一括表示

− 野ざらし言 −

[833] 掲示板の管理は結構大変

めざら 2006/05/20(Sat) 19:28
<mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 どちら様もそうだと思うのですが,この掲示板も御多分に洩れずスパム書込
みが時々あります。そんなものを放置するわけにはいかないので削除するわけ
ですが,Web Forum で通常に削除すると番号が飛んでしまいます。そこで痕跡
も残さず削除するために,時々ログを修正しています。
 しかし,いつもできるわけではないので, とりあえず admin 経由で外部へ
のリンクを消し去った殻が残るという場合もあります。このような殻の形を整
えて,隙間家具のような発言で埋めることになります。
 そのためのマクロで #828を埋めてみました。

[834] Re: 掲示板の管理は結構大変

あきろ 2006/05/21(Sun) 14:09
[833]へのコメント
 めざらさん、こんにちは。

 近頃は、どこの掲示板にもスパムの書き込みが多いようで、管理は大変でし
  ょうね。とある掲示板では、「http://」が本文中にあると、エラーを返すよ
  うに仕様を変更したとありました。本文中に URL を書き込みたいときは、
  http://の部分を2バイトにするようにと書かれています。
 http://の2バイト部分は投稿後自動で半角に変換されるそうです。

 このような対策はどうでしょうかねえ。(何もわからないのに口を出してしま
 いました。)

[836] Re^2: 掲示板の管理は結構大変

めざら 2006/05/21(Sun) 18:02
[834]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> とある掲示板では、「http://」が本文中にあると、エラーを返す
 ふーむ,なるほど。これは効果がありそうですが,Web Forum は「参照先」欄があるので,本文だけが対象だと抑止力にはなっても決定的というわけではないと思うんですよね。
 また,書き込む人に何らかの面倒を強いるようになってしまうようで,少し気がすすまない……というか,ほんとの理由はそういう改造を加えるスキルがないことだったりして。(^_^;

>  何もわからないのに口を出してしまいました。
 いやいや,どんどん口を出してください。色々な発想があってこそ,よい選択肢が生まれてくるのだと思います。どうもありがとうございます。

[840] Re^3: 掲示板の管理は結構大変

konno 2006/05/22(Mon) 00:04
[836]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> >   とある掲示板では、「http://」が本文中にあると、エラーを返す
>  ふーむ,なるほど。これは効果がありそうですが,Web Forum は「参照先」
> 欄があるので,本文だけが対象だと抑止力にはなっても決定的というわけでは
> ないと思うんですよね。

うちの掲示板の対策は参照先のURLが本文に含まれているとエラーにするように
したので、ほとんどのスパムをはじいてくれています。当社比1/5以下かも。

>  また,書き込む人に何らかの面倒を強いるようになってしまうようで,少し
> 気がすすまない……というか,ほんとの理由はそういう改造を加えるスキルが
> ないことだったりして。(^_^;

うちの方式ならほとんどの場合で制限が無いと思いますし、キーワードの追加
など拡張もできるのでよろしかったら試してみませんか。わりと単純なルーチン
ですが効果がありますよ。メールで送りつけようかとも思いましたが短いので
ここに貼り付けちゃおうかな。

あとはCGIファイル名の変更とかもやりましたがこちらのほうは効果の程は
よくわからないですねぇ。

[842] Re^4: 掲示板の管理は結構大変

めざら 2006/05/22(Mon) 08:42
[840]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> うちの掲示板の対策は参照先のURLが本文に含まれているとエラーにするように
> したので、ほとんどのスパムをはじいてくれています。当社比1/5以下かも。

 保存された過去のスパムを見てみると,ほぼ8〜9割方はこのパターンでし
たので,かなり効果を期待できますね。ウチでは本家よりも効果があるかもし
れません。(^^)

> メールで送りつけようかとも思いましたが短いのでここに貼り付けちゃおうかな。

 いただけるなら,どちらでも。よい情報の共有を考えると後者でしょうか。
 公に手口を晒してしまうことになってしまいますけれど…。

[844] Re^5: 掲示板の管理は結構大変

konno 2006/05/23(Tue) 00:10
[842]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
>  いただけるなら,どちらでも。よい情報の共有を考えると後者でしょうか。
>  公に手口を晒してしまうことになってしまいますけれど…。

実はテキに手口を晒してしまうことに一抹の不安があったんですが、それよりも
公開することでよりよいアイデアなどが出たり、各自に独自の拡張をほどこして
いけばより効果的かもと思い直しました。

ということで、追加するのは wf_ini.cgi の中の

#---------------------------------------
#  入力チェック
#---------------------------------------

のところで

	if ($in{'sub'} eq "" || $in{'sub'} =~ /^(\x81\x40|\s)+$/)
		{ $err .= "題名の入力モレです
"; }
	if ($in{'url'} eq "http://") { $in{'url'} = ""; } 

# --------- ここから ---------------
	$url2 = $in{'url'};
	$msg2 = $in{'message'};
	$msg2 =~ s/\r//g;
	$msg2 =~ s/\n//g;
	$msg2 =~ s/
//g;
	$msg2 =~ s/<BR>//g;
###	$msg2 =~ s/<B|bR|r>//g;		# これだとだめ
	$msg2 =~ s/&lt;br&gt;//g;
	$msg2 =~ s/&lt;BR&gt;//g;
#	$msg2 =~ s/&lt;B|bR|r&gt;//g;	# これもだめ
	$msg2 =~ s/&lt;//g;
	$msg2 =~ s/&gt;//g;
	$msg2 =~ s/ //g;
	$url2 =~ s/\?.*//; 
#	if ($in{'url'} ne "" && $msg2 =~ /$url2/ ) 

	if ($url2 ne "" && $msg2 =~ /$url2/ ) 
		{ &error("不正なアクセスです"); }

# 個別のURLを規制する
	if ($url2 =~ /oxx\.jp/ || $msg2 =~ /oxx\.jp/ ) 
		{ &error("不正なアクセスです"); }

# --------- ここまで ---------------

	if ($err) { &error($err); }
}

-------------------------------------------------------------------

この辺を改造していなければこのように追加するだけでOKです。
大文字小文字を正規表現で纏めようとしましたがうまくいかないので
このような羅列になってます。キーワードで規制するのも簡単に出来
ます。

[845] Re^6: 掲示板の管理は結構大変

konno 2006/05/23(Tue) 00:18
[844]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> 	$msg2 =~ s/
> //g;

ありゃ、ここは小文字の<br>があったんですが改行になってしまいましたね。
その下の大文字の<BR>は残ってますね。何が違うんだろう。

[846] Re^6: 掲示板の管理は結構大変

めざら 2006/05/23(Tue) 22:01
[844]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> 公開することでよりよいアイデアなどが出たり、各自に独自の拡張をほどこして
> いけばより効果的かもと思い直しました。

 どうもありがとうございます。大いに参考にさせていただきます。

 ところで,コメントアウトされている部分で思ったところなのですが,
> ###	$msg2 =~ s/<B|bR|r>//g;		# これだとだめ

 これが通らない理由というのは,選択条件が「B」か「bR」か「r」になって
いるのでマッチしないのだと思います。1文字であれば s/<[Bb][Rr]>//g; の
方が簡単だと思いますよ。

> #	$msg2 =~ s/&lt;B|bR|r&gt;//g;	# これもだめ

 こちらも同様の理由かと思います。

> 		{ &error("不正なアクセスです"); }

 このメッセージはよいですね。他の理由…例えばアクセス禁止…と見分けが
つかないのでテキも混乱するというところでしょうか。

> この辺を改造していなければこのように追加するだけでOKです。

 改造なんてまったく施していないので,そのまま利用させていただけるかと
思います。特に訳のわからない海外からのリンク貼り付けは余程むかつくので,
なかなか効果がありそうで嬉しいです。どうもありがとうございます。

