「野ざらし言」は「めざら資源」に属する自由主題の掲示板です。ただし, 2005年2月をもって実質的サービスを終了した @nifty のフォーラムで継続で きなくなった VZ マクロのサポートを行うために設置しましたので,管理人の 反応は VZ 関連情報が優先すると思います。 自作 VZ マクロのサポートが最優先ですが,現在サポートを行えなくなった 作者の作品についてのご相談も,できる範囲で行っていきたいと考えています。 わたしはローテク小物専門ですので手に負えない場合が多々あると思いますが, せめて @nifty のフォーラムでお世話になったマクロ師への恩返しのつもりで, 不具合の修正や改造のヒントを提供していけたら,今は亡き(こら)マクロ師 たちへの供養(こらこら)にもなりましょう。 なお,管理人めざらは一応家庭を持つ勤め人ですので,速攻反応はできませ んが,情調を上下左右する投稿には脊髄反射するかもしれません。 いや〜,掲示板の管理人には一番向いていないタイプの人間ですね。(ぉ
めざらさん、こんにちは。 文太さんに教えられて来ました。このところ全然見てなかったので。 野ざらし言」「めざら資源」・・・うまいなぁ。(^_^) 体裁も統一感があっていいですね。 マクロのサポートは私もお世話になると思いますので、よろしく お願いします。 早速うちのリンク集に追加したいと思います。
あー,ありがとうございます。いらっしゃいませ。(^o^) 色々考えた末に,やっぱり自前も必要だなと思ったのですが,あれだけ設置に 後ろ向きだっただけに,なんだか気恥ずかしくて,ひっそりと開設しました。 出力も何とか厳密型 HTML に調整し,野ざらしに相応しい枯れ野のイメージ色 にしてみました。(笑) アッと驚く(でもないか)更新の準備をしておりますので,今後ともよろしく お願いいたします。なお,タマ猫の掲示板群にもリンクさせていただきました。
> アッと驚く(でもないか)更新の準備をしておりますので,今後ともよろしくなんだろう。わくわく。(^_^)> お願いいたします。なお,タマ猫の掲示板群にもリンクさせていただきました。どうもです。VZのコンテンツはめざらさんのところが充実してる ので、HPもそのうちリンクしたいですね。 ところで、IEでは文字サイズの最大と最小が極端に見えますね。 としきさんの話では、emとpxなどの絶対指定を混在してるとなる らしいです。 ソースを見ると1pxというのがありますが、こういうのを相対指定に すると改善されるらしいですが、私は試してないもので。
いや,わたしのページにはフォントを絶対指定したところは一切ありません。 でも,Web Forum のどこかに見落としがあるかもしれませんね。もしもフォン トサイズの絶対指定を見つけたら教えてください。速攻で相対指定に直します。 IE のバグは相変わらずのようですね。 特定のブラウザに依存するような書 き方はしていないので,普通に見れば問題ないとは思いますが,メジャーなブ ラウザがこんな調子だから絶対指定してしまいたくなる人も多いのでしょう。 「驚く」の意味はフリーソフトの再配布条件を大胆に解釈しようとしている 点です。閉鎖的な @nifty では,nifty から外に出さないという意識を持って いた人が多く,GNU の一般公衆利用許諾契約の意識は PC-VAN よりも遅れてい たようです。まぁ,それを逆にとって再配布条件について言及していなければ 再配布可能と解釈してしまおう,と。やや反則ぎみと感じる人もいらっしゃる かもしれませんが,そうでもしなければ VZ の遺産は保存できませんから。
> いや,わたしのページにはフォントを絶対指定したところは一切ありません。> でも,Web Forum のどこかに見落としがあるかもしれませんね。もしもフォン> トサイズの絶対指定を見つけたら教えてください。速攻で相対指定に直します。私の勘違いかもしれませんが、ソースの表示で見ると、 .cntrb { background-color: #fff; color: #000; border: outset 1px #999; padding: 0; margin: 1em; } ^^^^^ ここに 1px とあったもので。意味はまったく判ってないですが。> 「驚く」の意味はフリーソフトの再配布条件を大胆に解釈しようとしているこれはますます期待してしまいますね。(^_^) ところで、26番の記事をプレビューから書き込もうとしたら2重投稿 になってしまいました。マウスのクリックが調子悪いからですが、 27番の記事を修正しようとしたら、書き込みが実行出来なくて、 結局削除しました。
その指定はフォントではありません。> border: outset 1px #999;…というのは, 「内容が出っ張って見える立体風 1ピクセル 灰色」という 枠線の指定です。いずれにしても,極端に文字を大小しなければ問題はないと 思います。文字の段階的拡大率はブラウザの「仕様」ですから,ページの作成 者にはどうにもできないことですね。> これはますます期待してしまいますね。(^_^)期待させておいていつまでも出さないと,まるでエイプリルフールのネタみ たいですから,せっかくなので作成途中のものを出しておきました。 「軟体補完計画」http://homepage3.nifty.com/mezala/vz/history/maclib.html 「VZ Editorの歴史」の内容です。「遺産」ということで。 ゆくゆくは FGALDC/LIB だけでなく,網羅的にリンクさせたいという野望を 持っています。ISH 会議室のものなども,こちらは個別に許諾を得て置かせて もらおうと思っています。やや「無謀」なんですが,こんなやつが一人くらい いてもいいでしょ。(^^ゞ> ところで、26番の記事をプレビューから書き込もうとしたら2重投稿ダブルクリックとかになっちゃったのでしょうか。内容が同じものがあると 二重投稿という判断になりますね。諸々のためにも,マウスを新調された方が 気が楽だと思いますよ。 (…と言うか,機器の不具合に係ることまで CGI 側 で対処するなんてことは想定外でしょうから。(^^;)
なんか外骨格でもくっつくようなタイトルでかっこいいかも。> たいですから,せっかくなので作成途中のものを出しておきました。ぅぉぉ、網羅的ですごいです。 これで作成途中なんだから、完成したらどんな大規模なものになるやら。 ところで、この表の番号欄が*印になっているのがあるのですが、これって どういう事でしょうか。 あと、めざらさんの作られたマクロ、「めざら」でも「むさい」でも検索 に引っかからないようにしてあるようですが、これはワザとでしょうか。 こんなに大きな表になるのであれば、作者順一覧の方は作者名だけの インデックスページにした方がいいかもしれませんね。
