一括表示

− 野ざらし言 −

[2608] 時間計算マクロ

文太 2008/06/11(Wed) 01:02
 すいません、ずうずうしいお願いです。分・秒の計算(足し算)ができるマク
ロはないものだろうか、自分で作れないだろうか、と思いました。Emmett  さん
あたりが作った計算マクロにそんな機能があったかもしれないし、そうであれば
お教え頂きたいのです。

 (少々ながい経緯です)カーステのCDプレーヤーが壊れたようで、あと3年
カーステ・カセットデッキでしのごうと思っています。それでカセット・テープ
へのCDからのダビングが必要になりました(カセット・テープまだ売ってまし
た *^^*)。 ところが、音響重視の廉価版ピュア・オーディオCDプレーヤー@
自宅には「プログラム機能」=計算機能がありません。昔のにはあったのに。カ
セットテープの長さ(表裏の反転のタイミング)とCDの録音時間を計算したほ
うが快適なテープが作れるわけです。

 仕様です。ブロックモードあるいはブロックなしならファイルの先頭からお尻
までの以下のようなデータを時間・分・秒で足し算してほしいのです。

 例:モーツァルト、交響曲、39番、40番、41番(ベーム+BPO)

9:06		;1	39
7:39		;2
4:14		;3
4:09		;4

8:26		;5	40
8:05		;6
4:46		;7
5:03		;8

7:38		;9	41
7:40		;10
5:24		;11
6:25		;12
		;これはコメントなので無視してください。
		;track

 こんなデータを時・分・秒で足し算してほしいのです。何とかなりませんでし
ょうか。ま、他人(ひと)の手をわずらせずとも手で計算すればいいわけではあ
るのですが。もし可能であれば m(_B_)m

[2609] Re: 時間計算マクロ

文太 2008/06/11(Wed) 01:09
[2608]へのコメント
re:時間計算マクロ

 タブは飛んじゃうんですね、以後、気をつけます。

> 時・分・秒で足し算

 ですが、90分テープを想定しておりますので、「時」は要らないですね。「分」
のところは、素直に十進法でよいと思うのですが。

[2617] Re^2: 時間計算マクロ

めざら 2008/06/12(Thu) 07:27
[2609]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
>  タブは飛んじゃうんですね、以後、気をつけます。

 タブや連続した空白を使って桁を揃えている場合は,「整形済み」にチェックをいれてください。ここはデフォルトで手動改行になっていて,その場合はホワイトスペースは圧縮されます。

 文太さんのご要望でタブを通すように改造したんだよ。お忘れかえ。(T-T)

[2610] blkcalc6.def

でがらし 2008/06/11(Wed) 08:27
[2608]へのコメント
 手元にあったのはmeiganさんの

「 blkcalc.def」
「 blkcalc6.def」 : Vz Ver1.60以降専用

 ですね。時間計算ができると書いてありますが、使ったことあり
ません。ご要望の機能にそうものだといいんですけど。

[2611] EmmettさんのMCALC.DEFも

でがらし 2008/06/11(Wed) 08:30
[2608]へのコメント
 ご指摘のように、EmmettさんのMCALC.DEFも時間計算が
できました。見落としました。

[2612] Re: EmmettさんのMCALC.DEFも

文太 2008/06/11(Wed) 10:33
[2611]へのコメント
MCALC.def、BLKCALC.def情報ありがとう

でがらしさん、早速ありがとうございました。

 ちょっと大物・多機能すぎて(ぜいたくです、はい)襷に長し的ですが、すぐ
落とせた mcalc を使わせてもらおうと思ってます。 紙で計算するより100倍
くらい速いし。
 ただ、たぶんエラー処理がちょっと弱いのかな、と思う箇所がありましたので、
ついで的で失礼ですが、報告です。

 時間・縦計算で、以下のフォーマットだと無限ループするようでした。「行頭
から数字が始まっていると」というのがパターンのようでした。

9:06
7:39
4:14
4:09
=

---------------------
 こうなっていればちゃんと計算してくれました。
  9:06
  7:39
  4:14
  4:09
=25:08

 こんなミス、Emmettさんがするのかなぁ? 僕のミスオペ、
取り説の読み不足かなぁ?


 meigenさんのマクロは、旧ニフティ・ライブラリの14階にあったものですね。
> 285 MAG01555 94/03/04 10424 552 BLKCALC.LZH ブロック内計算マクロ
 もしかしたら軟体にもあったのかな? 見つけられませんでした。

 うーむ、これは一発でうまくいった。ブロックの範囲指定もできるし、「=」
記号も要らないし。こ、これだ! ばっちりだ。ありがとう〜〜!! 


 根性だして1週間Vzマクロの復讐、違う、復習をすれば「作れるかも」と一
瞬思いましたが、 この楽ちんさがたまりませんね。 さっすが、Vzマクロ!!
だってデータ、Vzで打ち込んでるわけですから、マクロですよね。多謝であり
まする。m(_B_)m

[2613] CD2CT.def

文太 2008/06/11(Wed) 21:54
[2612]へのコメント
 こっそり。
 たぶん1年半ぶりのマクロ。
 半日、頭のどこかで「足し算って? 数値? 文字列?」。データをちらと見
たら「60で割ればいいんだ! 1時間で書ける!」と天啓。「45分で完成!」
と思ったら、結局、1時間半かかりましたぁ。1時間15分地点で、「やば、で
きないのかぁ」と不安との闘いになってしまいました。
 stkhelp に10回ほどお世話になりました。 多謝> saki... さん。「%=」な
んて、たぶん生まれて初めて使ったんじゃないでしょうか。


=== CD2CT.def by Bunta ===;
CDからカセットテープへのダビングを補助する「分:秒足し算」マクロ。
行ブロック対象。行頭より以下のような形のこと。1行1レコード。
9:06		;1	39
7:39		;2
メッセージ&psに結果を取得。
エラーチェック・アマアマ。

* Macro
50 ^^ "cd2ct"

	(mb==1)?? {&m("line block, please!").}
	&s &#M(4) &>

		;---line setting
	(xc>0)? #B m=ln, #B n=ln,	;<m> top line, <n> bottom line
	#B #b

	x-,			;<x> total (real) minutes
	y-,			;<y> total (real) seconds

:a		;---loop & adding
	(m==n)? >c
	#<
	&n a=r,			;<a> each minute
	#f #s (cd!=':')? >e	;format error
	#d
	&n b=r,			;<b> each second
	#> #d			;to next record
:b		;---skip empty line
	(ct==1) ? {#> #d >b}

		;---adding
	x+=a, y+=b,		;==TOTAL==
	m++,			;loop counter
	>a

:c		;---time calc	;==REAL==
	r=y/60, y%=60,		;second calc; <r>work for min., 
	x+=r,			;minute calc
		;---formating & disp
	&Sp(p,"%u:%02u",x,y) &Sh(ps,p)
	&m(ps)
	>z

:e		;---error
	&#U(4) &m("format error!") 
:z		;---ending
	mb-, &d.

00:	p=5+$,."$(10,00)$[10]"		;<p> jimae 10h

*

[2614] マクロ集へ追加

でがらし 2008/06/11(Wed) 22:02
[2613]へのコメント
 なんだ、結局、自分でマクロ書いてるんじゃないですか。すごいですねぇ。
感心しました。

[2615] いえいえ

文太 2008/06/12(Thu) 00:28
[2614]へのコメント
 いえいえ、たぶん、でがらしさんが思っているほどすごいことじゃないんです。
 きっとバグバグだし。いざとなったらblkcalc.defという代案もあるわけで。
「計算マクロ? あれあたりがあったはず」ってすぐ思いつくほうが、よっぽど
すごい。
 今回は、でがらしさんに、すっかりおんぶにだっこでした。あれほどの即答で
なかったら、「ま、とりあえず45分は続くんだから」とやっていたと思います。
音楽を聴きながらそのまんまコピーするのが(CD-R へのコピーだと10倍は速
い)、なんだか高校生に戻ったみたいで楽しいです。貸しレコード屋時代から進歩
してない! 音楽を聴くのに緊張感と集中力が発揮されてます。ipod とか知らな
い人なのです。m(__)m

[2621] CD2CT.def ver.2

文太 2008/06/12(Thu) 22:55
[2615]へのコメント
=== CD2CT.def by Bunta ===;
CDからカセットテープへのダビングを補助する「分:秒足し算」マクロ。
行ブロック対象。行頭より以下のような形のこと。1行1レコード。
9:06		;1	39
7:39		;2
エラーチェック・アマアマ。意地悪禁止。
★ちょっとだけ現実的改変をした。バグ取り。

* Macro
50 ^^ "cd2ct"

	(mb==1)?? {&m("line block, please!").}
	&s &#M(4) &>
	x-,			;<x> total (real) minutes
	y-,			;<y> total (real) seconds

		;---line setting
	(xc<0)? #B m=ln,  	;<m> bottom line, Put it at bottom.
	#B #b			;block top line
	#<

:a		;---loop & adding
	(m==ln)? >c
	&n a=r,			;<a> each minute
		(r==-1)? {#> #d >a}	;skip non-numeric line
	#f #s (cd!=':')? >e	;format error
	#d
	&n b=r,			;<b> each second
	#> #d			;to next record
		;---adding
	x+=a, y+=b,		;<x><y>==TOTAL==
	>a

:c		;---time calc	;<y><x>==REAL==
	r=y/60, y%=60,		;second calc; <r>temp storage of min., 
	x+=r,			;minute calc
		;---formating & disp
	&Sp(p,"%u:%02u",x,y) &Sh(ps,p)
	&m(ps)
		;---regular ending
	&#U(4) 
	&d.

:e		;---error ending
	&m("format error!") 
	&d.


00:	p=5+$,."$(10,00)$[10]"		;<p> jimae his buff, 10 bytes (10h)

*

[2623] CD2CT.def ver.3

文太 2008/06/14(Sat) 20:49
[2621]へのコメント
 完成ヴァージョン。え、まじ? まじです(^^;
 今日の発見:マラ1のあとにはアーノンクールのモツ40です。


=== CD2CT.def by Bunta ===;
CDからカセットテープへのダビングを補助する「分:秒足し算・引き算」マクロ。
行ブロック対象。行頭より以下のような形のこと。1行1レコード。
9:06		;行頭数字、#f(^F)で移動した先に数字
7:39		;行頭が数字でないときのみ、コメント行とみなしスキップ
		;秒にあたる2つ目の数字には整合チェックなし。-1も入る(^^;
		;#fするだけなので、分・秒デリミタは.,;"'などが可能。
シフト起動=2行対象の引き算(やはり行ブロックのこと)。上行−下行。
エラーチェックのないマクロ。でもないほうがよい、との判断、今のところ。
 分・秒です。異常な数字を入れればきっと誤動作します。ダビング用です。
引き算で何やら画面がずれるが気にしない。

* Macro
50 ^^ "cd2ct"

	?.
	k=ks,			;<k> for subtraction

	(mb==1)?? {&m("line block, please!").}
	&s &#M(4) &>
	x-,			;<x> total (real) minutes
	y-,			;<y> total (real) seconds

		;---line setting
	(xc<0)? #B m=ln,  	;<m> bottom line, Put it at bottom.
	#B n=ln, #b		;<n> top line (for subtract), to block top
	#<

	(k&1)? >A	;====>>>> SUBTRACTION

:a		;---loop & adding
	(m==ln)? >b
	&n a=r,			;<a> each minute
		(r==-1)? {#> #d >a}	;skip non-numeric line
	#f
	&n b=r,			;<b> each second
	#> #d			;to next record
		;---adding
	x+=a, y+=b,		;<x><y>==TOTAL==
	>a

:b		;---time calc	;<y><x>==REAL==
	r=y/60, y%=60,		;second calc; <r>temp storage of min., 
	x+=r,			;minute calc

		;---formating, disp & regular ending
	&01 .


:A	;===== Subtraction =====
				;<m> bottom, <n> top
	(m-n!=2)? {&m("block two lines for subtraction!") &d.}

		;---get four numbers
	&n a=r,				;<a> 1st min
	#f
	&n b=r,				;<b> 1st sec
	#> #d
	&n c=r,				;<c> 2nd min
	#f
	&n d=r,				;<d> 2nd sec
		;---calculation
	(b>=d) ?? {a--, b+=60,}		;繰り下がり
	x=a-c, y=b-d,			;<x> min, <y> sec
	&01 .


	;----- local macros -----

00:	p=5+$,."$(10,00)$[10]"		;<p> jimae his buff, 10 bytes (10h)

01:		;---format & disp
	&Sp(p,"%d:%02d",x,y) &Sh(ps,p)
	&m(ps) &#U(4) &d

*

おまけ:awkヴァージョン(習作) これだけでも苦労しました。
--- tashi.awk ---
# >jgawk -f tashi.awk object.txt
BEGIN {FS = ":"}
/^[0-9]+:[0-9]+/{
	total_m += $1;
	total_s += $2;
}
END {
	sum_s = total_s%60;
	sum_m = total_m + total_s/60;
	printf("%u:%02u",sum_m,sum_s)
}

[2633] CD2CT.def ver.4

文太 2008/06/18(Wed) 23:42
[2623]へのコメント
 はい、完成したあと、まだいじっています。完成から後退させているとも言え
ます。なのですが、現実の要求というのは道具の完成をこばむもののようですか
ら仕方ありません。

 うーん。これが自作のいいところ(カスタマイズ自在)という部分とぜんぜん
シンプルでなくてすごくいけないという部分が、相半ばしてる。
 現場では(笑)、意外に複雑な式がでてきたりしてます。(^^;   でも、ほん
とに複雑なのは mcalc できちんと「足す」「引く」の式を書いてやりましょう。
再DL予定。頑張って「取り説」読もう。

 このマクロが必要とされるような人生が根本的にやばいという直観はあります。

=== CD2CT.def by Bunta ===;
CDからカセットテープへのダビングを補助する「分:秒足し算・引き算」マクロ。
行ブロック対象。行頭より以下のような形のこと。1行1レコード。
9:06		;行頭数字、#f(^F)で移動した先に数字
7:39		;行頭が数字でないときのみ、コメント行とみなしスキップ
		;#fするだけなので、分・秒デリミタは.,;"'などが可能。
シフト起動=2行対象の引き算(やはり行ブロックのこと)。上行−下行。
エラーチェックは甘いかも。でもこの程度で実用と判断、今のところ。
分・秒です。異常な数字を入れればきっと誤動作します。ダビング用です。
引き算で何やら画面がずれるが気にしない。
引き算特殊モード(90分テープ対応):カーソルを行頭におき、そこが-,=であるとき
それぞれ「45分から引く」「90分から引く」に意味になる(非ブロックモード。
引き算なのにシフトでない)。記号・長さ(90分)の変更は★の箇所。
-9:06		;=>  45:00-9:06 −−特殊記号は削除される。
=7:39		;=>  90:00-7:39
「行頭数字」という制限が気になりだし、現実にもせまられたので桁対応の予備コード
を★箇所に入れた(足し算のみ)。

* Macro
50 ^^ "cd2ct"

	?.
	k=ks,			;<k> for subtraction
	&s &#M(4) &>
	x-,			;<x> total (real) minutes
	y-,			;<y> total (real) seconds

	;---45 & 90 special routine---
	(lx==0 && mb==0)?? >f
	(cd=='-')? {a=45, b=0, #g >g}		;★記号「-」45分
	(cd=='=')? {a=90, b=0, #g >g}		;★記号「=」90分
	;-----------------------------

:f	(mb==1)?? {&m("line block, please!").}

		;---line setting
	(xc<0)? #B m=ln,  	;<m> bottom line, Put it at bottom.
	#B n=ln, #b		;<n> top line (for subtract), to block top
	#<

	(k&1)? >A	;====>>>> SUBTRACTION


		;===== ADDITION =====
:a		;---loop & adding
	(m==ln)? >b

		;-----★桁対応予備-----
;	&x(3)			;4桁目、lxは0から数える。
				;2バイト文字駄目だよ。
;	&x(8)			;タブ1個使用の場合。
		;----------------------

	&n a=r,			;<a> each minute
		(r==-1)? {#> #d >a}	;skip non-numeric line
	#f
	&n b=r,			;<b> each second
		(r==-1)? >e		;format error in sec digit
	#> #d			;to next record
		;---adding
	x+=a, y+=b,		;<x><y>==TOTAL==
	>a

:b		;---time calc	;<y><x>==REAL==
	r=y/60, y%=60,		;second calc; <r>temp storage of min., 
	x+=r,			;minute calc

		;---formating, disp & regular ending
	&01 .

:e		;---error ending.
	&m("format error!") &d .


:A		;===== Subtraction =====
		;<m> bottom, <n> top
	(m-n!=2)? {&m("block two lines for subtraction!") &d.}

		;---get four numbers
	&n a=r,				;<a> 1st min
	#f
	&n b=r,				;<b> 1st sec
	#> #d
:g	&n c=r,				;<c> 2nd min; from sp-sub, too
	#f
	&n d=r,				;<d> 2nd sec
		;---calculation
	(b>=d) ?? {a--, b+=60,}		;繰り下がり
	x=a-c, y=b-d,			;<x> min, <y> sec
	&01 .


		;===== LOCAL MACROS =====

00:	p=5+$,."$(10,00)$[10]"		;<p> jimae his buff, 10 bytes (10h)

01:		;---format & disp
	&Sp(p,"%d:%02d",x,y) &Sh(ps,p)
	&m(ps) &#U(4) &d

*

メモ:awkヴァージョン(習作)。全ファイル対象足し算のみ。デリミタ: :;,.'"
--- tashi.awk ---
# >jgawk -f tashi.awk object.txt
BEGIN {FS = ":"}		# FSの使い方、デフォルトの特殊性。
/^[0-9]+[:;,.'"][0-9]+/{	# [ ]とすればスペース1個がデリミタ。
	total_m += $1;		# 変数名をタイポするくらいなら
	total_s += $2;		# a,b,x,yとVz風にやれ。
}
END {
	sum_s = total_s%60;
	sum_m = total_m + total_s/60;
	printf("%u:%02u",sum_m,sum_s)
}

[2677] ketadd.def

文太 2008/07/09(Wed) 23:49
[2633]へのコメント
 ひ、必要に迫られたので、コード流用・リサイクルはなはだしいのですが。
 誰もこういう素朴なの書かなくなりましたよねぇ。しおしお。

=== ketadd.def by Bunta ===;keta_addの意味。ケタッド、かわいいネーミング。

桁での足し引き算。桁にカーソルを合わせてラインブロックで起動。
タブで数字先頭が揃えられていることが前提。(半角スペースでもよいのだけど、
頭が揃っていること。でもそういう不自然な書き方はタブでしょう、普通)。
引き算を入れたい場合、「-」を書く。数字は先頭が桁揃えのこと。「-1」不可。
範囲の文字全部をなめるmcalc,blkcalcがモバでは遅かったので作ることにした。
意外にこの手の表計算的なマクロって少ないみたいですね、とほほ。
&nって、マイナスも取得できるんです。発見。但し「-1」は駄目(再び)。諦めて
ください。用途は明かしませんが、大きな数字は駄目。書式制御%dの範囲。
(何でもいいのですが)コメントアウト文字「*;#:][」などを、その桁に置けば
そのあとの数字無視(あんまり考えたくないのだけど、マイナス1をローカルに
処理するために、とっさにコメントを入れたいかもしれないから)。

* Macro
50 ^^ "ketadd"

        (mb==1)?? {&m("line block, please!").}
        &s
        &#M(4)
        t-,                     ;<t> total
        k=lx,                   ;<k> keta
        (xc<0)? #B              ;bottom always
        n=ln, #B                ;<n> bottom line
        #b                      ;clear blk

:a      ;--- main loop ---
        (ln==n)? >c             ;mission completed!
        &x(k) (lx==k)?? >b      ;keta, not correct
        &n (r==-1)? >b          ;not numeric
        t+=r, #> #d             ;num gotten! ok!
        >a

:b      ;--- not numeric? error? ignore it! ---
        #> #d
        >a

:c      ;--- finished, disp & send it to PS
        &m("total: %d",t)
        &00
        &Sp(p,"%d",t)           ;get the result in PS
        &Sh(ps,p)
        &#U(4) &d.

00:     p=5+$,."$(10,00)$[10]"          ;<p> jimae his buff, 10 bytes (10h)

*

[2708] ketadd.def ver.2

文太 2008/07/17(Thu) 23:00
[2677]へのコメント
 致命的なバグがありました。実戦場面で頭が真っ白になってしまった。
 行ブロック末の2バイト文字でのずれが原因。
 また、このスレッドの上の方のマクロもずっとそうですが、自前バッファの
16進数計算も間違ってました。(^^;キャー 計算間違いをしたというより、
虎の巻が間違ってた(致命的)。★の行です。万が一、億が一、必要なら修正
してください。マクロバッファを壊したはずなんだけど、運がよかっただけな
んだろうなぁ…?

=== ketadd.def by Bunta ===;keta_addの意味。ケタッド、かわいいネーミング。

桁での足し引き算。桁にカーソルを合わせて行ブロックで起動。
行ブロックは「上から下へ」方向のみ。
タブで数字先頭が揃えられていることが前提。
引き算を入れたい場合、「-」を書く。「-1」不可。
大きな数字は駄目。書式制御%dの範囲のこと(-32768〜32767)。
マイナスがあり得ないなら、%uに変更する(0〜65535)。★

* Macro
50 ^^ "ketadd"

        (mb==1)?? {&m("line block, please!").}
        (xc<0)? {&m("abnormal block direction!  UP -> DOWN, please.").}
        &s
        &#M(4)
        t-,                     ;<t> total
        n=ln,                   ;<n> last (bottom) line
        #B                      ;to top line
        k=lx,                   ;<k> keta
        #b                      ;clear blk

:a      ;--- main loop ---
        (ln==n)? >c             ;mission completed!
          &x(k) (lx==k)?? >b            ;keta, not correct
          &n (r==-1)? >b                ;not numeric
        t+=r, #> #d             ;num gotten! ok!
        >a

:b      ;--- not numeric? error? ignore it! ---
        #> #d
        >a

:c      ;--- finished, disp & send it to PS
        &m("total: %d",t)       ;-32768〜32767
;       &m("total: %u",t)       ;★0〜65535
        &00
        &Sp(p,"%d",t)           ;get the result in PS
        &Sh(ps,p)
        &#U(4) &d.

00:     p=5+$,."$(0A,00)$[10]"          ;<p> jimae his buff, 10 bytes (0Ah)★

*

[2710] Re: ketadd.def ver.2

めざら 2008/07/18(Fri) 09:35
[2708]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
 虎の巻ってまさか? いやいやそんなことないよね。

 xc<0 なら #B を1度実行してやるってだめなのでしょうか。

 あと,lx を見ると桁ずれが生じることがありますが,kxならずれません。
 行ブロックなら,上から下に向かってブロックした場合,最後の桁位置が
問題になる場合(タブも含め)が多いですが,#Bでブロック開始位置に戻り
そこのlxを取得すればずれることはありません。

 つまり,xcの問題に対処することで,一石二鳥になると思われます。

[2711] Re^2: ketadd.def ver.2

文太 2008/07/18(Fri) 12:46
[2710]へのコメント
めざらさん

>  虎の巻ってまさか? いやいやそんなことないよね。

 まさか? そんなことはありません。(笑)

 kxについては、調べて考えてみます。 ただ、lxとkxの違いをEmettさんが、す
ごく論理的で分かりやすい解説されていたような記憶はあるのですが、その時も
よく分からなかったので、どうなりますやら。
 いえ、それでもアドバイス、ありがとうございました。

>  kx  *   保存したカーソルのカラム位置
>    値を変更してから別の行に移動すると
>    この位置にカーソルが設定される

 分かんない…。これは何を言っているのでしょう?