[849] Re^7: 掲示板の管理は結構大変

konno 2006/05/24(Wed) 23:24
[846]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> > ###	$msg2 =~ s/<B|bR|r>//g;		# これだとだめ
>  これが通らない理由というのは,選択条件が「B」か「bR」か「r」になって
> いるのでマッチしないのだと思います。1文字であれば s/<[Bb][Rr]>//g; の
> 方が簡単だと思いますよ。

なるほど、こういうふうに書くんですか。正規表現は苦手なもので。(^^;

> > 		{ &error("不正なアクセスです"); }
> 
>  このメッセージはよいですね。他の理由…例えばアクセス禁止…と見分けが
> つかないのでテキも混乱するというところでしょうか。

最初は「不正なURLです」としていたんですがあまりにもわかりやすすぎる
と思い直しました。少しはドキッとするかと。

[848] Re^6: 掲示板の管理は結構大変

めざら 2006/05/24(Wed) 20:43
[844]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 中田昭雄さんの httpd を利用し,ローカルで試運転を行った結果, うまく
動作することが確認できたので, 今し方から konno さん方式の改造を施して
運用を始めました。効果覿面だと嬉しいな。
 さて,これを機会に段階的にスパム対策改造を色々と試してみようと思いま
す。次の手は regi のファイル名変更でしょうか。

 konno さん,としきさん,あきろさん
 御意見と対策案をありがとうございました。

[835] Re: 掲示板の管理は結構大変

としき 2006/05/21(Sun) 17:09
[833]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  どちら様もそうだと思うのですが,この掲示板も御多分に洩れずスパム書込

ウチのところは書き込もうとしている痕跡は通常、月に1〜2回あるんですが、
書き込みに成功しているのは半年に1回程度ですね。といいつつ、今月はまだ
1回も妖しい痕跡はなし。
ニフティのお仕着せ掲示板にしても、大量にスパム書き込みがあるところもあ
れば、大量にあるけれどもまめに消しているので番号が飛び飛びになっていた
り、あるいはそういうのがほとんどないところもあって、狙われているところ
はどうして狙われているのかよくわかりません。

やはり、書き込まれないような方策を導入することを少しまじめに検討してみ
た方がいいかもしれません。
 

[837] Re^2: 掲示板の管理は結構大変

めざら 2006/05/21(Sun) 18:27
[835]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> ウチのところは書き込もうとしている痕跡は通常、月に1〜2回あるんですが、
 おお,少ないですね。うちは平均して週に3〜4件あるでしょうか。夜中か真っ昼間に書き込まれると,対処するまでに時間がかかるので,結構人の目に触れてるんじゃないかなと思います。

> 書き込みに成功しているのは半年に1回程度ですね。といいつつ、今月はまだ
> 1回も妖しい痕跡はなし。
 書き込みさせない対策というのは,やはりプレビューを逆にしているやつでしょうか。でも,それだけだと弾くわけではないですもんね。

> やはり、書き込まれないような方策を導入することを少しまじめに検討してみ
> た方がいいかもしれません。
 むぅー。方策と言うからには,CGIの改造ですよね。これはスキルがないと出来ないですもんね。あと,スキルはともかく,どのような対策が効果的なのかがよくわからないという問題があると思います。もちろん狙われやすい掲示板はどういうところなのかということも含めて,ですね。
 うちなんか特別に対策をしていないから,狙われたらもうやっていけないんじゃないかと思う反面,今くらいの量ならなんとかしてゆけるから腰を上げられないという側面もあり,なかなか悩ましいところです。

[839] Re^3: 掲示板の管理は結構大変

としき 2006/05/21(Sun) 22:16
[837]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  書き込みさせない対策というのは,やはりプレビューを逆にしているやつ
> でしょうか。でも,それだけだと弾くわけではないですもんね。

要は、パラメータに正しい値を設定しないと書き込みができない訳です。
例えば、デフォルトでも、名前やタイトルが空欄だと書き込みできないです
よね。それで、名前欄のパラメータ名をnameからname1に変えることにより、
敵が旧式にnameというパラメータをセットしてアクセスしてきても、name1の
方には何もセットされていなければ、結果的に名前欄が空欄とみなされて書
き込みを弾ける、という方法もあります。プレビュー反転も、それのバリエ
ーションという感じです。
ただ、パラメータ名変更方式だと、変更量が多くなる可能性があります。ス
クリプトを全部追いかけていないので、実は大したことはないのかもしれま
せんし、一括置換とかって手も使えるかもしれませんが。それと、投稿フォ
ームのHTMLのソースを見られてしまえば、パラメータ名が変更になって
いるというのはすぐにわかってしまいます。一方、プレビュー反転方式だと、
パラメータ名の変更がないので、ちょっと見には気がつかれません。じっく
り見たところで、日本語の読めない人には意味不明でしょうし。

ただね、いくら変更量が少ないといっても、スクリプトを5〜6ヶ所は変更
しなければなりません。それに比べれば、konnoさんの採用している書き込み
スクリプト名変更方式だと、ファイルのリネーム1つと、スクリプトの書き
換え1つで済むはずなので、簡単といえば簡単。もちろんこれも、HTML
のソースを見れば見破られてしまうという事で、強度はやや低めだけど。

>  むぅー。方策と言うからには,CGIの改造ですよね。

まぁそうなんですけど。改造法もピンキリですから。
本文に日本語が全くなければ弾く、とか、本文にURLが4つ以上あれば弾
く、なんていう方法もありますけど、効果のどんなもんかな。
 

[841] Re^4: 掲示板の管理は結構大変

めざら 2006/05/22(Mon) 08:36
[839]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> 要は、パラメータに正しい値を設定しないと書き込みができない訳です。

 パラメータって,本来 CGI によってバラバラなはずですよね。 いろいろな
掲示板があって,いろいろなシステムが存在することを考えると,テキは自動
解析・自動取得できているのではないでしょうか。
 海外から書き込まれているらしいケースって,和製の掲示板を知り尽くして
書き込んでいるとは思えないのですね。
 うーむ,わたしのような素人が考えても分かるはずないのですが…。

> 本文に日本語が全くなければ弾く
> 本文にURLが4つ以上あれば弾く

 これらの効果はごく一部に対してですね。…と言うか,海外からの書込みの
パターンにのみ対応しているような雰囲気がありますね。むしろウチは海外か
らは比較的少ないんです。KITI さんちとほぼ似たようなものが多いかな。

> 改造法もピンキリですから。

 どの対策が効果的かを検証するために,改造が楽そうなものから順に導入し
ていこうかと思います。まず,konno さん方式を試させていただこうかと。

[843] Re^5: 掲示板の管理は結構大変

としき 2006/05/22(Mon) 22:06
[841]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  パラメータって,本来 CGI によってバラバラなはずですよね。 いろいろな
> 掲示板があって,いろいろなシステムが存在することを考えると,テキは自動
> 解析・自動取得できているのではないでしょうか。

