ネットサーフィンしていると、これはどこかで見たような、というネタにあたることがまれにあります。
とある目的のために、何かいいソフトはないかとネットサーフィンをしていたときのことです。
たどりついたのは、他山の壁でも紹介されている、FREE WINGさんのサイト。ここ、面白いソフトがいろいろとあるもので、1〜2年に一度程度の頻度で訪問しています。
今回も、久しぶりにたどりついたので、ほかにも何か面白いものがないかと、広大なサイトの中をぼ〜っとさまよっていると・・・
http://www.neko.ne.jp/~freewing/software/win_vtext/Windows Server 2003の DOS全画面モードで V-Textを使う方法
(DOS画面を 80x34の広さで使えます(Windows XPも可、2000は不可))
おや、このネタはどっかで見たことがある。
もっというと、書いたことがある、といったほうが正解か。
なんと、ここの掲示板の
#971 から始まる議論で取り上げられている件の解決策が紹介されているではありませんか。
しかも、その解決策も、私が示唆した方法に近いような感じ。
えぇっと、
#971 は2006年7月ですか。
FREE WINGさんが最終的に解決策を見出されたのがいつかはわかりませんが、このページを作られたのは2007年5月。
うぅん、もっと早くこのページに気づけばよかった。
お〜い、でがらしさ〜ん、見てますか〜?
> Windows Server 2003の DOS全画面モードで V-Textを使う方法
> (DOS画面を 80x34の広さで使えます(Windows XPも可、2000は不可))
FREE WINGさんのページはずいぶん前に見ていましたが,フォントがちょっと好きではなくて,使い続けるのはストレス溜まるだろうなと思い,そのままにしてしまっていました。
> しかも、その解決策も、私が示唆した方法に近いような感じ。
言語モードを切り替えるというところは,確かにそうなんですよね。
あのときは,メインで使っていたアカウントでログオンして起動するDOS窓が,すべて英語モードで起動するようになってしまい,それを直せないままそのアカウントを捨てることになってしまったので,もっと安全な方法はないものかと思って,腰が引けちゃってました。
V-TEXTって,わたし不得意なんですよ。ドライバやフォントをインストールして設定するのが面倒くさくて。その意味でirukaさんのWideTextは秀逸だったなぁと思います。irukaさんは VZ に未練を残しつつ,すっかりLinuxの人になってしまわれたようなのですが。
いいフォントがあって,ドライバ(描画速度)が速ければ,34行でもなかなか魅力はありますけどね。
> いいフォントがあって,ドライバ(描画速度)が速ければ,34行でもなかなか魅力はありますけどね。
200LXって、日本語化のためにはフォントを入れる必要がありましたよね。
そっち方面からよさげなフォントを持ってくることはできそうな気がします。
> 200LXって、日本語化のためにはフォントを入れる必要がありましたよね。
> そっち方面からよさげなフォントを持ってくることはできそうな気がします。
DOS窓で使うフォントということになると,最低でも16ドットになるかと思いますが,LXでよく使われているデザインのよいフォントは11ドットあたりなんですね。その理由は,見やすさと無駄の少なさ。(11*18==198 で,2ドットだけ無駄。8ドットフォントは無駄が無いけれど見にくいし,16ドットだと16*12==192 で8ドットも無駄なわりにそれほど見やすくない。)
FREE WINGさんの例のページの画像を見ると,なんだかフォントが不自然に潰れていませんか。16ドットを14ドットにコンバートしている感じ。
> LXでよく使われているデザインのよいフォントは11ドットあたりなんです
なるほど、それは知りませんでした。
> FREE WINGさんの例のページの画像を見ると,なんだかフォントが不自然に潰れていませんか。16ドットを14ドットにコンバートしている感じ。
確かに。
でも、フォントなんていくらでも作って入れ替えることは可能なはず。
Emmettさんでしたっけ、気に入らないフォントがあったらすぐに書き換えてしまう人もいましたよね。
私自身もPC-98のフォントが好きな人だし。
ということで、FREE WINGさんのページに書かれている方法で大画面DOS窓の導入に挑戦・・・してみましたが、あえなく失敗。
「NTVDM CPUは不正命令を検出しました。」という症状。
窓でも全画面でも同じ。初期サイズの行数がいずれであっても状況変わらず。
う〜ん、う〜ん、何が悪いんだろう。
ちなみに、うちで試したのはWinXP HOME SP3。
XP Proなら大丈夫とか、そういうことなのかなぁ。
> でも、フォントなんていくらでも作って入れ替えることは可能なはず。
いや,元のフォントが自動的に表示調整されてしまう場合,いくら入れ替えても同じですね。また,それに対応するフォントを作成するのは至難の業で,いくらEmmettさんでもそれは無理。(笑)
好きなフォントであればなおのこと,変形されるのってすごいストレスになるでしょうね。
> 「NTVDM CPUは不正命令を検出しました。」という症状。
仮想マシンが受け付けてくれないと。うちでも終了時に,16ビット MS-DOS サブシステムが「Command Prompt - exit NTVDMはシステムエラーを検出しました The parameter is incorrect. アプリケーションを終了するには[閉じる]を選んでください。」というダイアログを常に出します。
> 窓でも全画面でも同じ。初期サイズの行数がいずれであっても状況変わらず。
え?窓でもできるのですか? うちは起動すると常に全画面ですね。もちろんcommand.comのpifのプロパティは,実行時の大きさが「通常のウィンドウ」,画面の使い方が「ウィンドウ表示」で,初期サイズが「標準」。要するに何も弄っていない状態ですけどね。
一応,Win XP pro sp3 での表示を海豹牧場に放ちました。
http://homepage3.nifty.com/mezala/upload/file/32.jpg
> > でも、フォントなんていくらでも作って入れ替えることは可能なはず。
> いや,元のフォントが自動的に表示調整されてしまう場合,いくら入れ替えても同じですね。
今回は、自動的なフォント選択に当たらないような気がしています。
なぜなら、フォントマネージャである$fontx.sysを設定しているから。
> また,それに対応するフォントを作成するのは至難の業で,いくらEmmettさんでもそれは無理。(笑)
なら、あじゃさんの出番かも。(笑)
> 仮想マシンが受け付けてくれないと。
いろいろと試して、ちょっとだけ進展がありました。
FREE WINGさんのページによると、
・config.ntに$fontx.sysとdvvmini.comを設定
・autoexec.ntでCHEJを実行
となっていると思います。
うちの場合、config.ntの2つのソフトを記述すると「不正命令」になります。
ただ、dvvmini.comはコマンドとしても実行可能ですので、これをautoexec.ntにもってくると、とりあえずDOS画面は表示されます。が、起動時には何の文字も表示されていません。ただし、表示されないだけ。ここでexitと打てば正常に終了します。つまり、プロンプトすら表示されていない、ということ。また、dirと叩けばその結果も表示されるのですが、日本語ドライバの設定がうまくいっていないのでしょう、日本語のファイル名は表示されず。あと、25行表示です。
> え?窓でもできるのですか?
