,蔓あり隠元を50円で調達してきました。品種は「ケンタッキー」で,生産地は米国ではなくて中国なのかい。

これは青い染料が塗布されています。どういう違い?

14 蔓あり隠元を三分の一畝
(一応別物扱いで)

[5595] Re^7: 種蒔き2024(隠元)

めざら 2024/05/24(Fri) 00:14
[5585]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
> 14 蔓あり隠元を三分の一畝

比較的早めに発芽してきたと思ったら,発芽後の成長が著しいです。
一昨日,双葉(豆そのもの)が出てきたと思ったら,翌日には本葉が出ているではないですか。これはちょっと期待できるのかも。

スーパーマーケットの野菜売り場で見ると,ひと握りくらいの隠元がおよそ300円ちかくで売られているわけで,案外高いなと思ったわけですが,鞘ものは収穫が少し手間だからそんな感じなのでしょうか。

同じ畝の平鞘隠元が数本しか出ていないのに,それらのほとんどが虫に食われて悲惨な状況です。胡瓜の苗の保護に使った網行燈をかぶせておいたほうがいいかな。

[5638] Re^6: 種蒔き2024(大平莢隠元)

めざら 2024/06/28(Fri) 17:11
[5556]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
> 12 莢隠元を三分の一畝

四月の末に蒔いた大平莢隠元がようやく収穫できました。
この種類は莢ができ始めると早いのですが,2ヶ月も助走しているとなるとちょっと待ちくたびれた感が強いです。

五月の半ば過ぎに蒔いた普通の隠元(ケンタッキー)もそのくらい待つことになるのでしょうか。まだ花も咲いていないようですし……。

[5557] Re^5: 種蒔き2024

めざら 2024/04/30(Tue) 17:27
[5552]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
> 7 青梗菜を三分の一畝蒔きました。
あっという間に発芽してきました。
この種も一昨年に購入した種ですが,なかなか元気なものです。やや多く蒔きすぎたので,間引きが大変なことは同様です。

> 胡瓜を蒔いた畝に猫の足跡がくっきり刻まれていました。
今日は足跡どころか完全に掘り返して糞をしていました。四箇所が掘り返され,ニ箇所に糞があったので,一匹だけではないのかもしれません。発芽しかけた胡瓜の種が露出していました。これを毎日繰り返されると,ちょっと厳しい。動物が忌避すると言われる竹酢液でも撒布してみようかと思います。(アトピー持ちがいて湯水に混ぜているので結構ふんだんにある)

[5558] Re^6: 種蒔き2024

としき 2024/04/30(Tue) 23:02
[5557]へのコメント http://toshiki.la.coocan.jp/
> 動物が忌避すると言われる竹酢液でも撒布してみようかと思います。

濃度に注意、ですね。
竹酢液も木酢液も、主成分は酢酸。
そして、100円ショップですら、お酢から作った除草剤、なんて物を売っている。当然、主成分は酢酸。
動物が逃げるのって、お酢で逃げるのか、それとも不純物というか焦げたようなにおいで逃げるのか、さらに別の不純物で逃げるのか。
もし焦げたにおいで逃げるのなら、焚き火の灰をまくほうが苗には安全かも。

[5559] Re^7: 種蒔き2024

めざら 2024/05/02(Thu) 06:06
[5558]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
> 濃度に注意、ですね。

以前から数百倍に薄めて使っています。このくらいになると人間にはわずかに燻したような香りを感じるに過ぎませんが,動物には結構臭いかもしれませんね。

それにしても,酢酸主成分の除草剤?ですか? それは初耳です。
絶対に効かないと思う(笑)

[5560] Re^8: 種蒔き2024

としき 2024/05/02(Thu) 12:31
[5559]へのコメント http://toshiki.la.coocan.jp/
> それにしても,酢酸主成分の除草剤?ですか? それは初耳です。
> 絶対に効かないと思う(笑)

私も、現物を初めて見たのはここ数ヶ月とか1年ぐらいのものなんですけどね。
今、「酢 除草」でググッたら、結構な数が引っかかる。
そうなんだ、知らなかった。
とりあえず、問題になるのは濃度だけのはず。
そうだ、なんとなくにおいの強烈そうなイメージのある、例えばたまねぎとかニンニクの刻んだようなものをまくって言うのはどうだろう。腐ってくれば強烈そうだし、少なくとも酸性度の問題はないし、でも人間には効くけど猫には全く効かない、ということもありそう。

[5562] Re^9: 種蒔き2024

めざら 2024/05/02(Thu) 23:53
[5560]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
見てみました。
どうやらかなり濃い目の酢酸液を撒くみたいですね。
雑草の葉についた酢酸の水分が飛んですごい強い酸性になるのかな……