KENTさんのところの掲示板によると、狙われているのは圧倒的に、Joyful、
YY-BBS、WebForum等の、設置数が多いところのようです。つまり、1つの掲
示板でパラメータがわかってしまえば、あとはそれをそのまま使えば書き込
めてしまえるわけです。以前にそこのサポート掲示板でも出ていたのですが
「googleでwforum.cgiという文字列で検索してみれば?」
というようなのがあって、そこで引っかかってきたのがすなわち狙われる予
備軍といってよいのでしょう。
で、wforum.cgiがあるところwf_regi.cgiあり。
もしそこの掲示板で何も対策をとっていないのであれば、デフォルトのパラ
メータに適切な値を設定して送り込んでやれば、いくらでも書き込めてしま
えるという寸法です。なので、wf_regi.cgiのファイル名を変えてやるだけで
も、一定の効果は見込めるかと。

>  海外から書き込まれているらしいケースって,和製の掲示板を知り尽くして
> 書き込んでいるとは思えないのですね。

そりゃ、ある程度の解析はできるでしょうけど。
私も以前、掲示板書き込み用PADファイルを作るVzマクロというものを
作って公開していますが、あれだって最低限の解析を行っています。そうい
うのを使えば、少なくともパラメータの数と種類と名称は全部わかるし、名
称がわかれば機能も見当がつきます。で、機能がわかるものだけでも全て値
をセットし、他は空欄にするかそれとも適当な値をセットして絨毯爆撃をか
けるか、ということもやってやれないことはないでしょうけどね。
でも、あまりなさそうな気がするけど、気のせいだけで、敵は本当にそうい
う方法を取っていたりして。なにせ、コンピュータは全自動でなんでもやっ
てくれるのですから。
 

[847] Re^6: 掲示板の管理は結構大変

めざら 2006/05/23(Tue) 22:57
[843]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> KENTさんのところの掲示板によると、狙われているのは圧倒的に、Joyful、
> YY-BBS、WebForum等の、設置数が多いところのようです。

 そういえば,わたし設置してから数えるほどしか KENT さんのサポート掲示
板を覗いていませんでした。寄付もしないならせめて情報の提供くらいしてみ
ようという意志すらないという情けないユーザーですね。とほほ。

> で、wforum.cgiがあるところwf_regi.cgiあり。

 テキが wf_regi.cgi にじかにアクセスしてくるらしいというのは, 確か,
としきさんの報告でしたね。それを読んだ時に最初に考えたのがリネーム対策
というところまではよいのですが,まるきりそれを実行に移せないというのが
ちと情けなかった自分です。腹は立つけれどあまり苦にしていなかったのでし
ょうね。つくづく時間を無駄にしたものですが,ここにきてようやく対策する
気持ちが強くなってきたのは,自分の余裕のなさでしょうか。

> 少なくともパラメータの数と種類と名称は全部わかるし、
> 名称がわかれば機能も見当がつきます。

 変数の名称のうち, sub,email,url,name,message あたりの発言に必要
な項目ってみな英語ですもんね。これは確かに分かりやすい。 oya とか ango
とかみたいに日本語ローマ字にしていたら,状況はかなり変わっているかもし
れないですね。

[850] ファイル名変更の効果検証

konno 2006/05/24(Wed) 23:44
[843]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> で、wforum.cgiがあるところwf_regi.cgiあり。
> もしそこの掲示板で何も対策をとっていないのであれば、デフォルトのパラ
> メータに適切な値を設定して送り込んでやれば、いくらでも書き込めてしま
> えるという寸法です。なので、wf_regi.cgiのファイル名を変えてやるだけで
> も、一定の効果は見込めるかと。

このwf_regi.cgiへの直接書き込みってほんとにあるのかとか、ファイル名
の変更でどの程度効果があるものなのか疑問に思ってたんですが、簡単に
検証する方法を思いつきました。(^_^)

実運用は変更したファイルでやってるわけだし、うちの場合wf_log.cgiも
変更しているので、変更前のwf_regi.cgiを元のまま置いておけばここに
アクセスするのはスパムであり、そのログはやはり変更前のwf_log.cgiに
書き込まれてテキから見ればエラーにならず書き込み成功したように見え
るというわけです。

これでスパム専用ログも取れるしテキへのめくらましにもなるし、検証も
できて一石三丁の凄いアイデアだと思うんですが。(^_^)
とりあえずうちの板には仕込んでみました。どうなるかなぁ、ワクワク。

[851] Re: ファイル名変更の効果検証

めざら 2006/05/26(Fri) 07:37
[850]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> これでスパム専用ログも取れるしテキへのめくらましにもなるし、検証も
> できて一石三丁の凄いアイデアだと思うんですが。(^_^)

 konno さん,冴えまくってますね。こちらからではまったくわからないので
レポートをお待ちしております。統計にするのも一発ですよね。(^^)

[853] Re^2: ファイル名変更の効果検証

konno 2006/05/27(Sat) 00:47
[851]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
>  konno さん,冴えまくってますね。こちらからではまったくわからないので

ボケまくってました。(^^;;
良く考えたら(良く考えなくても)各種変数を設定しているのはwf_init.cgi
なので、wf_regi.cgiだけだと動かないですよね。今見たらwf_regi.cgiの冒頭
には require './wf_init.cgi'; はあるので、スパム用に設定したwf_init.cgi
も置く必要がありますね。(^^;

[856] Re^3: ファイル名変更の効果検証

としき 2006/05/27(Sat) 14:22
[853]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 良く考えたら(良く考えなくても)各種変数を設定しているのはwf_init.cgi
> なので、wf_regi.cgiだけだと動かないですよね。今見たらwf_regi.cgiの冒頭
> には require './wf_init.cgi'; はあるので、スパム用に設定したwf_init.cgi
> も置く必要がありますね。(^^;

ためしに、今、SPAM書き込みをしてみようとしたら
「不明な処理です」
と言われてしまいました。
wf_regi.cgiを追いかけてみたら、デフォルトでは、一番最初のモードチェック
の部分にしか出てこないメッセージのようです。つまり、ここではねられてし
まっているということは、やっぱり、各種変数が正しく設定されていないので
しょう。

はやく落書きできるようにしてください。(笑)
 

[857] Re^4: ファイル名変更の効果検証

konno 2006/05/28(Sun) 00:55
[856]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> ためしに、今、SPAM書き込みをしてみようとしたら
> 「不明な処理です」
> と言われてしまいました。
> はやく落書きできるようにしてください。(笑)

げげ、スパマーの正体ってもしかして。(笑)

いちおー 専用のwf_init.cgiを入れてみましたが、試してないので
某スパマーの書き込みを待つか。

[858] Re^5: ファイル名変更の効果検証

としき 2006/05/28(Sun) 01:32
[857]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 某スパマーの書き込みを待つか。

書き込めたようです。(笑)
ログを確認してみてください。
 

[859] Re^5: ファイル名変更の効果検証

としき 2006/05/28(Sun) 10:07
[857]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
書き込めたは書き込めたようですが。

> いちおー 専用のwf_init.cgiを入れてみましたが、試してないので

ログファイルは専用ではないのですか?
表から見えてしまっているのですが。
あと、コメントツリー関係が変な表示になってしまっていますが、これは私
の作ったPADの方が悪そうです。自分のところの実験とか、昔、あじゃさ
んのところで試したときはうまくいったんだけど、なんか変だなぁ。

とりあえず、削除しておいてください。
 

[860] Re^6: ファイル名変更の効果検証

konno 2006/05/28(Sun) 11:18
[859]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> 書き込めたは書き込めたようですが。

げげ、本ログのほうに書き込まれてしまってる。なぜ?
 