FREE WINGさんのページの冒頭には
「V-Text(VGAモード)を使う事で DOS全画面/DOS窓モードを 80桁 x 34行で使用出来ます。」
と書いてありますから、可能なんでしょう。
実際、私のところの、上記の正しい表示のできないDOSはDOS全画面/DOS窓のいずれも同じ症状です。
あ、念のため、切替は標準の「ALT+ENTER」を使っています。また、起動時の設定は、デスクトップのアイコンのプロパティで指定しています。
> 一応,Win XP pro sp3 での表示を海豹牧場に放ちました。
う〜ん、やっぱり、XP pro なんですね。
XP Homeだとダメなのかな。
> なぜなら、フォントマネージャである$fontx.sysを設定しているから。
ええ,指定できるのは16ドットフォントだけなのですよね。ところが,その元のフォントと明らかに表示が異なってしまうのです。FREE WINGさんの画像では高さが圧縮されるように見えますが,ひょっとして元からなんでしょうかね。手元ではノートの液晶なので,ハード的に拡大表示されてしまって,やはり見やすくないです。エクスパンド表示っていうのかな,元の表示サイズのままではなく,液晶のサイズに無理やり合わせるので美しくない。BIOS設定で変えられるような気もしますが,ものすごく小さな表示になってしまうはずなので,どっちもどっちなのかも。
全画面でなく窓表示であれば元のフォントの見栄えになると思うのですが,うちでは窓表示に切り替わりません。(Alt+Enterすると最小化してしまう。)
> なら、あじゃさんの出番かも。(笑)
WindowsのDOS窓には興味がないんじゃないかな〜
> うちの場合、config.ntの2つのソフトを記述すると「不正命令」になります。
念の為確認なのですが,Windows付属のドライバ(ntfont.sys,font_win.sys,$disp.sys,disp_win.sys)はすべて外しているのですが,これらのうち組み込んでるものってありますか?(いや,まさか)
> あと、25行表示です。
手元でも,VZ起動時は25行しか表示してくれません。あれこれやっているうちに34行になります。autoexec.batにCLSは入っていますが,なんかこうタイミングが悪いんでしょうね。そういうのは200LXで表示モードを変更したときなどにも起こる現象なので,あまり驚きもがっかりもしないのですが。
> XP Homeだとダメなのかな。
そんなに変わるものなのかなぁ…。Win7だとXPモードはproだけみたいですけれど,XP homeで駄目って言われているVirtual PCは無理やり入れられちゃうみたいだし,proとhomeって何が違うのか実際よくわからないんですよね。
> > なら、あじゃさんの出番かも。(笑)
> WindowsのDOS窓には興味がないんじゃないかな〜
とは思いますがね。
いや、フォントをいじる人っていうことで思いついただけです。
> 念の為確認なのですが,Windows付属のドライバ(ntfont.sys,font_win.sys,$disp.sys,disp_win.sys)はすべて外しているのですが,これらのうち組み込んでるものってありますか?(いや,まさか)
外していませんでした。
FREE WINGさんのページのconfig.ntのサンプルでは、disp_win.sysだけremってあるように見えたので、それだけを外していました。
そこで、今回、ご指摘いただいた4つを外したところ、残念ながら解決はしませんでしたが、少し状況に変化あり。
全画面表示の場合は相変わらず不正命令ですが、窓表示で起動させようとした場合は、瞬間的に窓が開いてすぐに閉じてしまう、という状況になりました。これは、昔、VTDOSの具合の悪いバージョンで見かけたのと同じような症状。
一応、念のため、起動時の全画面/窓の切替は、.pifのプロパティの[画面]タブの中の[使い方]で指定しています。ここの[初期サイズ]は[標準]にしています。[プログラム]タブの中の[実行時の大きさ]の設定は関係ないような感じです。
私の、うまく行っていない、現在の設定は以下の通りです。
config.ntv>------------------------------------------------------------
EMM=RAM
dos=high, umb
device=%SystemRoot%\system32\himem.sys
device=c:\sys\vtext\fontx\$fontx.sys /P=c:\sys\vtext\fontx\
device=c:\sys\vtext\dvvmini.com /hs=all
devicehigh=%SystemRoot%\system32\kkcfunc.sys
files=40
device=%SystemRoot%\system32\MSIMEK.SYS /A1
devicehigh=%SystemRoot%\system32\MSIMEI.SYS /D*%SystemRoot%\system32\MSIMER.DIC /D%SystemRoot%\system32\MSIME.DIC /C1 /N /A1 /H20
device=C:\PROGRA~1\ALWILS~1\Avast5\aswmonds.sys
config.ntv>------------------------------------------------------------
autoexec.ntv>----------------------------------------------------------
@echo off
lh %SystemRoot%\system32\mscdexnt.exe
lh %SystemRoot%\system32\redir
lh %SystemRoot%\system32\dosx
SET BLASTER=A220 I5 D1 P330 T3
c:\sys\vtext\CHEJ 71
cls
autoexec.ntv>----------------------------------------------------------
パスは合わせてあります。
私は一体何を失敗してるのでしょうか。
> そこで、今回、ご指摘いただいた4つを外したところ、残念ながら解決はしませんでしたが、少し状況に変化あり。
うちの場合は,disp_win.sysのみ外した状態だと,起動はするもののVZファイラの枠がカタカナになっていました。エディタの編集画面は日本語が表示されています。
$disp.sysを外したら,ファイラの枠は正常な状態になりました。
ここでは,終了時のEXITでエラーダイアログが表示されなくなりました。
その他は変化なく,相変わらずDOS窓(ウィンドウ表示)には切り替わらず,全画面からAlt+Enterで最小化されてしまいます。
起動時は25行表示(編集画面,ファイラとも)で,何かテキストを一旦開いて閉じてやると34行表示になります。この現象は,200LXなどでも見られることがありますので,あまり怪しい動きではありません。
う〜ん、何で挙動が違うのだろう。
近日中に、会社のXP Proで試してみましょう。
それでうまく行けばProとHomeの違い。
会社でもうまく行かなければ、私が何かを間違えているはず、ということになるかと。
でも、あと、間違えそうなものといったら何があるかなぁ。
フォントが入っているパスはあっているし。
フォントは自動作成したものを使っているし。
新しいバージョンのFirefoxって、textareaのサイズをブラウザ側で変更可能なんですね。
おかげで、かなり入力が楽になります。
> 近日中に、会社のXP Proで試してみましょう。
> それでうまく行けばProとHomeの違い。
> 会社でもうまく行かなければ、私が何かを間違えているはず、ということになるかと。
試してみました。
うまくいきません。すべて「不正命令」です。
各フリーウェアの実行ファイルも、configとautoexecの設定も、自宅と同じです。
pifのプロパティは、[プログラム]の[実行時の大きさ]は「通常のウィンドウ」と「最大化」、[画面]の[使い方]は「全画面表示」と「ウィンドウ表示」の組み合わせで4種類試しました。[初期サイズ]は「標準」しか試していません。
恐れ入りますが、めざらさんに確認させてください。
各フリーウェアはFREE WINGさんのサイトのリンクからたどって取得した最新版ですよね。
あと、configとautoexecがどうなっているか、丸々載せていただけませんか?
