一括表示

− 野ざらし言 −

[2040] vztmacro.shd ファイル、FAQ での #[

おうら 2007/06/12(Tue) 16:13
こんにちは。はじめまして。
最近になって linux 上でも dosemu で開いてVzが動くことがわかり
Vzマクロに今更ながらも熱心になってしまっております。

さて、めざらさんのページを読んで行き気になった点が2つほどございます。

1)「軟体補完計画」より
vztmacro.shd v0.02h
をダウンロードして vzt02h.lzh をクリックして展開して見たのですが
WSP で com ファイルにされた vz.com,vzibm.com,vzibmj.com へのパッチになっています。
vztmacro.shd は何処にあるのでしょうか。

2) Vz FAQ
すべての編集ファイルを閉じてもVZを終了させないようにするには
http://homepage3.nifty.com/mezala/vz/faq/file.html#file_010
において「sq を無効にしておいてください」とあります。
しかし #[ (s)?'y' とするよりは、
sq+,#[ のほうがマクロ的にはスマートに思います。
これは どうなのでしょうかと思いましたので、ここに書きました。どうなんでしょうか。

[2042] Re: vztmacro.shd ファイル、FAQ での #[

めざら 2007/06/12(Tue) 23:36
[2040]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 おうらさん,はじめまして。コメントありがとうございます。

> 最近になって linux 上でも dosemu で開いてVzが動くことがわかり
> Vzマクロに今更ながらも熱心になってしまっております。

 わたしも linux に移行しなきゃと思いつつも, DOS 窓で VZ がストレスな
く使える状態になっているため,なかなか踏み台に足をかけることができない
でいます。 そうですか dosemu で VZ が走りますか。 これで安心して linux
に行けるかもしれません。

(1) vztmacro.shd v0.02h の件

 申し訳ありません。実は tVZ の 02H というバージョンが直前にあり,その
後にアップされた vztmacro.shd がまったく同じファイル名だったところから
混乱が始まっています。 手元では vzt002h.lzh と改名しておいたのですが,
サーバーに転送する段階で何故か tVZ の方を 002にしてしまったようなんで
すね。

 改めてアップし直しましたので,お手数ですがもう一度ダウンロードしてみ
てください。今度は大丈夫だと思います。

(2) Vz マクロ FAQ の件

 ちょっと論点が違うように思いますので,お目汚しかもしれませんが,
「強制的に編集を打ち切って保存することなく閉じるには」から,
「すべての編集ファイルを閉じてもVZを終了させないようにするには」の流れ
を,今一度お読みくださいますか?

 その流れは別として,おうらさんの「強制終了」コードは確かにスマートで
すね。そういうコードを書けるということは,只者ではないなーと思います。
nifty の FGALPK/FGALDC を読んでいた方なら, めざらこと耳而夢斎が如何に
技能が足りなかったかどなたでもご存知なのですが,それはご存知でない方に
言い訳すると, あくまでもマクロ FAQ は初級〜中級者向けのものであること
と,ある程度読み物としての流れを持たせたいということもあって,ああなっ
ていることをご了承ください。とは言え,スマートなコードも同時に示したい
と思いますので,折を見て再構成をしていきたいと思います。

 ご指摘,感謝します。ありがとうございました。
 今でこそ大きな顔をしてこんなことを続けておりますが,ローテク委員会の
一員だったくらいで腕が追いつきません。今後ともいろいろと教えてください。
 よろしくお願いします。

[2044] Re^2: vztmacro.shd ファイルありかとうございました

おうら 2007/06/13(Wed) 20:41
[2042]へのコメント
こんばんわです。

さて、vztmacro.shd v0.02h の件。無事ダウンロードできるようになりました。早速の御対応ありかとうございました。

vz のマクロ。詰め将棋やパズルのように 脳みそこねこね するところに萌えまくってしまいます(^^;。私自身 学校の成績は悪くとも「エレガントな解答」にハマるようなところなんだろうなぁと思うあたりです。

> > 最近になって linux 上でも dosemu で開いてVzが動くことがわかり
> > Vzマクロに今更ながらも熱心になってしまっております。
>
>  わたしも linux に移行しなきゃと思いつつも, DOS 窓で VZ がストレスな
> く使える状態になっているため,なかなか踏み台に足をかけることができない
> でいます。 そうですか dosemu で VZ が走りますか。 これで安心して linux
> に行けるかもしれません。

dosemu 自体は海外のソフトなのですが dosemu.conf で
$_mapped="mapashm" ※ これを入れないと gentoo linux では動かなかった
$_X_keycode = (off) ※ 日本語106キーボード配列になって \ _ の入力可能に
といった設定が必要でした。

さらに 日本語環境のために
FreeDOS/V http://homepage1.nifty.com/bible/fdos/
のドライバを入れて、dispv /hs=off, 鳳は外して、jis_a01.com を外せば、日本語出力は出来ました。
使い出したところではあるのですが、良いと思ったのは linux 上のファイルシステムのファイルを直接読み書き出来きること。ディスクイメージファイルにはなっていません。さらに ロングファイル名には Lf+ で対応できました。miel なんかも入れて、旧来の環境引き継ぎは こんなところというまでは来ている感じがします。

ちなみに stkhelp のデータを発表された KaBA さんのブログ
DOSV 補完計画http://gamanie.cocolog-nifty.com/doszemu/
でも dosemu を使われているようです。


あと 話は変わりますが。。。軟体補完計画で上村郁夫さんの作られた
compile2.lzh と compdoc.lzh をダウンロードしました。compile.doc を読んで行きますと「付属の POSIT.DEJ とTVZMACRO.INC」という説明が出てきます。しかし これらの説明に出てくるファイルは compile2.lzh compdoc.lzh の中には見付かりませんでした。たぶんに旧版compile.def v0.01 と含まれているのではと思ったのですが、これはどちらにありますでしょうか。もし分かりましたら、宜しくお願い致します。

[2046] 萌えるエレガント解答

めざら 2007/06/14(Thu) 08:25
[2044]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/
> 「エレガントな解答」にハマるようなところ

 はいはい。(^^)
 先の sq+, #[ のような、決してハイテク技は使っていないけれど、VZの動作をよく知っていてこそ書けるコードが大好きで、ローテク委員会を立ち上げた頃のことを思い出します。

 こういったセンスを感じさせるコードは、上村さんや榊原さんがよく書いていらっしゃいました。書き方のスタイルも美しくて読みやすく(理解は別として)、初級者にはとても勉強になったのですよね。

 Linuxの方も、ご紹介くださったサイトの情報を参考に、ぜひ「Linux環境」もまとめていきたいと思います。

> 「付属の POSIT.DEJ とTVZMACRO.INC」という説明

 そうでしたか。早速調べておきます。
 補完の補完にご協力くださいまして、ありがとうございます。
(そういう意味なのか>め)

↑ このページの先頭