> ログファイルは専用ではないのですか?
> 表から見えてしまっているのですが。

いや、いちおー専用にしたつもりなんですが、変だなぁ。
差し支えなかったらどういう手口で書き込んでるのか教えていただけると
なにか分かるかも。

> あと、コメントツリー関係が変な表示になってしまっていますが、これは私
> の作ったPADの方が悪そうです。自分のところの実験とか、昔、あじゃさ
> んのところで試したときはうまくいったんだけど、なんか変だなぁ。

たぶんうちの書式が他のと違ってるのかもしれないですね。

> とりあえず、削除しておいてください。

スパムですからね〜(ぉ

[861] Re^7: スパム書き込み手口公開

としき 2006/05/28(Sun) 13:05
[860]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 差し支えなかったらどういう手口で書き込んでるのか教えていただけると
> なにか分かるかも。

以下のようなバッチファイルで書き込んでいます。

HTTPOUT.EXE -post d:\PAD.TXT -text -o d:\testout.html
            -url http://hpcgi3.nifty.com/tamaneko/wf_regi.cgi

アンダーバー2つにすれば本ログでアンダーバー1つは裏ログ、ということ
で間違いありませんよね?
これが誤解だと、ごめんなさいするしかないのですが。

> たぶんうちの書式が他のと違ってるのかもしれないですね。

かもしれませんが。
使ったPADファイルは、私のサイトのVzの部屋で公開しているマクロを
wforum.cgiの出力結果のHTMLファイルに適用してでき上がったそのまま
のものに必要事項を記入しただけのものです。改行方式のところは選択式な
ので、列挙された中からpreだけ選んで他のものは削除しました。
このマクロ、使ってみればわかるのですが、パラメータが全て、改行で区切
られて縦に並びます。確か仕様では、それら改行は空白に置換されると聞い
た記憶があるのですが、なんとなくの感触では、その後の解析がうまく行っ
ていないような感じです。つまり、コメント元を指定するパラメータで
&no=new
を指定しているのですが、スクリプトに入ってくると本来$in{'no'}="new"に
ならなくてはいけないところが$in{'no'}="new "と余分な半角空白1個がく
っついてしまい、そのため解析失敗、というパターンが想定されます。
でも、ではなぜ自分のところの実験ではうまく行っているのか、というのが
よくわからないのですが。もしかして、パラメータの前後の空白を除去する
ルーチンでも入れたかなぁ。あるいは、wforumのスクリプトを新しいバージ
ョンにしてあるので、それにはこの種のルーチンが仕込まれているとか。
あと、かつてあじゃさんのところで実験した時にうまくいった理由としては、
あそこは改行方式の選択が除去されていますから、もしかしたらその関係か
もしれません。
一応、これに対するこちら側(スパム書き込み側)の対策も考えてあります
ので、仮にこれが原因だとすれば、特にkonnoさんのところでは何もされなく
ても次はうまく行くものと思っております。

ということで、konnoさんのところで準備が整い次第、スパム2号が発射され
ることになるでしょう。
#某国のミサイルよりも射程は長いよ
#なにせ、世界中どこにでも届くから
 

[862] Re^8: スパム書き込み手口公開

konno 2006/05/29(Mon) 01:12
[861]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> 以下のようなバッチファイルで書き込んでいます。
> HTTPOUT.EXE -post d:\PAD.TXT -text -o d:\testout.html
>             -url http://hpcgi3.nifty.com/tamaneko/wf_regi.cgi

うーむ、これを見てもなぜ本ログの方にいったのか全然わからないですねぇ。

> アンダーバー2つにすれば本ログでアンダーバー1つは裏ログ、ということ
> で間違いありませんよね?

げげ、なぜ変更した名前がわかるの!? と思ったらプレビュー画面でしっかり
出てますねぇ。てっきり表面に出ないものだと思ってました。(^^; うーん、
これでは粘着な業者には効果ないかも。

> このマクロ、使ってみればわかるのですが、パラメータが全て、改行で区切
> られて縦に並びます。確か仕様では、それら改行は空白に置換されると聞い
> た記憶があるのですが、なんとなくの感触では、その後の解析がうまく行っ
> ていないような感じです。つまり、コメント元を指定するパラメータで
> &no=new
> を指定しているのですが、スクリプトに入ってくると本来$in{'no'}="new"に
> ならなくてはいけないところが$in{'no'}="new "と余分な半角空白1個がく
> っついてしまい、そのため解析失敗、というパターンが想定されます。

生ログでは、1066<>new<br><><> となっています。
(<br>は半角)
なので、改行が、<br>に変換されているみたい。うちもだいぶ弄っている
のでそのせいかもしれませんが。
あと、新規発言は new ではなく no だと思うんですが、うちだけ?
あとは最後の方が <>pre<br> @pre<br><><> となってますが @pre が
よぶんだとおもいます。

> 一応、これに対するこちら側(スパム書き込み側)の対策も考えてあります
> ので、仮にこれが原因だとすれば、特にkonnoさんのところでは何もされなく
> ても次はうまく行くものと思っております。

本ログと末ログが転倒しているうちは実験も中断ですねぇ。(^^;

> ということで、konnoさんのところで準備が整い次第、スパム2号が発射され
> ることになるでしょう。

おお〜こわ、これは別な対策を立てたほうがよさそう。(^^;

[863] Re^9: スパム書き込み手口公開

としき@会社 2006/05/29(Mon) 12:24
[862]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> うーむ、これを見てもなぜ本ログの方にいったのか全然わからないですねぇ。

wf_init.cgiでの設定誤り、というのが可能性の高そうなシナリオですが。

> げげ、なぜ変更した名前がわかるの!? と思ったらプレビュー画面でしっかり
> 出てますねぇ。てっきり表面に出ないものだと思ってました。(^^; うーん、
> これでは粘着な業者には効果ないかも。

というか、wforum.cgiの出力したHTML分にしっかり書いてありますがな。
まぁ毎回解析されるものでもないでしょうから、次に解析されてしまうまでは
セキュアな環境を維持できるでしょう。

> 生ログでは、1066<>new<br><><> となっています。

むぅ、preを指定したせいかなぁ。
ほかの指定とか無指定ならうまくいく可能性もあるでしょうし、もっと確実に
は、オプションの指定の部分の改行を全て削除して、長い1行にしてしまえば
よいでしょう。

> あと、新規発言は new ではなく no だと思うんですが、うちだけ?

あれ?
<input type='hidden' name='no' value="new">
ってなってませんか?

> おお〜こわ、これは別な対策を立てたほうがよさそう。(^^;

konnoさんのところで導入済みの、URLと同じものが本文に含まれていたら、
というのは比較的強力だと思いますよ。
 

[864] Re^10: スパム書き込み手口公開

konno 2006/05/30(Tue) 00:20
[863]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> wf_init.cgiでの設定誤り、というのが可能性の高そうなシナリオですが。

同じフォルダに2種類のCGIを置いたのが問題な気がするんですよね。
やはり別環境にするべきかも。

> あれ?
> <input type='hidden' name='no' value="new">
> ってなってませんか?