> 例えばたまねぎとかニンニクの刻んだようなものをまくって言うのは

一定の効果はありそう。
香辛料を混ぜた刺激性の強い液体を稀釈して撒布することで,病害虫の被害対策にするようなことは昔から行われているようですが,猫に対してはちょっと効果はわからないですね。猛獣(虎とか)の尿をまくと,動物の農地侵入が減るという話は聞きますが,身近に猛獣がいないのでこれも難しい。

[5573] Re^5: 種蒔き2024

めざら 2024/05/06(Mon) 22:58
[5552]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
> 8 五寸人参を三分の一畝蒔きました。
> 9 サニーレタスを三分の一畝蒔きました。

青梗菜は三日とかからず発芽していたのですが,一週間以上かけて人参とレタスがようやくまばらに出てきました。やはり少し古い種だから仕方がないか。

秋に蒔いた人参は放置して硬くなってしまったので,今回はどんどん間引きして提供すれば朝の卵焼きに刻んで使ってもらえるらしいです。

レタスはちょっと発芽が乏しくて,摘み採りに耐えられるか怪しいところ。

[5584] Re^5: 種蒔き2024

めざら 2024/05/17(Fri) 09:24
[5552]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
> 9 サニーレタスを三分の一畝蒔きました。

そのうち端の五分の一ほどの領域で発芽が見られませんでした。
持っていた種はここで蒔ききってしまったので,ダイソーの50円種を調達してきて少しだけ蒔きました。品種は「トジョン・マット」とあります。サニーレタスってそんなに品種があるのかな。

[5599] Re^6: 種蒔き2024

めざら 2024/05/25(Sat) 12:57
[5584]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
追い蒔きしたダイソーのサニーレタスですが,発芽してきたなと思ったらいつの間にかキレイサッパリ消えていました。誰かに食べられてしまったのでしょうか??
そばに柔らかい本葉があるのに,どうしたことでしょうか……。
また蒔かなきゃ。めんどくさいな。

[5606] Re^5: 種蒔き2024(青梗菜,人参,レタス)

めざら 2024/06/01(Sat) 18:11
[5552]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
> 9 サニーレタスを三分の一畝蒔きました。

古めの種でしたが,1ヶ月ほどで摘み採り可能な大きさになったので,今日から収穫を始めました。まだ小さいですが,柔らかくて美味そうなので少しずつ外周の葉から摘み取っていきます。

薹立ちした昨年秋蒔きのものは潰してしまいますが,後作をどうしようか悩み中です。5月19日に蒔いたオクラが出揃って,本葉が出かかっているので,あまり根を張らないうちに移植してやるとよいのかもしれません。立派な双葉なのに間引いてしまうのが気の毒でならないのです。

つくづく貧乏性だな……と思うわけですが。

[5554] Re^4: 種蒔き2024

めざら 2024/04/28(Sun) 16:40
[5551]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
> > 5 四葉胡瓜をポットに蒔きました。
> まだ発芽しません。玄関の内に置いて温度が足りないのか?
> 6 四葉胡瓜を直播きしました。
> 思い切って畝一本をまるまる使って畑に直播きしました。

心配して直播きした翌日に玄関内ポットの種が発芽してきました。
うーむ,なんともタイミングが悪い。……というか,もう少し気持ちに余裕をもって臨むべきだったでしょうか。

二月三月に何もしていなかったので少し焦ってしまったわけですが,春蒔きは急ぐなの格言の通りでございますな。

[5596] Re^4: 種蒔き2024

めざら 2024/05/24(Fri) 00:28
[5551]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
ポット蒔きした胡瓜は先週直播きした畝の空きに定植し,一番長いサイズの網を掛けました。その際,直播きした苗にかぶせていた網行燈を外したわけですが,設置時(耕耘直後)には想像もしなかった土の硬さにより苗に少なからぬダメージを与えてしまったように思います。ヨーグルト容器で枠を形成した場合,設置するときは楽ですが,外すときのよい方法を模索しなければならないようです。

行燈はせっかく量産したので再利用しますが,もう少し工夫・改良が必要。

[5651] Re^4: 種蒔き2024(四葉胡瓜)

めざら 2024/07/25(Thu) 11:39
[5551]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
六月下旬から収穫の始まった四葉胡瓜は,まぁまぁコンスタントに収穫が続いて,もうじきトータルで200本の収穫量となります。

苗の段階で虫害を避けていれば,ほとんど失敗しない胡瓜ですが,梅雨らしい天候が続いた頃にメンテナンスを怠って,芯止めや下葉取りが遅れたり,モサモサの葉に隠れているのを取り忘れて巨大にしてしまったものがあったり……ということで,このところやや草勢に陰りがみえ,実付きもわるくなってきました。