 以下、基本的に教えていただいたことは分かったつもりです。制限をつけて、
そう改変したつもりでした。
 その「制限」がうっとおしいという感想はあり得ますが、僕の能力の低さ、時
間が経てばどこまででも落ちられるマクロ力という現実があります、はい。

> #Bでブロック開始位置に戻りそこのlxを取得すればずれることはありません。

 はい、僕もこの方法で対処しました。ただ、ブロックの範囲の処理が終了した
ことを判定するのに、下の行番号を取得するため#Bするので、「下から上へ」
のブロックを(計算するときに自分が)することはないと思って制限してしま
ったわけです。コードの単純さをとりました。まだ、どんな場面でどんなバグを
引き起こしてくれるか、どんな風に頭が真っ白になってくれるか分からないのです。

 戻って。なら、やっぱり、lxでいいや、と。

[2713] Re^3: ketadd.def ver.2

めざら 2008/07/18(Fri) 19:11
[2711]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
>  戻って。なら、やっぱり、lxでいいや、と。

 あれ? あ,しまった。古い方を見てたのかな。
 そです,そです。#B で lx でよいのです。

>  kx * 保存したカーソルのカラム位置

 これはですね、疑似自由カーソル、半全ずれ、タブによる見た目のカーソル
位置のずれを修正するための編集テキスト変数です。例えば、(en+で)

------v---------
0123456789
7月18日(金)
←TAB →8901234

----------------
 このようなテキストがあるときに、 カーソルを左右に動かして --v-- の v
の下の数字の 6に置きます。ステータスラインの桁位置表示は 7になります。
まずそこを始点として下方向に動かすと「日」の上では桁位置は 6となります。
さらに下へ動かすとタブの開始位置の行頭に位置して桁位置は 1となります。
さらに下へ動かすと、行末よりも右の位置になって桁位置は 7に戻ります。

 なぜ最後の行で開始位置の 7桁目に戻ることができるのか。それを制御して
いるのが kx です。矩形ブロックなどカーソル上下移動を前提としたマクロで
は、kx を常時参照しています。kx が変化するタイミングは、カーソルを左右
に動かしたときや、スクリーンや行の再表示(&d/#?)を行ったときです。

[2714] lx, kx

文太 2008/07/19(Sat) 00:36
[2713]へのコメント
めざらさん

 ご丁寧に解説をありがとうございました。en, eu, lx, ly, kx, ky, &#68,など
など、色々ありますねぇ。

> >  kx * 保存したカーソルのカラム位置
>  これはですね、疑似自由カーソル、半全ずれ、タブによる見た目のカーソル
> 位置のずれを修正するための編集テキスト変数です。例えば、(en+で)

 とても分かりやすい説明でした。「なるほど」(ほんと?)と表面的に理解で
きたので、例の Emmett 解説を探して、読んでみて、ああ、分かったことが分か
らなくなった。「そっちは分からないのだ」とだけ分かりました。
 1年半で忘れるなぁ、という部分はおいておいても、桁はとにかくパスしてき
てしまいましたので。ある意味では、awk をどこまで復習する? どこまでVz
でやりたい? ということでもあります(Vzのほうが直感的で、最終的には僕
の場合、キーボードマクロの延長なので容易)。

 それでも、桁がらみ、表がらみ、あと一つ後日いきます。うーん、Vzの振る
舞いが分からないといった高度な話ではなく、どういった仕様がよいのか、みた
いな、「それは使いたいあなたが決める以外ないでしょう」な話になってしまい
そうですが。

[2619] Re: CD2CT.def

めざら 2008/06/12(Thu) 08:19
[2613]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
 誤解なさっているようなので、勝手ながら全角スペースをタブに変換させていただきました。

>  たぶん1年半ぶりのマクロ。

 それでも書けるんですよね、stkhelp … と言うか vzmacro.shd … のおかげで。
 時々思うのが、% や %= の戻り値で商が入っているといいなということです。ロング演算関数を使えばいいのですが、4バイトのバッファを確保するのが面倒で。まぁ、関数で作ればいいんですけどね。

 マクロが書けるようになるまでは、電卓でやってました。一応工夫して、4分56秒なら「4056」のように足していき、後で 940を足していって単位上げしていました。今でも電卓のときはやってますけどね。

[2618] Re^2: EmmettさんのMCALC.DEFも

めざら 2008/06/12(Thu) 07:45
[2612]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
>  時間・縦計算で、以下のフォーマットだと無限ループするようでした。「行頭
> から数字が始まっていると」というのがパターンのようでした。

9:06
7:39
4:14
4:09
= 25:08:00

 うちでは、こんなふうに普通に出来てましたけど、版違いかな。v1.0
 トレースしてみたらいいんではないでしょうか。

>  meigenさんのマクロは、旧ニフティ・ライブラリの14階にあったものですね。
> > 285 MAG01555 94/03/04 10424 552 BLKCALC.LZH ブロック内計算マクロ
>  もしかしたら軟体にもあったのかな? 見つけられませんでした。

 ありますよ。日付順で見てもらえれば特に説明は必要ないですね。もしかして「meigen」で検索されましたか? それだと違います。 梅岡さんの中国語音は、meigang ですから。もっとも軟体は著作者の権利を明確にするために、本名をドキュメント等に表示している人は本名で出していますので、meigan では引けなかったりしますけど。

>  根性だして1週間Vzマクロの復讐、違う、復習をすれば「作れるかも」と一
> 瞬思いましたが、 この楽ちんさがたまりませんね。 さっすが、Vzマクロ!!

 頑張れ! 言うまでもありませんでしたが。

[2616] Re: 時間計算マクロ

めざら 2008/06/12(Thu) 07:23
[2608]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
 珍しく丸30時間以上掲示板を見られなかったら妙に盛り上がっていてびっくり。

 うちのクルマもカセットです。で、テープに CD から録音しなきゃいけない
わけですが、うちの奥さんったらテープの裏表の境目で曲が切れても平気な人
なんですよ。わたしはそういうの我慢できないので、なるべくぴたりと納まる
ように入れたいわけです。以前使っていた松下の CD プレイヤーが自動計算し
てくれたのですが、曲の順序を入れ替えちゃうわけです。これも気に入らない。

 それで、オートリバースであることに着目すれば、アルバムの中の途中から
入れても問題がないことに気付き、どの曲から入れ始めたらうまく納まるのか
ということを調べるマクロを作ったことがあります。

 データが残っていたので下に示しますが、起動してガイドに従って曲ごとの
分秒を入力してやると、トータル時間を計算し、最後に1曲ずつずらしながら
テープの長さに合わせて納まる構成を計算するというものでした。どの構成に
するかは最終的に人間が選ぶわけですが、一応納まりのよいものに○を付けて
いますね。これは中島美嘉のアルバムだったみたいですが、どうやらどう入れ
ても 70分テープに納まりやすくて、計算する必要もなかったみたい。(^^;

1        4'56"  ( 296") [ 4'56"]
2        6'01"  ( 361") [10'57"]
3        4'33"  ( 273") [15'30"]
4        5'55"  ( 355") [21'25"]
5        3'39"  ( 219") [25'04"]
6        5'22"  ( 322") [30'26"]
7        4'26"  ( 266") [34'52"]
8        5'47"  ( 347") [40'39"]
9        6'44"  ( 404") [47'23"]
10       4'27"  ( 267") [51'50"]
11       5'14"  ( 314") [57'04"]
12       6'07"  ( 367") [63'11"]
13       5'53"  ( 353") [69'04"]

01 1〜7          34'52" ( 1'08")        8〜13    34'12" ( 1'48") ○
02 2〜8          35'43" ( 0'17")        9〜1     33'21" ( 2'39") ○
03 3〜8          29'42" ( 6'18")        9〜2     39'22" ( 0'00") ×
04 4〜9          31'53" ( 4'07")        10〜3    37'11" ( 0'00") ×
05 5〜11         35'39" ( 0'21")        12〜4    33'25" ( 2'35") ○
06 6〜11         32'00" ( 4'00")        12〜5    37'04" ( 0'00") ×
 以下略。

 左側が A 面で合計と余りの時間、右側が B 面で最後が判定の○×。

 でも、入力が面倒であまり使いませんでしたね。

[2622] カセットのことなど

文太 2008/06/12(Thu) 22:58
[2616]へのコメント
めざらさん(無意味に長いです。すいません)

 あらあら、見てなかった時間がそんなに長かったのですか。虫のよいことに、
「これだけヒントあげれば自分でやれるでしょ」というのと、サンプルコードな
んかも期待していたのですが。だって、数値を変数に格納する(そう、変数!)
ことすら思い出せないものですから。&n とか書式制御とかも当然忘れてるわけで。
&t &m("%u : %u",x,y) なんてのを入れまくるのにも大変苦労したわけであります、
はい。

 タブ、mcalc、meig'a'nの諸点は、m(__)m
 「整形済み」ですね、φ(__ )メモメモ

 すぐさま「あそこやばいよね」というところでバグが発覚しましたが、理由が
分かったので、ま、ちゃんと計算したからよしとしようと、動こうとしません。(^^;

 そう、僕も自分で書けるとは思ってませんでした。書こうとするとすら。
心理的必要性がすごく高かったわけでもないし。vzmacro.shd のお陰です。それ
でも、さきほど「90分テープでブルックナー7番・ヴァントで25分余るのだ
けど、どうしよう。ああ困った、どうすればよいのだ?! 楽章を単独で聴くの
は嫌いだし、ブルックナーにそんな短い曲ないし、2つのカセットへのまたがり
は禁止だし」というしょうのない悩みを《美しく》解決しました。「そうそう、
今度の演奏会、ブル7とウォルトンのヴィオラ・コンなんだ」と。cd2ct.def 起動、
あ、バグある、でも結果でた。最後が切れるかなぁ…。90:49だそうです。
 何が美しいのやら。
 (僕の編集レベルはこの程度です。だからマクロも素直で低レベルでよい)。

 −−目出度く90分に入りました。


 おお、カセットテープ友達がいたいた。でも(ほとんど使わないのですが)MD
でも同じ発想ですね。あ、CDを編集する場合でも同じだ。使える! いや、
カーステだけが問題なんだった…。

 クラシックはトラックを入れ替えるわけにはいかないのですよね、普通。1C
Dに入ってる、チャイ6の第四楽章(むちゃ暗い。因みにチェリだと死にたくな
るほど暗い)のあとチャイ5の第四楽章(激しく盛り上がる)が流れてきても、
それなりに暗→明の公式にのっとっていることにはなりますけれど。「未完成」
みたい…。

 あ、これ、文脈はずしてる。なるほどオートリバースでくるくる回転させてる
のだから、という発想ですね。AB面の切れ目が問題なんだ。始まりなしの世界。
僕のは、90分のひもをどう使うか、ということです。始まりは大事。奥さまと
同じか分かりませんが、A→Bの途切れは諦めてます。1トラックが長いので。
それより無音シー状態がとても嫌い(ドルビーをようやく思い出しBで統一)。
早送りもとろいから車の運転中はとても気になる。CDに慣れちゃったせいなん
ですが、でもこのアナログなところが妙にいいですね。とにかく、並び順でなく
足し算な組み合わせなのです。90分の中になるたけ作曲家一人でテーマを持っ
た完結した小世界をつくる、と。
 大物(メインテーマ)が最初に入るので、データ入力は5行くらいで現実的で
す。
「ドヴォ9(ケルテス)+Vcコン(デュプレ)」
「チャイ5(チェリ)+Pコン(アリゲ)」
「チャイ4、6(ムラヴィン)」
「ワーグナー(メータ+小澤)」
「ブル7(ヴァント)+ウォルトン・Vaコン」
 という具合。

 クラヲタ的隠語は無視してください。m(__)m
 しかしウォルトンって変な曲だなぁ…。


 最後に、マクロの話にオートリバースで戻ります(笑=おじさん)。
 (分かってるみたいな話し方は嘘つきっぽいですが。)商と余りのところは、
はい、一番苦労しました。計算とかしたことなかったし。「おお、rを賢くつか
ってるなぁ、俺」とか。別テスト・マクロをつくって実験もしました。というか
余儀なくされた。1時間15分近辺でのこと。動いてくれなかった…。
 てな話でなく。
 両方一辺に返してくれたらいいのにとも確かに思いましたが、でも、(当たり
前なんでしょうが)マクロ・インタープリターの設計のことを考えたら、ま、あ
れだけの記号で、美しくできてるじゃないですか。Vzマクロ言語って、やっぱ
すごいですよね。僕はこれなので、XPであと10年くらい何とかするでしょう
(大きなXP予備マシン2台もあるし、家の中で現在、妻・娘に稼働させられて
いるのを含めると4台くらいノートもあるし)。一人になっても、たぶん。出版
社に嫌われても、おそらく。

 それよりテクノロジーの進歩の現実問題はテレビですね。ま、ちょっと調べた
結果、ぎりぎりまで引っぱることにしましたが。ホーム・シアターを作りたいと
いう野望もあるのですが。オーディオとの組み合わせは? とか。

[2627] Re: カセットのことなど

めざら 2008/06/17(Tue) 00:34
[2622]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
 文太さん,クラヲタだなぁ。(笑)

 うちのCD棚も7割方は古典なのですが,最近はゆっくり聴けなくなってしまって,パイオニアのS955-IIIも2台くっつけて並んでいてその上は物置になっています。
 所帯を持ったときに,休日の昼下がりはふたり並んでソファにかけ,ゆっくりと古典を聴くなんて生活を想像したものでしたが,うちの奥さんったら古典を聴くとディズニーのファンタジアの映像が見えちゃう人なので,どうやら真剣に古典を楽しむなんてことができないご様子。聴く音楽はもっぱら和のポップスで,カラオケなんかやらせたらこれがむやみに上手かったりするのでありました。
 そんなわけで文太家がうらやましい限りです。

 確かに古典だとテープにはうまく収まらないですよね。それどころか,CDにもうまく収まらなくて,あるレーベルのCDなどはマーラーの復活の収録のしかたが,1枚目に1・2楽章,2枚目に3・4・5楽章となっていたりします。2楽章から5楽章を足しても60分程度なので,作曲者の意図を汲んで1枚目は1楽章だけにしてくれればいいのに…と聴くたびに思ったものです。巨匠ショルティ,何とも思わなかったのか。

[2629] マラ2

文太 2008/06/17(Tue) 23:31
[2627]へのコメント
 マーラーは、実はすごく苦手なのですが「復活」を聴き始めています。
 けっこういいかも。目眩も吐き気も殺気も(そういう印象なのですm(__)m)
も感じずに、ただただ幸せにただ今、クレンペラー、テンシュテット、
バーンスタインで拝聴中です。ムチみたいな「ルーテ」というのはいったい何なんだ?
 ショルティというのは時代を感じさせていいですね。僕のベームみたいです。
今風なら、インバルなのかな? ゆっくり返信させていただきますね。

[2631] インバル

めざら 2008/06/18(Wed) 08:38
[2629]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
> 今風なら、インバルなのかな? ゆっくり返信させていただきますね。

 インバル指揮の原典版ブルックナーを最初に聴いたのが学生時代で,もう30年くらい前になりますね。海外の演奏会を紹介するFM放送から流れてきたブルックナーがなんだか旋律が結構違う,あれ,でも,でも,こっちの方が好きだ,…という衝撃を受けたのを思い出します。
 その後,数年経過してテルデックから全集が出始めて,大きな話題を呼びましたね。なんだか嬉しくて,もちろん全部買いました。中でも3番が一番好きです。曲としては9番が一番好きですが。
 インバルはその後,マーラーも振って,今や巨匠の仲間入りですね。

[2632] ショルティ

文太 2008/06/18(Wed) 22:35
[2631]へのコメント
 誤解していました。「時代を感じさせてくれていい」ショルティはブルックナ
ーのほうでした。「あまり評判よくないんじゃなかったっけ」という記憶だけで
した。いえいえ、こういうの好き・嫌いの世界ですから、悪くとらないでくださ
いね。ベームとアーノンクールのモーツァルトを使い分ける奴ですから。マーラ
ーもショルティも、よく知っているわけでもないですし(ほとんど知らない、未
聴、が正確)。シカゴ響との爆演ぐらいのイメージで。マーラーでは普遍の名盤
なんですね。
 ただ、さっきちょっと2回目クレンペラー・マラ2(変態じゃないと思う、こ
こでは。もしかしたら「復活」をノーマルっぽく聴かせるのは変態なのかもしれ
ないけれど)を回し始めたら、「こういうのあまり続けて聴かないほうがいいみ
たい。疲れてるし」と、今マイ・ブームなシベリウスに変えちゃった(癒し系)。
シベリウスとブルックナーは繋がってます。ブル3を聴いたシベリウスは、「こ
れぞ交響曲」と作曲家活動を開始したとか。

 インバルもよく分からないのですが、ブル「原典版」(第1稿)シリーズの話
はよく耳にしますね。僕はもっと安い(1枚500円)のティントナーで3番を
聴きました(別に聴きかえそうとも思わないなぁ、今は)。その後、今流のシモ
ーネ・ヤングという女性指揮者ので「う、美しい」と思った記憶があります。ブ
ル9は重い。ブル8@ヴァント+BPOは、すごいです。これではまりました。
前期をこなしたらチェリビダッケ・ブルックナーを買い始める予定です(たぶん
それほど珍しくないと思うけど、ブルとマラは同時期には、はまれません)。
 むさいさんの(ママ)ブル3の話は、某所では有名でしたね。
 ショルティのマラ2は、いつか聴きます。許光俊さんが不思議な誉め方をして
いるし@『生きていくためのクラシック』。
 パイオニアの名機が「復活」するのが楽しみです。ま、僕も聴かないときはず
っとまったく聴かないで平気なんですけれど。

 そうそう、マラ2のディスク配置(5分休憩しろの件です)ですが、テンシュ
テットEMI全集にはそれなりの配慮があって、DISK 1 に1楽章、DISK 2 に2
章以降となってました。バーンスタイン・DGは、まったく配慮なし。全集って
詰め込むですよね。だから、カセットでなくとも、あんなマクロが必要になる。
CD−Rに焼き直すときには、もちろん自動計算してくれるのですけれど。

[2634] ショルティ!!!

文太 2008/06/20(Fri) 22:01
[2632]へのコメント
 (いつものように)はやくも独走態勢・独り言モード突入です、すいません。

 今日、がんばって時間をつくって府中の図書館まで行ってきました。もちろん
ショルティのマラ2を借りにです。端的に結果:面白く美しく楽しい! そこら
じゅう「原光」だらけで透き通って綺麗。 弦が極上。 シカゴ・サウンドすごい
(1980 版)。 参った。名盤とされてるだけのことはある。まだ、後ろで第二楽
章に入ったところです。でも開始5分で本を読むのをやめてボリュームをちょっ
と高めにしてしまった。す、すごい。こ、これが同じ曲か。

 ショルティにはあまりいいイメージがありませんでした。ちょっと前にバルト
ークの「中国の不思議な役人」をケント・ナガノと比較して聴いたときも、「う
ん、確かに、ショルティは面白いが、ほんとに音の運動会だ」との印象だったの
です。この曲すごく変な曲なんですが、色魔の役人が娼婦を必死の形相で追い回
す描写があるんです。ショルティだと、そこが完全に運動会のリレーでめちゃめ
ちゃ笑えちゃうんですよ。もっとせっぱ詰まった(一応)状況なのに。

 それに許氏は「音響の酒池肉林」「マッチョ一色の筋肉ゲーム」「鮮烈な追い
かけっこ」て言うんですよ(僕はこの人の評論が好きなんですが…)。
 ま、表現は的外れではぜんぜんない。それでも、マラ2がこんなに面白いとは、
いえ、マーラーがこんなにすごいとは良いことを教えてもらってしまいました。
テンシュテットとじぇんじぇん違う。同じ曲とは思えない。許氏によると「自分
の血で書いた私小説」(テンシュテットの演奏スタイル)というのが、マーラー
の本質なんだそうですけれど。そうなんだろうなという勘が働いてしまうのは抑
えようもありませんが、でも、少なくとも今はそんなの聴きたい気分ではありま
せんです、はい。

http://mitleid.cool.ne.jp/mahler2.htm

 うーん、4位か…。バーンスタインは、何だか湿度が高そうでまだ聴く気にな
ってません。

[2635] オイル・シリコン・マラ

でがらし 2008/06/21(Sat) 16:02
[2634]へのコメント
 おー、皆さん、クラシック好きなんですね。それにしてもオイル
とか、シリコンとか、マラとか、はたまたときどき性愛なんてのが
タイトルに入ってくると、何の掲示板だったかと誤解しますがな。
そっちの話も嫌いじゃありませんが。

 ブルックナーとかマーラーとか、長いのはこっちにエネルギーが
ないとしんどい気がしますね。この間、聞いて来たのはチャイコフ
スキーの交響曲5番だったかな。クラシック以外にもいい音楽って
ありますぜ。

[2636] Re: オイル・シリコン・マラ

文太 2008/06/21(Sat) 22:29
[2635]へのコメント
でがらしさん、

> シリコンとか、マラとか、はたまたときどき性愛なんてのが
> タイトルに入ってくると、何の掲示板だったかと誤解しますがな。
> そっちの話も嫌いじゃありませんが。

 ま、た、確かに。(^^; そう言われてみればインバルも淫靡な感じだし
ショルティだってン、ティみたいだ…。新種の下着…。
 で、「そっちの話が嫌いでない」健全で健康なでがらしさんへ。

http://www.shinkyo.com/concerts/p181-2.html
「この作品のあらすじは難解かつグロテスクである。」この部分を検索してね。

 ちょっと読んでみて。高尚なクラシックって、まったくしょうのない世界です。
上演禁止になって当たり前だろーが。
 「バルトーク:中国の不思議な役人」のあら筋。こんなの音楽にして何の意味
があるんでしょうねぇ? 現代音楽ファンでないなら、バルトークの音楽は勧め
ませんが。僕は近々これを聴きにいくのです。これが目当てじゃないんだけど。
 オペラってのも、同じくらいしょうのない代物らしい。知らないけど(あんな
にお金がかからなければ)好きになりそう。

 そうそう。反対に超真面目といえばベートーヴェンですが(音楽ね)、彼でさ
え死ぬ間際に、「皆さん、これで喜劇はおしまいですよ」と言ったらしいです。
おお、分かってやってたんだ、やっぱり、と思った。


>  ブルックナーとかマーラーとか、長いのはこっちにエネルギーが
> ないとしんどい気がしますね。この間、聞いて来たのはチャイコフ
> スキーの交響曲5番だったかな。クラシック以外にもいい音楽って
> ありますぜ。

 ブル、マラは確かにエネルギーが要る。流せばブルックナーは癒してくれるだ
けのこともあると思うけれど。おお、天国に連れていってもらっちゃった、とか。
(マラ、やばいの?)
 チャイ5は実演聴くと、ものすごく盛り上がりますよね。下手でも盛り上がる。
盛り上がってしまえば、それでよい(ちょっと言い過ぎ)。僕はアマ・オケ・
ファンです。
 たまたま今、クラシック(交響曲)なだけです。ちょっと前はジャズにどっぷり
でした。ロックやヒップ・ホップは、もうたぶん聴けないでしょう。後者はつき
合ったことありませんが。クラシックは、きっとこのまま死ぬまで続くような気
がする。途切れることは、当然あるでしょうが。おじさんのための音楽だと思う…。

 芸術、とりわけ表現芸術の根本って、きっと性愛ですよ。もちろんそこには死
の影が執拗につきまとってくるのですが。うん、ムターという超有名なヴァイオ
リニストのCDのジャケットみれば、「あ、キャバレーの姉ちゃん」と思うと思
う。今やおばさんを通り越してるかもしれない中村鉱子さんも、ヨーロッパでそ
う言われたそうです(これも許氏ネタなんですが)。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2575512
 うーん、あんまり面白いのないなぁ。箱開けると、すごいな、というのもある
んですが。彼女、ここ最近、しょっちゅう新聞の広告に出てます。来日するんで
しょう。しばしば来てるような印象ですが。