そういう記述はありますが、他の生ログでは no になってるんですよ。
板塀の生ログは new になってるんですか。

> > おお〜こわ、これは別な対策を立てたほうがよさそう。(^^;
> konnoさんのところで導入済みの、URLと同じものが本文に含まれていたら、
> というのは比較的強力だと思いますよ。

これはミサイルこわいというネタでして、早急にテスト環境を立ち上げなきゃ
いかんなぁということで、ほとんど使われていない多摩BBSの板をつぶして
その跡地にバラックのスパムテスト板を建てようかなと思ってます。
 

[865] Re^11: スパム書き込み手口公開

としき 2006/05/30(Tue) 01:11
[864]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> そういう記述はありますが、他の生ログでは no になってるんですよ。
> 板塀の生ログは new になってるんですか。

なっていません。
確かに、noになっています。ということは、ここも何かオプションの解析に
失敗した名残りという事なのでしょう。
  

[872] Re^12: ミサイル迎撃準備完了

konno 2006/06/05(Mon) 00:32
[865]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> なっていません。
> 確かに、noになっています。ということは、ここも何かオプションの解析に
> 失敗した名残りという事なのでしょう。

wf_regi.cgi を見ていたらこんな記述がありました。
	## --- 親記事の場合
	if ($in{'no'} eq 'new') {
		unshift (@lines,"$count<>no<>0<>$in{'sub'}<>$in
                     ^^^^
生ログには $no ではなく 'no' そのままを書き込んでいるようですねぇ。
とすると、直書きするときは 'new' でなく 'no' がよさそうな気がします。

えと、多摩BBSを閉鎖し、その跡地にやっとミサイル迎撃の準備が出来ました。
http://hpcgi3.nifty.com/tamaneko/tama/wf_regi.cgi
このURLで試してみてください。

だいぶ間が開いてしまいましたが実はBBS閉鎖後に新たなスパム対策がひらめ
いてしまって。簡単に言うとスパムは別ログにするというものです。その検証
のためにタマ猫BBSリンク集を活用しました。
http://hpcgi3.nifty.com/tamaneko/tamabbs.cgi

狙い通りならこれで全スパム数と直書き書き込み数の状況がわかると思います
ので、早く直書きスパムが書き込まれて欲しいなと。(笑

上のURLを見ればわかりますがすでに全ての掲示板に仕込んでしまったので
どれに書き込んでもかまわないようになっているはずです。ファイル名も
wf_regi.cgi と wf__regi.cgi のどちらでも同じ結果になると思います。

[873] Re^13: ミサイル迎撃準備完了

としき 2006/06/06(Tue) 11:10
[872]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> > wf_regi.cgi を見ていたらこんな記述がありました。
> 	## --- 親記事の場合
> 	if ($in{'no'} eq 'new') {
> 		unshift (@lines,"$count<>no<>0<>$in{'sub'}<>$in

えと、これって、書き込み時にパラメータnoが'new'ならば、という条件判定
だと読んだんですが、そういうことではないのかな。だから、やっぱりnewが
正解のような気がするのですが。

> http://hpcgi3.nifty.com/tamaneko/tama/wf_regi.cgi
> このURLで試してみてください。

試してみましたが、CGIエラーということで正常に書き込めません。
ブラウザからアクセスしてみてもニフティがエラーを返してきます。
本来は、CGIの方が「不明な処理」を返すはずだと思うのですが。
と思ったら、今日のテーマのほうも書き込みしようとしたらCGIエラーに
なるので、もしかしたらこれで仕様どおりなのかもしれません。
#んなわきゃないって

> だいぶ間が開いてしまいましたが実はBBS閉鎖後に新たなスパム対策がひらめ
> いてしまって。簡単に言うとスパムは別ログにするというものです。その検証

どうやって判別しようとしているんだろう。
差し支えなければ、あとで教えてください。
#思いっきり差し支えそうだけど
 

[874] Re^14: 迎撃準備完了セズ

konno 2006/06/06(Tue) 21:20
[873]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> えと、これって、書き込み時にパラメータnoが'new'ならば、という条件判定
> だと読んだんですが、そういうことではないのかな。だから、やっぱりnewが
> 正解のような気がするのですが。

パラメータnoを'new'にしているところをソース上で探しましたがみつけられ
ませんでした。うーん、ますますわからなくなってしまった。

> 試してみましたが、CGIエラーということで正常に書き込めません。
> ブラウザからアクセスしてみてもニフティがエラーを返してきます。

げげ、ポカミスしてました。すみませんでした。スパムが全然こないなぁ
なんて思ってたらエラーで撥ねてたんですね。(^^;;

	if ($err2 == 0) { $ango = 'spam'}); }
                     ↓
	if ($err2 == 0) { $ango = 'spam'; }
こんなしょうもないミスをするなんて疲れてますねぇ。(^^;;

> どうやって判別しようとしているんだろう。
> 差し支えなければ、あとで教えてください。
> #思いっきり差し支えそうだけど

あ、いや、スパムの判別は前のルーチンのままですが、エラーにする代わりに
$err2 =2 とし、通常の書き込みなら $err2 =1 を返します。
そしてこの値が 1 以外なら別ログに分枝させるルーチンを追加したわけです。
もし、wf_regi.cgiに直書きするとこの値が 0 なので、区別できるという理屈
です。

たぶん直ったと思いますのでもういちどお願いします。m(__)m

[875] Re^15: 迎撃準備完了セズ

としき@宿直 2006/06/06(Tue) 22:04
[874]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
爆撃は明日、帰宅してから行うこととしますが。

> パラメータnoを'new'にしているところをソース上で探しましたがみつけられ
> ませんでした。うーん、ますますわからなくなってしまった。

これは、書き込むときに指定する値だと思いますよ。
wforum.cgiを表示したときのパラメータの値がそうはなっていませんか?

> そしてこの値が 1 以外なら別ログに分枝させるルーチンを追加したわけです。
> もし、wf_regi.cgiに直書きするとこの値が 0 なので、区別できるという理屈
> です。

?
なんかうまくいかないような気がするけど、たぶん気のせい。
konnoさん、自分でテスト書き込みしたらうまくいったんですよね。
 

[877] ?no=new

konno 2006/06/07(Wed) 20:46
[875]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> これは、書き込むときに指定する値だと思いますよ。
> wforum.cgiを表示したときのパラメータの値がそうはなっていませんか?

えーと、見たことがないんですが、新規投稿のときに表示されるんですよね。
 
> ?
> なんかうまくいかないような気がするけど、たぶん気のせい。
> konnoさん、自分でテスト書き込みしたらうまくいったんですよね。

気のせいではありませんでした。自分でも書いてからあれっ?て思い、
見直してみたらこれでは条件は成立しないですね。ということでこの
件は次の発言で。

#テストはスパマーしだいなの(^^;

[879] Re: ?no=new

としき 2006/06/07(Wed) 21:20
[877]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> えーと、見たことがないんですが、新規投稿のときに表示されるんですよね。

普通は表示はされないと思います。
新規投稿のフォームの部分のHTMLソースに記述されています。
今日のテーマだと、こうなってますよね。

<b><font size=4>新規投稿・スレッド作成。メッセージをどうぞ・・</font></b></a></div>
<p><form action="./wf__regi.cgi" method="POST">
<input type=hidden name=mode value="form">
<input type=hidden name=page value="0">
<input type=hidden name=no value="new">
    ******ここ↑
 

[881] Re^2: ?no=new

konno 2006/06/07(Wed) 23:25
[879]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> <input type=hidden name=no value="new">
>     ******ここ↑

ああっ そうかぁ。( ゜゜;)

やっとわかりました。どうもお騒がせしました。(^^;;

[876] Re^15: 迎撃準備完了セズ

としき 2006/06/07(Wed) 18:52
[874]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> たぶん直ったと思いますのでもういちどお願いします。m(__)m

ということで、多摩美跡地(違)に撃ってみましたが、なんか、ログファイル
のオープンエラーと出ます。
アンダーバーが1つのほうと2つのほうの両方とも、同じ結果です。
私が何かミスしていなければ、tamaディレクトリに置かれているinit.cgiでの
ログファイル指定誤りが考えられます。