> なんか外骨格でもくっつくようなタイトルでかっこいいかも。そういやエバンゲリオンも外殻で抑えてるんでしたね。> これで作成途中なんだから、完成したらどんな大規模なものになるやら。それが悩みの種なんです。(^_^; 現状でリストされているのは DC/LIB/14 のものがほとんどなのですが, PC-VAN 系の作者の作品にリンクするようにすると,さらに増えると思います。 あと,旧版をどうしようかとか。作者別にしたら作者毎にファイルにしたほう が軽くていいだろうなとか。> ところで、この表の番号欄が*印になっているのがあるのですが、これって> どういう事でしょうか。注記してなかったのですが,DC/LIB/14 の番号欄なんです。したがって,そ の他のライブラリとか,FGAL 以外,あるいは nifty 外のものなんかは*を入 れてあります。たぶん 8割方は上記のライブラリのものになるでしょうから, 一応入れておいたのですが,実はあまり意味がないですね。> あと、めざらさんの作られたマクロ、「めざら」でも「むさい」でも検索> に引っかからないようにしてあるようですが、これはワザとでしょうか。著作権のからみなのですが,本名による公表の方が匿名よりも保護期間が長 いのです。このため,本名を公表している人については,本名で表示していま す。したがってめざら本人も本名で出してあったりします。> こんなに大きな表になるのであれば、作者順一覧の方は作者名だけの> インデックスページにした方がいいかもしれませんね。作るの大変だなァ。元ファイルはひとつでソートもしてないものなのですが, sortf で目的別のファイルを作ってテーブルにしています。それじゃ駄目です かねぇ。(^^;
> れてあります。たぶん 8割方は上記のライブラリのものになるでしょうから,> 一応入れておいたのですが,実はあまり意味がないですね。将来的には、石置場のも収録されるようになるんですよね。 すると、某住所録に記載の小物もそのうちに入ってきそう。 あと、ニフティの他フォーラムのも含まれるようになるでしょうし。 そうすると、この欄そのものが確かにあんまり意味ないかも。> 著作権のからみなのですが,本名による公表の方が匿名よりも保護期間が長> いのです。このため,本名を公表している人については,本名で表示していま> す。したがってめざら本人も本名で出してあったりします。あ〜、そゆこと。公表後50年と死後50年、だっけ。 私、「としき」って本名のファーストネームだけって形なんですが、 こういう場合はどうなるんでしょう。 きちんと姓名が表明されていないとダメなんでしょうね。> 作るの大変だなァ。元ファイルはひとつでソートもしてないものなのですが,> sortf で目的別のファイルを作ってテーブルにしています。それじゃ駄目です> かねぇ。(^^;私ならawkで振り分けスクリプトを作っちゃいますけど。 grepの羅列のバッチファイルでもそこそこモノの役には立つような気もします。
> すると、某住所録に記載の小物もそのうちに入ってきそう。いやぁー,小物は無理でしょう。てゆか,ライブラリに上げた住所録なんて, ろくに参照がなかったんですよね。小物っていうのは,アプリ系と違って自分 で作って手に馴染むものを使うものなんでしょう。わたしとしては,小物とは 町人文化の華だと思ってきたわけなんで,ちと寂しい限りですが…。> きちんと姓名が表明されていないとダメなんでしょうね。そういうことになりますね。でも,公表後50年のパソコンの世界ってどん なものになっているでしょう。もはや想像もつきません。VZ ?? (何) そう考えると,氏名でも変名でも大して変わらないかも。> 私ならawkで振り分けスクリプトを作っちゃいますけど。まぁ,いっぱつ作っちゃえば済みますけどね。 リンクのタグもマクロで一括処理したのですが,こういうときは何かひとつ でもいいから使える言語があるってのはいいもんです。
> リンクのタグもマクロで一括処理したのですが,こういうときは何かひとつ> でもいいから使える言語があるってのはいいもんです。いっそのこと、全部CGIにしてしまうというのは? そうすれば、メンテするのは元データ一つだけですみます。 元データがCSVであれば、CGIとして使えるAWKスクリプトならなんとか 私でも書けそう。perlだと私にはちょっと難しいけど。
> いっそのこと、全部CGIにしてしまうというのは?いや,それだとサーバーに負担が余計にかかりませんか? まぁ,タブ区切りデータを並べ替えてテーブルにするだけですから,自作マ クロでちょちょいのちょいです。Sortf 様様ですが。
> いや,それだとサーバーに負担が余計にかかりませんか?大した違いはないでしょう。 それに、hpcgi3とhomepage3なら別物だし。> まぁ,タブ区切りデータを並べ替えてテーブルにするだけですから,自作マ> クロでちょちょいのちょいです。Sortf 様様ですが。大して手間がかからないなら現状のままで十分ですね。
> その指定はフォントではありません。> > border: outset 1px #999;> …というのは, 「内容が出っ張って見える立体風 1ピクセル 灰色」というなるほど、そういう指定でしたか。ホームページの方はきちんと 見えているので、何かが悪さしてるのかなと。 #その行を削除したらどうなるかなどと考えてみたり。> 枠線の指定です。いずれにしても,極端に文字を大小しなければ問題はないと> 思います。文字の段階的拡大率はブラウザの「仕様」ですから,ペ私は最大表示をよく使うので簡単に直るならと思ったんですが。 で、板塀のソースを見てみました・・・げげ、em使ってない。 としきさんが相対指定と言っていたのは +6 とかのことだったようです。 px も残ってるし。私の勘違いだったようです。めざら資源ではfont 指定すら無い!!! やはり em ではなんともならないという結論になるのでしょうか。> 「軟体補完計画」http://homepage3.nifty.com/mezala/vz/history/maclib.htmlこれはすごい!! HPの容量もすごそうですね。 知らない名前が多いなぁと思ったら・・・本名にしたんですね。 対比表がほしくなりますね。> ダブルクリックとかになっちゃったのでしょうか。内容が同じものがあると> 二重投稿という判断になりますね。諸々のためにも,マウスを新調された方が> 気が楽だと思いますよ。 (…と言うか,機器の不具合に係ることまで CGI 側> で対処するなんてことは想定外でしょうから。(^^;)連続投稿を制限する機能があったと思ったもので。マウスの新調は 慎重に検討します。(^^;