それと、前にも教えてもらっていると思いますが、pifのプロパティの設定も再確認したいです。
申し訳ありませんが、なにとぞよろしくお願いします。
> 新しいバージョンのFirefoxって、
> textareaのサイズをブラウザ側で変更可能なんですね。
そうなんですね。…ということは,テキストエリアの高さなんて
こんなに必要ないのかなー。
さて,どこか変みたいですね。ちなみにわたしの設定は,
----^ [CONFIG.NTV]
EMM=RAM
DOS=HIGH, UMB
FILES=40
SHELL=%SystemRoot%\System32\Command.com %SystemRoot%\System32 /E:4096
DEVICE=%SystemRoot%\System32\himem.sys
DEVICEHIGH=%SystemRoot%\System32\ntfont.sys
DEVICEHIGH=%SystemRoot%\System32\font_win.sys
rem DEVICEHIGH=%SystemRoot%\System32\$disp.sys /hs=%HardwareScroll%
rem DEVICEHIGH=%SystemRoot%\System32\disp_win.sys
devicehigh=c:\dos\$fontx.sys /P=c:\dos\
devicehigh=c:\dos\dvvmini.com /hs=all
DEVICEHIGH=%SystemRoot%\System32\kkcfunc.sys
REM DEVICEHIGH=%SystemRoot%\System32\ansi.sys
DEVICEHIGH=c:\vz\env\pansi.sys
DEVICE=C:\WINDOWS\SYSTEM32\MSIMEK.SYS /HK /A1 /SD10 /EZ
DEVICEHIGH=C:\WINDOWS\SYSTEM32\MSIMEI.SYS /D*C:\WINDOWS\SYSTEM32\MSIMER.DIC /DC:\VZ\ENV\MSIME.DIC /UFC:\VZ\ENV\MSIME.CFG /C1 /K3 1 /N /Y /A1
----$
----^ [AUTOEXEC.NTV]
lh %SystemRoot%\System32\mscdexnt.exe
lh %SystemRoot%\System32\redir.exe
lh %SystemRoot%\System32\dosx.exe
set TZ=JST-9
set vzbak=\bak
set vzpath=c:\vz c:\vz\t c:\vz\ei c:\lx c:\mezala\vz c:\lx\log c:\bbs\cgi-bin c:\xpas i:\デスク~1 i:\mydocu~1
set vzsym=s16 PCAT WIN
set temp=i:\temp
c:\VZ\vwx.com -x3 -l4096 -v3 -w -z2
c:\VZ\fuzzy.com -z2
c:\VZ\VZ.com +ex+fauto -nf+ -is+ -dw+ -bm30000 -lf+ -z
c:\dos\CHEJ 71
CLS
----$
パスやパラメタは読み替えていただくとして,
べつに特別なところはないと思います。
> 各フリーウェアはFREE WINGさんのサイトのリンクからたどって取得した
> 最新版ですよね。
リンクをたどったかどうかは記憶のうちにありませんが,
少なくとも最新版であることは確かです。タイムスタンプなど,
$FONTX.SYS 43,110 1996-06-27
DVVMINI.COM 9,490 1996-03-30
CHEJ.EXE 30,224 2000-01-16
…こんな感じです。
> そうなんですね。…ということは,テキストエリアの高さなんて
> こんなに必要ないのかなー。
いあ、世の中、IEとかOperaを使っている人もいますから。
> さて,どこか変みたいですね。ちなみにわたしの設定は,
ありがとうございます。
私が何を間違えていたかわかりました。
当初、#3968にも書いたとおり、disp_win.sysだけを外していました。
今度は、#3972でめざらさんに教えていただいたとおり、ntfont.sysと
font_win.sysは生かして、disp.sysとdisp_win.sysだけを外してみました。
というか、めざらさんのconfigとautoexecをそのまま持ってきただけです。
結果、現在の私の設定は以下の通り。
----^ [CONFIG.NTV]
EMM=RAM
DOS=HIGH, UMB
FILES=40
SHELL=%SystemRoot%\System32\Command.com %SystemRoot%\System32 /E:4096
DEVICE=%SystemRoot%\System32\himem.sys
DEVICEHIGH=%SystemRoot%\System32\ntfont.sys
DEVICEHIGH=%SystemRoot%\System32\font_win.sys
rem DEVICEHIGH=%SystemRoot%\System32\$disp.sys /hs=%HardwareScroll%
rem DEVICEHIGH=%SystemRoot%\System32\disp_win.sys
device=c:\sys\vtext\fontx\$fontx.sys /P=c:\sys\vtext\fontx\
device=c:\sys\vtext\dvvmini.com /hs=all
DEVICEHIGH=%SystemRoot%\System32\kkcfunc.sys
DEVICEHIGH=c:\freeware\dos\pansi.sys
DEVICE=C:\WINDOWS\SYSTEM32\MSIMEK.SYS /HK /A1 /SD10 /EZ
DEVICEHIGH=C:\WINDOWS\SYSTEM32\MSIMEI.SYS /D*C:\WINDOWS\SYSTEM32\MSIMER.DIC /DC:\VZ\ENV\MSIME.DIC /UFC:\VZ\ENV\MSIME.CFG /C1 /K3 1 /N /Y /A1
----$
----^ [AUTOEXEC.NTV]
lh %SystemRoot%\System32\mscdexnt.exe
lh %SystemRoot%\System32\redir.exe
lh %SystemRoot%\System32\dosx.exe
set TZ=JST-9
set vzsym=s16 PCAT WIN
set temp=c:\
c:\VZ\vwx.com -x3 -l4096 -v3 -w -z2
:c:\VZ\fuzzy.com -z2
:c:\VZ\VZ.com +ex+fauto -nf+ -is+ -dw+ -bm30000 -lf+ -z
c:\dos\CHEJ 71
CLS
----$
さて、結果。まだ、成功はしていないのですが、ちょっとだけ前進。
.pifのプロパティで[プログラム]タブの「実行時の大きさ」って、関係ない
みたいですね。[画面]タブの「使い方」で全画面かウィンドウ表示か決まって
しまう模様。
で、ここが「全画面表示」になっていると一瞬だけ全画面DOS窓を表示しよう
としてすぐに閉じてしまい、「不正命令」のエラー表示窓だけが残るという
格好。これは前から変化がありません。
ところが、「ウィンドウ表示」を選ぶと、一瞬だけDOS小窓が出てすぐに閉じて
しまうのですが、その後、「不正命令」のエラー表示が残りません。
なんか、あともう一歩、という感じです。
う〜ん、何が悪いんだろう。
> 少なくとも最新版であることは確かです。タイムスタンプなど,
タイムスタンプとサイズはうちとも一致しています。
フリーウェア側のバージョン違い、という線は消えました。
> ----^ [CONFIG.NTV]
> ----^ [AUTOEXEC.NTV]
同じ設定で、会社では、ウィンドウ表示でも全画面表示でも、両方とも「不正命令」になってしまいました。