しかたないので、今日のテーマの方に撃ってみました。
爆撃目標はアンダーバー1個と2個にそれぞれ1回ずつ。
爆撃手段は#861と同じで、違うのはURLのみ。
結果はごらんのとおり。
あとはよろしこ。
 

[878] 制御装置ニ不具合アリ

konno 2006/06/07(Wed) 21:05
[876]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> ということで、多摩美跡地(違)に撃ってみましたが、なんか、ログファイル
> のオープンエラーと出ます。
> アンダーバーが1つのほうと2つのほうの両方とも、同じ結果です。
> 私が何かミスしていなければ、tamaディレクトリに置かれているinit.cgiでの
> ログファイル指定誤りが考えられます。


美術館跡地(違)には別ログしかないので同じURLでない場合はエラーになりま
す。なのでこれは正常です。といいたいところですが、実際は判定ミスのため
で、本当は別ログに入ると思ってたの。(;_;)

> しかたないので、今日のテーマの方に撃ってみました。
> 爆撃目標はアンダーバー1個と2個にそれぞれ1回ずつ。
> 爆撃手段は#861と同じで、違うのはURLのみ。
> 結果はごらんのとおり。

そもそも理屈からして間違えていたので当然本ログに入りますよね。(;_;)
まあ、シンドラーのリフトみたいに人命にかかわらないのでおきらくですが。

でもおかげで新たなとんちが湧きました。レジが2つあるんだからスパマー
用のほうは $err2=0 を入れておけば分別できるじゃん。
ということで直してみました。お手数ですがよろしくおねがいします。m(__)m

ps wf_regi.cgi のほうにお願いします。(^^;

[880] Re: 不具合解消?

としき 2006/06/07(Wed) 21:31
[878]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> ということで直してみました。お手数ですがよろしくおねがいします。m(__)m

爆撃を敢行しました。
アンダーバー1個のほうはうまく行ったようです。
あとで確認しておいてください。
アンダーバー2個のほうはまだダメのようです。

ERROR !
Open Error: ./wf__log.cgi

というメッセージが帰ってきました。ログファイル名をセットした変数を追い
かければ、どこがおかしいかわかるかな。
 

[882] Re^2: 不具合解消?

konno 2006/06/07(Wed) 23:48
[880]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> 爆撃を敢行しました。
> アンダーバー1個のほうはうまく行ったようです。
> あとで確認しておいてください。

確認しました。狙い通りに別ログに入ってくれました。(^_^)
ただ、tamabbs.cgi の表示がされなかったのですが、これも私の
ポカミスで変数処理を間違えていました。(^^;

> アンダーバー2個のほうはまだダメのようです。
> ERROR !
> Open Error: ./wf__log.cgi
> というメッセージが帰ってきました。ログファイル名をセットした変数を追い
> かければ、どこがおかしいかわかるかな。

これは多摩備のことですよね。ログが存在しないからですが、普通、ログが
無い場合、新規に作成されましたっけ。とすれば、ほかにも足りないcgiが
あるのでそこでエラーになってるのかも。

アンダーバー2個のほうは普通のレジなのでテストはアンダーバー1個の
ほうでお願いします。m(__)m

おかげさまで、レジ書きスパムの検証はうまくいったようです。どうも
ありがとうございました。m(__)m

[883] Re^3: 不具合解消?

としき 2006/06/08(Thu) 10:15
[882]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> これは多摩備のことですよね。ログが存在しないからですが、普通、ログが
> 無い場合、新規に作成されましたっけ。とすれば、ほかにも足りないcgiが

これだ!
ログは自動では作成されません。
オリジナルの圧縮ファイルを見ていただくとわかりますが、ヘッダ情報のみ
を記録した空ログを置いておき、スクリプトでは追加書込みのみ行うような
形になっております。

> アンダーバー2個のほうは普通のレジなのでテストはアンダーバー1個の
> ほうでお願いします。m(__)m

でも、アンダーバー2個の方も閉じてしまっているんですよね、多摩美って。
なら、どっちでもいいじゃん、という気もしないでもないのですが。
そういう意味ではないのかな。
今日のテーマを使ってのテストの場合、ということかな。
それなら、ご心配には及ばないというか、もうそちらへのテストはしないつ
もりですから大丈夫です。
 

[885] Re^4: 不具合解消?

konno 2006/06/09(Fri) 07:16
[883]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> ログは自動では作成されません。
> オリジナルの圧縮ファイルを見ていただくとわかりますが、ヘッダ情報のみ
> を記録した空ログを置いておき、スクリプトでは追加書込みのみ行うような
> 形になっております。

あ、やっぱり。今回の別ログでは0バイトのファイルを作成して置いたんで
すが、テスト書き込みでは問題なさそうでした。

> でも、アンダーバー2個の方も閉じてしまっているんですよね、多摩美って。
> なら、どっちでもいいじゃん、という気もしないでもないのですが。
> そういう意味ではないのかな。

今の仕様ではレジ両方使ってるんですよね。一つに纏めるやり方が思い
つかないので。

> 今日のテーマを使ってのテストの場合、ということかな。
> それなら、ご心配には及ばないというか、もうそちらへのテストはしないつ
> もりですから大丈夫です。

テストがうまくいったのでもうその必要もないと思うんですが、肝心の
スパムがまだ1件しかこないので本当に問題ないのか不安になってきました。
せっかくおもしろい仕掛けを作ったのに〜(ぉ

ところで書き忘れてましたが、書き込みの書式でまだおかしなところが
ありますね。<br>が3箇所入っているのと、pre の表示が pre pre
となってます。

[889] Re^5: 不具合解消?

としき 2006/06/10(Sat) 23:30
[885]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> ところで書き忘れてましたが、書き込みの書式でまだおかしなところが
> ありますね。<br>が3箇所入っているのと、pre の表示が pre pre
> となってます。

原因が判明しました。
投稿するときのパラメータなんですが、例のマクロの出力そのままだと、縦
にずらっと並びます。それを適当にまとめて3行くらいにしたのですが、そ
の際、各行の一番最後に指定したパラメータのところに<br>がくっつい
てしまうことがわかりました。
もし、wforumの古いバージョンのスクリプトをお持ちでしたら比較するとわ
かるのですが、wf_regi.cgiで受け取った投稿の改行を<br>タグに変換す
るルーチンの位置が、以前のものとは異なっております。多分、この関係で、
以前はOKだったのが現在はNGとなってしまったのでしょう。
これは結構簡単に回避できて、パラメータの部分を全部くっつけて1つの行
にしてしまうとか、あるいは、各行末にダミーのパラメータ(&a=0とか)を
くっつけるといった対応で何とかなります。

preの方は、パラメータを二重に指定していることがわかりました。
2つのpreの間、空白に見えるところは、実際にはヌルコードが入っていると
思います。これは、wf_initのフォームデコードのルーチンの中で、もしその
パラメータが既に指定されていたら、ヌルコードを追加して、その後ろに次
の値を結合する、というロジックになっていたからでした。スクリプトの中
をdefinedというキーワードで検索すれば、すぐに該当箇所は見つかることで
しょう。

と、いうことで、スパムではない書き込みを今日のテーマに打ち込んでみよ
うかな。
 

[891] Re^6: 不具合解消?

konno 2006/06/12(Mon) 00:57
[889]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> と、いうことで、スパムではない書き込みを今日のテーマに打ち込んでみよ
> うかな。

H岡さんへのコメントがレジ直書きなんですね。生ログを見てみましたが
問題なさそうです。

ところで今レジファイルを一つに纏める試みをしているんですが
また多摩微のアンダーバー2つのレジに書き込んでもらえないで
しょうか。一応準備は出来てます。

#ねこ認証は見てみたいけど導入はしないでしょう。(^^;

[893] Re^7: 不具合解消?