ちょっと誤解があるようなので。> で、板塀のソースを見てみました・・・げげ、em使ってない。html本体ではemを使っていませんが、別途定義しているwforum.cssの 中でemを使っております。cssをONにしている多くのお客様には、 こちらのスタイルが適用される事になります。> としきさんが相対指定と言っていたのは +6 とかのことだったようです。これはその通りです。 個々のブラウザが別途定めるベースフォントに対して相対的なサイズの 指定となります。そのベースフォントのサイズがいくつかは、ネスケだと フォントサイズ何ポイントと指定できますが、IEだと最大から最小まで の5段階ぐらいの指定となってしまい、具体的なサイズは不明のはず。> px も残ってるし。私の勘違いだったようです。めざら資源ではfont普段、cssをOFFにしている環境ばかり使っていたので気がついていません でしたが、24pxではちょっと小さいですね。 今度、36pxぐらいにしてみるかな。 いきなり72pxにすると驚かれてしまいそうだし。 いや、10emとかの方がいいかな? ご存じとは思いますが、cssをOFFにすると、styleで指定されたものは 全て無視されるので、その場合でも見栄えを維持しようとするとfontタグ が必須です。で、多分、たった一人のcssをOFFにしているユーザに対して サービスするために、私のところでは僅かにfontタグが残っています。 一方、めざらさんはわりと原理主義者なんで、fontタグを追放してしまい ましたが、これはこれでいっそ清々しいかもしれません。 まるで柑橘系の香りをかいだような。 #というところでタイトルに繋がる
> 一方、めざらさんはわりと原理主義者なんで、fontタグを追放してしまい> ましたが、これはこれでいっそ清々しいかもしれません。別に原理主義ってわけでもありませんが, Strict DTD には font なんて要 素が存在しないから使っていないだけです。いずれ Transitional DTD は破棄 されることになるでしょうから,今の内に Strict にしておけば面倒がないだ ろうって感じで,将来的に手間がかからないようにしているだけだったりして。
> html本体ではemを使っていませんが、別途定義しているwforum.cssの> 中でemを使っております。cssをONにしている多くのお客様には、> こちらのスタイルが適用される事になります。css は別ファイルになるんですか、私はcssはまったく分かってないもので。> でしたが、24pxではちょっと小さいですね。> 今度、36pxぐらいにしてみるかな。> いきなり72pxにすると驚かれてしまいそうだし。> いや、10emとかの方がいいかな?ちょっとびっくりしました。(^^; 36pxですか。> まるで柑橘系の香りをかいだような。> #というところでタイトルに繋がるタイトルで何だか知らないけど笑って、此処を読んで意味が分かって 又笑いました。ひとつぶで2度おいしい。いや、可笑しい。
> css は別ファイルになるんですか、私はcssはまったく分かってないもので。別ファイルに「している」が正解です。 同一ファイルでもかまわないんですよ。 実際、ここは同一ファイルだし。> ちょっとびっくりしました。(^^; 36pxですか。今は3emにしてあると思います。
もう一つのあり方として、cssを使わない、というのもありますね。 要は、HTML3.2準拠にしてしまう、というもの。 fontタグでゴテゴテと、という感じになるし、第一時代に逆行するので あまりお薦めはしませんが。 でも、wforum系の場合、どうしてもcssでないとうまく見栄えが調整 できないものって、ツリー表示にリストタグを使っている場合の インデント幅だけだと思います。なので、この部分にリストタグを 使わなければ、HTML3.2でもいいじゃないか、という気もします。 でもって、HTML3.2の規格内でかっちりしたものであれば、少なくとも 向こう数年間にリリースされるブラウザであればきちんと表示して もらえることが期待できるでしょうし。 少なくとも私は、文法がめちゃくちゃなHTML4.01もどきよりは、 かっちりしたHTML3.2の方が好きです。ただ、だからと言って自分の書く HTML文書がそのようになっているかというと、言うは易く行うは難し、 の典型のような気もしますが。
> 少なくとも私は、文法がめちゃくちゃなHTML4.01もどきよりは、> かっちりしたHTML3.2の方が好きです。英語だけのページ?? 厳密に言うと,3.2では日本語の文字は使えないという話もあります。 それはともかく, 現時点でマークアップするなら 4.01しかないんじゃない でしょうか。かっちりした HTML3.2の文書というのがどういうものなのかも, わたしは不勉強にして想像できなかったりするのですが…。
> 厳密に言うと,3.2では日本語の文字は使えないという話もあります。実体参照だけのページならOKかも。> それはともかく, 現時点でマークアップするなら 4.01しかないんじゃない> でしょうか。かっちりした HTML3.2の文書というのがどういうものなのかも,> わたしは不勉強にして想像できなかったりするのですが…。そのための「準拠」です。 #と逃げを打っていいのか>おれ
> が必須です。で、多分、たった一人のcssをOFFにしているユーザに対して> サービスするために、私のところでは僅かにfontタグが残っています。ちょっと考えてみたけど、cgiではユーザーエージェントによって出力を変化さ せるとも可能なので、やろうと思えば、そのユーザーエージェントでアクセス が来たときだけcssを使わないような(fontタグ使いまくりの)HTMLを吐き 出すようにすればいいのかもしれない。 変更量が多くなりすぎるような気がするのでやろうとは思わないけど。 ただ、この方向を推し進めれば、例えばi-mode対応にすることも可能かも。 ますます現実的ではないけど。
> #その行を削除したらどうなるかなどと考えてみたり。全然関係ないですね。指定が影響しあっているというよりも,IE の CSS 関 係のバグはもっと根本的な問題のようです。これ,どーしようもないですね。> やはり em ではなんともならないという結論になるのでしょうか。em がなんともならないのではなくて,IE がなんともならないのであります。 …とは言っても,日本では IE のシェアは高いですからね。まったく不本意 なのですが検証してみました。 どうやら,IE が対応できていないのは,body のフォントサイズの初期値に 1em を指定することだったりして。 それから相 対指定の smaller なんかも駄目。 とりあえず初期値に medium を指定(…っ て言うか,無指定なら初期値は medium です)しました。> これはすごい!! HPの容量もすごそうですね。「HP」っすか。サイトって言って欲しかったりして。(^^; RFC 1325 FYI Q/A - for New Internet Users May 1992 13. Condensed Glossary HP Hewlett-Packard まぁ,マクロを全部置いても20メガにならないでしょう。 h_earのスペースをこんな時のために取っておいてよかった。