そもそも胡瓜は猛暑に弱い夏野菜なんですね。

それはこれから手当を行ってゆくとして,問題は取れすぎて自宅で消費しきれないときの保存方法です。基本的に近くの親類や同級生に余ったものを差し上げているわけですが,この「余った」という表現はあまり適切でなく,他所には見栄えのよいものを回して自宅ではクズのようなものを使っているのが現実です。

見栄えは気にしないと言ってくれる同級生には,それなりに曲がったものも提供しているわけですが,いっぺんにそうたくさん押し付けるわけにもいかないし,当日取れたものでない半分しなびたものをあげるわけにもいかない。なかなかこれが難しい。

自宅の冷蔵庫も胡瓜であふれてしまう状況は山の神もおかんむりですから,室温保存になってしまうわけですが,一時期風通しの良いところに置いていたら,あっと言う間にしなびてグニャグニャになってしまい廃棄せざると得ませんでした。

この「風通しの良いところ」というのが愚かな固定観念であり,最近は日中ほとんど冷房をかけている居間の方が冷暗所ではないかと気付いたのがようやく三日前。収穫した日ごとに日付を付けたビニール袋に密封し,居間で保存することにしました。このビニール袋は雨の朝に新聞がくるまれているもので,大きいし割に丈夫なので重宝します。スーパーマーケットにロールで置いてあるビニール袋では長い四葉胡瓜は飛び出てしまうし,敢えて立派なビニール袋を購入するほどの問題ではないからです。

居間に消費しきれない胡瓜の袋がゴロゴロしているのも何となく「違う」感を醸し出しているわけですが,食卓上の照明器具にハエ取りリボンをぶら下げているような無粋極まる家庭ですので,いまさら何をか言うほどのものではありませぬ。(玄関の出入りの際に侵入してくる蚊やコバエの類はハエ取りリボンで捕獲するのが最も環境に優しく手間のかからない方法です.生活するうえであまり上方を見ないようにすればビジュアル的な問題においてたぶんそれほど衝撃的ではないと信じます.)

[5654] Re^5: 種蒔き2024(四葉胡瓜)

としき 2024/07/27(Sat) 11:22
[5651]へのコメント http://toshiki.la.coocan.jp/
手ごろなビニール袋というと新聞の入っていた袋ということになるのでしょうか。うちでは新聞を取っていないのですが、実家ではモロモロ利用している模様です。
うちではあまりニーズはないとはいえ、やはり大きな袋がほしいときはあるわけで、そういうときのために、クリーニング屋からコートや背広を受け取ったときの袋を大事に取ってあります。強度的にはかなり弱そうですし、開口部が複数あるので工夫して縛ったりする手間があるのですが、大きさだけは魅力的。
使用量が少ないので、毎年少しずつ増えていって、今では1ダースくらい備蓄があるのかな。そろそろ少し処分することにしましょう。

[5656] ビニール袋の再利用

めざら 2024/07/28(Sun) 07:22
[5654]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
洗濯屋のビニール袋は強度もアレですが,経年劣化が激しいですよね。
季節ものなどは,受け取ったあとにビニール袋を剥がずにそのまま箪笥にしまう人も結構いらっしゃるのではと思いますが,袋をかけたままにするなってたいてい説明書きにありますね。使い回すにしてもワンシーズンでしょうね。

箪笥の中に細かなビニール片がパラパラ落ちるほど何年も「肥やし」状態にしているケースは少ないかもしれませんが,毛織物でない場合は箪笥に入れずにクローゼットあたりにビニール掛けでしまっている場合もあるかと思います。床にビニール片がパラパラ落ちていないか確認するとよいかも。まぁ,衣類に関しては比較的ミニマルに近いであろうと勝手に想像されるので,関係のない話かもしれませんが……。(モノを捨てられない自分は経験者です)

新聞の袋は,水で満たしても滅多に破れたりすることはないと,委託清掃のおばさんがおっしゃってました。うちも極力取っておくようにしています。ただし,つい先日,妻に「こんなにあっても使わないよね」と言われたばかりです。うちは縦四横二に折って洗濯ばさみで挟んでおくのですが,いざ使うというときに一枚ずつ外せないというところが不評の理由のようです。

[5657] Re: ビニール袋の再利用

としき 2024/07/28(Sun) 09:09
[5656]へのコメント http://toshiki.la.coocan.jp/
> 洗濯屋のビニール袋は強度もアレですが,経年劣化が激しいですよね。