としき 2006/06/12(Mon) 10:05
[891]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> ところで今レジファイルを一つに纏める試みをしているんですが
> また多摩微のアンダーバー2つのレジに書き込んでもらえないで
> しょうか。一応準備は出来てます。

やってみました。
PADファイルがH岡さんへのものの使いまわしなので、タイトルが変になっ
てしまいましたが、その他のパラメータは一応変更したつもりなので、多分大
丈夫だと思います。確認してみてください。
 

[894] スパム対策ほぼ完成

konno 2006/06/13(Tue) 02:01
[893]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> やってみました。
> PADファイルがH岡さんへのものの使いまわしなので、タイトルが変になっ
> てしまいましたが、その他のパラメータは一応変更したつもりなので、多分大
> 丈夫だと思います。確認してみてください。

確認しました。結論から言うと、実験は成功しました。\(^^)/ やったぁ
修正漏れが一箇所あって直書きではない表示になってましたが、ちゃんと
別ログのほうに入ってたので間違いないと思います。

ということで、レジをアンダーバー1つのほうに纏めました。つまり元の
ファイル名に戻したという事です。アンダーバー2つのほうは削除したので
もうアクセスできません。

おっと、修正内容を書いておかないとわけわかですよね。今回は環境変数の
リファラーを使って実現しました。リファラー文をif文の外に出して使いま
わししました。

wf_init.cgiで

	$err3 = ".";
	# 他サイトからのアクセスを排除
	local($ref) = $ENV{'HTTP_REFERER'};
	if ($baseUrl) {
#		local($ref) = $ENV{'HTTP_REFERER'};

 --- 中略 ---

#  スクリプトから飛んできていれば$err3を変更する
	if ($ref && $ref !~ /'wforum'/i) { $err3 = "。" ; }


wf_regi.cgiで

	# ログファイル読み込み
###	スパムならVIPルームへ
	if ( $err2 != 1 || $err3 eq "." ) { $logfile9 = $logfile2 ; }
	else { $logfile9 = $logfile ; }

というぐあいです。$err3が文字になっているのはプレビューで確認するためで
なんでもいいです。

[895] Re: スパム対策ほぼ完成

としき@宿直 2006/06/13(Tue) 07:29
[894]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
う〜んと、REFERERを偽造しないと書き込めない、ということでしょうね。
しょうがない、バージョンアップするか。
ちなみに、既存のコマンドラインツールでは、「えっち」とか「SYSYA」なんかに
既に偽造(というか任意のREFERER指定)機能が搭載されているようですね。
参照:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se261820.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se394679.html
 

[896] Re^2: スパム対策ほぼ完成

konno 2006/06/14(Wed) 02:00
[895]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> う〜んと、REFERERを偽造しないと書き込めない、ということでしょうね。
> しょうがない、バージョンアップするか。

ひぃ〜 そんなことまで出来るんですか。だんな、もう勘弁してくだせぇ。

> ちなみに、既存のコマンドラインツールでは、「えっち」とか「SYSYA」なんかに
> 既に偽造(というか任意のREFERER指定)機能が搭載されているようですね。
> 参照:
> http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se261820.html
> http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se394679.html

げげぇ〜 っと思ったらダウンロード用ツールなんですね。スパマー用は
闇のルートで流れているのでしょうかねぇ。
もし既存のツールが無いとしたらこれから超強力なツールが誕生するという
ことになり、もうどんなスパム対策も効かなくなったりして。
 

[897] Re^3: スパム対策ほぼ完成

としき 2006/06/14(Wed) 08:33
[896]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> げげぇ〜 っと思ったらダウンロード用ツールなんですね。スパマー用は
> 闇のルートで流れているのでしょうかねぇ。

確かに、これらのツールを使っているスパマーはいないでしょうが。
でも、これらのツールを使ってスパムを投げることは可能なはずですよ。
ドキュメントに、POSTメソッドが使えると書いてあったはずです。
それが使えれば、理屈ではスパムが投げられるわけです。
ちなみに、私のHTTPOUTだって、元々の目的はダウンロード用のツールです。

REFERERを使ってセッション管理のまね事をするのなら、もうちょっとまじめ
に、クッキーを使ったセッション管理でもいいかもしれません。wforumには
初めからクッキー対応機能が備わっていますから、ちょっとした改造でなん
とかなるかもしれません。ただ、これとても完璧というわけではありません。
前にも書いたと思いますが、teacupの掲示板、クッキー必須なんですが、そ
れでもスパムが書き込まれることがありますから、既に敵は技術開発が終わ
っていると思った方がよいでしょう。
ちなみに、HTTPOUTにREFERER偽造機能を組み込むのに必要な改造量は、ソー
スコードでざっと10行程度と見積もっています。クッキー対応も、うまく
やればそのくらいでできなくもないでしょうが、その場合、クッキーの中身
をどのように指定するかという問題が出て、決して利用者に使いやすいもの
とはならないように思えるので、そんな事なら最初からクッキーには対応し
ない方がいいかな、とか思っております。

やはり、書き込み者にそれほど負担をかけないようにしつつ、機械仕掛けの
書込みはきちんと弾いて、なおかつスクリプトの開発量が少ないものといっ
たら、毎回異なる認証コードを書き込み時に入力してもらうというぐらいの
ものしか思いつきません。

噂によるとスパマー御用達のツールはGUIなツールらしいのですが、実際
に現物を見たことがあるわけではありませんから、それが正しいかどうかは
不明です。
 

[898] Re^4: スパム対策ほぼ完成

konno 2006/06/14(Wed) 23:52
[897]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> でも、これらのツールを使ってスパムを投げることは可能なはずですよ。
> ドキュメントに、POSTメソッドが使えると書いてあったはずです。
> それが使えれば、理屈ではスパムが投げられるわけです。
> ちなみに、私のHTTPOUTだって、元々の目的はダウンロード用のツールです。

う〜む、まさになんでもありですね。悪貨が良貨を駆逐するようにインター
ネットという便利な通信技術の進歩がいっぽうでウイルスやスパムなどの悪意
の通信技術によって阻害されていくのは必然なのでしょうね。

> REFERERを使ってセッション管理のまね事をするのなら、もうちょっとまじめ
> に、クッキーを使ったセッション管理でもいいかもしれません。wforumには
> 初めからクッキー対応機能が備わっていますから、ちょっとした改造でなん
> とかなるかもしれません。ただ、これとても完璧というわけではありません。

これはクッキーによるスパム対策ということですか。私も考えたんですが、
クッキーを弄るスキルがないのもので。

> 前にも書いたと思いますが、teacupの掲示板、クッキー必須なんですが、そ
> れでもスパムが書き込まれることがありますから、既に敵は技術開発が終わ
> っていると思った方がよいでしょう。

うーむ、クッキーを使ってても駄目とは、やはりテキのほうが一枚上手なん
ですね。

 
> やはり、書き込み者にそれほど負担をかけないようにしつつ、機械仕掛けの
> 書込みはきちんと弾いて、なおかつスクリプトの開発量が少ないものといっ
> たら、毎回異なる認証コードを書き込み時に入力してもらうというぐらいの
> ものしか思いつきません。

私は認証式は最後の手段だと思っています。そうなる前にプロバイダなどで
アク禁などの対策が進んでくれることを期待しています。どうしても駄目なら
ネコ認証でしょうか。(笑

> 噂によるとスパマー御用達のツールはGUIなツールらしいのですが、実際
> に現物を見たことがあるわけではありませんから、それが正しいかどうかは
> 不明です。

業者がコマンドラインツールを使いこなせるとは思えませんしね。(笑

[899] Re^5: スパム対策ほぼ完成

としき@会社 2006/06/15(Thu) 09:37
[898]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> う〜む、まさになんでもありですね。悪貨が良貨を駆逐するようにインター
> ネットという便利な通信技術の進歩がいっぽうでウイルスやスパムなどの悪意
> の通信技術によって阻害されていくのは必然なのでしょうね。

おおむね同意だけど微妙に見解が異なるというか。
包丁と同じで、もともとの目的はおいしい料理を作ることだけど、悪人は人を
殺すという目的に転用しているだけ、といった感じでしょうか。

> 私は認証式は最後の手段だと思っています。そうなる前にプロバイダなどで
> アク禁などの対策が進んでくれることを期待しています。どうしても駄目なら
> ネコ認証でしょうか。(笑

プロバイダはあてになりません。
だって、どこをアクセス禁止にするか、誰も連絡していないでしょ?
 

