一括表示

− 野ざらし言 −

[5073] 道場をどうじょ(笑)

めざら 2022/10/01(Sat) 08:40
http://mezala.la.coocan.jp/
著者の上村さんの許諾をいただき,名著「VZマクロ道場」を転載しました。
構成の都合で,歴史>列伝>上村郁夫>道場 とちょっと深い場所になります。
http://mezala.la.coocan.jp/vz/history/ikuboh/dojo/index.html

現掲載サイト noasobi.net にゃまさんの承諾もあり,ぜひ,「ディスカバー『道場』」していただければと思います。

著されたのは v1.5 時代ですが,マクロ・プログラミングの真髄に迫る内容は,現在読み返しても,依然として新鮮に感じられるものです。

掲載にあたっては,noasobi.net 版になかった目次を追加しました。
今後,元原稿になかった付録や索引をおいおい補充してゆく予定です。

どうぞ,ブックマークなどして御利用ください。(^^)

[5077] Re: 道場をどうじょ(笑)

konno 2022/10/01(Sat) 21:46
[5073]へのコメント
> 著者の上村さんの許諾をいただき,名著「VZマクロ道場」を転載しました。

めざらさん、ありがたいです。

> 著されたのは v1.5 時代ですが,マクロ・プログラミングの真髄に迫る内容は,現在読み返しても,依然として新鮮に感じられるものです。

今ちょうど VZ1.57a で色々試してみたいと思っていたので、活用させていただきます。

[5079] Re^2: 道場をどうじょ(笑)

めざら 2022/10/02(Sun) 07:26
[5077]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
> 今ちょうど VZ1.57a で色々試してみたいと思っていた

v1.57a 差分はVC発行の雑誌の付録にあったはずなのですが,5インチフロッピーが読めないので,お役に立てずすみませんでした。shadow さん,スッと出してくるところが凄いです。敬服。

[5081] Re^3: 道場をどうじょ(笑)

shadow 2022/10/02(Sun) 09:36
[5079]へのコメント
いえいえ
VZはVer1.01からのユーザーでアップデート版はVCからの案内毎に入手していました。
でもkonnoさんにお送りしたものはどこから入手したものかは定かではありません。
なお、NIFTYの”LIB 13 【ソフト】Vz・差分で差がつく”にもありました。
VZ関係DISK及びNIFTYにおけるVZ関係のLIBはほぼ全てダウンロードして自分用に再編してSSDに保存しています。
残念なのは日経MIXにおけるVer1.57から使用期限付Ver1.99までの怒涛のアップデートのLOGも2400bpsのアナログモデムでダウンロードして98フォーマットの2HDに保存していたのですが読取ることができず所在不明となりました。

[5086] Re^4: 道場をどうじょ(笑)

文太 2022/10/02(Sun) 23:32
[5081]へのコメント
shadowさまさま

 今回、お見事でした! さすが!
 いろんな偶然が重なったのだろうと思いますが、思いがあれば、ときどき、祈りは通ずる、なのかな。

>VZはVer1.01からのユーザーでアップデート版はVCからの案内毎に入手していました。

 そういうシステムだったわけですね。僕が少し変なのかもしれませんが、こんな事情をときどき昔話的に書いてみてくれませんか? 僕は興味津々です。

 じゃ、ちょっとだけ、僕バージョン。体験談ではありません。
 僕は、いま、Jeff Duntemannさんの_Assembly Lnaguage Step-by-Step_という本にはまってます。この本の、この人の経歴も面白いのです。でも、あまりにヲなので、超省略すると、DOS, DOS/Linux, Linuxと3版まで彼はひっぱりました。もちろんプロですから(SF作家でもあるので文章うまい)、時流には合わせています。そして、それなりの数が売れたから、出版社(一流)もここまで引っぱった。
 中身はものすごく書き換わってますが、基本的には同じ「内容」で20年以上。
 アセンブラって、インテルのCPU使っているかぎり、そういうものなんですね。
 経歴。Turbo Technix編集長などなど。それで、Pascal(Turbo Pascal)に思い入れたっぷりで、ときどき、そういう体験談を盛り込んでくる。あの世界では、アメリカで、そこそこ有名な人。昔話(生活に根ざした物語)が超面白い人なのですよ。

 あんまりサンプルがうまくいきませんでしたが、そうかぁ、VCは、案内を登録ユーザにちゃんと送って、きっと有料でアップデートを受け付けていたんだなぁ。
 潰れちゃったBorland(Tasm, Turbo Pascal, Delphi etc)も同じだったんですよ。そこで、販促広告屋として活躍していたのが、Jeff Duntemannだった、というわけです。Borlandの社長も変人で面白い!