他のものに比べて、という点では完全に同意。
ただ、うちの近所のクリーニング屋で使っているのは、もしかしたらめざらさんのところのものよりはちょっとは丈夫かも。屋内とはいえ日光の当たる冷暖房のない環境でも2〜3年くらいはばらばらにならずにいますから。おそらく、箪笥の中なら5年以上は持つのではないかなぁ。

[5658] ポリ袋と言うべきだったか

めざら 2024/07/30(Tue) 07:45
[5657]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
プラスチック製品って,元は石油とは言え中間製品の質とかいろいろでしょうし,袋類などは比較的小規模な設備でも生産されていますから,それこそ品質はピンキリでしょうね。いや,ここをピンキリと言ってよいのかもわからない。分解性と言っても,最終的にマイクロ化するだけかもしれないし,ここはちょっと懐疑的に捉えるくらいがちょうどいいような……。

……ということをちょっとだけ調べていて,自分がビニールと称しているもののほとんどがポリエステル製らしいということに気付いた。迂闊だった。

年寄りだから……と言ってしまえば,ほぼ許される(スルーされる)わけだけれど,できるだけ正確に伝えるよう努めなければならないと再認識したところです。

とは言え,年寄り向けに,より総称に近い用語を作ってもらえないかと思いますね。プラ袋とかでいいんじゃないかな。厳密に分けて言いたい人には不評かもしれませんが。

[5586] Re^2: 種蒔き2024

めざら 2024/05/18(Sat) 16:34
[5549]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
4月20日に定植したトマトは短い支柱だけで支えていたのですが,二本仕立てにしたこともあって支えきれなくなっていたため,本日屋根を付けるための支柱を十本立て,梁の位置にある補強の塩ビ管からそれぞれ吊りました。

日射しは強かったけれど,湿度が低くて作業しやすかったので,何とか休み中に作業ができました。第一果房の実が熟す前までにビニールシートを掛けてパッカーで留める予定。

屋根を付けると支柱だけでは風に耐えられないので,それぞれの支柱に沿って杭を打ち込み固定しなければなりません。収穫までにはまだまだやることがあります。

それでもトマトは害虫の食害対象にならないので楽な方ですね。胡瓜なんか瓜葉虫と亀虫が群がって食害するので,なかなか大変です。年々被害が酷くなってくるような気もします。根本に産卵して根城にしているのでしょう。

[5579] Re: 種蒔き2024(大根)

めざら 2024/05/15(Wed) 17:30
[5548]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
> 2 春菊

かなり伸びてきたので少しづつ間引き/摘み菜を行っています。
春菊は生食で美味しいうえ,害虫の食害におかされないので家庭菜園向きです。
今回の種は農協調達で,摘み菜に向いているとのこと。

> 3 廿日大根

胡瓜の苗を完全防御しているため,瓜葉虫の標的にされています。
ネットをべた掛け(端に隙間あり)していると,瓜葉虫が逃げられないので簡単に駆除できます。やはり隙間があってもネットを掛けるべきですね。
本日,初収穫。……と言っても,大きいと思ったものがただ平たいだけで,それほどの大きさになっていなかった。もうしばらくすれば安定的に収穫できそうです。葉っぱも食べられるけれど,だいぶ育ったのでネットを小松菜に譲りました。

大根と言えば,昨年同級生から「三太郎大根」という種類が年中蒔けるという話を聞いたので,400円もするのですが先週調達してきました。
> 定番野菜はダイソーの50円種でいいや。
……などと言っていたのですが,ダイソーのおでん大根が家族に今ひとつ不評で思い切って手を出したという次第。

13 三太郎大根をトマト畝の余白に蒔きました

先週末に蒔き,本日発芽してきました。大根としては発芽が遅いような……。
まぁ,あまり切らさないように,順々に蒔いていくつもりです。

[5581] Re^2: 種蒔き2024

めざら 2024/05/15(Wed) 22:31
[5579]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
三太郎大根を先週調達してきましたが,同日にピーマンの苗を三本購入して,胡瓜畝の余白に定植しました。

一週間ほど経ちますが,活着したのかどうかちょっと微妙。
まだ五月なので焦っても仕方がないところですが,ピーマンとの相性はあまりよくなくて,いつもろくに収穫できません。今年はガンガンに肥料を与えたうえに卵殻パウダーをどっさり撒いて高収穫を狙います。
まぁ,だいたい涼しいうちの掛け声だけになってしまうでしょうが……。

[5597] Re^3: 種蒔き2024

めざら 2024/05/24(Fri) 07:51
[5581]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
ピーマンは上手に活着できていないのか,新芽があまり出てきていませんが,第一花は一応開花しました。これからの第一果は大きくなる前に摘果しなければなりません。目の離せないところです。