む〜、XP HomeとXP Proで挙動が異なるのは間違いなさそうですが、でも、解決には結びつかなさそう。
しばらく、冷却期間をおいて、忘れたころに再チャレンジしてみるかなぁ。
> む〜、XP HomeとXP Proで挙動が異なるのは間違いなさそうですが、
XP home のデスクトップ(ディスプレイは所謂フルHD表示)でやってみたところ,全画面表示ならできていました。Win付属のドライバはすべて外したので,DVVminiと$fontxでの表示かと思います。
dirなんかやると,標準出力がどこかに行っちゃうのか,全く表示できませんが,何とかVZは全画面で起動しています。日本語も表示していますが,やはり美しくはありません。
Homeでの表示は,海豹牧場に放してあります。
Windowsのバージョンは,次のとおりです。
XP Home Edition
ビルド2600.xpsp_sp3_gdr.101209-1647
どうやら,pro と home の違いだけではなさそうですね。
> Windowsのバージョンは,次のとおりです。
> XP Home Edition
> ビルド2600.xpsp_sp3_gdr.101209-1647
自宅のほうは、全く同じバージョンです。
なぜにうまく行かないんだろう。
とりあえず、途中経過。自宅にて。
autoexecの中身の実行ファイルは全てコメントにして、環境変数設定だけにして見ましたが、結果は
#3973と全く同じ。全画面とウィンドウ表示の変化の部分まで含めて同一でした。
次。
autoexecのオールコメント状態はそのままにして。
configの中身を、
#3973で言うところのhimem.sysまでは生かして、そこから下を全てコメントにした場合。
画面のサイズは、やはり[画面]タブの「使い方」で決定されます。
ただし、挙動はずいぶん変わりました。
ウィンドウ表示でも全画面でも、不正命令は出ません。
ウィンドウ表示だと、日本語は出ませんが、とりあえずアルファベットは表示されます。
ところが、全画面だと、全く何の表示も出ない。でも、DOSとしては生きているようで、「exit」とたたくと、正常にDOS画面がクローズされました。
ここで思い出した。
なんか、この全画面の状態、昔、PC-98ノートで30BIOSを使ったときに垂直と水平の周波数が許容範囲を超えた場合の状況によく似ている。もしかして、液晶ディスプレイを使っているからいけないのかな。
その後。
画面サイズはウィンドウ状態に固定して、configのドライバを一つ一つ追加していったら、dvvmini.comを生かしたときに、画面が勝手に閉じる状態になることが判明。
オプションをいじれば何とかなるのかなぁ。
それか、ロードの順番が間違っているとか。
確認したいのですが、めざらさんは
#3967では画面系の4つのドライバをはずしている様な事をおっしゃっていますが、
#3972ではそのうちの2つのドライバは組み込まれているようです。どっちが正解というか、結局めざらさんはどっちの設定でうまくいっているのでしょうか。
あと、私、DOS/V系ってよくわからないのですが、フォントマネージャと画面表示ドライバなんかは、ロードする順番てどうでもいいのですか?
それとも、どちらを先にロードしなければならない、っていうようなことはあるのでしょうか。
> もしかして、液晶ディスプレイを使っているからいけないのかな。
いまやCRTを使っているケースは稀なのでは?と考えれば,情報元のFREE WING氏も液晶ディスプレイである可能性が非常に高いわけで。うちも全部液晶です。
ドライバの話ですが,基本的にはMS系のドライバは全部外すのだと思います。ntfont.sysとfont_win.sysを組み込んでいる状態でも表示できていますから,表示そのものに関わるのはフォントマネージャではなく表示ドライバだとは思いますけれど。なので,結果的にはこれらも組み込む必要はないと思われます。
> フォントマネージャと画面表示ドライバなんかは、ロードする順番てどうでもいいのですか?
わたしも98の人だったのでよくは存じませんが,想像するに,あらかじめ「このフォントを使うよ」と準備をしておいてから,「それじゃ表示してね,ちなみにフォントはさっき挙げたものね」という手順になるのが自然なのではないでしょうか。
通常のDOS窓の設定でも,ntfontとfont_winを組み込んでおいてから,$dispとdisp_winを組み込んでいますよね。
さて,それにしてもdvvminiを組み込むと表示ができないということになると,今回のケースにおいてはかなり厳しいのではないでしょうか。
確かに、おっしゃるとおり、液晶とCRTの差異というのは考えずらいですね。
あと、うまくいっているめざらさんのところと私のところの2つの環境(自宅と会社)での大きな違いとしては、DOS窓全画面指定がプロパティの[プログラム]か[画面]か、というところでしょうか。もしかしたら、ここの謎が解ければ解決に一歩近づけるのかもしれません。
> さて,それにしてもdvvminiを組み込むと表示ができないということになると,今回のケースにおいてはかなり厳しいのではないでしょうか。
手元に、1つでも動く環境があれば、比較してどうこうできるのですがね。
あ、そうだ、あるぞ、ノートパソコンが2つ。
もしかして私がマシンの設定をいじりすぎておかしくしているということであれば、あれらはあんまりいじっていないので、うまく行く可能性が高いかも。
さらに、今思いついたこと。
自宅のマシンも会社のマシンも富士通製FMV。
これの画面関係が何か悪さをしているということはないかなぁ。
そのあたりが原因なら、ノートPCは東芝製と工人舎製なので、もしかしたらうまく行くかも。
> そのあたりが原因なら、ノートPCは東芝製と工人舎製なので、もしかしたらうまく行くかも。
ダメです。うまく行きません。
まだ工人舎マシンしか試していませんが、症状に変化はありません。
もしかしてdvvminiのダウンロードに失敗しているかと思い、再度ベクターからダウンロードしなおしてみました。一応、既入手のファイルと新入手ファイルはバイナリ比較してみましたが、完全一致を確認。そして、状況も変わらず。
あ、いや、微妙に違うかも。
メインマシンで、DOS窓最大表示だと画面無表示というのは変わらないけど、そこから[ALT]+[ENTER]するとウィンドウ表示ではなく最小化状態になりました。これ、めざらさんのところで発生している現象と同じはず。
な〜んか、一体、なんだかなぁ。
そろそろ、完全に手詰まりかなぁ。
余談ですが、工人舎マシンの変なところに気がついてしまった。
USBメモリを挿入したまま電源を投入しても、起動してこないでやんの。
ちょうど起動途中でハングアップというか無限ループに陥っているみたい。
[3982]
Re^20: XPでのワイドテキスト化(再)
文太
2011/10/15(Sat) 18:14
[
3980]へのコメント
としきさん
がんばられてますね。僕はワイド用にはWinMEと決めているので、ちょっと試す気持ちになれないのですが。フォントの見栄えも(多謝、めざらさん@海豹牧場)、どうも、、、という感じですし。
>余談ですが、工人舎マシンの変なところに気がついてしまった。
>USBメモリを挿入したまま電源を投入しても、起動してこないでやんの。
>ちょうど起動途中でハングアップというか無限ループに陥っているみたい。
これは、わりとノートであります。デスクトップでもありますかね。
マシンによる、とも言えるし、レジストリの状態による、とも言えるのかなぁ?
近況報告:ドキュメントスキャナ導入のため、Core2Duo, 2.66GHzなんてCPUのマシン(中古)を「まーぶる」に発注してしまいました。Dell, Precision 390。3万円。どうにかこうにかWinXPですが、グラボが入ってるので、まずEMSは駄目でしょう。Vzのために頑張るつもりのないマシンですが、どうしても、ということなら、EMSmagic + WX3ということになるのでしょう。コアが2つなので、さて試す気になるのだろうか……?