> > #その行を削除したらどうなるかなどと考えてみたり。> 全然関係ないですね。指定が影響しあっているというよりも,はい、ソースで試してみました。(^^;> …とは言っても,日本では IE のシェアは高いですからね。まったく不本意> なのですが検証してみました。 どうやら,IE が対応できていないのは,body> のフォントサイズの初期値に 1em を指定することだったりして。 それから相> 対指定の smaller なんかも駄目。 とりあえず初期値に medium を指定(…っ> て言うか,無指定なら初期値は medium です)しました。なんと、初期値に em を指定するのが原因だったとは。これで em も 安心して使えますね。ありがとうございます。 #それにしても IE の動作を見切ったマクロ^H^H^H対処法。すごいっす。> 「HP」っすか。サイトって言って欲しかったりして。(^^;あ、すみません、つい。NYAMAさんに怒られそう。(^^;;> まぁ,マクロを全部置いても20メガにならないでしょう。掲示板のログなどどんどん増えていきそうですしねぇ。 それ以前にローカルのHDDがパンクしそうですねぇ。120ギガあるからと なんでもかんでも入れまくってたらもう15ギガしかない。(^^; ということでタイトルに。
ども、おめでとうございます。> 文太さんに教えられて来ました。このところ全然見てなかったので。私もそんなようなものです。 平均してつきに1回ぐらいしかこちらのサイトにはお邪魔していなかったので、 ほっとけば後1週間は気付くのが遅れたでしょう。
どうもありがとうございます。 としきさんのおかげで,Strict にできたようなものですし,感謝してます。 ひっそり開設したこともありますけど,時間がなくて更新がほとんどなかった ですからね。いつ更新されるかわからないサイトなんて足が向かないのは当然 です。 今後はなるべく定期的に更新をかけていきたいのですが,当面は「軟体補完 計画」に集中していきます。とにかく網羅的にリンクしていきたいので,なに か情報がありましたら,よろしくお願いします。
> 計画」に集中していきます。とにかく網羅的にリンクしていきたいので,なに> か情報がありましたら,よろしくお願いします。どんな情報が御入用ですか? 手元にあって提供できそうな情報というと、FGAL以外のいくつかのフォーラムの ライブラリにアップされたマクロの情報なんていうのがあります。 フォーラム名、ID、アップ日、バイト数、ファイル名の記載されたリストです。 もっとも、それらはほとんどダウンしていないので、現物は持っていないものの 方が多いです。 あとは、実際に私の持っているマクロのリスト、ぐらいかなぁ。 こちらはファイル名とファイルサイズのリストになります。 でも、DCなんかからダウンしたものが多いので、これはあんまり役に立たんな。
> 手元にあって提供できそうな情報というと、FGAL以外のいくつかのフォーラムの> ライブラリにアップされたマクロの情報なんていうのがあります。現物があれば完璧だったですけどね。残念。 一番欲しいのは,リングサーバーみたいなところにどっさりとアップされて いるなんて情報ですね。5年前くらいは,どこかの大学のサーバーに結構な量 のマクロがありました。それがどこだったか見つからないんです。ディレクト リごと削除されているのかもしれないし,もうサーバー自体が無いのかも。
ほとんどものの役には立たないとはわかっているのですが、もしかしたら 何かの役に立つかもしれないので、期間限定で公開します。 http://hpcgi3.nifty.com/~toshiki/vz.cgi 手元のマシンで実行するとうまく行くのに、アップロードしたものはうまく 表示できないということではまってしまいました。トータルで約5時間。 結局、改行コードの違いが問題でした。 ただ、十分なチェックはしていませんから、漢字コードが違う環境なんかだと まだうまく表示できないことがあるかもしれません。
おおお,ありがとうございます。 なるほど,エーアイのステーションですか。ひと足先に廃止されていたため リストを取るような状況ではなかったので,データとして非常に助かります。 あとで,ください。m(_'_)m ところで, この検索用の CGI はごく初歩的な技術で出来るものなのでしょ うか。応用がきくなら拝見したいのですが,よろしいでしょうか。 VZ でも改行コードってのは結構鬼門ですね。 特に VWX で行末$が 0Ah 改行にマッチしないものですから,ときどきえら く悩むときがあります。
> あとで,ください。m(_'_)m今夜、ニフティメールでお送りします。 昔懐かしのLZH+ISHで。> ところで, この検索用の CGI はごく初歩的な技術で出来るものなのでしょ> うか。応用がきくなら拝見したいのですが,よろしいでしょうか。メールに同梱します。でも、簡単なものですよ。 wforum.cgiを見ながら約2時間で作ったものですから。 実質的には1時間強ですかね。 実は最初はawkで作っていたんですよ。ところが、多分改行コードのせいだと 思いますが、ローカルでは動くのにアップすると動かないという事で、約2時間 粘ったけど挫折。それからperlで作成開始。 文字列の置換がsedと同じようなs/〜/〜/だという事がわからずに約30分。 文字列の比較演算子にeqとneを使うという事がなかなかわからず、そこでも やっぱり約30分。 そのあと、やっぱりperlでもローカルでは動くのにアップすると動かないので、 いろいろと探索して改行コードにたどりつくまでに約1時間。 あ、もう一つトラブルがあったな。 DOS窓のftpを使ってアップしたんですよ。 こいつだと、アップロードするのにput local [remote]って感じで、送り先の ファイル名を省略する事ができます。すると、destをsourceと同じファイル名で 転送してくれます。 さて、転送時、put vz.cgiと指定して転送しました。転送は成功。 ところが、実行権限を変えようとしても「ファイルが見つからない」。 おかしいな、と、何回も転送を繰り返してから初めて転送先のディレクトリの中を 見たら、なんとVZ.CGIになってる!(@_@) このファイル、最初からVzで新規作成したので大文字のファイル名でローカルの HDDの中にあリます。DOS窓のftpだと、コマンド指示でローカル側を小文字の ファイル名で指定すると、大文字小文字同一視という窓のルールにしたがって読み 取ってくれるのはいいのですが、省略時は真の名前というか、その読み取った名前で 転送してくれるようです。