で,ピーマン苗の間が広く空いているので,三太郎大根を蒔きました。
そこで思ったのですが,根菜って空間効率が悪いなぁ……ということ。
(うまくいけば)数十個の実がなるピーマンと,わずか一本の大根が同じ空間を専有しているわけで,確かにこれでは夏野菜の時期に大根は育てないかなとも思いました。年中蒔ける三太郎と言えど,それなりの生育期間を必要とし,次の種が蒔けるのは収穫後。まぁ,そんなこと言っていたら,大根は冬しか作れなくなるので,隙間活用と考えることにします。

[5659] Re^2: 種蒔き2024(大根)

めざら 2024/07/31(Wed) 07:27
[5579]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
> 13 三太郎大根をトマト畝の余白に蒔きました

蒔いてから十週間。一本目を収穫しました。
大きさは,太さ6cm,可食部の長さ20cmというところ。
冬大根ならホカっているサイズです。

サイズはともかく,とにかく見た目が悪い。全体に皺のようなボーダーライン。
皮をむかないと使えない感じです。いくら三太郎が年中蒔けるといっても,やはり夏は葉っぱを虫がボロボロにしてしまうし,味もよくなさそう。

しかも,ピーマンの株間に蒔いた大根は,ついに葉が消滅してしまいました。
切らさないように,順々に蒔いていくつもりでしたが,ちょっと無理。

オレンジと黒の模様の特徴的な平べったい羽虫が葉を食害しているのですが,ウェブの図鑑を見ても特定できない。新種?(んなわけねーだろー)

[5687] Re^2: 種蒔き2024(大根)

めざら 2024/09/27(Fri) 09:00
[5579]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
結局,酷暑の続く状態で種蒔きするわけにもいかず,九月も終わろうとする今朝になってようやくおでん大根を一畝蒔きました。

去年の種のため,けちけち蒔いても仕方がないと思ったので,相当な間引きが必要なほどの密度で,残っていた種をすべて蒔ききりました。

早めに葉っぱを食卓に提供しようと思います。

[5694] Re^3: 種蒔き2024(大根)

めざら 2024/10/18(Fri) 16:16
[5687]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
> 早めに葉っぱを食卓に提供しようと思います。

……なんて思っていたら,葉っぱを虫にガシガシ食われています。

主に食べているのはバッタの類で,オンブバッタとイナゴをよく見ます。

食害の被害は芋虫などと同様だと思いますが,バッタだと捕えて踏みつけるということがなかなかできません。カメムシの場合も躊躇なく捕殺できるのですが,何故かバッタには情をかけてしまって,捕まえて遠くに放るだけにしてしまいます。

これは一体,どういう心理なのだろう。

おでん大根だけだと収穫量がちょっと心許ないので,先の土日に追加で三太郎大根を二畝,ダイソーの宮重系青首大根を一畝蒔きました。いくら何でも遅すぎますが,葉っぱを収穫することが目的のひとつなので,様子を見ながら必要に応じてトンネル栽培にしてみようとかと考えています。

[5587] Re: 種蒔き2024(モロヘイヤ,オクラ)

めざら 2024/05/19(Sun) 19:57
[5548]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
昨年から収穫しているサニーレタスはもうすぐ薹立ちしそうですが,ぎりぎり収穫できています。この畝は残り三分の二に春菊と青梗菜を遅蒔きしていたのですが,結局ろくに育たなかったので早々に潰して,玉葱を植え替えたときに足りなかった土を移動したので何もありません。ここに先日ダイソーで調達した種を蒔くことにしました。

15 モロヘイヤを三分の一畝
16 オクラを三分の一畝

どちらも畝の幅はそれほど必要ないので,畝間をを深く掘り返して細めの畝を作り,それぞれ封入されていた種の半分を蒔きました。

今週は概ね曇りベースなので,乾きすぎなくてよいかもしれません。
今回,オクラは芽出しをしなかったが,大丈夫かしら……。

[5591] Re^2: 種蒔き2024(モロヘイヤ,オクラ)

めざら 2024/05/23(Thu) 06:56
[5587]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
モロヘイヤがさっそく発芽してきました。
と言いつつも,その双葉が本当にモロヘイヤなのか雑草なのか判別は難しいです。なにしろ27,8年ぶりくらいに蒔いたので,どんな双葉だったか覚えていません。たぶん多少大きくなっても,そもそも背高の雑草みたいは見た目なので,わからないかも。

[5639] Re^3: 種蒔き2024(モロヘイヤ)

めざら 2024/06/29(Sat) 16:13
[5591]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
だいぶ背丈が伸びて,大雨が降ったら倒れそうな程度になったので,頭頂部の成長点を含む葉を摘み採りました。今後は脇芽を伸ばして収穫期に入る予定です。