 とにかく、ソフトの提供以上に(以下と矛盾)、shadowさんの実体験の話がものすごく聞きたいです。
 心と時間の余裕がありましたら、是非是非。
 待ってます!

>VZ関係DISK及びNIFTYにおけるVZ関係のLIBはほぼ全てダウンロードして自分用に再編してSSDに保存しています。

 調べてませんが、CD、はあるはず。m(__)m

>残念なのは日経MIXにおけるVer1.57から使用期限付Ver1.99までの怒涛のアップデートのLOGも
>2400bpsのアナログモデムでダウンロードして98フォーマットの2HDに保存していたのですが
>読取ることができず所在不明となりました。

 きゃーーーーーー!!! 死ぬほど残念。きっと腐海にあるはずだ。捨ててないはずだ! 諦めずに、家の整理をしてみましょう。要らないものは捨てる。しかし、そのFDだけは!!!
 Vzのソースより(ま、1.6も高橋版もkonno版のソースは手元にありますから。未来志向)、そ、それが、欲しい! 何より欲しい!

 ま、熱く語りましたが、ぼちぼちでやっていきましょう!
 Win11(たいして興味はないのですが)での、VTDOSでの動作確認、とっても感謝している変人がここにおります。
 ありがとうございました。

[5088] Re^5: 道場をどうじょ(笑)

文太 2022/10/03(Mon) 13:43
[5086]へのコメント

 一か所省略したら、脈略が分からなくなっているので、補足します。

 ボーランドはですね、登録ユーザにそのけっこう中身のある、_Turbo Technix_という雑誌をただで送っていたそうなのです。そこの編集長をしていたのが、そのJeffさんという人だった。
 これがVCの販促とボーランドの販促の共通点。
 ソフトウェアの進化が人々をわくわくさせていた時代の話でした。

 さらに修正を書いておくと、_Assembly Language Step-by-Step_は初版から3版までで、30年以上の長きにわたって、いちおう出版されていたそうです。3版はまだ新品として入手できるのかな?
 インテルのCPUがマシン語で(でしか)制御されるかぎり、その有効性はおいておいても、アセンブラは不滅だ、ということです。C、C++、C#、Javaののコンパイラも優秀になったけどね、とのこと。
 (いまどきのWindowsに、アセンブラでアプローチする意味はないのだそうですが)。

 とにかく、ぼちぼち、やっていきましょう!

[5087] Re^4: 道場をどうじょ(笑)

konno 2022/10/03(Mon) 00:45
[5081]へのコメント
> でもkonnoさんにお送りしたものはどこから入手したものかは定かではありません。

#5085 にも書きましたが、MIXかNIFの過去ログによると「VZ天国」に差分が付いていたそうです。

> 残念なのは日経MIXにおけるVer1.57から使用期限付Ver1.99までの怒涛のアップデートのLOGも2400bpsのアナログモデムでダウンロードして98フォーマットの2HDに保存していたのですが読取ることができず所在不明となりました。

shadowさんもMIXでしたか。私も怒涛のアップデートの頃のLOGが不明なので残念です。
私はそのころNIFTY に入ったと思うんですが、NIFのVCログによると

> 00248/00499 xxxxxxxx c.mos VZ1.58a(評価版)
> ( 2) 93/09/25 16:26 コメント数:6
> LIB 1にアップしました。

それから

> 02/PK02_936.LOG:26233:   c.mos氏ver1.58a発表。そしてFVCの怒濤の10週間。(10週間で3000発言!)

10週間て2カ月半!!
記憶は定かではないですが12月に1.6発売予定日が決まっていたんでしたっけ。(^^;

[5085] Re^3: 道場をどうじょ(笑)

konno 2022/10/02(Sun) 22:55
[5079]へのコメント
> v1.57a 差分はVC発行の雑誌の付録にあったはずなのですが,5インチフロッピーが読めないので,お役に立てずすみませんでした。shadow さん,スッと出してくるところが凄いです。敬服。

MIXかNIFの過去ログを検索したら「VZ天国」に差分が付いていたそうです。
腐海の入り口近くに「VZ天国」を見つけました。
5インチフロッピーは当時使えていたのでそこから差分を当てたと思います。
でもその当時のものは引っ越しなどで大半失われているんですよね。
コピーした3.5FDがもしあったとしても読めなくなっているだろうなぁ。