> 昔懐かしのLZH+ISHで。ありがとうございます。懐かしくて涙ちょちょぎれそうですね。 DOS の通信ソフトで,エンコードされた添付ファイルなんかを受け取ると, 延々と見た目 ISH 状態が続くわけですが, 9600bps くらいの頃はこれがいつ まで続くのか不安で。そういう時代が懐かしいですね。今やうちの方の田舎で も,東電の光通信網が来るってぇんで時代は流れたものだと思います。> wforum.cgiを見ながら約2時間で作ったものですから。パクれば,わたしでも作れますかねぇ。最近色々と考えるところがあって, php の本なんかを図書館から借りてきて見ていたりするのですが,これが何か めんどくさい。何というか,具体的な目的があってこそプログラム言語という のは覚えられるわけで, 最初 VZ マクロを覚えたのも dBASE から出力したフ ァイルを段組整形して目録を作るという超具体的な目的を達するためでした。 でも今,目標が見当たらないのね。んー,マクロで書くのが手っ取りばやいと 考えると,なおのことです。たはは。(^^ゞ> 見たら、なんとVZ.CGIになってる!(@_@)落し穴ですねぇ。 N88-BASIC から DOS に移行した頃, 小文字でも通るのでこりゃー楽ちんだ と思ったものですが,大小区別する OS の方が多いのでしょうか。考えてみれ ば, 8文字で意味の有るファイル名を大小同一視で付ける苦労は他の OS を使 ってる人には理解しがたいものでしょうね。 なんだか今日は,微妙に思考が脇へ逸れますね。(微妙じゃない?) 変な話ばかりになっちゃって済みません。
あ〜、めざらさん、会員種別変えちゃったでしょ? メールがうまく遅れませんでした。 あとでまた送り直しときますが、土曜日ぐらいになっちゃうかな。 ちなみに、公開期間が終了しましたので、先日のURLにアクセスしても、 今ではもう「ファイルが見つかりません」のはずです。
> あ〜、めざらさん、会員種別変えちゃったでしょ?変えたのって,DSL にした 2002年7月ですから,かれこれ 2年9ヶ月前。 会員種別が @nifty だと ID に送れないのですか? あれ,あれ?? いやー,もうすっかり忘れちゃいましたね。 逆に INET メールってどうなってるのでしょうね。届かないってことはない と思ったけど,まさかそれで YASAT さんから返事がないのかな…。 いただけるのなら,あまり急がなくても構いません。 現在の追録状況が,書籍の付録 FD あたりです。 ISH 会議室は,まだまだ先です。他のフォーラムは,その後ですかねぇ。 FLABO にあったものは確保したと思います。
今朝6時ごろ、出社前に再送したら今度は送れたようです。 先日は、ニフティのパソコン通信のメールでGFBなんたら〜宛に送ろうと したのですが、そんなユーザはいないよ、と言われてしまったのでした。 今日は現在使用されておられるインターネットのアドレス宛に送ったのですが、 なんかYから始まる謎のIDにエイリアスされているので、たぶん大丈夫でしょう。> 変えたのって,DSL にした 2002年7月ですから,かれこれ 2年9ヶ月前。> 会員種別が @nifty だと ID に送れないのですか? あれ,あれ??え、そうなんですか? だとするとTTYなパソコン通信にはアクセスできないはずなんですが、でも、 2月頃までアクセスしていましたよね? もしかして、GFBな方のIDは廃止してしまいましたか? あれ、でも、妙だな。 最近変更したものって何があります?
GFB なんたらは生きてます。今,自分宛に実験してみたら,確かに戻ってき てしまいました。 よくよく考えると,ID 宛メールを拒否する設定にしてあり ました。それじゃ届かないですよね。(^^ゞ お手間をかけさせてすみません。> なんかYから始まる謎のIDにエイリアスされているので、たぶん大丈夫でしょう。へえ, ID なんて分かるんですか? 確かに mezala の方は YFA なんたらで す。使い分けていたのですが,だんだんごっちゃになってきました。> だとするとTTYなパソコン通信にはアクセスできないはずなんですが、でも、わたしは DSL になってからずっとインターウェイでした。 切替の最初のう ちこそ従来のモデムと Wterm でアクセスポイントに繋いでいましたが, つな ぎ放題の DSL に加入しながら電話代をかけるのもばからしいのと, 発言数も 減ってしまっていたので月に1〜2度既読にすることに面倒もなかったのです。 最初はチェックした会議室を一括で落とすということも知らなくて,ブラウ ザの表示をコピーしてマクロで会議室形式に整形していました。そんなマクロ を会議室に書いたら,一括ダウンロードができるよって文太さんに教えてもら ったのでした。(^^ゞ
> GFB なんたらは生きてます。今,自分宛に実験してみたら,確かに戻ってき> てしまいました。 よくよく考えると,ID 宛メールを拒否する設定にしてありう〜ん、でも、会員種別が旧ニフティ会員だと、例えID宛を拒否してあっても、 以前のニフティメールというやつで問題なく送れるはずなんですよ。 確か、ID宛が拒否できるのはインターネットメールだけのはずですんで。> へえ, ID なんて分かるんですか? 確かに mezala の方は YFA なんたらで> す。使い分けていたのですが,だんだんごっちゃになってきました。もしかしたら、そちらの方はID宛を拒否していないとか? そんな事はないか。> わたしは DSL になってからずっとインターウェイでした。 切替の最初のう私、インターウェイだろうがダイヤルアップだろうがtelnetであっても、既存 のTTYなフォーラムにアクセスできるのって、会員種別が旧ニフティ会員に なっている人だけだと思っていたのですよ。 なお、私はまだ旧ニフティ会員になっています。なぜかというに、会員種別を 変更すると着信拒否したメールの履歴が見れなくなるから、というニフティの サポートセンターの担当者の言葉を信じているからです。いや、その時の担当 者のお話では、 ・現在、インターウェイではメールの着信履歴という項目があって、 着信拒否したメールもそこには掲載されている ・会員種別を変更するとインターウェイのアクセスができなくなる ・旧ニフティ会員以外の種別では、着信履歴というサービスは提供 していない ということだったからです。
> う〜ん、でも、会員種別が旧ニフティ会員だと、例えID宛を拒否してあっても、> 以前のニフティメールというやつで問題なく送れるはずなんですよ。そうですよね。どうして送れなかったのでしょうね。あまり色々な環境で試 せないので,なんだか理由がわからなくてキモチわるい。> もしかしたら、そちらの方はID宛を拒否していないとか?> そんな事はないか。あ,(^^ゞ そっちは拒否していないんです。 Web に晒してるから ID 宛を 拒否しても意味がないですから。> 私、インターウェイだろうがダイヤルアップだろうがtelnetであっても、既存> のTTYなフォーラムにアクセスできるのって、会員種別が旧ニフティ会員に> なっている人だけだと思っていたのですよ。う〜ん。わたしはもう旧じゃないなぁ。 でも,サポートセンターの担当者と電話(ですよね?)で話したことをよく 詳細まで覚えていますね。わたしは文書でもらわないとだめだなぁ。