三十年ちかく前に育てたときは,ただただ伸ばし放題にしていたので,人の背丈を超えるような高さにしていたことを思い出しました。花まで咲かせて種ができるまで放置し,倒すのを娘に手伝わせていたら,種や莢に毒があるからダメだと妻に叱られたのでした。

ネバネバのムチンが特徴の夏野菜の季節になりました。

[5598] Re^2: 種蒔き2024(モロヘイヤ,オクラ)

めざら 2024/05/24(Fri) 18:55
[5587]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
> 16 オクラを三分の一畝

芽出しを怠ったオクラが発芽してきました。
たまに完全失敗(全滅)することがあるので,今回はまぁまぁうまくいったほうかもしれません。

追記ですが,蒔いた種の半分以上は発芽してきたようです。テキトーに蒔いたわりにはうまくいきすぎな気もしますが,やはり種の新しさでしょうかね。

これから間引きをしなくちゃいけないわけですが,性格的にキツい行為なので,どこかに移植を試みて,そしてやっぱり失敗するんだろうなぁ……

[5640] Re^3: 種蒔き2024(オクラ)

めざら 2024/06/29(Sat) 16:27
[5598]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
蒔き遅れたオクラもようやく膝丈を越えるまで成長しました。

最初に蒔いたものを間引きしつつ,除いた苗を畝続きの反対側に移植しました。
土を崩さないようかなり慎重に移したつもりだったのですが,当初は朝は元気だが昼間はダラーリしおれてしまうという失敗典型例を呈してしまいました。このところようやく昼間もピンとしてきたところです。

移した先では株間を十分にとって成長に備えたのですが,どうやらオクラは密植栽培のほうがよいということらしいです。間引きの苦手な自分は,いつも結果的に密植栽培していたわけですが,それが正解とは知らなかった。

まだ蕾も出来ていませんが,そのうち綺麗な花も楽しめるようになります。
花と実と両方楽しめる野菜はサイコーですな。

[5641] Re^4: 種蒔き2024(オクラ)

としき 2024/06/30(Sun) 11:53
[5640]へのコメント http://toshiki.la.coocan.jp/
> 蒔き遅れたオクラもようやく膝丈を越えるまで成長しました。

うちの近所の、去年もオクラを作っていた畑でも、二週間ほど前にオクラが植えられました。現在、やっぱり膝丈くらいです。
去年は一畝だったのですが、連作除けなのでしょう、今年は一本ずらした位置なのですが、その畝の八割がたはピーマンだかシシトウ。その端っこに3本程度と、その畝の隣、道路との関係で三角っぽくなっている部分にやっぱり3本程度。
去年は、その植え付け後、あんまり丈は伸びなかったのですが、今年はどうなりますことやら。

[5643] Re^5: 種蒔き2024(オクラ)

めざら 2024/06/30(Sun) 15:14
[5641]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
やはり連作障害はどなたも気にかけるようですね。
わたしなんか,3年続けて同じ場所にオクラを蒔いてしまい,連作障害のせいなのか,ヘタのせいなのか分かりません(たぶん後者)が,いつも密植させすぎのうえに脇芽を摘まないものだから,たいてい大きな葉に隠れているのを見つけられずに大きく硬くしてしまうわけです。

今年はどの野菜も,頑張って脇芽を摘んでいるので,概ね順調のようです。

問題は直播きしたツルムラサキ。
初期の成長が遅いため,根切り虫にいくつかやられてしまいました。
いくつか成長の止まっている感じの苗もあるので,地下部分をやられているかもしれません。

[5649] Re^4: 種蒔き2024(オクラ)

めざら 2024/07/15(Mon) 14:50
[5640]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
種蒔きから8週間。オクラもようやく収穫できるようになり,夏のネバネバ三兄弟による揃い踏みというところです。

……が,ダイソーの50円種オクラはちょっと形がよくない。
もしかすると,生育の不調の問題なのかもしれませんから,一概に種の種類のせいにするのもよろしくないように思いますが,太くて曲がっていて,典型的な硬いオクラの様相を呈しています。

葉っぱだけはやたらデカくて元気なのですが,なんかデカすぎるような……

[5650] Re^5: 種蒔き2024(オクラ)

めざら 2024/07/18(Thu) 10:08
[5649]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
オクラといえば,例年問題となるのが取りはぐって巨大にしてしまった実の使いようです。筋ばって硬くなるので,当然のことながら普通には使えませんし,煮付けたとしても筋が残っていよいよ食べられません。

雨が続くなか,今回も四寸越えのものが出来てしまったので,包丁ではなくスライサーで薄切りにしてみました。白い種が飛び散るので,容器の周辺がなかなかすごいことになりますが,ぽん酢とおかかをかけてかき混ぜたところ,結構食べられることがわかりました。