 おじさんになってくると、この欲望の形態がけっこう屈折してくるような気が
してます。古典音楽の大事なところもその辺にありそうだと、最近思います。

 僕がDCにデビューした頃は(でがらしさんもそう変わらないかな。子宝さん
でしたよね)、自分がまだ若い方に分類されると思っていた記憶なのですが。

[2637] 中国の役人

文太 2008/06/21(Sat) 22:55
[2636]へのコメント
 追加の思いつき。

 ・この物語の基本はハンガリー人の中国人への恐怖なんでしょう。きっと近い
    だけに憎悪も深く強い。
 ・「娼婦」はいけない。ミミだ。この音、ないし固有名は大事だと思う。
 ・この解説では端折られているのですが、「哀れに感じたミミが「目的」を遂
    げさせてあげる」というのが、やっぱり大事だろうと思います。役人は3人目
    のお客さんだったりします。
    で、役人さん、お目出度く、成仏するわけです。
    
    (一体何なんだ。やっぱり訳わかんねぇ)

 ・バルトークのここでの音楽は、5回聴くと慣れてきて、それなりに何かある
  ような気がしてきます。

[2638] 中国の不思議な役人

でがらし 2008/06/21(Sat) 23:13
[2636]へのコメント
 中国の不思議な役人って、名前だけ知ってましたけど、こんなス
トーリーとは知りませんでした。びっくりです。よくまあこんなこ
とを考え付いたもんですね。あたしなんか、ことが終わらなくても
すぐにあの世へいっちまいそうですが、やっぱりことを成し遂げる
にはもっと執着しないとだめなんでしょうね。聊斎志異にはいろい
ろな妖怪話が出てきますが、この話はなかったような気がしますね。
ところで「聊斎志異」って、IMEだとすぐに出てきますが、VZ
だと出てきません。残念。

 ムターさんって、才能はともかく、それほどびっくりするような
人にはみかけませんでしたけど。

 私はいつごろDCにデビューしたのかな。95年くらいでしょう
か? あの頃は中年のおっさんだったんですが、今も中年のおっさ
んです。中国の役人にならってことを成し遂げるまでは、年を取ら
ないでいないと。

 あたしもアマ・オケ・ファンなんですよ。高いチケット代を払う
気が起きなくて。いいのがあれこれありますが、場所が遠いところ
のもありますね。府中は結構ありますが、私にはちょっと不便なん
で、なかなか足が運べません。

[2639] Re: 中国の不思議な役人

文太 2008/06/22(Sun) 11:24
[2638]へのコメント
でがらしさん

> ところで「聊斎志異」って、IMEだとすぐに出てきますが、VZ
> だと出てきません。残念。

 変だなぁ、僕のVzだと出ますよ、というのは嘘というか何と言うか。登録し
ました。渋沢がらみでどっかに記憶があったのだと思う。
 確かに、IME 2003@XPだとデフォで出ますね。
 Vzは日本語変換を担当してないんですよ。 でがらしさんの FEP が何か分か
りませんが、 僕の ATOK8 には「出ないなんて恥ずかしい」と登録しました。
Vzとつき合っていくなら、FEP の調教はある程度覚悟しないと。
 MS-Dos時代のFEPは、そんなもんです。

      --------- * --------- * --------- * --------- * ---------

 僕は、最近、ほんとに聴きたいプログラムなら、プロで7千円(*)くらいし
ょうがないかな、とブルジョワなことを考えるようになっていますが、ただまだ
自分のミミも、違う、耳も曲の理解も低レベルすぎるからと、禁欲ぶってアマ・
オケで基本的に勉強させてもらうことにしています。うまけりゃ感銘を受けると
は限らない、という経験もあって。
 それでも、「やっぱ、おい、これ時間の無駄じゃないか、頼むよ」と思うこと
もけっこうありますけれど。

 あるアマ・オケがチャイ5を燃え燃えにやっているのにやたら興奮した−−
正確には女の子がシンバルをこの上なく幸福そうにたたくたびに、全部許す! 
という気分になった−−経験があって、ついつい演奏会に足を運んでしまうのです。

 マーラーとかブルックナーでこれは無理だな、とも思っているのですが、そ
れでも、3千円のアマ・オケがぜんぜん駄目な場合もあり、7千円S席のN響が
「許せん」ということもあるんですよ。

(*)オペラだと0が一つ増えるようです。海外オケは別。ベルリン行きたい…。

[2643] 知ってまんがな

でがらし 2008/06/22(Sun) 16:36
[2639]へのコメント
 あたしのVZのFEPはMS謹製のものなんですけど、それをDOSIME
というんでしたっけ? 登録したらいいのは知ってまんがな。でもたくさんあ
るんで、めんどくさくて。めざらさんにF05を押して登録とか教えてもらっ
たような気がしますが、一度も登録したことないんです。98でATOK7を
使っていたときにはそんな不満感じなかったけどな。

 窓98やMEでVZを使っているときもあんまり不満ありません。このとき
は窓用のIMEが使えるんでしたよね。でも聊斎志異は出てきませんね。

[2641] 聊斎志異

めざら 2008/06/22(Sun) 15:14
[2638]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
 うは、聊斎志異ですか。わたしの卒論でした。(実際には作者の蒲松齢なんですけどね) で、時代が違いますでしょう。ハンガリーの世紀末的爛熟期が背景だとすると、清末くらいでしょうか。聊斎志異は明末以前ですから。もともと、人の両腕両脚をもいで耳目を潰し喉も焼いて便所に飼う皇后のいるような国への薄気味悪い恐怖心を、バルトークは人に共通する執着心への讃歌として転化転生させているわけで、聊斎志異に登場させる化け物と人の本質を対比させて性愛を高らかに唱い上げた蒲松齢との共通するエロ・グロさに感動すら覚えました。オカルトと性って切れない関係に在るのですね。それがよーく解ります。

 で、以前にも言っていますけれど、VZ と IME(FEP) は別物。でがらしさんの環境って辞書が色々なところに在るのでしたっけ。この際ですから、聊斎志異は登録していただいて、どんなに歳を重ねてもエロ・グロい話題が出るたびに出せるようにしていただきたいと思います。オフラインの世界では限界もありますが、オンラインの世界では歳なんか関係ありませんし、これから収入に応じて情報リテラシーの差が付くとしても、エロ・グロだけは富貴の差に関係なく展開できるリテラシーだと思います。

 …なに言ってるんだろう、オレ…

 湿気のせいです。

[2644] 一穴主義

でがらし 2008/06/22(Sun) 16:42
[2641]へのコメント
 使っている辞書はどのマシンでも1つだけです。マシンによってDOSIME
を使っていたり、窓用のIMEを使ったりになりますけど。追加したい用語を一
括登録できるといいんですけどね。DOSの時代にはそういうソフトがありまし
たね。

 むずかしい用語は窓で入力してVZに持ってくるか、窓用のエディタを使うか
ですね。聊斎志異なんて、あんまり使わないからな。グロはともかく、エロ用語
のいくつかもXPのVZだと出てこないのがありました。ポルノ書くのに不自由
しそうです。こんなところでデジタル・ディバイドになっちゃって。

[2645] 山のアナアナアナ

めざら 2008/06/22(Sun) 17:18
[2644]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
 アナた、もう寝ましょうよ。

 潔いんですね、でがらしさんは。
 穴があればどれでも、というわけではないんだ。わたしと違って。
 ちゅうちゅう吸い出してスコスコ入れちゃうということもできると思いますけどね。面倒なら「辞書ツール」を使って IME から抽出した熟語を IME(DOS)にずっぽり入れちゃえばいい。そうしたら一発で2穴同時に責めているようなものですわ。

 隠語辞書って、存在そのものがちょっとオンラインではヤバそうですよね。最近、ちょっと時間のある時にちろちろと眺めているのが、「江戸語の辞典」という辞書です。これ、「江戸語大辞典」というのを学術文庫に入れるときに改題(文庫本だから大じゃなかろうというのでしょうか)したもので、内容は大辞典と一緒。と言うか縮刷なので、老眼の進んだ眼にはなかなか辛いものがあるのですが、隠語まではいかないけれど面白い言葉が収録されていてなかなか楽しいです。

[2646] ちゅうちゅうスコスコ

でがらし 2008/06/22(Sun) 21:59
[2645]へのコメント
 ちゅうちゅうスコスコ大好きです。それで2穴かけるなんてできるんですか?

 初めて辞書ツールってのを検索して開いて見ました。抽出ってんで、全部、
出せばいいのかな? で、後、それをIME(DOS)にずっぽり入れちゃうって、ど
うしたらいいんでしょう? 昔から、すっぽり入れるの、うまくないんです。

[2650] 辞書の整備(IME@XP->dosime)

文太 2008/06/25(Wed) 23:36
[2646]へのコメント
 きっとめざらさんが研究してくださっているのだろうと想像していますが、そ
の抽出ツールというのは何ですか? まずこっからではないでしょうか。

[2652] Re: 辞書の整備(IME@XP->dosime)

めざら 2008/06/26(Thu) 06:43
[2650]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
> その抽出ツールというのは何ですか? まずこっからではないでしょうか。

 IMEに装備されていますよね。MS-IMEですら有るようですよ。

 一括は無理かもしれませんが,範囲指定で登録語をエクスポートできるはずです。出力形式の問題はありますが,それをアレコレするのはどうにでもなりそうですよね。

[2653] では気長に

でがらし 2008/06/26(Thu) 06:59
[2652]へのコメント
 98の時代から辞書にことばを登録したことはほとんどないんで
すが、それができるといいですね。ぼちぼちと調べてみます。

[2654] Re^2: 辞書の整備(IME@XP->dosime)

文太 2008/06/26(Thu) 16:20
[2652]へのコメント
 標準のツールで抽出できるのはユーザー辞書ですよね。

 なので、おおこれだ、と思ったのですが、MSIME2003 では、同じ技が使えない
ようでシステム辞書の書き出しは断念しました。ATOK8(for dos)ではできるん
ですけどね。書き出せれば、ほんと「何とでもなる」と思ったのだけど。

http://www.ganaware.jp/archives/2006/11/msime2002.html

 当たり前といえば当たり前の話なんでしょう。地道しか道はない…。

[2656] 辞書のメンテ

文太 2008/06/26(Thu) 22:04
[2654]へのコメント
 MS-IME2003 で「聊斎志異」がデフォで出て、ATOK 8で出なかったとき、やっ
ぱり少し悔しかった。そして、前々から辞書メンテの必要を感じていてもいた。
「やまがたありとも」は変な文節しないで、「山県有朋」に決まってるだろーが、
みたいなのがあって。小渕恵三、森善朗、小泉純一朗、福田靖生(ほら!)−−
個人的には、これらは大切な人名ではないけれど。
 なので、今日、辞書データをけっこう大量にDLして入れた。地名と人名。す
るとメイン辞書の一部が一杯になり、マニュアル登録できないところが出てきた。
やっぱり「使うものだけ入れておく」という健全なメンテしかないようですね。
ぐすん。

ATOK8.DIC 3,291,317 2000-07-05 22:22
ATOK9.DIC 5,703,034 2008-06-26 21:42

 こんなに違う…。さあ、ダイエットだよ。ぐすん。あるいは辞書の使い分け…。
ああ、やだやだ。

 辞書管理ソフト(ut.exe)の使い勝手がもう少しよかったら積極的にメンテす
る気になるんですけどね。

[2657] Re^3: 辞書の整備(IME@XP->dosime)

めざら 2008/06/27(Fri) 06:30
[2654]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
>  標準のツールで抽出できるのはユーザー辞書ですよね。

 あらー、システム辞書から抽出できないんでしたっけ。 WX 系はできていたから、どんな辞書でもできるものかと思い込んでいました。すみません。>でがらしさん

 やっぱり使うものを地道に登録、しかないですかね。
 苦に思ったことはないんですけどね、辞書への登録。わたしは短縮登録することが多くて、例えば「…」なんかはよく使うので「*」で入力できるようにしたりとか、「→」は「やじるし」でもちろん出ますけれど、「@や」で全方向出るようにしたり。

 短縮登録に記号を使うという発想はオリジナルではありません。昔読んだ FEP の本に書いてあったものです。

[2642] マンダリン,ショルティ,ドラティ

めざら 2008/06/22(Sun) 16:01
[2634]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
>  (いつものように)はやくも独走態勢・独り言モード突入です、すいません。

 いやいや、楽しくてしょうがないです。しばらく妄想にふけってコメント忘れるくらい改めてどっぷりとドラティの「マンダリン」にはまっていたところでした。おいおい、これでデトロイトを振っているときドラティって 77歳だったんだよな、エロい、エロすぐる。

 対してショルティはあまりエロい印象はないですかね。今度ショルティの「マンダリン」を聴いてみます。ショルティとバルトークって「オケ・コン」の「名盤」評価イメージが強すぎて、食わず嫌いになってしまっているところがあるんですね。「音の運動会」と聞くと、聴きたい気持ちとそうでない気持ちが相半ばしてくるのですが、きっとショルティらしさと作品のエロ・グロさがちょっとだけずれている先入観があるのだと思います。

[2648] Re: マンダリン,ショルティ,ドラティ

文太 2008/06/24(Tue) 22:21
[2642]へのコメント
 というわけで、

全曲版          K・ナガノ+LSO
                ドラティ+デトロイト(府中には何でもある)
組曲版          ショルティ+シカゴ
                小澤+ボストン

 なんて4枚もとっかえひっかえ聴くことになってます。別に特別好きな曲でな
いのに…。ま、予習、予習。
 聴いているところで、奥さまが部屋に入ってくる。「これもクラシックなの?
 グチャグチャみたいね」とのコメント。なぜかすごくやばいところを見られた
かのように赤面している文太くんでした。
 ショルティは「都会的」「高層建築的」です(またしても表現、許氏)。スチ
ール鉄骨が見えるほど金管が綺麗。でも、これでいいのか、という気持ちは残る。
だってハンガリーでしょ。
 僕のマラ2・ベスト・コンダクターは、同じような理由でバーンスタインにな
りそうです。あれは、深い(別表の人気投票の結果には影響されてないと思う…)。

 意識したわけではなかったつもりなのですが、ドラティの第一印象は「う、牧
歌的。貧しい村の風景だ」というもの(ほとんど無意識の領域まで、許氏の完全
な影響下にあるのでしょう)。小澤もショルティと同じ傾向の音のように聞こえ
るけど、もうちょい茶色い、かな。田舎臭さはないみたいだけど。
 全曲版18分くらいのところで(追いかけっこの直前)、ミミが役人の膝の上
に載るところでエロチシズムが最高に達するはずなんだけど、ドラティではまだ
うまく掴まれられてません。またマクロ・ネタが見つかり、「ほんとかよ、やだ
な」という気分になってしまってます。

 というわけで、曲の精神の本質(?)が大切なら、たぶんドラティで十分だと
思います。確かな結論じゃありませんが、4枚の中ではドラティが良いように感
じています(聴き方がまだまだ浅いけど、それでも第一印象はけっこう大事)。
 僕はショルティ・サウンドの勉強中。
 もっとも(間違ってるかもしれないけど)、こういう表現主義系の曲って、そ
んなに違いが大事なのか、というのも正直ありますね。


 同時に「こんなのパントマイム見なきゃ、描写の意味はわからないだろう」と
も思う。マーラーに繋がる表題音楽的、物語的過剰が「大好き」と言えない理由
なんだろうと考えています。とても人間的。ブルックナーは神々しいでしょ。

 とはいえ、物語が旋律にそうそう易々とは繋がってもくれない。聴き方がアマ
アマだ。何か発見があったら、是非教えてください。たとえば「3突き」とかっ
て、音でとれますか? 探しながら聴いたけど分かりませんでした。役人はいっ
たの?


(参考資料)−−−なんて真面目な勉強家なのだろう!−−−

B. Bartok, The Miraculous Mandarin, Kent Nagano + LSO

1:12    1:12            ;16 序曲
1:43    2:55            ;17 幕あがる
1:26    4:21            ;18 誘惑1
2:11    6:32            ;19 お客、老人
1:15    7:47            ;20 誘惑2
1:50    9:37            ;21 青年
1:07    10:44           ;22 誘惑3
0:30    11:14           ;23 通りに人影、ミミ脅える
0:44    11:58           ;24 中国の役人、戸口に立つ
1:42    13:40           ;25 誘惑の踊り
4:04    17:44           ;26 踊り頂点に
0:25    18:09           ;27 ミミ、役人の膝の上、欲情
1:35    19:44           ;28 追い回す役人
0:13    19:57           ;29 捕まえる
0:16    20:13           ;30 ならず者3人登場
1:38    21:51           ;31 金品のまきあげ、殺人
1:09    23:00           ;32 役人の顔、出現
1:22    24:22           ;33 3度突かれるが飛び起きる
0:50    25:12           ;34 役人の目、ミミに
0:48    26:00           ;35 役人、宙づり
1:57    27:57           ;36 暗転。ミミ、下ろすように言う
1:09    29:06           ;37 ミミの抱擁
1:00    30:06           ;38 こときれ
        (*)

--- incr.awk ---        # 書き換え30秒で完成する、この快感。
# >jgawk -f incr.awk object.txt
BEGIN {FS = ":"}
/^[0-9]+[:;,.'"][0-9]+/{
        total_m += $1
        total_s += $2
        sum_s = total_s%60;
        sum_m = total_m + total_s/60;
        printf("%s\t%u:%02u\n",$0,sum_m,sum_s)
}

  (*)は、最近導入したモバ用ストップウォッチ、dtimer.comで現在位置を
  知るために必要なのです。トラック・ナンバーなんて遠くて見えないから。
 台所にもっていくの嫌だからそういう使い方はしないけど、逆算してくれ
 て、キッチン・タイマーにもなる。(^^;

[2640] テンシュテット

めざら 2008/06/22(Sun) 14:29
[2632]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
 普通,古い録音の廉価盤でブルックナーを聴こうとする人はまずクナから入ると思っていました。うーん、ティントナーですか。わたしは聴いたことないですね。食わず嫌いなんですよ。FM などで耳にして、琴線に触れたものだけしか買わなかったりするんです。要するに、ミーハーなんでしょうね。

>  むさいさんの(ママ)ブル3の話は、某所では有名でしたね。

 あれ,何処でしたっけね。
 S955III はもうウーハのエッジがボロボロなんです。スポンジみたいなものだから経年変化はどうしようもないですけれど、最近まともに音を出していないので、往年の「名器」も宝の持ち腐れというところですね。

 テンシュテットの「復活」ですか。
 熱情的で真面目すぎるとしか思えないテンシュテットですが、癌の発病によって凄絶な悲壮感を伴ってきたというのは誤解されているところもあるのでしょうけど、先入観もあってなかなか聴いてみようという気にならなかったのです。どうも自分が純粋に音だけに浸れないミーハーだかららしいですけれど、機会があったら聴いてみたいと思います。

[2649] Re: テンシュテット

文太 2008/06/24(Tue) 23:52
[2640]へのコメント
めざらさん

 おお、久しぶりに音楽に浸っていただけましたか。それはよかった。確かに、
この湿度は人をおかしくしますね。だ、だるい。でも、ノリノリじゃぁないです
か。すごいエネルギーの炸裂、爆発力。実演のシンバルとかティンパニーとかみ
たい。おい、色々混線しているぞ。

>  「薄気味悪い恐怖心を、バルトークは人に共通する執着心への讃歌として転化
> 転生させている」

 勉強になりました。そうだろうとは思いましたが、この漢字使用頻度が圧倒的
説得力。卒論モード?

 クナ・ブルはですね、何枚かあるはずなんですが、音が悪そうで(悪くて)棚
で眠ってます。いつか「録音なんて関係ない」と思えるようになってみたいとも
思っているのですが(少しだけですけどね)、駄目。ワーグナー管弦楽曲集もN
YPとのメータのほうが綺麗(通な人には怒られそうだけど)。だってデジタル
・レコーディングな時代ですし。フルヴェンなんて何枚持ってるんだ? これも
まだ駄目。
 ワーグナーといえばショルティの「指輪」ですが、うーん、いつかねぇ…。
(゜-゜)トホイメ

 ショルティのマンダリンはぜんぜんエロくないです。もちろんメタリックに健
康的。フーガが追いかけっこでなくクラス対抗リレー。オケ・コン、後ろで鳴っ
てますが、ああ、やっぱりこうだった。意外と落ち着いていますけれど。マーラ
ーと共通するものがある。バルトークは自分がユダヤ人だと思っていた頃がある
から共通する、というのは嘘ですね、あはは。
 ドラティがらみで、ハンガリーという国のことを急に勉強してしまいました。

【ブルックナー】
 ティントナーは、「原典」版も揃えてみようかというときに、安直にセット的
に買えたからなんです。インバルとは極端に違うみたいですが(前者:遅い。後
者:速い)、うーん、安さが価値でないなら、どうかな? すでにお気に入りが
あって版の違いが分かるほどの知識も経験もあるなら、ティントナー4枚vsヤン
グ1枚で、ヤングに1票。ま、好みですけれど。ジャケットではヤングの勝ち。
美人系。
 聴かないもの、たくさん持っていてもしょうがないですしねぇ。あ、自虐。き
っといつか酔ったいきおいかなにかで、インバルも手に入れてしまうのだろう。
嗚呼。

【S955III】
http://ge3.jp/ameisenso/?p=142
 そうですね、今の僕がそんな名機を持っていたら5、6万出して直してもらっ
ちゃいますかね。もったいないですよ。

【マーラー】
 テンシュテットはテンシュテットなんですが(何だ?)、彼の評判が高いのは
伝説的になっている何枚かの海賊版のせいのはずです。僕は(再び)安かったか
ら、紙ジャケのボックスものの正規版。海賊のほうが評価が高い。後悔はしてま
せんが(いちいちしないって)、いつか、良さが分かる日が来るのか?

[2651] ラローチャおばさん

めざら 2008/06/26(Thu) 06:39
[2649]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
>  おお、久しぶりに音楽に浸っていただけましたか。それはよかった。確かに、

 浸ると言ってもイヤホンですからねぇ。c.mos さんはヘッドフォンでしか聴かないんだそうです。それでプリアンプしか必要ないんだけれど、オンキョー以外は絶滅とか最近のブログで言ってましたが、アキュフェーズとかマッキントッシュとか往年の銘機を生んでいた高級オーディオメーカーはどうなったのかなと心配になりました。アキュフェーズはサイトもあるけれど、開発はほとんど止まっているみたいですね。

> 卒論モード?