> そうですよね。どうして送れなかったのでしょうね。あまり色々な環境で試やっぱりこれは、めざらさんが旧ニフティ会員でなくなっているから、というのが 正解かな。> でも,サポートセンターの担当者と電話(ですよね?)で話したことをよく> 詳細まで覚えていますね。わたしは文書でもらわないとだめだなぁ。だって、今年になってからのことですから。 それに、ポイントを絞って会話していたし。
ちょっと宣伝です。 私のサイトの「ソフトウェアライブラリ」のコーナーに「閉架書庫の蔵書目録」 というページを置きました。ここでは、私のメインマシンの中の、フリーウェア 等を収めたディレクトリの中身の一覧を見ることができます。 当然、Vzのマクロのディレクトリもあります。 もし万一、必要なマクロがありましたら、ご連絡いただければお送りできるかと 思います。もちろん、マクロ以外のソフトでも結構ですが。
> 私のサイトの「ソフトウェアライブラリ」のコーナーに「閉架書庫の蔵書目録」> というページを置きました。ここでは、私のメインマシンの中の、フリーウェア> 等を収めたディレクトリの中身の一覧を見ることができます。入り口にあったソフトウェアライブラリのリンクから行ったら自作ソフトの 部屋に迷い込んでしまいました。ううーん、からくり屋敷か。 で、電算棟のほうから無事たどり着けました。(^^; おお、すごいですねぇ、特に私が気になったのは最後のファイルです。 ううーん、も、妄想が・・・
> 入り口にあったソフトウェアライブラリのリンクから行ったら自作ソフトの> 部屋に迷い込んでしまいました。ううーん、からくり屋敷か。あ、申し訳ない。リンク先が間違っていますね。今、直しました。> おお、すごいですねぇ、特に私が気になったのは最後のファイルです。> ううーん、も、妄想が・・・もしかして、WXの辞書ファイルのことでしょうか? 学校名が延々と収録されているだけで、あまり面白くもありませんよ。 あとは、女子高生用語(何じゃそら?)が40ほど含まれているけど。 今、ちょっと中身というかドキュメントを確認したら、昔々、WX2には、 購入したそのままの辞書に「女子高生」という単語が含まれていなかったとか。 反面、「女学生」という単語はしっかりあったそうな。
> もしかして、WXの辞書ファイルのことでしょうか?なぁーんだ、辞書ファイルでしたか。(なにを想像してた)> 購入したそのままの辞書に「女子高生」という単語が含まれていなかったとか。> 反面、「女学生」という単語はしっかりあったそうな。ううーん、「女学生」は硬い感じがしますが「女子高生」はなぜかそそ られる響きがありますねぇ。って、おぢさんだなぁ。
うはー,なんだかものすごい量ですね。ファイル名だけだと,ほとんどはど んなソフトかわからないのですが,98関係のソフトの中にちらほらとえらく 懐かしい名前がありますね。 リングサーバーみたいなネットワークで,ミラーリングして保存できたら, どんなに安心かと思いますが,リングサーバーもダウンしちゃってるところが 多いんですね。 ISH 部屋にしかなかったり,あるいは削除されたりしたものもあって,なか なか貴重なライブラリですね。手持ちのリストと突き合わせて,失われている ものがあったら書庫出納をお願いすることになると思いますので,そのさいは よろしくお願いします。 貴重な情報をありがとうございました。m(_'_)m
いやぁ、元々の目的というのが、誰かがファイル名で検索したときにヒットして くれれば、というぐらいのものですから。> なか貴重なライブラリですね。手持ちのリストと突き合わせて,失われている> ものがあったら書庫出納をお願いすることになると思いますので,そのさいは> よろしくお願いします。一応、お送りする際には中身のドキュメントを確認して、万が一、再配布禁止と かなっていたら、申し訳ないのですがちょっとそこはそれ、あれだ。 #なんだ?
めざらさん、こんばんは。 非常に時期外れな発言ではありますが、開設おめでとうございます。 FGALDC が閉鎖されてしまった現在、このような掲示板は非常に貴重な 存在であり、とてもありがたいと思っております。 マクロについては殆ど進歩しておりませんが、今も毎日のようにVzは使って います。 色々な意味で私の周りの環境が変化し、それに伴ってVz関連の環境も再構築 する必要に迫られています。基本的なことで質問をさせて頂くこともあるか と思いますが、よろしくお願いいたします。
Est さん,いらっしゃいませ。 放置しない掲示板を目指していますので,どうぞどんなことでも−もちろん VZ 以外のことでも−お気軽に御利用下さい。 コマンド拡張を題材とする講座みたいなものを始めています。 http://homepage3.nifty.com/mezala/vz/extcmd/index.html まだ手探りの工事中ですが,こちらもどうぞごらんください。 こちらこそ色々と環境について教えていただく場面が多いと思います。 よろしくお願いしますね。
> 放置しない掲示板を目指していますので,どうぞどんなことでも−もちろん> VZ 以外のことでも−お気軽に御利用下さい。ありがとうございます。いろいろ教えて頂きたいと思っています。> コマンド拡張を題材とする講座みたいなものを始めています。> http://homepage3.nifty.com/mezala/vz/extcmd/index.html> まだ手探りの工事中ですが,こちらもどうぞごらんください。マクロ入門ですね。ありがとうございます。少しずつ読ませて頂きます。 と、#01を印刷してみたら、 「4番目のプリフィクスキーと同じ値を[Shift]+特殊キーが共有します。」の 後の表の右端が切れてしまい印刷できませんでした。印刷することは想定されて いないのだと思いますが、テーブルの左の余白を少し小さくすれば印刷できそう だなと思いました。 続きを楽しみにしています。
> 「4番目のプリフィクスキーと同じ値を[Shift]+特殊キーが共有します。」の> 後の表の右端が切れてしまい印刷できませんでした。印刷することは想定されてうは,印刷するような内容ではないよう。(ikubohさんが懐かしい) 8バイトずつ 2段にすれば印刷向きかもしれないのですが, そうすると読み 上げ環境では不都合がありそうな気がして,1行にしてあります。幅 1024ピク セルの環境ではさらに余白があるのですね。 わたしの端末(800ピクセル幅)で は余白なしで右がはみ出てしまって,横スクロールを余儀なくされるという不 親切な表でございますよね。(^^; これは仕方がないようです。 同時進行で,VZ マクロ FAQ を準備中です。 こちらの方が実用的かもしれませんね。