(新しい製品がより高いマシンスペックを要求するという、よくあるだろうお話)メインにしてきたNECノートが不調で、ようやく文太マウスに戻ってきました。
レス結構です。通りがかりです。相変わらず疲れてますねぇ……。やれやれ。
文太さん,こんばんは。
あの表示を見たら試す気になれないのは想像に難くありませんが,そこをちょっとまげてですね,とても簡単ですから異なる環境で試してみていただけないでしょうか。ワイド表示に慣れている文太さんなら,ドライバのダウンロードから表示まで20分とかからないと思いますので。
あ,でも,ノートはわたしと同じT60で,デスクトップはマウスでしたっけ。いやそれってうちとおんなじだから,異なる環境に全然なりませんね。(^^;
疲れてるの?
わたしも最近,まるで統合失調症みたい。健康診断では問題ないのですが,仕事でミス寸前(いや,これ見栄で,実際ヘマこいてますな)のことがしょっちゅうあります。記憶が混濁して空回りばかりでやんなっちゃうの。トシかなぁ。
[3986]
Re^22: XPでのワイドテキスト化(再)
文太
2011/10/16(Sun) 00:12
[
3984]へのコメント
めざらさん、こんばんわ。
>あの表示を見たら試す気になれないのは想像に難くありませんが
これは、そうなんですよね、やっぱり。
>ワイド表示に慣れている文太さんなら,ドライバのダウンロードから表示まで20分とかからないと思いますので。
これは甘いですよ。2時間ですら、まったく足りないです。旧8出身とかいうのではなく、フォントとかディスプレイ・ドライバを自前で管理するのが大変なのは、Dos機化でさんざんやりましたから。ほとんど成功しなかったし。Windowsのプロパティ。ぜんぜん分かりません。
>あ,でも,ノートはわたしと同じT60で,デスクトップはマウスでしたっけ。いやそれってうちとおんなじだから,異なる環境に全然なりませんね。(^^;
今、WinMEのエンデバ君のところに来ています。色々と調子をみる必要があって。Vzするなら、このマシンだなぁ、と実感してます。それ以外は、ほんとダメです。インターネットがまったくダメですからねぇ。
>疲れてるの?
疲れてしまってますねぇ。フクシマのこととか。誰もわかってくれないし。マジでやばいって。反省したほうがいいって。
仕事でのミスですか? うーん、たぶん、めざらさん、真面目すぎるんじゃないのかなぁ。
僕は、わりと仕事は仕事と割り切ってるように思います。労働者として時間とエネルギーを手渡し、対価をもらっている。それだけなんだと(これ、ほんと、疲れるのですが)。もちろん、ご存じのており、人間相手の仕事の部分もあるので、そこではこっちも人間としてやってるのだけど、それ以外もいっぱいある部分では、はい、時間と体力をあげます、という具合です。たぶん、労働に対して高い給料をもらっているようなので。
そして残りの部分で、「自己実現」とかしようとかしてますが、PCが、ほんと時間を喰ってくれるのですよねぇ。なので、遊べないのですよ。
僕はめざらさんが仕事場で、ちゃんとした仕事人としてやってる、人間としてちゃんとしてる、という強い印象を、職場の人たちとのやりとりから、確信してますよ。このサイトのブログのほうでのやりとりから。
ですから、ダイジョウブですよ、マイ・フレンド。
なるたけ、体を動かすのがいいと思います。
というわけで、XPワイド化のお話は、どうか、ごかんべんくださいませ、なのです。
了解。無理は申しません。
> 疲れてしまってますねぇ。フクシマのこととか。誰もわかってくれないし。マジでやばいって。反省したほうがいいって。
ほんと,児童に対する放射線許容量の緩和は絶対に許してはならないと思います。それだけじゃない,地下に放射性物質を埋めて臭いものに蓋をしたような気になっているけれど,未来永劫とも言える長期にわたり地雷を抱える技術を追求するよりも,毒物を生み出さない技術を開発する努力をすべきではないかと思います。
今,放射線被爆に対する恐怖におののいている民衆を上から目線で見下し,したり顔で健康への影響は心配ないなどと説く「科学者」たちの小難しい「解説」によってケムリに巻かれたかたちの驚愕の事実から目を逸らしては,将来に大きな禍根を残すことは間違いありませんから。
> 真面目すぎるんじゃないのかなぁ。
ありがとう。確かにクソ真面目なんです。遊びがない。
それが良くないのですね。多少傍観者的な観点でじっくり見回せば,もっと腰を落ち着けてやらなければならないことでも毎年結果を要求されてしまうので,なにかしら目に見えることをやらなければならないような気にさせられてしまいます。
> ちゃんとした仕事人としてやってる、人間としてちゃんとしてる、と
いやいや。 でも,ありがとうございます。
実際には話を聞いてあげることしかできていないのです。なにもしてあげられないから,せめてそのくらいのことはしていないと,人間として終わってしまうので。なかなか仕事人(あは)も大変です。
[4000]
Re^24: XPでのワイドテキスト化(再)
文太
2011/10/18(Tue) 22:50
[
3993]へのコメント
めざらさん
>ほんと,児童に対する放射線許容量の緩和は絶対に許してはならないと思います。
許されませんよねぇ。
>実際には話を聞いてあげることしかできていないのです。
これができるのは立派な上司でしょう。そういう組織体での人間関係がちゃんと想像でているか心許ないのですが、でも、たぶん、間違いなく、なかなかやれないことでしょう。すごいです。
結局、私は震災後のボランティアには行きませんでした。
行けば足手まといになる自信はあったんですがね。
代わりというか、月収の3分の1くらいを募金してお茶を濁してしまいました。
> 今,放射線被爆に対する恐怖におののいている民衆
影響はない、などとほざく偽科学者は論外として。
いたずらに恐怖を煽る似非科学者も何とかしてほしいと思う今日この頃。
とりあえず、最近身につけた、両極端を排除するフィルタリング方法。
民放テレビの朝昼のワイドショーと夜のバラエティ番組に出てくる連中と、紙媒体では週刊誌と夕刊紙に出てくる連中の戯言を排除すれば、おおむね冷静な判断を下せるだけの情報が得られることがわかりました。もっとも、それにしたって、右から左まで、ずいぶんと幅があるのでまだまだ判断に迷うことは多いのですが。
例によって、異様に長い余談。
一般紙と呼ばれる日刊紙を読み比べて思ったこと。あくまでも私の感想です。
実家で取っている関東ローカルの東京新聞。これは反原発の立場が旗幟鮮明で、社会面なんかでもその方向の記事が多いですが、科学面や生活面での扱いはわりと抑制気味というか、あまり恐怖を煽らない感じで好ましく思います。一応、注記すると、他紙の生活面はあまり読んでいません。
読売新聞は、論説面とか世論調査の解説記事とかはいまいちどころかかなり私の感覚とは合わないのですが、科学面はおおむねしっかりした感じ。社会面も、社説から想定されるバイアスを考慮すれば、まぁこんなものでしょう。
毎日新聞は、なんかどこをとっても平均的というか、逆に、どこもかしこも少しずつぼやけているというかずれているというか。
朝日新聞は、社会面を含め、科学記事は何とかしてくれ、という感じ。かつて、優秀な科学記者はみんな科学朝日に連れて行かれて、本紙のほうにはカスばかり残っているのではないか、という冗談があったらしいけど、今でもやっぱり、他紙に比べると一段落ちる気がする。
日経新聞は、夏ごろから、なぜかほとんど読んでいません。それまでの感想では、科学面というか技術系の記事は、金儲けのネタになると見れば微にいり細をうがって、恐ろしいくらいの正確性で書いてくれていました。この辺、朝日新聞の対極かも。でも、放射能の人体影響みたいなものは非常にあっさりしていて。もしかして、私がほとんどスルーしていた、医学・薬学系の記事のほうにいっぱい載っていたのかな。