 あ、やっぱりあんな文章を羅列してくるやつがいますね。もったいぶっているだけなんで、湿度のせいにしといてください。

>  クナ・ブルはですね、何枚かあるはずなんですが、音が悪そうで(悪くて)棚
> で眠ってます。いつか「録音なんて関係ない」と思えるようになってみたいとも

 わたしもそうなんですよ。職場にクナに心酔している人がいて、ずいぶんと勧められたのですが、やっぱり音の粒がぽこぽこしていると浸れないんですよ。まぁ、それを言ったら家族がテレビを見ているからイヤホンで聴くなんてのもどうかなと思うのですが、わたしは元々オーディオから入っているので、結局最終的には演奏そのものや解釈の深さよりも、録音の良さってのが評価に大きく影響しますね。要するに音楽が解ってないのですが。

>  ドラティがらみで、ハンガリーという国のことを急に勉強してしまいました。

 ショルティもハンガリー人なんです。両者ともバルトークに師事していたようですね。あ、それだけなんですけど。だから解釈が云々なんてのはナンセンスだと思いますし、なにしろ、ほれ、録音云々が先ですから。(^^;

> 美人系。

 音楽家も、特に女性の演奏家はこれですかね。ラベック姉妹なんか大好きだったりするのですが、どちらが好みかなんてのも聴く上で影響しますから可笑しいです。結局、ミーハーだし。ポリーニとアルゲリッチだったら後者を選ぶとかしてきました。一番好きなのはラローチャおばさんだったりするけど。

 S955III 情報、有難うございます。自分でやるのは無理ですが、修理も結構大変ですよね。2本で 100kg 近いから運ぶだけでも。ヤマハの NS1000M くらいだったらよかったかも。ずいぶん迷ったのですが,いろいろなジャンルを聴きたかったので。

[2655] Re: ラローチャおばさん

文太 2008/06/26(Thu) 22:03
[2651]へのコメント
【スピーカーエッジ】
 しつこいなぁ。(^^; やっぱり5〜6万はかかるでしょうね。
http://www.soundden.com/sp-harikae-2.html

 タイミングでしょう。
 「忙しいし、音楽な日常じゃないからね、今、まだ寝てて」(A)
 「ええい、この場所ふさぎ」と捨ててしまう(B)
 「やっぱ捨てられんのよ、思い出もつまってる。生き返っておくれ」(C)

 (A)→(B)か
 (A)→(C)か
 ですね。そして、いつなのか=Aはどこまで続くのか。
 捨てちゃいけませんよ、そいつだけは。(僕はBをやってます。後悔)

【ピュア・オーディオ】
 生産・開発の動きが止まってるようにも見えますが、それでもしぶとく生き残
ると思ってます。世の中、お金持ちはたくさんいるし、ホーム・シアターな時代
だし(<音をなんとかせい)、それより、いい音の快楽は一度知るとそうそう忘
れられない。
 高度経済成長期やバブリーな時代とは違うでしょうけどね。例の高級2社は
生産・営業してると思いますよ。

 近くのムラウチ電気は、いちおうまだ超高級セットを聴かせてくれます。プレ
ジェクター系の下調べにいったのに、なぜかトランスポート、プリ、パワー、1
個100万なSPで(計500万!)「田園」@ヴァントを聴いて、お客二人う
っとり、店員「だんなもんだい」な表情。そんな展開になったことが最近ありま
した。そして照れ笑いしながら「いやあ、お客さんがクラシックをDVDでなん
て仰るものですから」と店員ポリポリ。

 とはいえ、音源がそもそもラジカセ用に調整されてCDが作られている場合も
あるらしいので、うーん、そういう大衆化はないだろう、とも思う。
 因みに DENON のCDはよいです。

【ヘッドフォン】
http://www.stax.co.jp/Japan/products-j.html
http://kazur-web.hp.infoseek.co.jp/150.accesary/STAX.htm

 13万くらい出してみたい…。たったの13万だぞ。−−いえ、夢です。
 シリアスに聴く評論家で、オーディオはシステムで音が違いすぎる、だから新
譜の評価はヘッドフォンで聴く、という人もいます。TVはともかく、そういう
スタイルだっていいんじゃないですか。何しろ静かな場所に移動できるわけです
から。

【c.mosさん】
 20年なんですね。人生、色々ですね。でも、感謝しています。
 分かんないけど、がんばってください。
 中村さんってああいう風貌の人なんですね。

【ピアニスト】
 ラローチャですか。アルゲリッチは特別ですけど、それ以外は曲想がそもそも
頭に入っていない場合が多くて、聴き比べをしようとあんまり思えなくて。ラロ
ーチャだけモツ・Pコン・Pソナタがあったはずですが…。聴いてみます。
 そうそう、聴き比べようと、チャイコのPコンはいっぱいあるんだよなぁ…。
 違いがわかるようにはなりたいですからね。

 でも、クラシックのピアノはどうも駄目なんですよ。娘のピアノ発表会のた
めに、慌てて何種類かのショパンとか聴いたりして…。ジャズのときは、ピアノ
・トリオばっか聴いてたのに(大西順子、命)。

【音楽と音】
 「分かってない」みたいに謙遜なさらないでくださいよ。ある程度の音が出る
装置を持ってしまったら、音が気にならないほうがおかしいと思う(言ってしま
った) 。 その点、生(ナマ)しかないと強烈に主張する許氏は(賛成)、オー
ディオ一般にそうとう無頓着なのですが(言うまでもなく僕のなんかの5倍くら
いのお値段の装置)、それでも、「フルヴェン、クナ、音悪し。耐えられない」
と平気で、ゆえに正直に、言ってくれます。
 とはいえ、ラジカセとスコアでちゃんとチェロとヴォオラの音が聴き分けられ
た、という中学時代の思い出を書いていた誰か(名前失念)を、尊敬いたします。
「好きならお金じゃない」と。


 というわけで(?)、スピーカーを「復活」させましょう! しつこいなぁ。(^^;

[2658] Re^2: ラローチャおばさん

めざら 2008/06/27(Fri) 06:37
[2655]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
 定年になったら考えます。とにかく文太家と違って、大音量で鳴らせる環境はもう戻ってこない…というか、若い時なら近所迷惑もまぁ放っておかれるところですが、近ごろは何をするにも近所のことを考えなくちゃいけませんからね。復活させたとしても、体感できる音の出し方はもう出来ません。リヴィングの天井は一応音響対応みたいなものにしたのですが、窓は二重じゃないですし、壁も防音ではありません。

 あう、時間がないので次の休みにでもゆっくり書きます。
 次の休みって…水曜か…

[2647] ブル・マラ、ベスト・コンダクター

文太 2008/06/24(Tue) 22:20
[2629]へのコメント
 えと、何となくやりたくなったのです…。テキスト・フェチなもので。
例のサイトの曲別の集計です。手作業が入ってますので、傾向についての
参考という程度で。


マーラー第2番

バーンスタイン          22      **********************
クレンペラー            10      **********
テンシュテット          7       *******
メータ                  6       ******
ワルター                6       ******
シノーポリ              4       ****
T・トーマス            4       ****
アバド                  3       ***
小沢征爾                3       ***
ギーレン                2       **
クーベリック            2       **
ストコフスキー          2       **
ノイマン                2       **
バルビローリ            2       **
ブーレーズ              2       **
ベルティーニ            2       **
ラトル                  2       **
                        81


ブルックナー第3番

クナッパーツブッシュ    10      **********
ヴァント                9       *********
チェリビダッケ          8       ********
朝比奈隆                8       ********
ベーム                  7       *******
ティントナー            5       *****
クーベリック            5       *****
インバル                5       *****
ザンデルリンク          4       ****
カラヤン                2       **
セル                    2       **
ハイティンク            2       **
若杉弘                  2       **
                        69


ブルックナー第4番

ヴァント                16      ****************
ベーム                  13      *************
クーベリック            6       ******
ヨッフム                6       ******
クナッパーツブッシュ    5       *****
チェリビダッケ          4       ****
ブロムシュテット        3       ***
フルトヴェングラー      3       ***
ムーティ                3       ***
カラヤン                3       ***
インバル                2       **
ハイティンク            2       **
ワルター                2       **
朝比奈隆                2       **
                        70


ブルックナー第5番

ヴァント                19      *******************
ヨッフム                13      *************
クナッパーツブッシュ    9       *********
朝比奈隆                9       *********
ケンプ                  6       ******
カラヤン                4       ****
スクロヴァチェフスキ    3       ***
アイヒホルン            2       **
アバド                  2       **
コンヴィチュニー        2       **
チェリビダッケ          2       **
ホーレンシュタイン      2       **
                        73


ブルックナー第7番

マタチッチ              14      **************
朝比奈隆                11      ***********
ヨッフム                9       *********
ザンデルリンク          7       *******
ヴァント                7       *******
チェリビダッケ          5       *****
ジュリーニ              4       ****
シューリヒト            4       ****
ベーム                  3       ***
カラヤン                3       ***
クナッパーツブッシュ    2       **
スクロヴァチェフスキ    2       **
ブロムシュテット        2       **
ロスバウト              2       **
                        75


ブルックナー第8番

クナッパーツブッシュ    18      ******************
朝比奈隆                12      ************
ヴァント                11      ***********
チェリビダッケ          7       *******
ジュリーニ              5       *****
スウィトナー            3       ***
ベーム                  3       ***
フルトヴェングラー      2       **
ハイティンク            2       **
テンシュテット          2       **
ヨッフム                2       **
セル                    2       **
ギーレン                2       **
シューリヒト            2       **
シノーポリ              2       **
ケーゲル                2       **
                        77


ブルックナー第9番

シューリヒト            18      ******************
ヴァント                14      **************
ジュリーニ              14      **************
ヨッフム                5       *****
マタチッチ              4       ****
クルト・アイヒホルン    3       ***
チェリビダッケ          3       ***
朝比奈                  3       ***
カラヤン                2       **
クレンペラー            2       **
ショルティ              2       **
フルトヴェングラー      2       **
ムラヴィンスキー        2       **
                        74

[2659] ジョージ・セル

文太 2008/07/02(Wed) 23:55
[2647]へのコメント

 えーと、これだけは書いておかなければならないなどと思いまして。

 バルトーク、ショルティ、ドラティとハンガリー繋がりで展開してきました。
3人ともあまり得意とは言えない人びとでしたので詳しいことも知りませんでし
たし、セルと繋がってこようとは。セルがハンガリー出身であることも思いつか
なかったわけです。因みに4人ともアメリカにほとんど逃亡するかのようにして
渡っています。ハンガリーって(まだ詳しく調べてないのですが)、色々苦労の
多い歴史を生きた国なんですね。
 また、アメリカの楽団による古典音楽の演奏は、やはり高く評価されていませ
ん。このような従来の評価は、僕は納得できます。

 で、(別に強引というわけではないのですが)セルの登場です。クリーブラン
ド管という楽団を徹底的に鍛え育てたことで有名です。交響楽団というのはこう
いうマッチョな世界なんですね、基本的に。バルリン・フィル、ウィーン・フィ
ル、パリ管と世界的に有名なオケがありますが、やっぱり恐ーい指揮者にリード
してもらうと名演奏をすることになり、そうでないと、実力(基礎レベル)が世
界一であっても駄演に終わる、ということのようです。上の(かつての?)ビッ
グ・スリーも、後者2つは近年駄目になったと言われることが多いようです。ク
リーブランド管も同じで、かつての栄光いずこかに、と嘆かれているのをよく耳
にします。
 セル+クリーブランドについて、ショルティ+シカゴほどではありませんが、
ちょっとは聴いたことがあったのですが、すごいと思った記憶がありませんでし
た。ところが、ハンガリー繋がり(個人的にはシベリウス繋がり)で取り出して
きて何年かぶりに、このCDを聴いてみたたわけです。す、すごい! 掛け値な
しに、 これはすごい。 CDのタイトルは、 「ライブ・イン・東京1970」
(Live in Tokyo 1970, Sony)。機会がありましたら、是非、是非、聴いてみて
ください。曲目はモーツァルト40番(短調の暗さのある名曲です。どっかで耳
にしたことありますよ。有名すぎます)+シベリウス2番(入門者向け北欧のシ
ンフォニー。フィンランドってこういう雰囲気なんだ、と感じられる。初めて聴
いて楽しめます)がメインになります。

 僕の個人的評価ではなく、名演の誉れ高い、ほとんど伝説的な演奏会でした。
CDでもその気迫、音楽の生々しさがビシビシ伝わってきます。モツ40、シベ
2をその後、異演版で何回聴いても、やっぱりこれはすごい、と思うと思う。

 僕は、ひたすらたまげた。なぜ前には何も感じなかったのだろうか、とひたす
ら疑問でした。まだ疑問です。

 文太さんの衝撃の一枚らしい、でもいいですよ。とにかく聴く価値あり! ま
ったくクラシック聴かない人でも、10回聴いたら、その経験を後悔しないと思
います。(だって、僕がここで何かのCDを推薦したって、自分の経験を刻む、
誰かに感動を伝えたいという欲望を満足させる以外の動機がないんですから。)

[2660] Re: ジョージ・セル

めざら 2008/07/04(Fri) 22:08
[2659]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
 おお、ジョージ・セルですか。噂には聞く眼鏡の怖そうなおじさんですよね。

 もしかして、シベリウスの2番とカップリングになっているのでしょうか。
 確か、かすかに記憶に残っていてCD架を探した先がシベリウスの位置だったのです。残念ながら買ってはいなかったようで、見当たりませんでした。

 それで仕事場の方を探してみると、名演の誉れ高いハーリ・ヤーノシュも2枚とも貸出中です。さらに真夏の夜の夢も2枚あるのにいずれも貸出中ではありませんか。朝のうちに予約を入れておけば届くはずだったのに、なんということでありましょう。ま、利用が多いのは有り難いことです。

[2661] Re^2: ジョージ・セル

文太 2008/07/06(Sun) 00:17
[2660]へのコメント
めざらさん

http://tannoy.exblog.jp/6764159/

 このようなジャケットのCDです。HMVで検索したのですが、あれ、出てこ
ない。こんなに素晴らしいものを廃盤にするのか? 国内版しか存在していない
と思うのですが。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HMO5/sonet0f-22/ref=nosim

 ああ、ほんとに絶版なんだ。やれやれ。

 セルを調べてみたら、チャイ5とドヴォ7、8でした。これらで印象に残らな
いということは…。

 コダーイ、メンデルゾーンは、うううう。駄目そう…。
 今、稲○の図書館から借りてきた「タンホイザー」@ショルティを聴いています。
ショウルティの免疫はついておりますので。いつもの調子だけど、でも僕は嫌いで
ないのです。しかしほんとに、音楽・音響・物語より、音な人だなぁ。アメリカ人
って、こういうのが好きなんだなぁ…。当然、パリ版。

[2662] Re^3: ジョージ・セル

めざら 2008/07/06(Sun) 09:43
[2661]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
>  ああ、ほんとに絶版なんだ。やれやれ。

 ジョージ・セルって有名な指揮者なのに日本での評価が今ひとつなんですね。かく言うわたしもジャケット写真で印象的な風貌を覚えているのみ、という感じでした。クリーブランド管弦楽団というと、まず頭に浮かぶのがロリン・マゼルだったりするわけなのです。わたしよりもふた回りくらい上の世代(例えば、クライバーと言ったらカルロスでなくエーリヒを連想)の人たちは現役時代を知っていて、当時は硬くて重かった LP レコードを熱心にコレクションし、来日公演を聴きに行かれたのでしょう。

 古い時代の名演奏も興味はありますが、デジタル時代になって精力的に録音を重ねた指揮者の方が身近なんですね。マーラーを聴き始めたころ、ちょうどショルティとシカゴ交響楽団が全集の録音を始めていたところだったのです。4番のソプラノはキリ・テ・カナワだったりして、ああ、一番聴いたのは1番だったんですけどね。

 当時は、女の子の双子が生まれたらエリとキリという名前を付けようかと思っていました。(エリはアメリンクです)ま、現実にはそういうわけにはいきませんでしたが、うちの子たちはやっぱりまるで双子みたいなセットの名前になってます。(笑)

 ショルティも逝去して十年になるのですね。
 ずいぶん長いこと古典に漬かっていなかったな…。

[2665] イシュトヴァン・ケルテス

文太 2008/07/06(Sun) 16:34
[2662]へのコメント
 ピョンピョンと話が飛びますが、有名指揮者の繋がりということで。はい、シ
ョルティのマーラー全集に1枚ケルテスの写真が入っていて、え? と先日思っ
たのです。副指揮者です。そして、ハンガリー出身でした。
 僕は彼のドヴォルザークが好きで、確かにショルティ的に金管を強調して音を
透明な方向にもっていくのが得意でした。そしてセルの後クリーブランド管をひ
っぱる予定だったのが彼だったのです。楽団員による選挙。ところが運営サイド
が(きっと経営的理由で)マゼールにしたのですって。ケルテス43歳で夭折。
ところが運命というのは公平というか苛酷なもので、同じことがマゼールにも襲
いかかる。カラヤンの後のベルリン・フィル。世界最高の地位ですね。後任にな
ることが確実視されていたマゼールは、監督就任祝賀パーティの段取りまでつけ
ていたとか。ところが、その席をあっさりアバドに取られる。確か楽団員による
選挙だったような…。マゼール、深い深い挫折。そしてアバドのほうも、業界初
の労災認定指揮者…。
 せ、狭い世界なのかもしれない…。呪われた職業なのかもしれない…。

 マゼールはクリーブランドではないですが、NYPとのシュトラウス「死と変
容」を持っています。ひたすらゴージャス。愛聴しているとはいえないけど悪く
ない。フルヴェンのそれは音が悪くて聴けたものでなかった。それで演奏会の直
前にマゼールを買ったのでした。

[2675] クライバー父子

文太 2008/07/09(Wed) 23:28
[2662]へのコメント
 それほど意味のあるコメントではないのですが。

>  わたしよりもふた回りくらい上の世代(例えば、クライバーと言ったらカルロ
> スでなくエーリヒを連想)の人たちは現役時代を知っていて、当時は硬くて重か
> った LP レコードを熱心にコレクションし、来日公演を聴きに行かれたのでしょ
> う。

 クライバー(息子)のベートーヴェンは聴いたことがあり、「軽くてよいねぇ」
という軽い感想をもっただけなのですが、いつかDVDで見たいと思っています。
彼の振る姿(踊り?)もセルの来日公演とともに、伝説ですからね。

 例のフロイデ資料を作っていたら、聴きたくなってしまって、
http://www.hmv.co.jp/product/detail/456934
 (短期的には静的? 「ボロディン交響曲全集」@スヴェトラーノフ)
 を聴いています。ショルティ的でいいです。好き。

 で、
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1810951
 (「交響曲第2番カルロス&エーリッヒ・クライバー」)
 を発見して、「安いんだけどね、そういうの買い始めるときりないから、2番
がとっても好きだと思ってから買いなさい」と踏みとどまりました。

 レコード・プレーヤーが欲しくなってしまいました。我慢。きりがないぞ>豚
野郎。

 人の声が苦手でして…。キリ・エリ…。
 ドヴォ8の板の具合はどうですか? 手元のセル・ドヴォ8は立派でした。

[2663] コダーイ(アマオケ演奏会回数)

文太 2008/07/06(Sun) 16:32
[2661]へのコメント
 市場調査みたいなものです。私的メモです。すいません。演奏会では、どうし
ても知らない曲がついてきてしまってですね、そのために予習が必要になったり
するわけです。初聴きは辛いですから。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~jim/freude/apro.cgi
 「コダーイ」の項より

ハンガリー民謡「孔雀」による変奏曲                      11
        (宮前重紀、福田隆、石毛保彦、藏野雅彦、早川正昭、伊東乾、
        白谷隆、岡田司、円光寺雅彦、井崎正浩)
ガランタ舞曲                                            7
        (藏野雅彦、古屋誠孔、高畠浩、森口真司、朝倉崇、内藤佳曲、高橋敦)
ハーリ・ヤーノシュ                                      5
        (森口真司、早川正昭、井崎正浩、黒岩英臣、金子建志)
ミサ・プレヴィス                                        1
        (三石精一)

 こっちはちょっとした興味から指揮者も残してあります。へぇ?!
 森口さんと金子さんはいいです。がぜん「ヤーノシュ」への興味が湧きました。

[2664] Re: コダーイ(アマオケ演奏会回数)

文太 2008/07/06(Sun) 16:33
[2663]へのコメント
メンデルスゾーン(アマオケ演奏会回数)

http://www2s.biglobe.ne.jp/~jim/freude/apro.cgi
 「メンデルスゾーン」の項より

交響曲第1番ハ短調                       2
交響曲第2番変ロ長調「讃歌」             3
交響曲第3番イ短調「スコットランド」     51
交響曲第4番イ長調「イタリア」           39
交響曲第5番ニ短調「宗教改革」           15

ヴァイオリン協奏曲                      61
序曲「フィンガルの洞窟」                58
バレエ音楽「真夏の夜の夢」              49(結婚式のあれを含みます)
序曲「ルイ・ブラス」                    11
序曲「美しいメルジーネの物語」          8

 「メンチャイ」と呼ばれるチャイコとの「ヴァイオリン協奏曲」カップリング
がもっとも有名なんでしょう。しかし興味が…。いいか、あれ?
 3番、4番はいちおうレパートリーに入れておくべきなんだろうなぁ…。

[2666] 「cgiの呼び出しエラーです」

文太 2008/07/06(Sun) 16:42
[2664]へのコメント
 こういうタイトルまずいのかな? フロイデ行きのリンクが掲示板のなかで
効いてないようです??? あじゃさんのie.defでスタートコマンドだと飛ぶ
ようなのですが、僕のオペミスでしょうか?
 関係ないと思うのですが、Firefoxがブラウザです。ie.def経由でも当然、
Firefoxで繋がるのですが。m(__)m

[2668] エラーではなく制限でしょう

めざら 2008/07/07(Mon) 05:40
[2666]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
 向こう側の CGI が出しています。
 想像するところ、このような直リンクから二次著作物(自前の CGI で出力した創造性の高いリスト)を護るために、呼出元の制限をしているのでしょう。別にスタートコマンドでなくても、Firefox ならば新しいタブを開いて真っさらのブランクページを表示し、アドレスバーに URI をペーストしてやれば呼出元が特定できないので制限をすり抜けられます。

 まぁ、これに限らずリンクを張らせてもらう場合は、なるべく静的なページにとどめるのがよいでしょう。

 リンク先は直して補記しておきます。

[2669] Re: エラーではなく制限でしょう

文太 2008/07/07(Mon) 16:55
[2668]へのコメント
めざらさん

>  リンク先は直して補記しておきます。
 お手数をお掛けしました。

>  向こう側の CGI が出しています。
 明らかにそうでした。すいません。

> 呼出元が特定できないので制限をすり抜けられます。
 ほんとだ。けっこう間抜けているような…。

>  まぁ、これに限らずリンクを張らせてもらう場合は、なるべく静的なページに
> とどめるのがよいでしょう。

 はい。

[2670] 他の作曲家の統計調査結果(1)

文太 2008/07/07(Mon) 23:36
[2664]へのコメント
 楽しい音楽の時間で〜す(けっこうしつこいぞ、お前)。
 発見があって楽しくてしょうがないので、続きもやってしまいました。
 最初に謝ってしまいます。ごめんなさい、場違いなのは分かってます。m(__)m

--------------------------------------------------------------------
 最初にテキスト処理ばなしを少々。

>Jgawk "{print $2}"     #明らかにすでに曲名が$2になってますね。
とか                    #デリミタも調整済みなんでしょう。
>Sortf -uN              #ソートしてユニークしてカウントしてます。
 が、細かな前処理(たくさん)をしたあとでの、メイン・ジョブになります。
 もちろん、お世話になるべきは、たけなかさんのfilter.defです。
--------------------------------------------------------------------


http://www2s.biglobe.ne.jp/~jim/freude/
より、「作曲家別」以降のデータを利用させてもらっています。


 「登録曲数順のグラフ」なんてのを見れば、ベートーヴェンとモーツァルトで
それぞれ全部の1割ずつか、とか分かります。以下はもう少し細かいところまで
見てやろうとしています。あくまで、僕の気になる作曲家が対象ですが。

 ただ単なる人気投票ではない点にご注意ください。シベリウスがあんな上位に
来ているのは、「フィンランディア」が前プロ、中プロとして適当な長さの曲だ
からでしょう。やっぱり乗ってしまいますもの。メンデルスゾーンなら「フィン
ガル」ですね(じぇんじぇん乗れないが)。そんなことが分かるということです。

 個人的に、え、そうなの、と思うのは、ビゼー、グリーグ、ボロディンなんか
が上位に来ている点ですね。「アルルの女」「ペール・ギュント」「ダッタン人
の踊り」なんでしょうね。

 また、言うまでもなく、CDで聴くなら最高だけど、そこらのオケではとても
じゃないが演奏できない、そんな曲だってありますよね。逆に、こんなに回数が
少ないということは、すげえ難しいんだろうな、とか想像してみてください。ワ
ーグナーチューバを持ってないオケだっていっぱいあるだろうし。
 楽器を演奏しないので「知ったようなことを言う」ことになりますが、マーラー、
ブルックナーは、やっぱり半端じゃないでしょう。それに合唱が入るとまたまた…。

 (きっと色々と無知をさらけ出していて、後日赤面することになるのでしょう。*^^*)
 もちろん、適当にそうとう編集してあります。作曲家名のあと数字は、作曲家
ごとに演奏曲数を単純に数えた場合の順位。すでにある棒グラフでの順位です。

 私的趣味なのに長文ですいません、再び。m(__)m
 「そういう曲が人気なんだ、聴いてみようかな」などと思って頂ければ幸い
です。ついでに生も、行って聴いてしまおう!