> うは,印刷するような内容ではないよう。(ikubohさんが懐かしい)完成の暁には全てをモニタ上で読むのはキビシイのではないかと...> 8バイトずつ 2段にすれば印刷向きかもしれないのですが, そうすると読み> 上げ環境では不都合がありそうな気がして,1行にしてあります。幅 1024ピク色々な配慮のもとに作られていたのですね。失礼しました。> 同時進行で,VZ マクロ FAQ を準備中です。> こちらの方が実用的かもしれませんね。楽しみにしています。
> 色々な配慮のもとに作られていたのですね。失礼しました。いえいえ,そんなたいそうなものではないです。 考えてみれば,表の内容はじっくり「読む」ものでもなくイメージとして掴 めれば十分なので,フォントを小さくしても影響はなさそうですね。ちょっと 調整してみます。 マクロ FAQ の方は, ちょっと思い付いたものだけを書き出しても結構な内 容になりそうなので,書く側もなかなか魅力的でわくわくしてきます。 こんな内容になるというサンプルを次の URL に上げておきました。 http://homepage3.nifty.com/mezala/vz/faq/index.html 久々に,乞う御期待! と言えそうです。(^_^)
> マクロ FAQ の方は, ちょっと思い付いたものだけを書き出しても結構な内> 容になりそうなので,書く側もなかなか魅力的でわくわくしてきます。>> こんな内容になるというサンプルを次の URL に上げておきました。>> http://homepage3.nifty.com/mezala/vz/faq/index.htmlこれはすごい!こんな風に情報が整理されていたら私にでもマクロが書けそう な気がしてきます。> 久々に,乞う御期待! と言えそうです。(^_^)こちらも予告編からワクワクして大いに期待してしまいます。
> コマンド拡張を題材とする講座みたいなものを始めています。> http://homepage3.nifty.com/mezala/vz/extcmd/index.html> まだ手探りの工事中ですが,こちらもどうぞごらんください。ぅぉぉ、これはすごい。 と思ったら、まだほとんど工事中なんですね。できれば、工事中のところは工事中の マークがついていると、私ら利用者としては非常にうれしいのですが。あるいは、 <!-- a href="hogehoge.html" -->ほげほげ<!-- a --> みたいな形にしてリンクを外しておいてもらえると、もっとありがたいかも。 そして、情報が追加されるたびに、だんだんとリンクが増えていくようにすると、 このページを閲覧するたびに未読のリンクがいくつか増えていことになるでしょう から、わかりやすい上に「おぉ、めざらさん、がんばっているなぁ」っていう感じ になって、読む方もますます気合いが入ろうというものです。 #なんのこっちゃ ちなみに、コマンド関係でそのうち相談しようと思っているネタが1件。 #59を拡張したマクロを使っているのですが、ある特定の環境(?)において著しく 速度が低下する、という状況に悩まされております。何が悪いのか、そもそも本当に 環境依存なのか、という最低限の切り分けを行ってから、またこちらに書かせて いただくこともあるかもしれません。
> ぅぉぉ、これはすごい。> と思ったら、まだほとんど工事中なんですね。できれば、工事中のところは工事中のいや, ほんと。 自分でもどこまでやったかわからずにリンクを選択して, 「なんだ,何もないじゃん!」と勝手に自分自身で怒ってました。まったく, おっしゃる通りだと思います。何か考えます。> から、わかりやすい上に「おぉ、めざらさん、がんばっているなぁ」っていう感じ> になって、読む方もますます気合いが入ろうというものです。原稿は結構書いてあるのですが,HTML 化がなかなか出来ないでいます。 単 純にやるのは簡単なのですが,それぞれの書式などが整合するように書くとい うのはなかなか大変ですね。そんなわけで,いくつかのページを突き合わせな がら,必要なリンクをしようと考えていますので,もう少し時間をください。 …と言いつつ,気合を入れてもらおうと気紛れに未完成のままどんどん上げち ゃうかも。(^_^;> 環境依存なのか、という最低限の切り分けを行ってから、またこちらに書かせて> いただくこともあるかもしれません。はいはい。いつでもどうぞ。書いて下されば放っておきません。 #59題材というのは,結構あると思いますが,さーてどんなのかなぁ。 わくわく。
めざらさん! す、すごいっすねぇ。そうなの、旧8から Windows(IBM) に移ったときって、ほんと色々悩んだんですよね。#00をざっと眺めただけな のですが、これは、いい! すごいっす。多謝。m(_B_)m> コマンド拡張を題材とする講座みたいなものを始めています。> http://homepage3.nifty.com/mezala/vz/extcmd/index.html> まだ手探りの工事中ですが,こちらもどうぞごらんください。追伸: Mbsed, Onigsed が新版になってます。めざらさんは、TSのメーリン グリストには入ってるんですよね。たぶん GNU の sed の問題なので、完全解決 はまだまだ先でしょうが。今日、疲労の絨毯爆撃のなか、ちらっと sed.info を 読んだら、cat -b なって、欲しかったコマンドがあることを発見。うは、完全、 関係なし独り言モード。失礼しました。
喜んでいただけると嬉しいです。 実は,#00には思い入れがあって, ついつい色々と書いちゃったのですが, 竜頭蛇尾になる怖れがありますね。順番にやっていると,結構書くことがない というコマンドもあるわけです。そのあたりのギャップをなんとかしないと… と思っているのですが,さてどうなりますか。 わたし,TSのMLには入っていないんです。入ってるように見えました? そんなに突っ込んでやってないんですよ。 AWK はそんなに好きじゃなくて, sed もまぁさわりくらい。perl は見よう見まねだけ。 あんまり大きな顔をで きないのです。(^^;;;
#00 は、特殊ですから、情報満載で、ほかより多い、あるいはほかが書くこと ない、ということだってありますよ。とにかく、感涙ものでした。多謝です。 sed の最新版は以下です。Bruce. さんが quick hack と言ってましたので、 まだ変わるのでしょう。でも、たぶん時間かかりますから、とりあえず差し替え ておいて損はないと思いますよ。 http://www.kt.rim.or.jp/%7ekbk/sed/onigsed-20050519-2.zip 7eb7b631973e9212623baddbf3d851a0 *onigsed-20050519-2.zip http://www.kt.rim.or.jp/%7ekbk/sed/sed-mbcs-win32-20050519-2.zip 7344947b16f2cbb20435e7ba08b2fc61 *sed-mbcs-win32-20050519-2.zip