六寸越えにまでなったものが同様に食せるものなのかわかりませんが,取り忘れて二日ほど経過した程度の状態であれば,何とかなるということがわかっただけでも今夏の収穫と言えるかもしれません。

目指すは六寸越え(笑)

ところで,元と先で硬さは違うんじゃないかな。
うまくいけば,元付近をスライサーで落として短くしてやれば,その先を普通サイズのものと混ぜてもそれほど違和感はないのかもしれない。やってみるか。

[5588] Re: 種蒔き2024(ツルムラサキ)

めざら 2024/05/22(Wed) 00:14
[5548]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
17 ツルムラサキを三分の二畝相当

昨年,十年ぶりくらいに育てたツルムラサキの残り種を蒔きました。
昨年はオクラを育てていた南北の向きの区域で,少し小さな空き地です。

春蒔きはこれにて終了で,あとは菜っ葉の類を追い蒔きする程度と思います。

[5605] Re^2: 種蒔き2024(ツルムラサキ)

めざら 2024/05/29(Wed) 07:35
[5588]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
> 17 ツルムラサキを三分の二畝相当

蒔いてから一週間。
まったく発芽する兆しがなくてヤキモキしていましたが,ようやくふたつほど芽が出てきました。けっこう深く蒔いたせいか,そもそも十日くらいまでは待つものなのかわかりませんが,おそらくあと二、三日で出揃ってくると思われます。

ただ,ツルムラサキは最初の成長が遅くて,猛暑に見舞われている頃にようやく収穫可能になるんですよね。まぁ,その頃には小松菜などの葉物野菜が育たなくなっているのでちょうどよいのかもしれませんが。

[5648] Re^3: 種蒔き2024(ツルムラサキ)

めざら 2024/07/15(Mon) 14:40
[5605]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
種を蒔いてから6週間ほどになります。
だいぶ助走が長かったわけですが,本日第1回目の収穫を行いました。
虫がそれほど好んで食べるわけではないのと,このところの梅雨本番の天候のおかげで,とてもきれいなものが取れました。なかなかボリュームもあります。

これで味も良ければと思いますが,どう調理しても泥臭さはついて回るので,栄養価優先と考えることにしましょう。

今週末には小中学校も夏休みに入ります。
とうとう恐ろしい酷暑の日々がもうすぐ訪れるということですね。
ツルムラサキ,モロヘイヤ,オクラのネバネバ三兄弟で乗り切ろう!

[5607] Re: 種蒔き2024

めざら 2024/06/02(Sun) 07:12
[5548]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
その後を記していなかったので補記。

> 1 小松菜

だいぶ大きくなって毎日使っていますが,使う量がわからないので収穫はほとんど妻に任せきりになっています。かなり混んでしまって,網掛けはしているものの両脇から侵入し放題なので,けっこう虫食いでボロボロです。(笑)

> 2 春菊

十日ほど前に少し間引きをした後は,摘み採りに移行しました。
毎日けっこうな量を収穫していますが,全然減りません。
主に生食に近く,多くはサラダに使っています。少し香りが薄いかな。

> 3 廿日大根

大きさを見誤っていた関係で,大きくなりすぎ割れてしまったものがちらほら。
どうも形があまりよくなくて,ケツみたいな形になると割れやすい。
赤く縁取られたまんまるなやつは可愛くて,サラダにとても合います。

いずれも一ヶ月ほどで収穫可能なので,そろそろ次を蒔かないといけない。

[5636] Re: 種蒔き2024(2023秋蒔き玉葱)

めざら 2024/06/17(Mon) 20:34
[5548]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
四月になってから植え替えた玉葱は,結局,あまりにも対応が遅れたためサッパリ大きくならず,胡瓜を襲っている瓜葉虫の駆除をするときに足もとの踏み場が怪しくなるので,すべて収穫しました。

既に葉っぱはほとんど枯れてなくなっている状態なので,吊るして保存することはせず,一度に使い切れる程度の数だけ茶色皮を剥いてしまって厨房に提供することにしました。

ペコロス程度の大きさのものが多いので,すぐに消費してしまうでしょう。

この畝は当面平らかにしておき,七月に茎ブロッコリーを直蒔きする前に耕す予定です。

[5688] Re: 種蒔き2024(夏野菜総括)

めざら 2024/09/28(Sat) 08:12
[5548]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
今年も酷暑の夏でした。夏野菜は皮肉にも暑さに弱いことを再認識。