【ブルックナー】(31)

交響曲第3番ニ短調「ワーグナー」         5
交響曲第4番変ホ長調「ロマンチック」     43
交響曲第5番変ロ長調                     6
交響曲第6番イ長調                       6
交響曲第7番ホ長調                       15
交響曲第8番ハ短調                       11
交響曲第9番ニ短調                       8


【マーラー】(17)

交響曲第1番ニ長調「巨人」               50
交響曲第2番ハ短調「復活」               21
交響曲第3番ニ短調                       4
交響曲第4番ト長調                       11
交響曲第5番嬰ハ短調                     42
交響曲第6番イ短調「悲劇的」             7
交響曲第7番「夜の歌」                   5
交響曲第8番「千人の交響曲」             3
交響曲第9番ニ長調                       12
交響曲第10番「アダージョ」              3
交響曲「大地の歌」                      2


【バルトーク】(39)

「中国の不思議な役人」                  6
管弦楽のための協奏曲                    9
弦楽のためのディヴェルティメント        9
弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽  1
ルーマニア民族舞曲                      26
「ハンガリーの風景」                    8
舞踏組曲                                5
ヴィオラ協奏曲                          4
ヴァイオリン協奏曲第2番                 3
ピアノ協奏曲第3番                       1


【シベリウス】(6)

交響曲第1番ホ短調                       37
交響曲第2番ニ長調                       95
交響曲第3番ハ長調                       7
交響曲第4番                             2
交響曲第5番変ホ長調                     23
交響曲第6番ニ短調                       7
交響曲第7番ハ長調                       16

交響詩「フィンランディア」              129
交響詩「エン・サガ(伝説)」            13
交響詩「トゥオネラの白鳥」              3
交響詩「春の歌」                        2
交響的幻想曲「ポホヨラの娘」            5
序曲「カレリア」                        11
組曲「カレリア」                        66
組曲「クリスチャン2世」                3
組曲「ペレアスとメリザンド」            5

アンダンテ・フェスティーヴォ            15
悲しきワルツ                            6

ヴァイオリン協奏曲ニ短調                35

[2671] 他の作曲家の統計調査結果(2)

文太 2008/07/07(Mon) 23:37
[2670]へのコメント
【ドヴォルザーク】(5)

交響曲第5番ヘ長調                      4
交響曲第6番ニ長調                      15
交響曲第7番ニ短調                      72
交響曲第8番ト短調「イギリス」          142
交響曲第9番「新世界より」              167

序曲「謝肉祭」                          43
スラブ舞曲                              39
チェロ協奏曲ロ短調                      68
弦楽セレナーデ                          32


【ブラームス】(4)

交響曲第1番ハ短調                       160
交響曲第2番ニ長調                       146
交響曲第3番ヘ長調                       97
交響曲第4番ホ短調                       147

大学祝典序曲                            80
悲劇的序曲                              68
ハイドンの主題による変奏曲              60
ハンガリー舞曲                          29
ヴァイオリン協奏曲ニ長調                42


【ワーグナー】(8)

「ニュルンベルクのマイスタージンガー」  129
「タンホイザー」                        37
「ジークフリート牧歌」                  32
「トリスタンとイゾルデ」と愛の死        27
「ローエングリン」                      26
「リエンツィ」                          23
「さまよえるオランダ人」                18
「パルジファル」                        9
「ワルキューレの騎行」                  4
「ニーベルングの指環」                  1


【チャイコフスキー】(3)

交響曲第1番ト短調「冬の日の幻想」      27
交響曲第2番ハ短調「小ロシア」          7
交響曲第3番ニ長調「ポーランド」        3
交響曲第4番ヘ短調                      83
交響曲第5番ホ短調                      177
交響曲第6番ロ短調「悲愴」              193

ピアノ協奏曲第1番変ロ短調               23
ヴァイオリン協奏曲ニ長調                37
弦楽のためのセレナーデハ長調            42

幻想序曲「ロミオとジュリエット」        86
荘厳序曲「1812年」                      18
イタリア奇想曲                          38
スラブ行進曲                            47
バレエ音楽「くるみ割り人形」組曲        67
バレエ音楽「白鳥の湖」組曲              52
バレエ組曲「眠れる森の美女」            34
歌劇「エフゲニ・オネーギン」よりポロ    18


【シェスタコヴィッチ】(19)

交響曲第1番へ短調                       5
交響曲第4番                             1
交響曲第5番ニ短調「革命」               67
交響曲第6番ロ短調                       2
交響曲第7番ハ長調「レニングラード」     5
交響曲第8番ハ短調                       3
交響曲第9番変ホ長調                     15
交響曲第10番ホ短調                      7
交響曲第12番「1917年」                  1
交響曲第15番イ長調                      2

祝典序曲                                23
室内交響曲ハ短調                        4


【プロコフィエフ】(33)

交響曲第1番ニ長調「古典」               20
交響曲第4番                             1
交響曲第5番変ロ長調                     8
交響曲第6番変ホ短調                     1
交響曲第7番「青春」                     6

ピアノ協奏曲第3番ハ長調                 4

バレエ音楽「ロメオとジュリエット」      30
バレエ音楽「シンデレラ」                6
交響的物語「ピーターと狼」              9
交響組曲「キージェ中尉」                2


【R・シュトラウス】(24)

交響詩「ドン・ファン」                          29
交響詩「ティル」                                13
交響詩「死と変容」                              10
交響詩「英雄の生涯」                            5
交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」          2
交響詩「ドン・キホーテ」                        1
アルプス交響曲                                  7

楽劇「サロメ」より「7つのヴェイルの踊り」      3
歌劇「ばらの騎士」                              15
13管楽器のためのセレナーデ変ホ長調            14
四つの最後の歌                                  11
ホルン協奏曲第1番変ホ長調                       12
ホルン協奏曲第2番                               2
オーボエ協奏曲ニ長調                            7

[2672] 作曲家別順位

文太 2008/07/08(Tue) 00:00
[2671]へのコメント
 えーい、分かりづらいぞ、と。以下のものもご参照ください。
 (こういうときは、>cat -n です。)

 1      ベートーヴェン
 2      モーツァルト
 3      チャイコフスキー
 4      ブラームス
 5      ドヴォルザーク
 6      シベリウス
 7      メンデルスゾーン
 8      ワーグナー
 9      シューベルト
10      バッハ
11      J.シュトラウス一家
12      ハイドン
13      ビゼー
14      グリーグ
15      シューマン
16      ボロディン
17      マーラー
18      ラフマニノフ
19      ショスタコーヴィチ
20      サン=サーンス
21      ウェーバー
22      ロッシーニ
23      エルガー
24      R.シュトラウス
25      ヴェルディ
26      ラヴェル
27      ベルリオーズ
28      ヴィヴァルディ
29      ヘンデル
30      ムソルグスキー
31      ブルックナー
32      レスピーギ
33      プロコフィエフ
34      ストラヴィンスキー
35      スメタナ
36      ドビュッシー
37      リスト
38      リムスキー=コルサコフ
39      バルトーク
40      ハチャトゥリアン
41      フォーレ
42      ホルスト
43      ドリーブ
44      スッペ
45      フンパーディンク
46      ブリテン
47      プッチーニ
48      アンダーソン
49      プーランク
50      フランク

[2688] マラ、ブル・アマオケ指揮者

文太 2008/07/11(Fri) 22:53
[2672]へのコメント
 まったくもって、自分本位な興味で調べリストをつくり発表してしまいます。
ある程度の指揮者に、個人的な体験に基づくコメントをつけたい気もしますが、
「いや、あれはオケのほうが指揮者についていけなかったのだろう」と印象を
修正したので、よけいな悪口はなし。こんな(ほぼ間違いなく)ワケワカなリ
ストをつくったのは、アマオケ界ではどんな人が常連なんだろう(常連が成立
する世界です)と思ったからなのですが、ブルックナーに関しては母集団データ
が少なすぎ。小さな発見はあったけど、期待していたほど興味深い結果がでま
せんでした。逆に、何も期待していなかったマーラーのほうが、ああ、やっぱり
マーラーが楽しめないと損するなぁ、と思わせてくれるような結果でした。

 ちょっとだけ落書きしました。*がついている人は、もちろん体調とかオケの
レベルとか「生」に偶発的要素は不可欠(!)なのですが、感動する可能性のあ
る高名な指揮者です。高名ばかりでなく、僕の少ない経験でも、やっぱ違っいま
した。曲の解釈というのも確かに大きいのですが、ライブでは指揮者がどう動き
オケがどう反応するのかという、どちらかといえばヴィジュアルな要素も大きい
と思います。もちろん、アルバイト的に指導するだけなのですが、どれだけオケ
を鍛えたかだって見えます。

 あ、(n)は回数。

 こういうテキスト処理は楽しくて…。
 変な足し算してるのと雲泥の違い。


【マーラー指揮者】

井崎正浩        第1番、第4番、第5番(2)
井上喜惟        第1番、第2番、第3番
横島勝人        第1番(2)、第4番、第5番
河原哲也        第5番、第6番
河地良智        第1番(3)
橘直貴          第1番、第2番、第4番、第7番、第9番       **
金子建志        第1番、第2番(2)、第5番、第10番          *
広井隆          第1番、第4番
江頭祥輔        第1番、第2番、第3番、第4番、第5番、第6番、第7番、第8番、
                第9番、「大地の歌」、
甲賀一宏        第2番、「大地の歌」
高関健          第2番、第9番                            *
黒岩英臣        第1番、第2番
今井治人        第1番、第5番、第9番
今西正和        第1番、第5番
佐伯正則        第1番(2)
三河正典        第1番、第5番
山下一史        第6番、第9番(2)
十束尚宏        第1番(3)、第5番、第9番(2)
小林研一郎      第1番(4)、第5番                         *
小林幸人        第5番(2)
松岡究          第3番、第4番、第5番                     *
松尾葉子        第2番                                   *
森口真司        第1番、第6番、第7番、第9番、「大地の歌」*
石毛保彦        第1番(2)
川越守          第1番、第3番
長田雅人        第1番                                   *
田中一嘉        第1番、第6番、第9番
田部井剛        第1番(2)
北原幸男        第2番、第5番
末廣誠          第2番、第4番、第5番、第7番、「大地の歌」*
籾山和明        第1番、第4番
藏野雅彦        第1番、第2番、第4番


【ブルックナー指揮者】

井崎正浩    第4番、第5番、第7番(2)
横島勝人    第4番、第8番
夏田昌和    第4番、第4番
金聖響      第7番(2)                                    *
今井治人    第4番、第7番(2)、第9番
小松一彦    第2番、第3番、第4番、第7番、第8番(2)
松岡究      第4番(2)                                    *
神宮章      第8番、第9番                                *
征矢健之介  第5番、第7番
藤崎凡      第4番、第5番

[2690] Re: マラ、ブル・アマオケ指揮者

めざら 2008/07/12(Sat) 06:41
[2688]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
 ふーん、プロでないオーケストラでは、圧倒的にマーラーが人気なのですね。
? コバケンが振っているとこってどこかな。
まぁ、アマチュアと言っても、規模も練習量もいろいろでしょうし、アマチュアとは名ばかりのプロ集団(定職を持っていなくても食って行けるお金持ちのお嬢さんばかりとか)みたいなところもあったりするのかな。うちみたいな田舎だと、生演奏の機会なんて近くの高等学校の吹奏楽部くらいなものですが、彼らはなかなか上手で、金管のアンサンブルなんかかなり聴かせてくれます。十分感動できますね。

[2691] コバケン・マーラー・データ

文太 2008/07/12(Sat) 14:20
[2690]へのコメント
 ね、安いでしょ。「すみだトリフォニーホール」はいいホールです。す、すば
らしい! とため息が出る。「ほんとにただでいいんですか」と何度もつぶやい
てます。

 下では「静岡」だけ、プロなんじゃないでしょうか。

 以下のは、たいていチケットピアみたいのが必要そうですが、多くのアマオケ
は、その楽団のサイトに行けば招待券を配っている場合も多いです。「うまっ」
というオケでさえ。先日行ったドヴォ8+「中国人」のル・スコアールは、うま
いんです。ネットでも評判だったけど。橘さんのファンになってしまった。はい、
ただでした。

 早稲田、慶應、東大は学生オケとして有名です(だってこの人たち、ヨーロッ
パ遠征とかしてしまうので)。一橋も次くらい? オケのレベルは、偏差値に比
例するのだそうです。「お金持ちのお嬢ちゃん」から連想されるとおり、お金持
ちの子供でなければ、小さい頃から何十万もする(百万を超えるのもざらですっ
て)楽器、買ってもらえませんからね。
 音大は話が別みたいですが。
 貴族の遊びです、やっぱり。
 ず、ずるい、と僻まないで、他人の趣味の恩恵にあずかるだけのおじさんにな
ってしまってます。

 あ、ただですね、感動はお金では、やっぱり買えませんから。当たり前。
 指揮者なんて踊ってるだけです(って言い過ぎだろうな)。オケを乗せて燃え
させるカリスマ性が大事なんでしょう。あと、どれだけ鍛えるか。この点は、コ
バケンになると、もうアマ相手では無理でしょう。チェコ・フィル相手だと、ど
れだけ分かってもらうか、になるのかな。



指揮:小林研一郎

交響曲第1番「巨人」

2002年6月1日 静岡市民文化会館
 静岡フィルハーモニー管弦楽団                  \2,500
2004年5月23日 すみだトリフォニーホール
 早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団            \800
2006年7月23日 江戸川区総合文化センター大ホール
 江戸川フィルハーモニーオーケストラ            \2,000前売\1,500
2007年12月16日 静岡県富士市文化会館ロゼシアター大ホール
 富士フィルハーモニー管弦楽団                  \2,000(当日\2,500)


交響曲第5番

2003年12月7日 かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホール
 葛飾フィルハーモニー交響楽団                  \1,000
2007年5月6日 ミューザ川崎シンフォニーホール 
 星陵フィルハーモニー管弦楽団                  \1,500

[2692] どの月に?

文太 2008/07/13(Sun) 22:26
[2691]へのコメント
アマオケ資料(1)

 Q ええと、たしかヨーロッパのプロオケにはシーズンというのがあって、ほ
とんど演奏会がない月というのが年に何ヶ月かあったと思うのですが、日本のア
マオケはどうなんですか?

 A そうですね、たしか世界的に有名なオケにはシーズンがありますね。いつ
頃が休みでしたっけ? 確か夏だったかな? ま、とにかく日本のアマオケは、
何しろ日本人です、働きバチ民族によるオーケストラです。ですから暇を必死に
やりくりして練習し、暇とホールの空きを必死にさがしてスケジューリングし、
1年中どこでも必死になって演奏会を開いてしまうみたいですね。(よいことだ。
\(^_^)/)
 それでも、やはりシーズンというものがあります。年2回の演奏会というのが
平均的です。すると6カ月ごとということになり、具体的には以下の表のように
なるようです。
 もっとも、2回以上やるところこそ(あるいは1回しかやらないところも)、
シビアで本気の楽団ということも大いにあり得ますので、以下の演奏会の多い月、
という統計には、それほど深い意味があるわけではありません。芸術の世界では、
平均とか標準とか、あるいは統計さえ意味を持たない場合も多いのです。


	ベト	モツ	チャイ	ブラ	ドヴォ	シベ

1月    55      58      51      39      26      20      = 249
2月    85      88      45      65      27      37      = 347
3月    96      99      62      83      45      34      = 419
4月    88      77      63      61      48      42      = 379
5月    156     164     113     104     108     66      = 711           2位
6月    213     162     147     132     107     82      = 843           1位
7月    109     116     76      64      57      27      = 449
8月    66      55      31      32      23      20      = 227
9月    87      101     60      47      33      19      = 347
10月  96      97      85      70      45      37      = 430
11月  146     142     122     122     75      59      = 666           3位
12月  139     113     157     95      67      64      = 635           4位
        1336    1272    1012    914     661     507      5702


 最初、傾向だけ見たかったのでベトヴェンだけでやって、「これで全体の1割
だから十分」と思ったのですが、12月に第9が流行るという風習があるので、
あ、まずいか、とどんどん加えていったのです。結果は、同じでした。(^^;

 表の統計は、mcalc.def と ketadd.def で作りました。awk な仕事だけど、す
でにあるものを使う!(-_~) mcalc.defだけでもできたはずだけど…。

[2693] コンサートホールはどこ?

文太 2008/07/13(Sun) 22:28
[2692]へのコメント
アマオケ資料(2)

 Q 「ただで聴ける」って言われても、やっぱりアマチュアはアマチュアなん
でしょうから、下手ですよねぇ〜。とすると、やっぱりしょぼい公会堂とかで演
奏会をやってるのですか? やっぱりサントリーホールみたいな、行っただけで
もううっとりなところ、こりゃもうギンギンじゃんみたいなVIP気分を味わえ
るところなんて無理ですよね。
 ところで、どんなところでやっているのですか?

 A 「ただにこだわる」のは止めた方がいいですよ。N響だって2、3千円出
せば、あの音響最低のNHKホールで聴けるわけですから。外国の有名な指揮者
が見られるし、悪くないときだってあるので、あのホールを考慮外にすれば、N
響だって悪くないです。間違いなく下手ではない。7千円出す価値があるホール
ではないと思うけど。
 げ、金の話ばっかだ。出すときは出す、出さないで済ませるときは出さないで
済ませる、これ結論。もとい。
 で、下手問題。もちろん、様々です。ある意味、下に下限がないところが恐い
といえば恐い。ただそういうときはですね、許しちゃうのです。ホルンが駄目な
のは分かった。くるときに無視する心の準備をする、それよりあの女の人綺麗と
か、あいつ必死だぜ、完全陶酔してるよ、なんてふうに気持ちを切り替えれば、
ほんとうに半日潰したことを後悔はしないのじゃないでしょうか(限界はあるか。
そして限界値をあげていくのです)。色んな音が鳴ってます。生では注意をどっ
かに集中することが可能です(再生ではむり)。また、上手いオケ、情熱的なオ
ケ、爆演オケなどはけっこうあると思う(こういうのがレベルが低い期待なのか
もしれないけど、こっちのレベルがそもそも低いのだもの…。)

 で、最重要課題のホールですが、間違いなくVIPな気分を味わえるところは、
やっぱちょっとただは無理です。  大抵のばあい、スポンサーなしで自腹きって
(年10万以上+膨大な時間)やってるわけですから。サントリー、オペラシテ
ィ、ミューザやなら、いくらか出す覚悟をしてあげましょう。
 それでも、決して音響の悪くないホール、「悪くないじゃん」と思える、「か
なりいいんでない? これ、ぜ、税金でつくったんですよね、ギャー、箱もの行
政!」と恐くなるホールが首都圏にはいっぱいあります。
 以下、へえ、と思う結果が出ました。あそことあそこは行かなくてはいけない
なぁ、とか。一部首都圏外のも含まれているような気がしますが、だいたい23
区内ですね。都下もけっこうあるか。
 ほとんど、 プロオケだって B'z だってストーンズだって使える立派なホール
です。きっとサザンは無理だろうけど。
 クラ・オタには下位分類としてホール・オタという人びとがいて、座席によっ
ても音がぜんぜん違うことを知ってます。またオケをやる人にとっては、ホール
によって響きがぜんぜん違うことは常識です。だから無理してでもいいホールで
やりたいのです。だって、半年練習してきたんですよ。学生オケでなければ、趣
味でずっとずっとずっとやってるわけですし。大人だからお金あるんでしょう。
ありがたく感謝しましょう。


大田区民ホール・アプリコ                70      **************
かつしかシンフォニーヒルズ              56      ***********
なかのZERO                              55      ***********
すみだトリフォニー                      55      ***********
練馬文化センター                        51      **********
横浜みなとみらいホール                  50      **********
府中の森芸術劇場                        47      *********
第一生命ホール                          45      *********
三鷹市芸術文化センター風のホール        45      *********
文京シビックホール                      45      *********
ティアラこうとう                        43      ********
鎌倉芸術館                              40      ********
パルテノン多摩                          40      ********
めぐろパーシモンホール                  40      ********
武蔵野市民文化会館                      38      *******
杉並公会堂                              36      *******
東京芸術劇場                            34      ******
新宿文化センター                        33      ******
習志野文化ホール                        29      *****
調布市グリーンホール                    28      *****
川口リリアホール                        28      *****
ミューザ川崎シンフォニーホール          28      *****
ルネこだいら                            26      *****
大田区民プラザ                          24      ****
八王子いちょうホール                    24      ****
狛江エコルマホール                      24      ****
紀尾井ホール                            23      ****
神奈川県立音楽堂                        23      ****
和光市民文化センター・サンアゼリア      21      ****
所沢市民文化センター・ミューズ          20      ****
グリーンホール相模大野                  19      ***
船橋市民文化ホール                      19      ***
品川区立総合区民会館きゅりあん          18      ***
前橋市民文化会館                        17      ***
昭和女子大学人見記念講堂                17      ***
秋川キララホール                        15      ***
こまばエミナース                        15      ***
松戸市森のホール21                    13      **
川越市市民会館やまぶき会館              13      **
北とぴあ・さくらホール                  13      **
市川市文化会館                          13      **
一橋大学兼松講堂                        12      **
成城学園五十周年記念講堂                12      **
彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール        11      **
杜のホールはしもと                      11      **
流山市文化会館                          10      **
八千代市市民会館                        10      **
東京文化会館                            10      **
東京オペラシティコンサートホール        10      **
世田谷区民会館                          10      **
埼玉会館                                10      **
                                total   1399

 ※ サンプル母集団は、ベト、モツ、チャイ、ドヴォの交響曲が演奏されたホ
      ールです。小さくてもやれる前者2つだけでは偏るかな、とか思って。
 ※ 割と均一にばらけているのは、抽選に落ちてこちらへ、という考え方があ
      るからでしょう。もちろん、楽団にとっての近場を選ぶのが基本なのでし
      ょうが。でもコントラバスとか、演奏会のたびにトラックをレンタカーす
      るのかな、やっぱり。
 ※ 例によって sortf 大活躍。>sortf -nr(数字として認識、逆順)

[2739] オーディオにいくら出しますか?(シリーズ最終回)

文太 2008/07/23(Wed) 21:19
[2693]へのコメント
Q 愛さえあれば、ステレオじゃないモノだって、カセットテープだって、TV
用イヤホンだってよい、という信念は分かりました(PCでもよいですよ。鉱石
ラジオ+AM+イヤホンは、別のジャンルの話でしょう、やっぱり)。それでも、
基礎から入るべくそれなりの音響セットを整えたいのですが、どれくらいのもの
を揃えればよいのでしょうか?