[5078] Re: 道場をどうじょ(笑)

文太 2022/10/01(Sat) 22:02
[5073]へのコメント
 おお、美しい。
 こんなに赤かったとは、記憶にありませんでした。「山川野遊びネット」のほうも確認しました。
 いい感じですよーーーー!!!
 オリジナルの書籍は網掛けがあれなので、こっちのほうが見やすいかも。
 赤いんです、うふん。
 すばらしい! 懐かしい!
 多少誇張すれば、すべてはここから始まった、とも言えるのかもしれませんね。

[5080] Re^2: 道場をどうじょ(笑)

めざら 2022/10/02(Sun) 08:28
[5078]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
ありがとうございます。

HTML化をお手伝いした頃はスタイルシートを覚えたてで,色々余計な属性を付けたがりだったので,なんかにゃまさんを悩ませたような気がします。今回は多少見栄えをすっきりさせたつもりです。少し便利にもしたかったですし。

>  オリジナルの書籍は網掛けがあれなので、こっちのほうが見やすいかも。

網掛けの網点が大きいんですよね。それで文字が滲んで見えるような感じ。
noasobi.net版で文字色/背景色がハレーションを起こしやすい赤/灰になっているのも気になっていたのですね。

著書のある文太さんならよくご存知だと思いますが,著者の手元にある原稿って校訂等をへた最終稿ではないものなので,色々重複があったり足りなかったり。
例えば,小物詳説(http://mezala.la.coocan.jp/vz/history/ikuboh/dojo/dojo_2.html)の「インデント削除」「テキスト破棄」「英大小文字変換」「ワンタッチセーブ」の「機能」みたいなところが残っていることに気づいてしまったりして。
記号やナビ部分が文字化けしているのを直したいということもあって,思い切って転載を許可していただいた次第です。

>  多少誇張すれば、すべてはここから始まった、とも言えるのかもしれませんね。

自分にとっては,ここから始まったことがらはたくさんあります。
実を言うと,大見得を切った雰囲気が苦手で,入手するのが結構遅かったんですよ(笑)。でもみんなが名著,名著と言うので読み始めたら寝食を忘れるほど没入してしまって,いつも持ち歩いて,小口なんか手垢で汚れるほどページをめくり,最近でも付録を参照することがあります。

[5084] Re^3: 道場をどうじょ(笑)

文太 2022/10/02(Sun) 21:13
[5080]へのコメント
 一例だけあげると。

「テキスト破棄」
------------------------------------------------------------
機能
通常実行……VZの基本機能「ファイルのクローズ」のまま
通常実行……VZの基本機能「ファイルのクローズ」のまま
------------------------------------------------------------
 こういうことですね。

 僕は、このマクロを頻用しています。そうでないマクロも多数ですが、これが上村さんのマクロだということは良く記憶しているのです。
 なんだろう、キーアサインと機能がどんぴしゃなのってなかなかない、ということなのかな。

 とにかく、すぐにムダなファイル(ダミーか実験用か)をたくさん作って、そしてそれをそのまま放置してしまうことが多い人なので、これは、すごい! 一本! というマクロですね。

 次のページの「カーソル移動…和文化」。このマクロが、僕が最初に改変したい、と強く思ったマクロでした。たったのこれだけのコードだ、読めないのか!? 1週間以上、プリントアウトを持ち歩いていたと思う。今でもそうですが、カーソル移動に不得意感があってイライラすることがあります。

 うーん、めざらさんの性格だと(僕にもその成分けっこうあります)、間違いを見つけたら直したい、って思ってしまう。しかし、他人のサイトだと、それもなかなか叶わず。お気持ち、よくわかりますよ。
 (共訳者の訳文を直したくなる病気は、もうさすがに卒業しましたが)

 ハレーション。そういうわけか。ずっと見やすくなりました。
 おめでとうございました。やった!

 でも、表紙の写真、あれが最高にいいです。
 腐海の比較的きれいなところから、あっさり取り出せましたよ、僕の『Vzマクロ道場』。僕もこの和な感じ、当時は苦手でしたね。久しぶりに見てみたら、網掛け、かなりひどいね、これ。老眼のせいなのかな。

 うーん、昔のことは良く思い出せる。上の「和文化」マクロを持ち歩いていたのは、あの頃だ、みたく。
 まあまあ。これからは、ゆっくり思いっきり楽しみます。慌てることも焦ることも、何もないですし。

↑ このページの先頭