・四葉胡瓜
収穫できたのはお盆前まで。250本ほど収穫しましたが,例年よりだいぶ少ないように思います。胡瓜は根が浅く張るので暑さと乾燥に弱いです。
ポット蒔きが不得手でいつも直蒔きしていますが,より早い時期から収穫を始められるようにするためには,ポット育苗が必須かもしれません。

・オクラ
比較的安定して収穫できましたが,見落として巨大化してしまう例が多々ありました。朝晩二度確認する必要を感じました。収穫しはじめたのが七月半ばからなので,もう少し早く蒔く必要があるのかもしれません。八月半ばまでの一ヶ月で140本を収穫。それ以降は蟻巻に阻害されて,状態がよくなかった。

・モロヘイヤ
1mあまりの狭い区画でしたが,安定して収穫でき,同僚にたくさん提供もできました。九月以降は黒斑病の発生と,どこからともなくやってくるアメリカシロヒトリの被害にさらされて,あげられる品質を保持できませんでした。

・ツルムラサキ
安定して収穫できましたが,泥臭い食味がボトルネックとなって,あまり連日食卓にあげられなかったのが残念。収穫してくると家族が「ツルムーか……」という反応をするので,いい調理方法を見つけないといけないようです。九月以降は肥料切れなのか,細い脇芽がひどく長く伸びるようになってしまった。

[5690] Re: 種蒔き2024(秋蒔き・小松菜)

めざら 2024/10/02(Wed) 16:46
[5548]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
昨日,小松菜を1/3畝蒔きました。
冷蔵庫保存した去年の種ですが,まだ残っています。

実は九月のはじめにダイソーで例の50円種の小松菜を買いました。
てっきりこの春に買い置きは残らず蒔いたような気がしていたのですが,勘違いというか記憶違いというか,そもそも記憶できていないのか。大失策です。

50円とは言え,大事な種。これも冷蔵庫保存して,結局来年蒔くことになってしまうのでしょうか。冷蔵庫には蒔ききっていない種が十数種もあります。さすがにこれはダメだ。

[5693] Re^2: 種蒔き2024(秋蒔き・小松菜)

めざら 2024/10/18(Fri) 15:56
[5690]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
一昨日,小松菜を追加で1/3畝蒔きました。

豆科を育てていた畝なので少し痩せているかもしれませんが,土の状態は割といい感じだったので堆肥を少しだけ混ぜるだけにしました。

時期が時期なので,発芽したら液肥を日々投与する予定。

[5691] Re: 種蒔き2024(秋蒔き・玉葱)

めざら 2024/10/02(Wed) 17:02
[5548]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
今朝,玉葱(泉州中高黄)を苗床に蒔きました。

いや,苗床と言っても,畑の一隅を耕して多めに堆肥を入れただけのもの。
プランター栽培が苦手で,大抵枯らしてしまうので路地苗床です。

玉葱を蒔くにはいい時期のはずなのですが,十月になっても三十度とか夏日気候なので,こういう気候が続くといきなりトウ立ちしてしまわないかと心配です。もっとも,いい条件で生育させたときに暑いとトウ立ちしてしまうわけで,要らぬ心配でしょう。

今年は植替え時期が遅れないよう管理しないと……と自ら言い含める。

[5695] Re: 種蒔き2024(秋蒔き・サニーレタス)

めざら 2024/10/26(Sat) 11:12
[5548]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
・サニーレタス

蒔き残していた種があったので,まるで時期ではないのですが1/3畝(追加小松菜の先)蒔きました。

これはダイソーの50円種で,有効期限が2024年12月になっている「トジョンマット」という品種だそうです。先日うっかり買ってしまったものと同じ品種なのですが,不思議なことに「まきどき」の項目の記載がまるで違います。温暖地について,古い種は3月中旬〜6月下旬,新しい方(有効期限2025年5月)は7月上旬〜10月中旬と記載されています。年に二度出荷する時期によって記載内容を変えているわけですね。有効期限と矛盾がないようにというわけなのでしょう。

うーん,要するに両者をつなぎ合わせると,3月中旬から10月中旬まではいつ蒔いてもいいってことになるのかな……というふうに解釈しよう。

思い起こせば,庭に畑を作ったときに最初に蒔いたのがサニーレタスでした。
そのときは母親に教えられたまま,濡らした新聞紙に種をくるんで縁側に置いていたらあっという間にガンガン発芽してしまい,モヤシのごとくひどく伸びてしまった苗を結局新聞紙ごと畑に蒔いたのでした。蒔いた…と言うか,埋めた…に近かったな。時期も同じ頃だった。ビギナーズラックなのか,ものすごく豊作で職場で大量に配ったら,蛞蝓が居たよーって当たり前のことにひどく驚き引かれたんだ。そりゃ居るさ。無農薬だもん。

↑ このページの先頭