A 「基礎から入るべくそれなりの」というのは、たぶん現実的なポイントを押
さえていると思います。それなりの音が出て予習ができる環境を整えておいたほ
うが、実演もより深く、より正確に楽しめるでしょう。おそらく、そのほうが楽
で楽しく、ハードルも低い。

 ぶっちゃけ、予習も何もないけど、あのCMの曲が気に入ったから、えい、暇
な日曜日、暇なふりしたい日曜日、とりあえず会場に足を運んでみる、というの
も大いにありだと思います。面白いじゃん、という展開になる確率だって低くは
ないでしょう(こんな場合、いわゆるS席でなく、オケの動き全部が見られる2
階右左そで席がお勧め。視覚的にも楽しむ。場合によりけりですが、S席にこだ
わるなら−−こだわるのは良いことです。僕は徹底的にこだわってます、S席に
じゃないけど−−、開場30分前には会場に到着している必要があります)。他
人の音楽を楽しむ時間の邪魔さえしなければ(寝てもいいけど鼾は駄目)、予習
なんてべつに要らないのですから。


 質問への回答については、以下を読んでみてください。


 す、すいません、自慢です。(きっとお察しのとおり)けっこうストレスフル
な毎日が続いておりまして、ブルックナー全集@チェリビダッケ購入を延期して、
とあるところ用にステレオ・セットを買ってしまいました。CDプレーヤーとア
ンプとスピーカーです(単純になった。昔はターン・テーブルとチューナーが
必要であるような気がしたものだ)。しめて7万円。

 そ、それだけ? 
 それだけです (-。-;

 そして、結局、あるところ用でなく、自分の部屋で使っていたサブのセットと総
入れ替えしてしまいました(サブっていうのは、メインが別の部屋にあるという意
味です。この狭い部屋にはステレオは1セットしか置けません。というかこんな大
きなSPは、ほとんど無謀です)。

 この金額をどうみるかは、視点とコミットメントの深さによります。「それだ
けオタぶりを披露しておいて、その金額はないだろう、このケチ」というのも十
分あるでしょう。あるいは、「け、派遣労働者が街にあふれ、忍耐強いはずの漁
師さんたちがストライキしているこのご時世に、遊びに7万円だと、お前なんか
ブル豚だ(ブルックナーな豚ではなく、ブルジョワな豚です、もちろん)。もう
ぜったい口きいてやんない」もありうる。
 僕的には、ま、よい買い物しちゃったじゃん。この音よいねぇ〜。そう、私は
ブル豚。といった気分です。シアワセです。すいません。

 機器名は明かしませんが、15年もののダイアトーンSP=2万(1個15キ
ログラムはある=でかい。個人的にダイアが好き。ウレタンエッジでないのもと
りあえず嬉しい)、CDP=1万(5年もの:これだけは新しめがよい。モータ
ーという可動部分があり、CD-Rが読めないのも困る)、10年もののデノン・ア
ンプ=4万です。スピーカー・スタンドは自作の流用。
 同じクラスの新品を買うと、10+10+4+8=32万ぐらいになりますか。
(これでも、オーディオ・セットとしては入門レベルでしょうけれど。ちょっと
だけアンプが高級品=これが今回の目玉。)

 もちろん今回購入のダイアトーン・スピーカーに疲れはありえますが(今のと
ころ気づいてない−−無知の幸福)、それでもこれまで使っていたB&W(12
万、新品購入−−若い頃はリッチ(?)だった−−)より、間違いなくよい音で
す。「SPは大きさが命だ」って、一昔前の話みたいなのかもしれないけれど、
僕はそう信じてます。

 このレベルと金額で、十分なオーディオ(クラシック)・ライフを送れます、
という報告でした(ジャズもいけました)。

 因みに、ある程度真剣にクラシックを聴くための最低限のオーディオとして、
某マニア・サイトに載っていたのが、新品の実売でCDP=3万、アンプ=3万、
SP=10万といったものでした。僕もこの意見に賛成です。


 もちろん中古は当たり外れがあるし、機器の悪さに気づかない耳の悪さ(!)
や、逆に、目利き・耳利き的に、よいものが分かる経験などが必要でしょうが、
それでも少なくとこれは言えます。

 【ピュア・オーディオの進化はほぼ止まった。】

細かく言い出せばきりがありませんが、CDがどう作られているか、どんな機器
を想定して音を調整しているか、という重要ポイントすら外してしまえば(CD
購入者には、ふつうどうしようもない)、進化は完全に止まっています。保証
のきく信頼のおけるお店で中古を買う、というのは十分ありだと思います。とり
わけスピーカーはメーカーが小サイズ化と、システム全体の低価格化いう不可能
に果敢に(無謀に?)挑戦している昨今ですので(また業界は瀕死の状態)、古
い大きいものが置けるなら、処分したい人が溢れている時代、すごくお得だと思
います。

 ただ、オーディオ・システムは総合力だということは頭に入れておきましょう。
今回は総入れ替えでしたので、CDP3台(CDウォークマン含む)、アンプ
2台、SP2セットで、答が分かっていながら、それなりの組み合わせで実験し
てみました。一番ぶれが少なそうなCDPですら、値段相当という当たり前の結
果でした。それなりのSPを動かすには、それなりのアンプが(CDPも)必要
です。


 どうでしょう? 7万ぐらいと引き替えに居住空間の整理(おそらく抜本的な
整理)を考えてみてはいかがでしょうか。うまくいくと人生の感触や色合いが本
質的に変わるかもしれません。


 Q で、そのセット、どれくらいの期間使えるのですか?

 A 分かりません。最初のセットも何が劣化したのか調べずに場所がないとい
う理由で捨ててしまったものですから。CDPは、たぶんどっかで来るでしょう。
うん、CDPは20年前、15何前、計2台捨ててますね。修理しようとは思わ
なかった。当時、かなり高かったのだけど。
 アンプは、例の電解コンデサとかありますが、どうなんでしょうね。2つ目の
先頃引っ越しされたセットは、15年弱、まったく問題なく動いていました(う
ち10年くらいは火も入れられないような状態が続いた)。コンデンサも太った
ようには見えませんでしたけれど。SPはものによりけりですが、あと20年く
らいがんばってもらうつもりです。村上春樹さん(元ジャズ喫茶オーナー。SP
は定番のJLB)も、これらとともに生涯を終えるつもり、と書いていました。
30年とか、40年とかいけるものなのじゃないでしょうか。
 あ、余計なことなんですが(全部がそうだ)、ジャズは(クラシックも)、
CDやLPが作られた時代の機器用に作られているそうで、その時代のソフトと
その時代のハードという組み合わせも大切らしいです(Windowsのヴァージョンと
マシンの関係に同じ。そこまでギチギチじゃないでしょうが)。

[2744] あるところ

めざら 2008/07/24(Thu) 05:49
[2739]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 「あるところ」ってのはそれほど大きな音を出してよいところなのか,という問題はつきまといますよね。学生が入り浸って騒ぐとまではいかなくても,そういう棟って結構周りから「うるさい」とか言われません?
 結果的には,それはあきらめたと。あ,いやいや,想像ですけどね。勝手な想像ですけどね。


 そういえば,Dr. Emmett は元気かな,と思い検索してみました。
ハイデガ−の根本洞察 「時間と存在」の挫折と超克 仲原孝著
 昭和堂(京都) 2008/06出版 ISBN:9784812208182 \9,975(税込)

 うわー,先月の新刊ですね。リトバルスキー自伝は絶版になっちゃいましたが,新著が上梓されてまことにめでたい。ちょっと高くて個人では買えないなぁ。おっ,ウチで買ってるよ。でも貸出中だった。予約入れとこ。v(^^)

[2694] Re: コバケン・マーラー・データ

めざら 2008/07/14(Mon) 11:03
[2691]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
 先日借りてきた傷つき CD は、かなりプレイヤーを選びました。
 パソコンの CD ドライブだと傷をほとんど感じさせずに再生できましたが、
ラジカセ程度のドライブだと完全に止まってしまいます。

 さて、ドボルザークの8番って、ノイマンとチェコ・フィルのを持っている
のですが、こんなに映画音楽みたいな感じだったっけ、と思ってしまいました。

 演奏以前に曲に飽きちゃいました。
よくない傾向だな。純粋に音楽に浸れなくなっている。
これじゃ古典を聞くとファンタジアの映像が脳裏に渦巻く人といっしょだ。

[2697] Re^2: コバケン・マーラー・データ

文太 2008/07/14(Mon) 22:01
[2694]へのコメント
めざらさん

>  パソコンの CD ドライブだと傷をほとんど感じさせずに再生できましたが、
> ラジカセ程度のドライブだと完全に止まってしまいます。

 そういうものらしいですね。傷のひどいCDはPCでCD-Rに焼いてから聴け、
なんですって。

>  さて、ドボルザークの8番って、ノイマンとチェコ・フィルのを持っている
> のですが、こんなに映画音楽みたいな感じだったっけ、と思ってしまいました。
>  演奏以前に曲に飽きちゃいました。
> これじゃ古典を聞くとファンタジアの映像が脳裏に渦巻く人といっしょだ。


 「映画音楽」っていうのが、旋律を強調した「メロドラマ性」のことだとして。


 (1)原因:気分でもないのに文太につき合ってクラシックを聴いてしまった。
   →処方:無理しないで、ツタヤに行き『ファンタジア』を借りて奥さまと
一緒に見てしまいましょう。
 (2)原因:CD傷のことが忘れられない。過労です。仕事のしすぎです。
   →処方:『ファンタジア』を見ましょう。さぼることを考えましょう。
 (3)原因:純粋にドヴォルザークのメロドラマが耐えられない(注)。
   →処方:ジャクリーヌ・ドュプレのエルガー作チェロ・コンを聴く。メロ
ドラマのほうがなんぼかましや、と思えるかもしれません。いい曲なんですけど
ね。ついでにツタヤで『真実のジャクリーヌ・ドュプレ』を借りると、バレンボ
イムへの憎悪が高まり、さらに良いでしょう。
 (4)原因不明
   →処方:仕方がないので、そのCDにさらに深い傷をつけてしまう。人間
失格になれます。さらに深い傷をつけてCDを駄目にして、新しいのを寄贈する。
これを繰り返していると、職場の鏡になれるかもしれません。
 (5)原因:ラジカセで西洋音楽を聴いている自分が悲しい(注2)。
   →処方:例のスピーカーを5、6万出して直す。きちんとオーディオ機器
をセットアップする。
 (6)原因:(3)に同じ。
   →処方:そうですねぇ、ムラヴィンスキーの『悲愴』、あるいはアーノン
クールのモツ40を聴く。ただし(5)が当てはまる場合、何を聴いても自己
嫌悪が深まるだけでしょう。
 (7)原因:どうせ再生ものなんだから傷ついているほうが正直だ。自分が再
生過程の部品に過ぎないと明かしているぶん正直じゃないか、とやぶれかぶれに
なって変ないちゃもんをついているだけ。
   →処方:さ、フロイデで次のドヴォ8、うまそうなところがやるドヴォ8
を探しましょう!


 (注)しかしベトヴェン以降のクラシックというのは基本的にメロドラマだと
思います。別の言い方をすれば「物語」。そんなストーリー(意味)がないと音
楽だけを1時間弱も続けて集中して聴けないじゃないですか。チャイコ、ドヴォ
に関して言えば、中心であるドイツ・オーストリアから離れた周辺部において、
その特質が強調されているのだそうです。それで西洋音楽のメロドラマが二人に
顕著なのだ、と。シベリウスとかになると、そんな本筋から意図的にずれようと
したところがあると思う。それでもワーグナー、ブルックナーに感銘を受けたシ
ベリウスは、やっぱり自然なる神とかに帰依しようとしているように思えます。

 (注2)ラジカセで音楽を聴くのに悪いことは何もありません。愛と根性があ
れば、まったく問題ない。僕は今時カーステで、カセットで、マーラーとか聴い
てるのです! −−−力むなよ。
 ただ一回分解能の高い再生機器の味を知ってしまうと、違いの分かる人になっ
てしまいもっともっとと強欲になり、ちょっとレベルが下がっただけで簡単に不
幸になってしまうのです。−−−力むなよ2。


 ちょっと毒っぽいかなぁ…。 単なる冗談なんですけど…。(^^;  チャイコと
ドヴォに関しては、タイミングや体調、気分によっては、僕も同じ感想を持つこ
とがありますよ。それほど異常でも不調でもないと思います。チャイコの弦楽四
重奏(オー人事、オー人事のあれ)は、オルフェウスのを聴くまで、あのCM=
映像と「意味」が、頭と耳に焼き付いてしまってました。


追伸:(長くなってるなぁ…)ボロディンの「中央アジアの平原にて」を流して
ます。やっぱりばっちり物語ですが、少なくとも「中国人」よりずっと癒して、
いや、ゆったりさせてくれます。

[2703] 訂正@チャイコ

文太 2008/07/16(Wed) 12:16
[2697]へのコメント
 「弦楽四重奏曲」ではなく「弦楽(のための)セレナーデ」が、オー人事、
オー人事の曲でした。失礼しました。間違いを繰り返さないと進歩しない奴な
のです。すいませんです。
 確かにカラヤンで聴くと「ヌラヌラ」している。オルフェウスに限ると思う。

[2695] Re^2: アマチュアは偉大だ!

としき 2008/07/14(Mon) 14:15
[2690]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> アマチュアと言っても、規模も練習量もいろいろでしょうし、アマチュアとは名ばかりのプロ集団(定職を持っていなくても食って行けるお金持ちのお嬢さんばかりとか)みたいなところもあったりするのかな。

数週間前だったかな、数ヶ月前だったかな、新聞に載っていた話です。
40代から上の世代で、いわゆる「バンド」がブームになっているそうな。
この人達は、昔、GSだのフォークだのの時代にバンドを組んでいた人達で、
何とか白書ではありませんが、就職だので一旦は髪を切ってその世界から離
れたのだけど、情熱は冷めず、生活に余裕ができた年齢になってこの世界に
戻ってきたら、凄じい練習量で勘を取り戻し、素晴らしい演奏を披露してく
れるのだとか。
一方で足を洗わなかった人達、一握りのメジャーな人達を別にすると、名前
だけはプロデビューを果たしたものの鳴かず飛ばず、それこそアルバイトで
食い繋いでいるような状況で、逆に生活に追われるような形で練習量も減っ
てしまい、まさに悪循環。
本人達の心の満足度はどちらがどうかわかりませんがね。
オーディエンスとしてはどちらが良いかは論を待たない、という気がします。



ちなみに私、中学・高校時代の同級生に耳のいいやつがいて、そいつの影響
で15〜30歳くらいの頃はよくクラシックのコンサートに行きましたが、
ここ10年くらいはご無沙汰です。
彼は、指揮者の違いで演奏がどう変わるかというのがきちんと聞き取れたの
ですが、私は耳が悪く、全然違いがわからないと言ったら散々馬鹿にされま
した。当然、私は今でも全くわかりません。彼は元々音楽の素養があるとい
うか、母親はピアノの先生をやっているし、妹も町の小さな公会堂でピアノ
の発表会ができる程度の腕前だったんじゃないかな。うろ覚えの記憶だと、
本人も小学校から中学校時代は吹奏楽部に入っていたけど、演奏の腕前は大
したことにならないと早々に自覚して足を洗ったんだったような。
最近でも続いているのかもしれませんが、隣の町に、社会教育センターと言
ったかな、都立の施設があって、そこで月に1回、都響の演奏会がありまし
た。都の広報に載っているのですが、往復葉書で申し込んで抽選で当たれば
無料で聞きに行けたのです。オーケストラの事もあれば室内楽の事もありま
した。このコンサートと金を払って聞きに行くプロのコンサートを併せて、
社会人3年生から5年生の頃がピークかな、2ヶ月に1回ぐらいクラシック
のコンサートに出かけていました。
でも、最近ではとんとご無沙汰。
CDもろくに聞きません。というか、それ以前に、CDもろくに持っていま
せん。持っているCDは全部で30枚にも満たない、そのうち9割はクラシ
ックのCDですが、どれもこれもいわゆる廉価版というやつ。一応、FMで
はクラシックを聴いているというか、運転中はデフォルトでNHK−FM。
さすがに民謡の時間とかだと他の局を聴きますけどね。

[2700] 偉大です!

文太 2008/07/14(Mon) 22:53
[2695]へのコメント
T/O   ひ、久しぶりだぁ。

[2721] ブルックナー演奏会全データ

文太 2008/07/20(Sun) 23:23
[2688]へのコメント
 すいません、長いものを。m(__)m
 ふつう、というかほぼ99%以上、ブル・オタクにしか、「何じゃこれ?!」
以外の反応のしようのないものです。ただ、今日、井崎正浩氏+市川交響楽団の
ブル7を聴いてきて、感動のあまり…。
 どっちもすごいので、要注目というか、何かの縁があったら、きっと後悔しな
い2時間になると思います、というご紹介。

 簡略に(といいつつ長い)コメント。

 (0)井崎正浩さんは、ハンガリー繋がりでもあります。ハンガリー国立オペ
レッタ劇場楽団を日本に招いて振っていますし、同国のサヴァリア交響楽団の芸
術監督です。 「中国人」も指揮したことがありそうですね。
http://www.ne.jp/asahi/izaki-masahiro/online/

 (1)井崎さんは、リコーフィルの常任でもあります。
http://ext.ricoh.co.jp/RPhil/ 
次回演奏会 2009年2月7日 ( 土 )  サンサーンス 交響曲第
3番「オルガン付」他@ミューザ 料金未詳

 こういう企業の名前を冠しているところは、やはりそれなりなのではないかと
想像しています。バックがしっかりしていて、職場が応援してるわけですから。
井崎さんのような国際派の実力者が長くつき合っているということからも、期待
してよいと思います。過去の演奏会をみても、「素人では絶対ないよな、この人
たち」というプログラムでした。
 サンサーンスの3番は、綺麗な曲です。パイプオルガンが必要なので、ミュー
ザかトリフォニーかサントリーかと、場所を選ぶ曲です。ちょっとだけ予習して、
ふらっと行ってみては? 僕は行きたいけど、2月7日は、まず無理。

 (2)市川交響楽団について。
http://www33.ocn.ne.jp/~ichikyo/
 うまいっす。もちろん完璧ではなかった。やはりCDでプロの演奏を20回も
30回も聴いていれば、キズはちゃんと分かってしまう。それにブルックナーで
す。 金管の弱音は、やはり相当に難しいもの。 でも、「いけ、トランペット」
「次は、君だ、トロンボーン」なんて場面では、決めまくり。ああ、気持ちがよ
い。この楽団、僕は初めてなので熟知しているわけではないですが、実力があり、
情熱的です。ブル7が死ぬほど好きなわけではない僕が、今日の演奏会で、これ
は素晴らしい曲なのだと納得しました。低弦(チェロ、コントラバス)が渋く光
っていた。ヴァイオリン群は、もう熱の固まり。うちのオーディオで出るわけが
ない音が響いていました。音響の波に、重力を忘れたくらい。また、「終わらな
いでくれ」(とりわけ第四楽章が短めの曲なのです)と心底思った、貴重な貴重
な2時間でした。
 団員は様々の職種の方のようでしたが、比較的平均年齢が高く、それでいて幅
があり、男女バランスもよくて、まじめ一筋な人たちの集団と見ました。それよ
り驚いたのは、恐ろしいサポーターたち。いえ、サッカーではありませんから、
ファンではありません。お金を出す方々です。パンのヤマザキがついてる。それ
以外にも、出光とか何とか病院、国会議員まで。こういう環境があると、音楽に
没頭できるのでしょう。「チケットを売らなきゃ」「あれの手配は」みたいなの
から解放されているというのは大きいのでしょうね。市川市は、芸術を支援する
街のようでした。ホールも立派。というわけで、演奏会は基本的に無料で行って
いるそうです。

 (3)実は、ちょっと前にも実力派アマオケとして有名なところでブル7を聴
いています(\3000 席)。それには正直がっかりしてしまった。ミスは少なかっ
たのです。ただキズじゃないんですね、演奏って。指揮者がこれを狙ってる、お
おコントラバス、決めた、これが見えるのが良いのだろうと思う。また、耳が悪
いと言われかねないのですが、どっから音が出ていてどんな風にその音が作られ
ているのか(表情、姿勢、視線、動き)、これが見れると、気持ちが伝わってき
てしまいます。(スポンサーが見に来てるらしいという噂もありましたが)今日
のは、必死で美しく、「生きててよかった」とさえ感じてしまいました。
 因みに僕は2階席最前列が好き。全体が見えるばかでなく音が適当にブレンド
する。


 (A)以下の表作りには、ほとんど技術を要しませんでした。正規表現の置換
ぐらい。ただ、sed の「s/,/tab/2」(行内2つめの「,」をタブに置換。グロ
ーバル・フラグを使わないと何個目が検索対象なのか指定できるわけです)みた
いな技はけっこう有用であることを発見しました。表だとけっこうありえますよ
ね。serrow 版では駄目ですので、logos 版を使いましょう。

 (B)以下の表の中身についても色々おもしろいやと思ったのですが、おそろ
しく汎用性もない、情報としての価値もない個人的な感想なので、慎みます。長
文、ご容赦。

 (C)それでも一言だけ。ブルックナーをやる指揮者も楽団もホールも、やっ
ぱり余程のことがないかぎり、半端であるはずはありません。もっとも「調子」
という生の絶対的宿命がありはしますが。4番の人気については、ノーコメント。
版の情報は、すいません、落としました。



【交響曲第2番】
2007年6月30日   愛知県芸術劇場コンサートホール
        小松一彦 名古屋ブルックナー管弦楽団

【交響曲第3番ニ短調「ワーグナー」】
2003年12月13日  きゅりあん
        岡田宏 東京水産大学・共立薬科大学管弦楽団
2003年6月8日    学習院創立百周年記念会館正堂
        山岡重信 豊島区管弦楽団
2003年6月29日   名古屋市民会館
        小松一彦 名古屋ブルックナー管弦楽団
2003年11月22日  所沢市民文化センター
        黒岩英臣 パイオニア交響楽団
2006年7月30日   調布市文化会館たづくりくすのきホール
        横山俊充 毘沙門天管弦楽団

【交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」】
2002年8月4日    神戸文化ホール中ホール
        柴田謙 六甲フィルハーモニー管弦楽団
2002年7月7日    浅草公会堂
        大澤可直 上野浅草フィルハーモニー管弦楽団
2002年6月16日   いずみホール
        岡田良機、津川誠 近畿フィルハーモニー管弦楽団
2002年6月23日   文京シビックホール
        山本将貴渡辺一騎 オーケストラ「☆の王子さま」
2002年11月24日  埼玉会館
        小崎雅弘 大宮フィルハーモニー管弦楽団
2002年10月13日  練馬文化センター
        佐伯正則 ザッツ管弦楽団
2002年10月14日  昭和女子大学人見記念講堂
        田中良和 世田谷フィルハーモニー管弦楽団
2003年4月6日    紀尾井ホール
        夏田昌和 千代田フィルハーモニー管弦楽団
2003年4月12日   なかのZERO
        松岡究 中野区民交響楽団
2003年4月27日   四日市市文化会館第1ホール
        竹本泰蔵 四日市交響楽団
2003年12月14日  やまと郡山城ホール
        船曳圭一郎 奈良交響楽団
2003年12月23日  りゅーとぴあコンサートホール(新潟市民芸術文化会館)
        河地良智 新潟大学管弦楽団
2003年1月19日   大田区民ホールアプリコ
        籾山和明 アプリコ・シンフォニー・オーケストラ
2003年7月27日   愛知県芸術劇場コンサートホール
        今村能 名古屋シンフォニア管弦楽団
2003年6月22日   パルテノン多摩
        高橋俊之 多摩管弦楽団
2003年6月22日   都筑公会堂
        横島勝人 都筑オーケストラ
2003年5月24日   札幌コンサートホール
        川越守 北海道交響楽団
2003年11月12日  ザ・シンフォニーホール
        山下一史 同志社交響楽団
2003年11月22日  かつしかシンフォニーヒルズ
        柳澤寿男 新日本交響楽団
2003年11月24日  東京オペラシティコンサートホール
        ハンスイェルクシェレンベルガー 全日本大学オーケストラ大会
2003年11月27日  東京芸術劇場
        小松一彦 中央大学管弦楽団
2003年9月28日   調布グリーンホール
        藤崎凡 渋谷交響楽団
2004年1月25日   サンパール荒川
        珠川秀夫 荒川区民交響楽団
2004年6月5日    グリーンホール相模大野
        山崎滋 緑交響楽団
2004年6月27日   東京文化会館
        松岡究 NTTフィルハーモニー管弦楽団
2004年3月27日   横浜みなとみらい
        小田野宏之 西日本医科学生オーケストラ
2004年11月20日  新宿文化センター
        田中一嘉 お茶の水管弦楽団
2004年11月27日  前橋市民文化会館
        佐藤寿一 群馬シティフィルハーモニーオーケストラ
2005年1月15日   練馬文化センター
        三原隆正 トリアノン・フィルハーモニー管弦楽団
2005年7月10日   かつしかシンフォニーヒルズ
        今井治人 ウェストフィールド管弦楽団
2005年8月7日    天理市民会館
        安野英之 天理シティオ−ケストラ
2005年10月30日  大田区民ホールアプリコ
        篠原信夫 かもめ管弦楽団
2005年11月12日  きゅりあん
        工藤俊幸 品川区民管弦楽団
2005年12月4日   三鷹市芸術文化センター
        夏田昌和 三鷹市管弦楽団
2005年12月24日  すみだトリフォニーホール
        小倉輝彰 明治大学交響楽団
2006年11月18日  ティアラこうとう
        小林幸人 江東シティオーケストラ
2006年11月26日  府中の森芸術劇場どりいむホール
        森口真司 府中市民交響楽団
2006年12月9日   晴海トリトンスクエア第一生命ホール
        石毛保彦 中央区交響楽団
2006年12月10日  文京シビックホール
        内藤佳有 東京農業大学農友会管弦楽団
2007年2月12日   文京シビックホール
        井崎正浩 リコーフィルハーモニーオーケストラ
2007年4月22日   厚木文化会館
        松沼俊彦 厚木交響楽団
2007年5月13日   茂原市民会館
        土田政昭 茂原交響楽団
2008年6月7日    岡谷市文化会館(カノラホール)
        濱一 諏訪交響楽団
2008年8月24日   神戸芸術センター芸術劇場
        谷光信 オーケストラ・ソノリテ