> わたしも最近,まるで統合失調症みたい。健康診断では問題ないのですが,仕事でミス寸前(いや,これ見栄で,実際ヘマこいてますな)のことがしょっちゅうあります。記憶が混濁して空回りばかりでやんなっちゃうの。
病院へ行きましょう。
私もおととしの夏に転勤し、秋口からひどい状態でした。
新しい職場の仕事が覚えられないは、旧の職場で世話していた装置の名前は忘れるは。その装置、転勤間際の2ヶ月でツールを一つでっち上げるくらいに使い込んで、その際に作ったツールは2年たった今でも使われているくらいなのに、作った本人は半年で名前を忘れてしまって。当時、旧の職場の人と電話で話をしたとき、「ほら、あの、A社製の青い装置」とか言ったら絶句されてしまいました。
10月(ちょうど2年前だ)に引越しで会社を一週間休んだら、休んだのがよかったのか引越しで体を動かしたのがよかったのか、一時的に好転。
でも、12月には会社のメンタルヘルス自己チェックでひどい点数が出て、保健師からナントカしなさいとご指摘をいただく始末。
翌年の3月に、やっと精神科受診。抑うつ神経症という診断で、夜によく眠れる薬を処方してもらうこと1年。
今年の春には、とりあえずの安定を得て、薬も不要となりました。
> 病院へ行きましょう。
いやー,家族とか周囲をあまり心配させたくないです。少なくとも家では顔に出さないようにしているので。だけど,ときどき「疲れてるの?」って訊かれて,以前はすぐ怒ったのに最近は聞こえないふりしてるかな。
> 私もおととしの夏に転勤し、秋口からひどい状態でした。
環境が変わると出る典型的なものらしいですね。いつも陽気なとしきさんがそのような状況に陥るというのは少し信じられない気持ちですが,いつも元気っていうのも気持ち悪いものですよね,信用できないというか。人間,脆いところもあって味があるんでしょう。相当クセもありそうだけど。(笑)
そうだ今日から早寝しよう。
ども、お久しぶりです。
> がんばられてますね。僕はワイド用にはWinMEと決めているので、
うちは、WinMEのマシンはこわれてしまい、リカバリディスクも紛失中。
> これは、わりとノートであります。デスクトップでもありますかね。
> マシンによる、とも言えるし、レジストリの状態による、とも言えるのかなぁ?
そうなんですか。
私は初体験なんですよ。
> 近況報告:ドキュメントスキャナ導入のため
おぉ、なんかすごそう。
最近、世の中では自炊のためにスキャナを入れる人が増えているようだけど、文太さんの場合はタブレット端末とかはあんまり関係なさそうだから、アウトプットはコーパスかな。
[3991]
Re^22: XPでのワイドテキスト化(再)
文太
2011/10/17(Mon) 14:46
[
3987]へのコメント
としきさん
>うちは、WinMEのマシンはこわれてしまい、リカバリディスクも紛失中。
Vzでガシガシという場面も少ないでしょうから、魅力のないOSなんでしょうね、としきさんにとっては。
ウィルス対策ソフトの入ってないWinME機って最高なんですが。
Avastがらみで(またしても)XP機がかなり不調。いっぱいマシンはあるのに、中身をつくるのが大変でして。
USB差しっぱなしでWindowsが起動しないの件。
>>これは、わりとノートであります。デスクトップでもありますかね。
>そうなんですか。私は初体験なんですよ。
USBメモリでは割とレアですが、USBに繋げたHD(ケース入り)だと色々と面倒がありますよ。たとえばSATAのHDを繋げた場合には、そもそもSATAでないHDのノートだと認識したりしなかったり、とか。
>>ドキュメントスキャナ導入のため
>最近、世の中では自炊のためにスキャナを入れる人が増えているようだけど
爆。
>文太さんの場合はタブレット端末とかはあんまり関係なさそうだから、
と文明や「進歩」を必死になって拒否するのもいいかげんにせい、とも思ってるのですが……。
>アウトプットはコーパスかな。
です。
分厚い本を5冊とかスキャナにかけるのです。単なるフィーダーのついたスキャナなんですが。10万円もするものなの。職場の複合機は性能が悪すぎて……。清水(きよみず)してしまったというわけです。自分に投資せよ、と。そのため【だけ】に専用のマシンまで購入すると。贅沢というか、困ったものというか、何というか。うーん。
> >うちは、WinMEのマシンはこわれてしまい、リカバリディスクも紛失中。
> Vzでガシガシという場面も少ないでしょうから、魅力のないOS
いや、そんなことはないですよ。
マシンを選ぶということはあるかもしれませんが、ひとたび安定状態に持っていければ、あとは全く問題はありませんでしたし。
でも、WinMEがないので、それより古い我が家のマシンはWin98。
Win98SEは円盤のみ、未インストール。
Win95までさかのぼれば豊富にありますがね。
> ウィルス対策ソフトの入ってないWinME機って最高なんですが。
うわ〜、危険だ〜(笑)
> と文明や「進歩」を必死になって拒否するのもいいかげんにせい、とも思ってるのですが……。
コンピュータを使っている時点で、文明を拒否しているように見えない、というのはきっと気のせい。
> >アウトプットはコーパスかな。
> です。
ニフティのフォーラムの会議室で、特に文系の方々の書き込みを読んで知った言葉の一つが「コーパス」。実は昨日、例によって趣味で国家試験を受験してきたのですが、そこでたまたま出題されていたのです。おかげさまで、一問、正解をいただけました。
問27
自然言語の解析などのために、文学作品、会話、新聞記事などの大量の文章を蓄積したテキストデータベースはどれか。なお、生の文章そのものを収集したもの、文法的情報を付加したもの、意味的情報を付加したものなど様々な形態がある。
ア アーカイブズ
イ コーパス
ウ シソーラス
エ ハイパテキスト
> 自分に投資せよ、と。そのため【だけ】に専用のマシンまで購入すると。贅沢というか、
贅沢とは言いませんね。
必要経費、だと思います。
[3996]
Re^24: XPでのワイドテキスト化(再)
文太
2011/10/18(Tue) 00:48
[
3992]へのコメント
としきさん、今晩は。何でこんな時間に。
>問27
>自然言語の解析などのために、文学作品、会話、新聞記事などの大量の文章
>イ コーパス
なるほど。個人的には、解析とか難しいけど、科学的なふりしてるから結局のところいかがわしいという作業はしないので(辞書編纂はまったくいかがわしくないのですが)、意味を特定・評価・観賞するための e-txt つくりと僕は考えています。「この文献、テキストファイルになっていたら、Vzでいくらでも検索して調べられるのに」という感じです。
>> 自分に投資せよ、と。そのため【だけ】に専用のマシンまで購入すると。贅沢
>贅沢とは言いませんね。必要経費、だと思います。
ご理解、ありがとうございます。なのですが、Core2Duoなマシンで、コアが2つある危ない奴で、そのうえアダプタをはさまないとアナログ出力にならず、さらにnVIDIAなグラボなのに、EMSが取れてしまって、キャーン、あと5年くらいは(WinXPサポート終了まで)Vzとともにメインにできるぞい、というマシンであったことに感激するのだから、「必要経費」であったと深く確信すると同時に、マジっすか? な気持ちも残ります。
割と新しめのCPUのマシンでVz+EMS@32bit WinXP がいけました、という一般的に意味のないレポートは、まとまったら、金野さんのところにとりあえず貼り付けます(そっちのシリーズはあっちでずっとやってきたので)。
ちょっと教えてください。
> Core2Duoなマシンで、コアが2つある危ない奴で、
何で危ないんですか?