> #00 は、特殊ですから、情報満載で、ほかより多い、あるいはほかが書くこと> ない、ということだってありますよ。とにかく、感涙ものでした。多謝です。そう言っていただけると、作成した甲斐があったというものです。 [NFER]の落とし穴というのは、特別思い入れがあるんですね。 m.gann師の偉大さに触れる端緒だったのです。一生忘れられません。 sed新版はつい先日出たばかりなのですね。LXで使えないのは残念ですが、 そこそこ使えるってレベルになんとか自分をもっていきたいなぁ。無理か。
(時間感覚がおかしくなっているのですが) Vzマクロfaqも見させていただきました。ThinkPad 不調で、faqもし ばし休業なのかしら? でも、いいですよ、細長で楽しみにしています。lx+lh、 これ、そういう意味だ! 大昔悩みに悩んで氷解して、で、氷解の正解を忘れて しまって、ずーと分かんないなぁ、なんだったっけ? と思ってました。こんな 経緯すらほとんど忘却していましたが、でも、もがいたことだけは覚えてました。 いいっすよ、Vz百科事典! ゆっくり長く、どうかお願いいたします。m(_B_)m sed の話はですね、僕がおねだりし続けていたのです。で、知ってますよね? というつもりだったのです。Windows 用のみ(LXもドコモバもだめ)ですが、 (そう一概に言えるものではないですが)おそらく最強のグレップは以下です。 -o で文字グレップ(izgrep 以来!)、perl 正規表現。この二つが生かす・イカ スのです(はず、が正確)。 もはや、grep は行対象だけでないのです。 でも、先読みも後読みはわかんな い〜。 http://www.kt.rim.or.jp/%7ekbk/yagrep-20050424.zip 6bcfb01aa44d2c2dcbb000763b7af8b2 *yagrep-20050424.zip
> Vzマクロfaqも見させていただきました。ThinkPad 不調で、faqもし> ばし休業なのかしら? でも、いいですよ、細長で楽しみにしています。lx+lh、Webに上げるのは遅れそうですが、そのかわり通勤電車のLXでせっせと書い ています。しかしQ&Aって言うか、なんだか余計なことばかり書いてしまって どんどん脇へそれていったりするんです。揚げ句、蛇足のオンパレード。> いいっすよ、Vz百科事典! ゆっくり長く、どうかお願いいたします。m(_B_)mそうね、細長でまいります。 先に項目だけ出しておいて、どれを先に書くべきかリクエストしてもらう、 なんてのも悪くないですね。ただ、やっぱり勢いってのもあるので、ある日、 ぱったり書けなくなったりするんじゃないかなと不安になります。そんな時は マクロのリクエストなんかしてもらえるとちょっとは燃えるかもしれません。 sedの話。 いまのわたしは、ほとんどさわりだけなので、実はよく分かりません。何が すごいと言われても、犬が星を見るようなもんなのだな。ちょっとくらい書け ても、まだまだ奥が深いしね。
めざらさん、こんにちは。> Webに上げるのは遅れそうですが、そのかわり通勤電車のLXでせっせと書い> ています。しかしQ&Aって言うか、なんだか余計なことばかり書いてしまって> どんどん脇へそれていったりするんです。揚げ句、蛇足のオンパレード。蛇足? そんなことはないですよ。多少重複があっても、あれだけの情報量で す。繰り返してもらったほうが、助かる場合のほうが多いですよ。> 先に項目だけ出しておいて、どれを先に書くべきかリクエストしてもらう、> なんてのも悪くないですね。そうですね、 ざっと眺めて、 お、これなんだ? と思うところもあったので (こりゃ駄目、と即決できない項目ですね)、なんだか止まったぞ、見てるのに ぃ、というときには、おねだりしてします。> ぱったり書けなくなったりするんじゃないかなと不安になります。そんな時は> マクロのリクエストなんかしてもらえるとちょっとは燃えるかもしれません。そういうこともありますよ。細長路線なら。それでもいいですよ。 リクエスト。 1 としきさんがいってる(多いな、これ)、ファイラ9番メニューから担当 アプリの名前を割り出す法。 僕は、ほとんど使ったことがないので、考えたことがないのです。でも、まっ たく想像もつかないから。(僕はファイラをコマンドラインの便利版、と捉えて いるらしい。もっと便利なのがあるんだなぁ、と。) 2 (いつかぁ〜)ygear で、ファイラ画面ディレクトリ上で起動すると、自 動で「\*.*」を付加する。これって、そうなってないのかなぁ〜。 3 cgear.def(ygear を cgrep 用に改造)。駄目。でも、欲しいよ〜。 4 yagear.def(ygear を yagrep 用に改造)。駄目でしょうねぇ。でも、欲 しいよ〜。> sedの話。> いまのわたしは、ほとんどさわりだけなので、実はよく分かりません。何が> すごいと言われても、犬が星を見るようなもんなのだな。ちょっとくらい書け> ても、まだまだ奥が深いしね。深いっすよ。鬼車って言われてもねぇ、ですから。でも、Perl の正規表現が、 Perl 以前より優れているのは間違いがないので、 細長でいきましょ。greedy, non-greedy (reluctant), possessive、この違いが例題を含めて、把握できたら、 少し進歩しそうな気がする。オアをうまく使う、というのも課題です。sed とい うより、正規表現エンジンなのかな、僕にとっては。「ちぇ、こんなこと書けな いのか」と思うことは、けっこうあるんですよね。&& って、すごそう。
めざらさん、こんにちは。 昨晩、これを探していて寝てしまったので、いちおう捕捉しておきます。日本 語では、 greedy, non-greedy(reluctant), posessive は、こういうふうに訳さ れているのだそうです。なるほど、とうなってしまった。 欲張り 無欲 強欲(欲張りで、繰り返しに成功した後は回数を減らすような後退再試行をしない) greedy, reluctant, posessive は分かりやすいけど、上はテクニカル・タ ームとして暗記するしかないのでしょうね。「欲張り」と「強欲」ってどう違う の? と自分の日本語力(ネイティブ・スピーカーとしての直観とか)を頼りに して考えてはいけない、ということですね(たぶん)。 greedy は「ただひたすら喰う」という意味=最長一致。reluctant は「喰い たくない。これだけ喰えといわれたぶんだけ、 最低限たべる」 =最短一致。 posessive は「一回もらったものは放さない=所有欲たくましい」という意味で す。 ごおつくばり、なんてステキな言葉もありましたね。