【交響曲第5番変ロ長調】
2005年3月13日   所沢市民文化センターミューズアークホール
        征矢健之介 早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団
2003年10月5日   パルテノン多摩
        増井信貴 TMU管弦楽団
2004年12月19日  アクロス福岡シンフォニーホール
        井崎正浩 福岡市民オーケストラ
2005年2月20日   紀尾井ホール
        本名徹次 オーケストラ・ニッポニカ
2005年4月23日   大田区民ホールアプリコ
        藤崎凡 コンセール21管弦楽団
2005年12月26日  神戸国際会館こくさいホール
        大島正嗣 神戸大学交響楽団

【交響曲第6番イ長調】
2002年11月30日  かつしかシンフォニーヒルズ
        末永隆一 東京工業大学管弦楽団
2005年6月26日   アミューたちかわ
        角岳史 立川管弦楽団
2006年7月2日    伊丹市立いたみホール
        牧村邦彦 待兼交響楽団
2006年7月16日   京都府長岡京記念文化会館
        伊藤和夫・平松久司・宮村聡 衣笠交響楽団
2007年9月9日    京都府長岡京記念文化会館
        井村誠貴 紫苑交響楽団
2007年11月23日  練馬文化センター
        千葉芳裕 ルスコアール管弦楽団

【交響曲第7番ホ長調】
2002年6月23日   愛知県芸術劇場コンサートホール
        小松一彦 名古屋ブルックナー管弦楽団
2002年10月6日   府中の森芸術劇場どりーむホール
        金聖響 TAMA21交響楽団
2003年1月26日   大田区民ホール・アプリコ
        井崎正浩 リコーフィルハーモニーオーケストラ
2003年5月18日   吹田市文化会館(メイシアター)
        谷野里香 豊中市民管弦楽団
2003年11月3日   柏市民会館
        米津俊広 柏交響楽団
2004年3月14日   所沢市民文化センターミューズアークホール
        征矢健之介 早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団
2004年10月2日   横浜みなとみらいホール
        金聖響 慶応義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ
2005年6月19日   ミューザ川崎シンフォニーホール
        今井治人 星陵フィルハーモニー管弦楽団
2006年9月10日   愛知県芸術劇場コンサートホール
        吉田年一 名古屋市立大学OB管弦楽団
2007年5月19日   尼崎市総合文化センターアルカイックホール
        浅野亮介 アンサンブル・フリー
2008年2月11日   福島市音楽堂
        高関健 福島市民オーケストラ
2008年3月9日    市川市文化会館
        今井治人 OrchestraB7s
2008年4月27日   横浜みなとみらい
        金洪才 町田フィルハーモニー交響楽団
2008年6月1日    文京シビックホール
        堤俊作 俊友会管弦楽団
2008年7月20日   市川市文化会館
        井崎正浩 市川交響楽団

【交響曲第8番ハ短調】
2002年10月6日   つくば市ノバホール
        宮松重紀 第二稿つくば学園都市オーケストラ
2002年10月20日  ルネこだいら
        神宮章 くにたち市民オーケストラ
2003年12月6日   岡山シンフォニーホール
        保科洋・秋山隆 岡山大学交響楽団
2003年11月16日  ザ・シンフォニーホール(大阪)
        保科洋 岡山大学交響楽団
2004年8月8日    すみだトリフォニーホール
        川合良一 フィルハーモニアスプレンディダ
2004年7月18日   愛知芸術劇場コンサートホール
        小松一彦 名古屋ブルックナー管弦楽団
2005年12月4日   ミューザ川崎シンフォニーホール
        大井剛史 ルスコアール管弦楽団
2006年9月3日    東京芸術劇場
        田代詞生 都民交響楽団
2008年1月13日   練馬文化センター
        横島勝人 高田馬場管絃楽団
2008年3月23日   ミューザ川崎シンフォニーホール
        小松一彦 フィルハーモニックアンサンブル管弦楽団
2008年6月1日    幸田町民会館さくらホール
        山本訓久 蒲郡フィルハーモニー管弦楽団

【交響曲第9番ニ短調】
2002年12月8日   京都コンサートホール
        金子建志 京都フィロムジカ管弦楽団
2004年6月19日   文京シビックホール
        松下功 文京区民オーケストラ
2004年6月26日   札幌コンサートホール
        白石一弘 札幌西区オーケストラ
2004年9月12日   めぐろパーシモンホール
        齊藤栄一 水星交響楽団
2005年2月20日   新宿文化センター
        今井治人 お茶の水OBオーケストラ
2005年6月26日   すみだトリフォニーホール
        キンボー・イシイ=エトウ ザ・シンフォニカ
2006年10月29日  パルテノン多摩
        神宮章 くにたち市民オーケストラ
2007年6月3日    杉並公会堂
        川本統脩 豊島区管弦楽団
2007年12月8日   石川県こまつ芸術劇場うらら小ホール
        朝倉崇 プロミネンスリンク交響楽団

[2723] Re: ブルックナー演奏会全データ

めざら 2008/07/21(Mon) 07:20
[2721]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
 実に危険なデータですね。
 ただでさえ仕事でいっぱいいっぱいなのに,基本的に交通費しか要らないようなコンサートまで行きたくなっちゃったら,家族サービスはおろか野菜も作れなくなっちゃいますよ。そのうえ下手に特定の楽団や演奏家のファンなんかになっちゃったら,楽屋に花束なんか届けそうで怖い怖い。

 それにしても,どうして4番だけ突出??
 一般受けってことなんでしょうけど,一般受けするスケルツォってどの版?

[2724] ブル4の版@アマオケ

文太 2008/07/21(Mon) 12:42
[2723]へのコメント
めざらさん

>  ただでさえ仕事でいっぱいいっぱいなのに,基本的に交通費しか要らないような

 やっぱりここですね。演奏時間2時間、待ち時間1時間、移動時間1.5x2
=3時間。計6時間。お昼を入れると7時間。ほぼ1日潰れます。
 「1カ月に1日くらいそんな日があったって」というのを僕は目標にしていま
すが(贅沢である)、「3カ月に一回」が現実でしょうか。
 うーん、ブルックナーは有料になりがちだと思います。マーラーは半々ぐらい?

 「危険」は「危険」なのですが、演奏日時もみてください。意外に少ないんです
よ。ブル8は2007年に一度もなく、2008年だって、ここらでは2回のみ。これが僕
には、ヤバい発見でした。

>  それにしても,どうして4番だけ突出??
 分かんないっす。おそらく、7、8、9より演奏が楽というかまとまりやすい
というか。あと、ワーグナー・チューバを持ってる楽団は少ないでしょうし(市
響はもってます)、借りるとしても、まともな演奏ができるレベルに達するのが
大変なのではないでしょうかねぇ。


>  一般受けってことなんでしょうけど,一般受けするスケルツォってどの版?
 もう、そういう他人を駆り立てるような嬉しい質問しちゃってぇ。勉強しちゃうぞ。

【下調べ】
改訂の歴史:概略(分かりやすい! でも、きっとすぐまた分からなくなる…)
http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/talk/bruck_f/sakkyoku.htm

 2稿(1878/1880本人改訂)がいわゆる原典版。例によって「ハース」版と「ノヴァーク」版がある。
 1881年ウィーン初演時のものを復元したのが「ハース」版。
 1886年、アメリカでの初演にむけてブルックナーが再び改訂。「ノヴァーク」版。
  一般的な演奏は、もっぱらこちらのよう。
 3稿は、「レーヴェ」版。弟子による改訂。歴史資料的価値。それでもCDが
  ちゃんとある。

第1・3稿のCD(特殊版。ヤングさんを拝見できます)
http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/talk/bruck_f/cdim.htm#3kou

第三楽章(スケルツォ)の1・2稿の違い(midiつき。インターネット、すてき。でも…?)
http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/talk/bruck_f/dai1_3.htm

【結果】
 つ、つまらない。全45件のうち、「ハース」版が2件あるのみでした。
 手元のCD調べても、「ノヴァーク」のみ。
 ま、1稿は、プロがやって(インバルなど)話題を呼ぶということですから、
まだブルックナーをやるだけで大変(大変なんでしょう、やっぱり。ベトヴェン
やチャイコとは、やっぱり違うのだろう)なわけですから、1稿をやるオケは
(あるとして)それこそ専門オケですね。

 交響曲第三番にしても、ノヴァークのようでした。

【結論2】
 やっぱり直観どおり、プロが世界中で売っているCDならともかく、アマチュ
ア・オーケストラでブルックナーの版問題を見つめるのは酷な相談のようである。

[2725] Re: ブル4の版@アマオケ

文太 2008/07/21(Mon) 13:09
[2724]へのコメント
追記:

>  手元のCD調べても、「ノヴァーク」のみ。
 これはウソ。ヴァントもチェリも朝比奈もカラヤンも「ハース」でした(チェ
リはもってないけど。理由があってまだ買えない…)。

http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/talk/bruck_f/cd.htm
 (ここを見ていなくて、CDの解説をガチャガチャしただけだった。)

 「ノヴァーク嫌いのヴァント」とまで書いてあった。
 それでも、4番「ロマンチック」に関しては、「ハース」と「ノヴァーク」に
大きな違いはなく、ヴァントさえ、所々で「ノヴァーク」から引用しているらし
い。指揮者が「編集」するものみたいです。大きな違いは、やはり1・2・3稿。

[2729] ブル4は,ああ,美しいね

めざら 2008/07/22(Tue) 17:44
[2724]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
>  「1カ月に1日くらいそんな日があったって」というのを僕は目標にしていま
> すが(贅沢である)、「3カ月に一回」が現実でしょうか。

 有料だってなんだっていいんですけどね。なかなか一人で遊びに行くという
ことに慣れていないオヤジなもんですから,すっかり出不精になっちゃって。
今は都会に近いところに勤め先が変わったので,勤め帰りがてらということも
できるようになり,そもそもホールに隣接しているのですから,ちょっとだけ
生活を変えてみてもいいかな…とも思い始めています。ただ,やっぱり仕事が。

>  分かんないっす。おそらく、7、8、9より演奏が楽というかまとまりやすい

 そうですよね。それに,まぁ明るいし,
 今,ベームおじさんとウィーンフィルのを聴いてみています。
 もちろん,ノヴァック版です。あ,意外に音はいいかな。少し薄いけど。

 久々だなぁ…。

[2704] 他の作曲家の統計調査結果(3)

文太 2008/07/16(Wed) 19:58
[2671]へのコメント
 やはりコメントぐらいつけないと失礼な気がするので、つけてみます。ただ、
結果が読めていた(発見がない)、知らないことばかりでげんなりした、という
のが多くて、大したコメントになりません。「勉強だ」(いけない姿勢)と思っ
てバッハもやったのですが、あまりの遠さ深さ重さ、そしてデータの多さ(カン
タータ)で挫折しました。


【シューベルト】(9)

交響曲第1番ニ長調               4
交響曲第2番変ロ長調             3
交響曲第3番ニ長調               9
交響曲第4番ハ短調「悲劇的」     7
交響曲第5番変ロ長調             17
交響曲第6番「リトル」           1
交響曲第8番ロ短調「未完成」     139
交響曲第9番ハ長調「グレート」   28

ロザムンデ序曲                  54
イタリア風序曲第2番ハ長調       4
軍隊行進曲                      3

弦楽四重奏曲第14番「死と乙女」  12
弦楽五重奏曲ハ長調              2


 何といっても「未完成」が有名で、第1、第2楽章で終わっていて短いので、
プログラムの中プロ(ふつう、演奏会は3曲で構成されていて三曲目にメインが
きます)で演奏される。あれだけ有名なんだから聴いてみようという方は気をつ
けて。思いっきり暗いです。僕は墓場の音楽と呼んでます。「グレート」は聴い
てみるべきなのだけど、何しろシューベルトだから…。恐い。
 「未完成」があとから発見されたのかな? 番号が面倒なことになっていて、
「未完成」が7番とか、8番とか、9番とか呼ばれたりする場合があるんですよ。
なんかすごく複雑な経緯で。詳しい経緯が知りたい方は、ウィキ・ペディアへで
もどうぞ。いちおう見直したのですが、ほんとに「未完成」でない7番は演奏さ
れてないみたいです。ま、全体的な傾向に間違いはないでしょう。「未完成」
「グレート」(大きい=長い)「ロザムンデ」です。


【ハイドン】(12)

交響曲第6番「朝」                       1
交響曲第7番ハ長調「昼」                 1
交響曲第12番「イタリア風序曲」          1
交響曲第13番ニ長調                      1
交響曲第22番「哲学者」                  1
交響曲第31番「ホルン信号」              2
交響曲第40番ヘ長調                      1
交響曲第44番ホ短調「悲しみ」            6
交響曲第45番嬰へ短調「告別」            3
交響曲第49番へ短調                      2
交響曲第52番ハ短調                      1
交響曲第60番ハ長調「うっかり者」        1
交響曲第70番ニ長調                      1
交響曲第80番                            1
交響曲第82番ハ長調「熊」                3
交響曲第83番「めんどり」                1
交響曲第84番変ホ長調                    1
交響曲第85番変ホ長調「女王」            5
交響曲第86番二長調                      3
交響曲第87番イ長調                      1
交響曲第88番ト長調「V字」              6
交響曲第90番ハ長調                      1
交響曲第92番ト長調「オックスフォード」  2
交響曲第94番「驚愕」                    10
交響曲第95番ハ短調                      2
交響曲第96番「奇跡」ニ長調              3
交響曲第97番ハ長調                      2
交響曲第98番変ロ長調                    1
交響曲第99番変ホ長調                    10
交響曲第100番ト長調「軍隊」             12
交響曲第101番ニ長調「時計」             34
交響曲第102番変ロ長調                   2
交響曲第103番変ホ長調「太鼓連打」       10
交響曲第104番ニ長調「ロンドン」         44

トランペット協奏曲変ホ長調              15
チェロ協奏曲第2番ニ長調                 12
チェロ協奏曲第1番ハ長調                 8
オーボエ協奏曲                          2


 これもバッハ的にお勉強だなぁ。いえ、軽くて明るくてジョーク満載です。そ
して、モーツァルトが色々勉強させてもらったというのは、ちょっと聴けばすぐ
分かります。よく似てます。ソナタ形式というのを(第一楽章で男性的主題と女
性的主題がけんかして仲直りして、 止揚されて美しく合体する形式) 、交響曲
(だいたい4楽章で、(1)モチーフ全開でソナタ形式、(2)歌、(3)踊り、(4)閉め、
(歓喜かどん底か)なんて形というかある種の定型的物語の形式を完成させたと
いうことになってます。
 よく知らないのだけど、完全エンタメ系のはずです。お仕事でしたし、芸術作
品なんて気張りがありませんでしたから。交響曲だけでご覧のとおり100曲以
上も書いてます。モチーフのリサイクルもいっぱいしてるはず。芸術になって深
い精神性みたいのが仰々しく登場してその中心課題になるのは、ベートーヴェン
あたりからです。モーツァルトだって41曲も書いてますしね。
 因みに、ベートーヴェンの1番が1800年で、ベトヴェンは先輩モーツァル
トに会ってます。で、モーツァルトもハイドンに会ってます。御大ハイドンは、
1732年−1809年の人。もちろんブラームスはベトヴェンを…。
 西洋古典音楽というのは、けっこう短い時間におけるローカルな話なんです。
1900年頃には、ワーグナーを崇拝していた(恐かっただけか)ブルックナー
に影響を受けたマーラーにたどり着いていて、ほとんど終わる。

 とにかく、ハイドンはこんなの(44番、94番、99番、100番、101番、104番)
聴いてみよ、とか思ってみてください。僕も同じです。有名どころを集めたCD
を持ってはいるのですが、どれがどれだか記憶に…。モーツァルトそっくりじゃ
ん、というのだけが残存記憶…。古学派の台頭で、ここのところ10年くらい、
聴く機会が増えたような印象です。


【グリーグ】(14)

「ペール・ギュント」            93
「ホルベアの時代」              39
「十字軍の兵士シグール」        4
「抒情」                        3
2つの悲しい旋律                12
ノルウェー舞曲                  12
ピアノ協奏曲イ短調              32


 思ったとおり。コメントなし。ひどいな、勉強不足です。

[2705] 他の作曲家の統計調査結果(4)

文太 2008/07/16(Wed) 20:02
[2704]へのコメント
【シューマン】(15)

交響曲第1番変ロ長調「春」               37
交響曲第2番ハ長調                       23
交響曲第3番変ホ長調「ライン」           54
交響曲第4番ニ短調                       36

「マンフレッド」序曲                    13
4本のホルンのためのコンツェルト        4
ピアノ協奏曲イ短調                      14
チェロ協奏曲イ短調                      5
歌劇「ゲノフェーファ」序曲              3


 割と最近流行りなのではないかと感じている(勘違いかもしれないけど)。
 まだ真面目に聴けてない。よさげなんですが。交響曲4曲とも割と平均的に
演奏されるんですね。
 今wikiで調べてみたら、「ピアノ協奏曲は、『ウルトラセブン』最終回の最
もドラマティックな場面で挿入されていることから、クラシック・ファン以外
にも知られている」んだそうです。クラシックにはこの手のこと多いのだけど、
ウルトラセブンか。さすが、セブンだ。
 奥さまがクララ・シューマンといいます。古典音楽史では有名な人。なんで
かと言うと…。8人目(!)の子供に関して、ブラームスを弟子にしてやって、
当時、精神病院に入っていたシューマンさんは「この子は俺に似ていない。あ
いつに似ている!」と言ったそうです。ブラームスに似てると言いたかった。
二人が関係したかどうかは分からないはず。でも、ブラームスが嫌いな人(通
に多い)は、なぜかこの話題になると燃え上がるようです。「やれなかったん
だよ、あいつ。音楽聴けば分かる」みたく。うじうじ、ネチネチしあがって、み
たく。
 結局、芸術はいつも愛と性と死について語っている。ま、人生の定義ですか
ら、当然といえば当然なんでしょう。

 シューマンは、鬱病が原因でライン川へ飛び込んだり精神病院に入ったり、と
大変な人生を生きました。ドラマチックですねぇ。文学を理解し愛好していたの
だとか。やれやれ、止めておけばよかったのに。音楽が天才なら作家の人生はど
うでもよいのですが。


【ボロディン】(16)

交響曲第2番ロ短調                               26
交響曲第3番イ短調「未完成」                     10
交響詩「中央アジアの草原にて」                  45

弦楽四重奏曲第2番                               2
歌劇「イーゴリ公」序曲                          38
歌劇「イーゴリ公」より「だったん人の踊り」      62

 こういう動機を発見するために、こんなはた迷惑なことしてるのですが、スヴ
ェトラーノフで聴き返してみたら、「イーゴリ公」いいじゃない。でも、メイン
になる曲ではないですね。「中央アジア」も惹かれます。
 序曲というぐらいですから、オペラ(歌芝居)の導入曲なわけです。で、交響曲
って、元来そういうものだったのです。でも、30分以上、ドラマなしでただ音楽
で人びとの集中力を保つのが困難だったから、ソナタ形式とか4つの楽章でストー
リーが決まってるとか、という具合になったのです。


【ラフマニノフ】(18)

交響曲第1番ニ短調               2
交響曲第2番ホ短調               73
交響曲第3番                     1
交響的舞曲                      2

ピアノ協奏曲第2番ハ短調         64
ピアノ協奏曲第3番ニ短調         7
ピアノ協奏曲第4番               1
ヴォカリーズ                    3
パガニーニの主題による狂詩曲    6
シンフォニック・ダンス          2


 正直いって好きじゃないのです。甘いのと寂しいのと寒いのとで。鐘の人なん
ですが(鐘っぽい音が入るのです。ロシア正教の教会の鐘の音。寂しそ)、神経
衰弱になって、「眠くなーる、眠くなーる」(あ、あのドラマの元ネタはこれで
す)「君には素晴らしいピアノ協奏曲が書けますよ」との暗示療法のお陰でもっ
とも有名な2番ピアノ協奏曲を書きました。今、映画やってますね。流行? そ
の協奏曲の人気も、何かのドラマのせいらしい。いえ、偏見でなく、イデオロギ
ー(なに?)でもなく、好きじゃないのです。ファンな方、すいません。


【エルガー】(23)

交響曲第1番変イ長調             9
行進曲「威風堂々」              32
エニグマ変奏曲                  15
序曲「コケイン」                3

弦楽にためのセレナーデホ短調    49
チェロ協奏曲                    22
愛の挨拶                        7


 イギリスの人です。「威風堂々」はインスタント中華料理の素の宣伝に使われ
ている(いた?)威勢のいい奴で、聴いて聴いたことないという人はいないと思
う。チェロ協奏曲は、すっげえ悲しい。でも好きです。デュ・プレという天才チ
ェリストがおりまして…。バレンボイムと結婚したのですが、どんどん弾けなく
なっていくという演奏家としては最悪の運命を生き抜きました。旦那さんは、浮
気してました。というわけで、音楽も人格も僕はバレンボイムは好きになれそう
もありません。好きになる、要素もほとんどないですし。あ、エルガー。チェロ
協奏曲、辛くて悲しいけどそれに耐える勇気もくれる名曲です。「エニグマ」も
長すぎるような気がするけど(本質が分かってない感想)、部分聴くと、ステキ
です。

[2709] ウルトラセブン

めざら 2008/07/18(Fri) 09:23
[2705]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
> ウルトラセブンか。さすが、セブンだ。

 ここだけ反応。
 実はウルトラセブンのDVD全巻持っています。自分で買ったのじゃなくて,
妻が誕生日などのたびにプレゼントしてくれて,数年かけて全巻揃い。

 アンヌ隊員は永遠のヒロインです。

 最終回の,モロボシ・ダンがユリ・アンヌに正体を明かすシーンは,その後
いろいろなアニメなどでパクられて誰もが知る不朽の名場面となりました。

 脚本のツッコミどころは満載の時代ですが,それが些細な問題と片付けられる
セブンは日本のSFヒーロー特撮ものの金字塔であります。

[2712] Re: ウルトラセブン

文太 2008/07/18(Fri) 13:00
[2709]へのコメント
めざらさん

>  実はウルトラセブンのDVD全巻持っています。

 す、すごい。こ、こわい。ヲでしょう、これは。言い訳しても駄目です。

>  最終回の,モロボシ・ダンがユリ・アンヌに正体を明かすシーンは,その後
> いろいろなアニメなどでパクられて誰もが知る不朽の名場面となりました。

 さすがに見返すことはしないですが、記憶に留めておきます。「不朽の名場面」。
 えっと〜、シューマンのピアノ協奏曲ですね。し、しつこい。

>  脚本のツッコミどころは満載の時代ですが,それが些細な問題と片付けられる
> セブンは日本のSFヒーロー特撮ものの金字塔であります。

 確かに、セブンは、たぶんリアル・タイムに観ていたと思いますが、すごかった。
5、6年前に、息子と怪獣カード遊びをしたときも、セブンの〜星人だけ、よく
覚えていました。

 (勝手に場違い書き込みしています。もうちょいで完成しますので、ご容赦の
ほどm(__)m。夜中に自分の書き込みを眺めて勉強しているのが、楽しいのです。
テキスト遊びも、また。)

[2737] 統計調査結果(5):モーツァルト

文太 2008/07/23(Wed) 20:46
[2705]へのコメント
【モーツァルト】(2)