っていうか、危ないという語を旧来の意味で捉えているから意味不明なのかな。
近頃の言葉というか、昔の「かっこいい」の意味で「危ない」を使うことがあるらしいけど、そういう意味なんでしょうか。
> そのうえアダプタをはさまないとアナログ出力にならず、
最近は、デジタルなほうが安いですからねぇ。
[3999]
Re^26: XPでのワイドテキスト化(再)
文太
2011/10/18(Tue) 22:46
[
3998]へのコメント
としきさん
>何で危ないんですか?
アプリケーション2つを動かして初めて意味のあるCPUで、その片方にVzが入ると色々と不安定になる、と思い込んでいました。思い込みなのかな? 昔のkonnoさんのレポートかな? 記憶違いかな?
ちゃんと「タスクマネージャ」のグラフが2つに分かれ、そして、2つが完全に別動作、というわけでもないようなのだなぁ、とまでは観察しています。
ずっとその2つな感じは掴めないのでしょう。安定している環境に居座りつづけるつもりなので。
文太さんが危ないと思った理由はわかりました。
確かに、そういえば、昔、なんかそんな報告を目にしたことがあるような。
でも、高橋版以後では複数同時起動が可能なように改造されているわけですから、DOS窓を6つくらい開けて、ギュインギュインと使いまくる、というのがかっこいいかも。
[4004]
Re^28: XPでのワイドテキスト化(再)
文太
2011/10/19(Wed) 01:00
[
4002]へのコメント
としきさん
>DOS窓を6つくらい開けて
ああ、なるほど。僕は20個くらいのファイルを開けるような豪勢なセッティングをVzでしているものですから、Vz用の窓を2つ以上開けたことがほとんどないんですね。コアが複数になると、Vz+FirefoxでOSが既にして困ってしまうのかな、と思ったのです。というか、そういう環境もあるんじゃないのかなぁ。
しかし考えてみれば、Vz1つでは10ファイルとしていて、3つの窓でVzを立ち上げれば、Vzにとっては余裕なセッティングになりますね(現実味は薄い。シングルタスクな人・仕事)。高橋さんの複数窓対策は、それでもやはり、感謝ですね。
深く議論をする余裕も知識もありませんが、「放射能の恐怖を煽る人」っているのかなぁ。小出裕章、武田邦彦、児玉龍彦さんたちが僅かな慎重・保守派で、「分かってないのだから恐がれ」(A)という倫理派なんだろうと思うけど。アエラ? 「死の灰」? 恐がったほういい段階だったと思うし、今、恐がらなかったら嘘でしょう。これだけ嘘が蔓延してしまって、何が事実なのか分からないのだもの。(A)へ無限ループ。
はっきりしてると僕に思えるのは、財界はすごい、東電はものすごい、国が国民を守るなんてあるわけないよね、当たり前だ、こんなところかな。
しかしお金のために将来の自分(子供たち)を被爆させるのかあ、すげえなぁ、とは思いますね。痛みを分かち合うために、被爆し合おおう。ワオ。さすがニッポン。
マスコミの罪。うーん、ネットの時代だしねぇ。
「プロメテウスの罠」は、すごいです。
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/e623ea60d0c7288f4c4fd6f68c00f230 ちょっと長居をしすぎました。ごめんなさい。こんなに長く立ち止まるつもりではなかったのです。僕にも闘わなければならない敵がいます。僕の場合、最大の敵は自分です。負けたくない。熱くなりすぎて、周りの心持ちに配慮しないのは、いつもの悪い癖です。すいません。
> 「放射能の恐怖を煽る人」っているのかなぁ。
一応、言っておくと、私が念頭においていたのは、最近できたばかりの正体不明のNPO法人の会長とか、謎の社団法人の元理事長、というような人々です。
文太さんが名前を上げられた3人の方は、いずれも立派な学者だと思っています。偽科学者でも似非科学者でもない、という意味で。ただ、ご存知かもしれませんが、私はかなりモノの見方がひねくれているので、それなりに信用しているのは3人のうち一人しかいません。で、1.5人はあまり信用していない。なんで端数が出るのかとか、合計が一致しないのはなぜか、というところは追及しないでおいてください。
> 深く議論をする余裕も知識もありませんが、
同じく。
脳内シミュレーション(妄想とも言う)だと、誘導尋問に乗せられた挙句「児童に対する許容量は緩和してもよい」とか口走って、めざらさんにこの掲示板への出入り禁止を食らう、というパターンが想定されたので、このネタからはそろそろこの辺で手を引きたいと思います。
機会があれば、自分のところの掲示板で思っていることを吐き出すかもしれません。
うーん,やっぱり T教授はどうかな。
過去の言動から考えると,信用してよいのかいまひとつわからない…
[4003]
Re^23: XPでのワイドテキスト化(再)
あきろ
2011/10/19(Wed) 00:34
[
3991]へのコメント
ふと気がつくと、長いツリーができています。
みなさま、お久しぶりです。
私のところでも、ノートPCが壊れました。T42、我が家で唯一、広い液晶画面のPCでして、自宅で仕事をするときにメインで使っていたPCなのです。が、突然、液晶が縞々になり、外部出力しても縞々は消えず、使用を断念しました。痛い。
アンチウィルスソフトは、ずっと傘マークの antivir を使っていたのですが、このところどうも全般的に重たい気がするのと、PC起動後ウィルス定義データの更新が終了するまでは、重すぎてまともに使用できない時間が続くので困っていました。(まあ、私のPCが非力すぎるのでしょうが。)
ということで、avast! に乗り換えたところなのです。
> Avastがらみで(またしても)XP機がかなり不調。
同じくXP利用者としては、この一文がちょっと気になりました。
[4005]
Re^24: XPでのワイドテキスト化(再)
文太
2011/10/19(Wed) 01:09
[
4003]へのコメント
あきろさん、お久しぶりです。引用されているので、意図だけ簡単に伝わるよう努力してみますね。
>>Avastがらみで(またしても)XP機がかなり不調。
>同じくXP利用者としては、この一文がちょっと気になりました。
とりわけAvastを名指しで警戒しているつもりではありませんでした。ただアンチウィルス・ソフトって、たぶん、システムの深いところまで関係しようとしますよね。じゃないと仕事にならない。で、マシンやレジストリが色々やばくなってくると、起動直後に「ウィルス定義ファイル」を更新しようとするソフトが苦しんでしまったり、苦し紛れにおいたをしたり、というのは、(表面的観察と経験だけですが)、割とよくあるように思うのです。