交響曲第1番変ホ長調                             2
交響曲第4番                                     1
交響曲第5番                                     1
交響曲第6番                                     1
交響曲第7番                                     1
交響曲第13番                                    1
交響曲第14番イ長調                              2
交響曲第17番ト長調                              1
交響曲第18番ヘ長調                              1
交響曲第21番                                    1
交響曲第25番ト短調                              25
交響曲第27番ト長調                              4
交響曲第28番ハ長調                              1
交響曲第29番イ長調                              10
交響曲第31番ニ長調「パリ」                      37
交響曲第32番ト長調                              6
交響曲第33番変ロ長調                            3
交響曲第35番ニ長調「ハフナー」                  64
交響曲第36番ハ長調「リンツ」                    16
交響曲第38番ニ長調「プラハ」                    32
交響曲第39番変ホ長調                            34
交響曲第40番ト短調                              67
交響曲第41番ハ長調「ジュピター」                51

歌劇「魔笛」序曲                                123
歌劇「フィガロの結婚」序曲                      86
歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲                  36
歌劇「後宮からの逃走」序曲                      25
歌劇「劇場支配人」序曲                          24
歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」序曲              22
歌劇「皇帝ティートの慈悲」序曲                  15
歌劇「イドメネオ」序曲                          4


クラリネット協奏曲イ長調                        27
クラリネット協奏曲第1番                         1
クラリネット協奏曲第5番                         1
クラリネット五重奏曲イ長調                      1

セレナーデ第6番「セレナータ・ノットゥルナ」     23
セレナーデ第7番「ハフナー」                     4
セレナーデ第9番「ポストホルン」                 6
セレナーデ第10番変ロ長調「グランパルティータ」  3
セレナーデ第12番ハ短調「ナハトムジーク」        4
セレナーデ第13番
 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」          37
ディヴェルティメント第1番ニ長調                 12
ディヴェルティメント第2番                       1
ディヴェルティメント第3番                       1
ディヴェルティメント第11番ニ長調                2
ディヴェルティメント第15番変ロ長調              4
ディヴェルティメント第17番                      2

ピアノ協奏曲第9番変ホ長調                       3
ピアノ協奏曲第11番ヘ長調                        1
ピアノ協奏曲第12番                              3
ピアノ協奏曲第14番                              1
ピアノ協奏曲第20番ニ短調                        19
ピアノ協奏曲第21番ハ長調                        12
ピアノ協奏曲第22番変ホ長調                      4
ピアノ協奏曲第23番イ長調                        18
ピアノ協奏曲第24番ハ短調                        13
ピアノ協奏曲第25番                              1
ピアノ協奏曲第26番「戴冠式」                    2
ピアノ協奏曲第27番変ロ長調                      6

ファゴット協奏曲変ロ長調                        4

フルートとハープのための協奏曲                  3
フルート協奏曲ニ長調                            2
フルート協奏曲第1番ト長調                       12
フルート協奏曲第2番ニ長調                       8
フルート四重奏曲第1番二長調                     1

ホルンと管弦楽のためのロンド                    1
ホルン協奏曲第1番ニ長調                         6
ホルン協奏曲第3番                               3
ホルン協奏曲第4番変ホ長調                       3

ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲変ホ長調        20
ヴァイオリン協奏曲第2番ニ長調                   2
ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調                   8
ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調「軍隊」           7
ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調「トルコ風」       14

オーボエ協奏曲ハ長調                            13

管楽器のための協奏交響曲変ホ長調                4

大ミサ曲ハ短調                                  3
教会ソナタハ長調                                3

レクイエムニ短調                                8

[2738] 統計調査(6):ベートーヴェン

文太 2008/07/23(Wed) 20:49
[2737]へのコメント
【ベートーヴェン】(1)

交響曲第1番ハ短調                       87
交響曲第2番ニ長調                       53
交響曲第3番ホ長調「英雄」               113
交響曲第4番変ロ長調                     44
交響曲第5番ハ単調「運命」               199
交響曲第6番へ長調「田園」               83
交響曲第7番イ長調                       158
交響曲第8番ヘ長調                       69
交響曲第9番ニ短調「合唱付き」           73

交響曲「ウエリントンの勝利」            2

「エグモント」序曲                      116
「コリオラン」序曲                      50
「フィデリオ」序曲                      47
「プロメテウスの創造物」序曲            30
「レオノーレ」序曲                      13
「レオノーレ」序曲第2番                 2
「レオノーレ」序曲第3番                 23
「献堂式」序曲                          4
「シュテファン王」序曲                  2

ピアノ協奏曲第1番ハ長調                 8
ピアノ協奏曲第2番変ロ長調               11
ピアノ協奏曲第3番ハ短調                 20
ピアノ協奏曲第4番                       13
ピアノ協奏曲第5番「皇帝」               33
ヴァイオリン協奏曲ニ長調                21

弦楽四重奏曲第1番ヘ長調                 1
弦楽四重奏曲第3番「ラズモフスキー」     2
弦楽四重奏曲第11番「セリオーソ」        5
弦楽四重奏曲第14番嬰ハ短調              1
弦楽四重奏曲第15番                      1

合唱幻想曲ハ短調                        2
荘厳ミサ曲(ミサ・ソレムニス)            2
大フーガ変ロ長調                        3

ロマンス第2番ヘ長調                     4

[2740] こっちも最終回:Pコン&Vコン

文太 2008/07/23(Wed) 23:14
[2738]へのコメント
【ピアノ協奏曲】

ラフマニノフ
 第2番ハ短調                   64      ****************
 第3番ニ短調                   7       *
 第4番                         1       *
グリーグ
 イ短調                        32      ********
チャイコフスキー
 第1番変ロ短調                 23      *****
ベートーヴェン
 第1番ハ長調                   8       **
 第2番変ロ長調                 11      **
 第3番ハ短調                   20      *****
 第4番                         13      ***
 第5番「皇帝」                 33      ********
モーツァルト
 第9番変ホ長調                 3       *
 第11番ヘ長調                  1       *
 第12番                        3       *
 第14番                        1       *
 第20番ニ短調                  19      ****
 第21番ハ長調                  12      ***
 第22番変ホ長調                4       *
 第23番イ長調                  18      ****
 第24番ハ短調                  13      ***
 第25番                        1       *
 第26番「戴冠式」              2       *
 第27番変ロ長調                6       *
シューマン
 イ短調                        14      ***
プロコフィエフ
 第3番ハ長調                   4       *


【ヴァイオリン協奏曲】

メンデルスゾーン
 ホ短調                        61      ************
ブラームス
 ニ長調                        42      ********
チャイコフスキー
 ニ長調                        37      *******
シベリウス
 ニ短調                        35      *******
ブルッフ
 第1番ト短調                   31      ******
ベートーヴェン
 ニ長調                        22      ****
モーツァルト
 第2番ニ長調                   2       *
 第3番ト長調                   8       *
 第4番ニ長調「軍隊」           7       *
 第5番イ長調「トルコ風」       14      **
バッハ
 2つのVnのための、ニ短調    17      ***
 第1番ト短調                   9       *
 第2番ホ長調                   10      **

[2754] その他のその他(the real last)

文太 2008/07/29(Tue) 00:15
[2740]へのコメント
【Cコン】
ドヴォルザーク
 チェロ協奏曲ロ短調                            68      *****************
エルガー
 チェロ協奏曲                                  22      *****


【J.S.バッハ】
2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調           15      ***
ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調                   8       **
ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調                   10      **
ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲ニ短調      7       *
ブランデンブルク協奏曲第1番                     1       *
ブランデンブルク協奏曲第2番ヘ長調               4       *
ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調               25      ******
ブランデンブルク協奏曲第4番ト長調               8       **
ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調               8       **
ブランデンブルク協奏曲第6番変ロ長調             2       *
ブランデンブルグ協奏曲                          3       *
G線上のアリア                                   5       *
「音楽のささげもの」より6声のリチェルカーレ     5       *
チェンバロ、オーボエのための協奏曲ニ短調        2       *
チェンバロ協奏曲第1番ニ短調                     6       *
チェンバロ協奏曲第2番ホ長調                     2       *
チェンバロ協奏曲第6番へ短調                     2       *
管弦楽組曲第1番ハ長調                           4       *
管弦楽組曲第2番ロ短調                           11      **
管弦楽組曲第3番ニ短調                           6       *
シャコンヌ                                      7       *
オーボエ協奏曲ニ短調                            3       *
オーボエダモーレ協奏曲イ長調                    2       *
シンフォニア第1番二長調                         3       *
プレリュードとフーガ変ホ長調                    2       *



【ドビュッシー】
交響詩「海」                                    15      ***
牧神の午後への前奏曲                            19      ****
小組曲                                          46      ***********

【ベルリオーズ】
幻想交響曲                                      59      **************
序曲「ローマの謝肉祭」                          45      ***********
ラコッツィー行進曲                              6       *
ハンガリー行進曲                                5       *
序曲「海賊」                                    4       *

【ラヴェル】
古風なメヌエット                                29      *******
ボレロ                                          21      *****
亡き王女のためのパヴァーヌ                      21      *****
ラ・ヴァルス                                    19      ****
組曲「クープランの墓」                          14      ***
バレエ音楽「マ・メール・ロア」                  12      ***
「ダフニスとクロエ」第2組曲                     3       *
スペイン狂詩曲                                  3       *

【マスネ】
タイスの瞑想曲                                  6       *
組曲第4番「絵のような風景」                     13      ***

【イベール】
モーツァルトへのオマージュ                      9       **
室内管弦楽のためのディヴェルティメント          4       *
交響組曲「寄港地」                              3       *
バッカナール                                    3       *
フルート協奏曲                                  2       *


【レスピーギ】
リュートのための古風な舞曲とアリア              9       **
リュートのための古風な舞曲とアリア第2組曲       4       *
リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲       27      ******
交響詩「ローマの松」                            19      ****
交響詩「ローマの祭」                            10      **
交響詩「ローマの噴水」                          8       **
小管弦楽のための組曲『鳥』                      4       *


【ストラヴィンスキー】
バレエ組曲「火の鳥」                            44      ***********
バレエ音楽「春の祭典」                          11      **
バレエ音楽「プルチネルラ」                      8       **
バレエ音楽「ペトルーシュカ」                    7       *

【カリンニコフ】
交響曲第1番ト短調                               32      ********
交響曲第2番イ短調                               2       *

【ムソルグスキー】
交響詩「はげ山の一夜」ニ短調                    52      *************
ラヴェル編/展覧会の絵                          42      **********
歌劇「ホバンシティーナ」前奏曲                  4       *

【グラズノフ】
交響曲第4番                                     2       *
交響曲第5番変ロ長調                             3       *
バレエ「四季」より「秋」                        5       *
バレエ音楽「ライモンダ」                        4       *
祝典序曲                                        4       *
アルトサックス協奏曲                            3       *
交響詩「ステンカ・ラージン」                    2       *

【グリンカ】
歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲                39      *********

【リムスキー=コルサコフ】
交響組曲「シェヘラザード」                      50      ************
スペイン奇想曲                                  18      ****
序曲「ロシアの復活祭」                          9       **
交響曲第3番ハ長調                               3       *


【ヴィヴァルディ】
ヴァイオリン協奏曲集「四季」                    38      *********
「調和の霊感」                                  39      *********
ヴァイオリン協奏曲イ短調                        2       *
ヴァイオリン協奏曲ト短調                        2       *
ヴァイオリン協奏曲ホ長調「恋人」                2       *
2つのヴァイオリンと2つのチェロのための協奏曲    4       *
4つのヴァイオリンのための協奏曲                 7       *
チェロ協奏曲イ短調                              2       *
フルート協奏曲へ長調                            3       *
フルート協奏曲第3番ニ長調「五色ひわ」           2       *
リコーダー協奏曲ハ短調                          2       *
弦楽のための協奏曲ト長調「田舎風」              2       *


【ヴェルディ】
歌劇「運命の力」序曲                            40      **********
歌劇「ナブッコ」序曲                            40      **********
歌劇「アイーダ」より凱旋行進曲                  13      ***
歌劇「アイーダ」全曲                            2       *
歌劇「椿姫」                                    14      ***
歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲              10      **
歌劇「リゴレット」                              4       *
歌劇「ルイザ・ミラー」序曲                      4       *
歌劇「仮面舞踏会」                              2       *
レクイエム                                      5       *

【コレルリ】
合奏協奏曲ニ長調6-1                             2       *
合奏協奏曲ニ長調6-2                             1       *
合奏協奏曲ニ長調6-4                             3       *
合奏協奏曲ニ長調6-5                             1       *
合奏協奏曲ニ長調6-7                             3       *
合奏協奏曲ニ長調6-8クリスマス協奏曲             22      *****
合奏協奏曲ヘ長調6-9                             1       *
合奏協奏曲ハ長調6-10                            3       *
合奏協奏曲6-12                                  1       *
合奏協奏曲第11番変ロ長調                        2       *
ラ・フォリア                                    2       *

【フランク】
交響曲二短調                                    42      **********

【フォーレ】
組曲「ペレアスとメリザンド」                    30      *******
組曲「マスクとベルガマスク」                    12      ***
組曲「ドリー」                                  11      **
「レクイエム」                                  5       *
パヴァーヌ                                      6       *

【ファリャ】
バレエ音楽「三角帽子」より                      10      **
バレエ音楽「三角帽子」全曲                      1       *
バレエ音楽「三角帽子」第1・第2組曲              3       *
バレエ音楽「三角帽子」第二組曲                  9       **
バレエ音楽「恋の魔術師」より                    4       *

【ディーリアス】
2つの水彩画                                     6       *
小管弦楽のための2つの小品                       5       *
春初めてのカッコウを聞いて                      4       *
幻想曲「夏の庭で」                              2       *

【ドリーブ】
バレエ音楽「コッペリア」                        36      *********
バレエ音楽「シルヴィア」                        22      *****

【ハチャトゥリアン】
組曲「仮面舞踏会」                              48      ************
バレエ組曲「ガイーヌ」                          13      ***
バレエ「スパルタクス」                          4       *
組曲「ヴァレンシアの寡婦」                      3       *
ヴァイオリン協奏曲                              2       *

【ヒンデミット】
ウェーバーの主題による交響的変容                17      ****
交響曲「画家マティス」                          8       **
ヴィオラと弦楽のための葬送音楽                  3       *
交響曲変ホ長調                                  2       *
弦楽と金管のための演奏会用音楽                  2       *

【フンパーディンク】
歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲                50      ************

【ブルッフ】
ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調                   30      *******
スコットランド幻想曲                            6       *
「コル・ニドライ」                              2       *

【アンダーソン】
ワルツィング・キャット                          7       *
トランペット吹きの休日                          5       *
トランペット吹きの子守歌                        3       *
タイプライター                                  6       *
シンコペーテッド・クロック                      5       *
ブルータンゴ                                    5       *
そりすべり                                      3       *
クリスマスフェスティバル                        3       *
プリンク・プランク・プランク                    3       *
サンドペーパー・バレエ                          2       *
ジャズ・ピチカート                              2       *
セレナータ                                      2       *
舞踏会の美女                                    2       *

[2673] Re^2: ジョージ・セル

めざら 2008/07/08(Tue) 22:55
[2660]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
 貸し出し中だったセル&クリーブランド管のドボルザークの8番が戻ってきました。あけてびっくり,わざとドライバーの先みたいな硬いものを押し付けないとできないような傷が入っています。CDの中よりに近いので,第1楽章といったところ。
 タダで借りる人の中には,公共意識の低い人も少なくないので結構傷の付いているものも多いんです。へたすると子どもが投げてるのを平気で眺めている親がいたりするものな。
 公共意識,と言えば,昔から年寄りが「近ごろの若い者は」なんて言うのが月並みな情景だったりするわけですが,結局一番公共マナーが悪いのは年寄りだったりする。若い者たちはその年寄りの真似をしているだけなんですよね。子は親を,若者は年寄りを見て育っているんです。年寄りすらダメな日本,年寄りこそダメな日本,軍国に奪われて帝国に与えられたご都合自由主義じゃこんなものですかねぇ。

[2674] 図書館のCD

文太 2008/07/09(Wed) 19:17
[2673]へのコメント
めざらさん

>  貸し出し中だったセル&クリーブランド管のドボルザークの8番が戻ってきま
> した。あけてびっくり,わざとドライバーの先みたいな硬いものを押し付け
>  タダで借りる人の中には,公共意識の低い人も少なくないので結構傷の付いて
> いるものも多いんです。

 けっこう荒れてる感じですね。気持ちは分かります。そして、それはそこに勤
めていても利用するだけであっても、同じです。ひどいよなぁ、どうやったらこ
ういう傷がつくんだよ、と思うのが確かにけっこうある。こういうのをカーステ
で聴くのか? と思う。直線のシマシマとか。ひがみ?

 僕は、マーラーとかショルティとかドラティさんが突然人生に入ってきてから、
ここのところ超頻繁に図書館でCDを借りてます。(自分でいうのもなんですが)
たぶん古典音楽への敬意からなのでしょう、ほとんど優等生的にCDに応対して
ます。必ずクリーニングしてからプレーヤーにかけるし。というか、なんとな
く気持ち悪くて(ひどいのが多すぎる! ツタヤはもっとまともだぞ)、そうせ
ざるを得ない。音飛びがあったら、紙にメモって、「このあたりで飛びます」
「この2枚一組ってラベル間違ってます」って逐一レポートしてるし。真面目に
聞いてくれない図書館員には頭くるし。あの〜、研磨とかするときの大事なデータ
だと思うんですけど〜。

 市外が可能になって、市による違いを面白がってるところはあります。ここ
は駄目。言ってあげないとなぁ、とは思っているのですが…。でも図書館の人、
ここのところ忙しすぎ。もっとゆったりゆっくりな場所であるはずなのに…。

[2698] Re: 図書館のCD

めざら 2008/07/14(Mon) 22:16
[2674]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
> 音飛びがあったら、紙にメモって、「このあたりで飛びます」

 こういうお客さんは非常に有難いです。
 大抵のお客さんは何も言ってくれず、傷があるって教えて(文句や苦情も含めて)くださる方も、どの辺り? と確認すると絶対に覚えていらっしゃらない。要するに、いやな想いをしたということしか印象に残っていないのです。

> 真面目に聞いてくれない図書館員には頭くるし。

> でも図書館の人、ここのところ忙しすぎ。

 その図書館、窓口は委託なのではありませんか?
 このところ行政は、図書館を含めた箱ものの運営を委託して人減らしすることしか考えていません。派遣労働者も最低賃金並みの安い給料で、しかもぎりぎりの少ないスタッフで、さらに結果(利用度)を要求されるのですから、まったく余裕はないのです。
 文化とは名ばかりの箱もの(ハード)行政のツケが回ってきたと思われても仕方ないくらい、公務員も十年一日のごとくサービス(ソフト)の改善を怠ってきたことは確かですが、資料費を減らして利用を伸ばそうなんて虫の良い話はそうそうありませんから。

[2702] Re^2: 図書館のCD

文太 2008/07/15(Tue) 00:37
[2698]へのコメント
めざらさん

>  その図書館、窓口は委託なのではありませんか?

 なるほど、そういう「現実的」な視点からみれば、事態はまったく違って見え
ますね。そうなのかもしれません。ただ、たぶん「違うかな」「違う部分もある
かな」という感触です。娘は職場体験だか訪問とかで、そこに一日見学にいって
るのです。「図書館って忙しいところなんだよ」というレポートでした。で、後
日「XXちゃんのお父さんなんですね。ただ、予約は2点までなんですよ。親子
でのカードの貸与は、できたら遠慮くださいね」とか言われたり…。つまり、か
なり近いところから見ているつもりなのです。本が命なので。CDは、まあ、趣
味。
 結果を出そうと必死に走ってる。ほんとうの結果って、違うのじゃないか、と
いうのがブルジョワ豚の感想なのです。

>  このところ行政は、図書館を含めた箱ものの運営を委託して人減らしすること
> しか考えていません。派遣労働者も最低賃金並みの安い給料で、

 だから、弦楽四重奏が悪夢になる。派遣の覇権とサラ金の万金は阻止するべき
である! ああいうCMは禁止すべきである。(表現の自由はどうなる?)

 小泉のせいだ。思い知れ、国民よ!(激しくバッシングされるのだろう)(注)

>  文化とは名ばかりの箱もの(ハード)行政のツケが回ってきたと思われても仕
> 方ないくらい、公務員も十年一日のごとくサービス(ソフト)の改善を怠ってき
> たことは確かですが、資料費を減らして利用を伸ばそうなんて虫の良い話はそう
> そうありませんから。

 なんとなく階級決定論か下部(経済)構造決定論みたいなブンタなサヨクみたい
な前提ですね。よく分からないけど…。普通にリベラルな視点がサヨクっぽく見え
るのが問題なのか。
 ま、ソフト(vz.com by c.mos+sakakibara+taka+danny+konno)が大事で、
ハードはそれに合わせる、みたいな感じもして悪い気はしませんけれど。Windows
なMS vs IBM はどうなるんだよ?

 先ほど、ThinkPad T60を発注しました。m(__)m


 (注)とくに反論に反論するつもりがないことを前置きしておいて。「怒り」
と「妬み」の違いについて一言だけ。小泉勝利=郵政民営化について、僕が当時、
唯一納得できた説明は、「これは収入が安定していることになっている公務員へ
の妬みである」というものでした。

 「怒り」には少なくとも正義の感覚が前提されており、すぐ反省できる。「妬み」
は、自分に正義がないことを知っている。

 これを最近、僕に教えてくれたのは、山崎正和です。歴史と現実への応用は僕
のねじまがった感覚によるものですが。
 あ、小泉さんが推進したことが現実化しているのが、我々の今だ、というのが
前提です。図書館の話だけでなく、ろくでもない社会になってますよね。ま、い
いのだけど。ろくでもありますか?

[2696] Re^3: 公共図書館の対策

としき 2008/07/14(Mon) 14:26
[2673]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  タダで借りる人の中には,公共意識の低い人も少なくないので結構傷の付いているものも多いんです。

つい数日前、新聞に載っていた話。
練馬の区立図書館で採用した方法は、あまり好ましくないけど大きな効果を
上げているとか。私自身も考え方は原理主義者に近いので、そのような方法
は取って欲しくないのだけど、公共図書館というものが税金で運営されてい
る以上、消極的ながら賛成せざるをえないのかな、ということで、内心忸怩
たるものがあったりします。
あ〜、嫌な世の中だなぁ。

[2699] Re^4: 公共図書館の対策

文太 2008/07/14(Mon) 22:52
[2696]へのコメント
としきさん、お久です。

> 練馬の区立図書館で採用した方法は、あまり好ましくないけど大きな効果を
> 上げているとか。

 って、練馬区の図書館はどういう方法を採用したのですか?

[2701] Re^4: 公共図書館の対策

めざら 2008/07/14(Mon) 22:56
[2696]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
> 練馬の区立図書館で採用した方法は、あまり好ましくないけど大きな効果を

 履歴参照の話ですね。どちらかと言うと、ブックディテクションがその性能の割に効果が高いように、脅迫効果なんでしょうけど、図書館が一線を越えたという意味で考えさせられる問題でした。おそらく追随するところが出てくるでしょうね。

> あ〜、嫌な世の中だなぁ。

 切り取りなどの問題はずいぶん昔からあったのですが、ここ十年くらいの傾向として、従来そのようなことをしないと考えられていた客層に利用されている資料において増えてきたということ。それが社会の病理をあからさまに示しているということなのでしょう。

 例えば、比較的高い年代の読者層を想定した女性雑誌でのレシピ等の切り抜きや、クラシックやジャズなどの CD の解説書の中身抜き取り、大活字の時代小説への鼻毛植えや煎餅かすなどです。

 学生が読むような社会科学の専門書に引かれた傍線(それもボールペンさ)なんて、以前からいくらもありました。特に腹が立つのが、司法試験関係雑誌『受験新報』の盗難でした。こういうのは社会秩序を知らない世代や(間違った意味の)確信的犯行なので、何をやっても効果は薄いのですが、今回ターゲットにしているのはちょっとしたことで効果を得やすい層なんですね。なので確かに一歩踏み出しては見せているものの、実はマイナスイメージと抑制効果を天秤にかけて結構考えたんだろうなと思います。

↑ このページの先頭