「このマシン、再インストールだ」あるいは「HD交換」となった場合、いつも最後のとどめを差してくれたのが、アンチウィルス・ソフトだった、というだけです。3種のソフトでそうでしたから、きっと原理的にそうなりがちなんだろう、と。
[4017]
Re^25: XPでのワイドテキスト化(再)
あきろ
2011/10/24(Mon) 02:29
[
4005]へのコメント
avast! が云々という話ではなかったのですね。avast! に乗り換えたばかりだったので、ちょいと気になったのでした。私は、PC も windows もあまりいじらなくなったので、アンチウィルスソフトでとどめを刺された経験はないなあ。同僚のPCで一度経験したくらいかな。
このところは、Advanced SystemCare4 と Smart Defrag2 のみに、PCのメンテは任せっきりです。あ、ソフトのアンインストールには、Revo Uninstaller が役に立っています。
> DOS窓全画面指定がプロパティの[プログラム]か[画面]か、というところ
わたしのところでは,「プログラム」項目では「通常のウィンドウ」で,「画面」項目では「ウィンドウ表示」になっているにもかかわらず,常に全画面です。全画面からウィンドウ表示に切り替えようと[Alt]+[Enter]すると,最小化してしまいます。一貫してこの動作であって,一度もウィンドウ表示になったことはありません。
> 自宅のマシンも会社のマシンも富士通製FMV。
このあたりの違いかも。なんかハード臭くないですか?
> このあたりの違いかも。なんかハード臭くないですか?
そんな気もします。
次の週末あたり、実家に放置してある東芝製のXPマシンを確保して実験してみます。
一つ訂正。
> 自宅のマシンも会社のマシンも富士通製FMV。
会社のマシンはHP Compaqでした。
富士通製と2台並べているので勘違いしました。
でも、そう考えると、複数の環境でうまく動かないわけで。
富士通、HP、工人舎。
ん〜、なんだろう。
FONTXのほうをダウンロードしなおしてみるかなぁ。
> しばらく、冷却期間をおいて、忘れたころに再チャレンジしてみるかなぁ。
東芝のノートPCで再チャレンジしてみました。
これ、割と素に近い環境のはず。
何せ、プリインストールのソフトを除くと、自分でインストールしたソフトはたった5つくらい。FirefoxとLHUTと窓の手とAvastとアマチュア無線関係の某アプリだけ。
また、今までは、メインマシンでダウンロードしたファイルをUSBメモリにいれて、それを複数のマシンで使いまわしていました。今回は念のため全て新しくダウンロードしなおしてみました。OSはXP pro SP3です。
結果。
やっぱりだめだぁ〜。
デスクトップのアイコンをダブルクリックした瞬間に閉じてしまう。
画面が全画面になるかウィンドウ表示になるかは、[画面]タブに依存します。
そして、「不正命令を検出」エラーになるのは、全画面のときだけ。ウィンドウ表示のときは、何もエラーを出さずに閉じてしまう。
さて、ここまできて完全に手詰まり。
真っ先に考えたのは、パスが誤っていてドライバをうまく読み込めていない、ということだったけれど、これはわざと変えてみて、読み込めなければ英語モードで立ち上がってくることを確認できたので、やっぱり、読み込めたから異常動作なんだろうなぁ。
ん〜、わかりません。
もし、いつかお会いする機会があったら、めざらさんのところで成功しているノートPCでも見せていただけないでしょうか。私のうまく行っていない環境と比較すると、結構あっさり原因がわかるかもしれません。いや、わかってほしいな、という願望ですが。
> もし、いつかお会いする機会があったら、めざらさんのところで成功しているノートPCでも見せていただけないでしょうか。
ええ,もちろん。
それじゃ,そのうちオフでもやりましょうか。久々に。
ところで,としきさんのところでは,フォント/ディスプレイ・ドライバ関係の設定以外のものを一切組み込みせずにやってみたことありますか?
うちでは,XP の pro でも home でも振る舞いは同じ。
としきさんちも,pro でも home でも振る舞いは同じ。
環境の違いではなく,実行方法の違いのような気がします。
でも,どこが?
> ところで,としきさんのところでは,フォント/ディスプレイ・ドライバ関係の設定以外のものを一切組み込みせずにやってみたことありますか?
あります。
自宅メインマシンと会社のマシンだけですけど。
今、自宅メインマシンで再度試してみました。
config.ntvは2行だけ、autoexec.ntvも2行だけ、という状態で、やはり全画面でもウィンドウ表示でも全て不正命令を検出しまくり。不正命令も出ずに黙って瞬間的に閉じる、という状況にはなりませんでした。
> 環境の違いではなく,実行方法の違いのような気がします。
> でも,どこが?
おそらく、おんなじなのではないかなぁ。
こちらでは、デスクトップにcommand.comのショートカットを作り、そこのプロパティをいじる、という形でやっています。
> > でも,どこが?
>
> おそらく、おんなじなのではないかなぁ。
やはり別の方法をとろうとしても出来ないですよね。
自分のPC上で,としきさんにショートカットを作ってもらってみて,相違があれば…ということになりそうですが,どうも違いは出なさそうです,たぶん。
ただ,これだけスッパリと出来る・出来ないが分かれると,あと違うのは何でしょうか。。。想像がつきませんが
> [画面]タブの「使い方」で全画面かウィンドウ表示か決まってしまう模様。
うちの場合は,これも関係がないようで,窓表示になっているのに全画面になってしまっています。
で,この設定タブのなかの「ウィンドウ」の「起動時に設定を復元」に入っていたチェックを外してみたら,全画面表示を超えて一体何行で表示されている状態なのかわからないくらいの表示になってしまい,ファイラのカーソルも表示されない状態になってしまったのが固定されてしまいました。
このショートカットはもう使えないみたい。
> なんか、あともう一歩、という感じです。
不正命令を出している(とされる)のが,どのプログラムなのか特定するために,VZの常駐起動部分やFEPの組み込み部分をコメントアウトして起動したらどうなるでしょうか。
こちらではこれ以上追究しても実質的な成果を得られそうもないので,XPの通常のDOS窓で満足することにします。PCを更新してWin7になったら,素直にproを選択してXPモードでしょうか。…と言うか,Win7のXPモードにおける動作ってまだ検証されていませんよね。職場を含め,周囲にWin7環境が一切ありませんので,今のところどうにもなりませんが。
↑ このページの先頭