[900] Re^6: スパム対策ほぼ完成

konno 2006/06/16(Fri) 22:53
[899]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> おおむね同意だけど微妙に見解が異なるというか。
> 包丁と同じで、もともとの目的はおいしい料理を作ることだけど、悪人は人を
> 殺すという目的に転用しているだけ、といった感じでしょうか。

喩としてはこちらのほうが上手いですね。いい喩が浮かばなくて。

> プロバイダはあてになりません。
> だって、どこをアクセス禁止にするか、誰も連絡していないでしょ?

そうなんですが、スパムメール対策ではすでにアク禁のアドレスやIP
を登録できますよね。これをサイトへのアク禁に拡大すればいいと思う
んですがねぇ。

[901] Re^7: スパム対策

としき 2006/06/20(Tue) 16:56
[900]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
たとえ話といえば、某所でのこと。
そこはニフティお仕着せのhpmboardを使っています。
今まではスパム書き込みがなかったのですが、最近襲われるようになりました。
そこであったのが、お仕着せの掲示板の場合、全て同じ規格品の鍵で開く扉の
ようなものだ、という話。今までスパム書き込みがなかったのは、単に、そこ
に扉があることに気づかれていなかっただけなのでしょう。
でも、それって、WebForumをはじめとするKENTさん作の掲示板スクリプトにも
当てはまるような気がします。

この状況に対応するために、微妙にスクリプトを変えて、既存の合鍵では開か
ないようにする、というのが私のところの板塀で採用している方法。合鍵では
開くけど、訪問者(投稿の中身)によっては進入させないためのチェーンを使
う、というのが、ここ野ざらし言でとられている方法でしょうか。あるいは、
スクリプトのファイル名を変えるというのは、いわば、既存の扉は壁に塗りつ
ぶして別の扉を設ける、というようなものかも。REFERERを確認するというのは
事前に呼び鈴を鳴らすとかの手順を踏ませるということに該当するのかな。
 

[902] Re^8: スパム対策

めざら 2006/06/22(Thu) 22:32
[901]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 一度狙われるとホント手が付けられないようですね。
 KITI さんとこ(http://homepage2.nifty.com/kiti/)などは, ついに管理人
からのお知らせを偽装するスパムまで発生しています。
 Si さんとこ(http://dmz.xrea.jp/dahlia/)は, つい最近立て続けにスパム
書込みがありました。
 いずれもお仕着せの掲示板ですから,マスターキーでやり放題なんですね。

[903] Re^9: スパム対策

としき@宿直 2006/06/24(Sat) 16:11
[902]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
前回のたとえ話の続きで言うと、以前、konnoさんのところで、プレビューの
デフォルトの値を変えるというのがありましたが、あれって、鍵を変えたわ
けではなくて、錠前の取り付けを上下さかさまにしただけのようなもので、
鍵が刺さらないということでちょっとだけ戸惑うこともあるかもしれないけ
ど、でも既存の鍵で開いてしまうわけで、だからほとんど排除機能としては
意味がなかったりします。

>  一度狙われるとホント手が付けられないようですね。

迷惑書き込みが一日にせいぜい2〜3件のうちは、それこそ、迷惑ではない
書き込みを1日当たり10件とか100件とかにして押し流してしまう、と
いう手も使えるかもしれませんけどね。つまり、一切の排除措置を使わずに
実質的に無効化してしまうという方法。
でも、一番実現が困難な方法かも。
 

[904] Re^10: スパム対策

めざら 2006/06/25(Sun) 11:43
[903]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 押し流し方式は到底無理ですから,地道な管理を心掛けているところです。
考えてみれば,某巨大掲示板などはスパムじゃないけど実質的に荒らしを押し
流しているくらいのスレッドが多い訳で,結局はやり加減の問題でしょうか。
世間一般の個人で管理しているやや寂しい掲示板が宣伝効果が大きそうで。

 それはともかく。

 konno 式スパム排除方式を導入してからちょうど1ヶ月を経過しましたが,
この間でまだ2件しかスパムがありません。これほどの効果とは嬉しい想定外
で,管理が非常に楽になって助かります。ありがとう。> konnoさん

[945] Re^7: スパム対策

としき 2006/06/29(Thu) 22:42
[900]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> そうなんですが、スパムメール対策ではすでにアク禁のアドレスやIP
> を登録できますよね。これをサイトへのアク禁に拡大すればいいと思う
> んですがねぇ。

ちょっと誤解しているのかもしれないのですが、これって、利用者が自分で
登録するアドレスなんかのことでしょうか。だとしたら、それは掲示板スク
リプト設置者が自分でアクセス規制のアドレスを登録するのと同じ事と思う
のですが。

もし、プロバイダが提供する自動でのスパムメールブロック機能などのこと
を言っているのだとしたら、それは、アドレスなどでの単純なブロックをし
ているわけではない、ということを指摘しておきます。
これにはいろいろな方法があって、以前に聞いたものでは、登録したいくつ
かのスパムのそれぞれと到着したメールがどのくらい似ているかを数学的に
計算して、それがどれかのスパムとある一定以上似ていればスパムと判定す
る、なんていう方法が精度が高くて便利だとか。ベジエ理論とか言ったかな、
なんか小難しいものらしいのですが。図形の場合で言えば、例えばOCRの
文字読み取りで2とZや5とSの中間の瞹昧図形がそれぞれどちらとどれく
らい似ているかということの判定に使うようなものだとか。これを文字列に
応用しているらしいのですが、よくわかりません。
私の使っているCATV屋が最近導入したスパムフィルターだと、本文やタ
イトルで非標準的なエンコード方式を使っていたら何点、本文が英文のメー
ルの場合、大文字の比率が何パーセント以上だったら何点、送信元アドレス
に偽装の痕跡があれば何点、といった感じで、スパムでよく見られる特徴を
幾つか抽出して届いたメールのスコアを計算し、それが何点以上であればそ
のメールはスパム、みたいな方式を採用しています。
 

[952] Re^8: スパム対策

konno 2006/07/03(Mon) 01:24
[945]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
> ちょっと誤解しているのかもしれないのですが、これって、利用者が自分で
> 登録するアドレスなんかのことでしょうか。だとしたら、それは掲示板スク
> リプト設置者が自分でアクセス規制のアドレスを登録するのと同じ事と思う
> のですが。

その通りですね。プロバイダに追加登録するのも自分のCGIに追加するのも
手間は変わらないかもしれません。ただ、プロバイダがアク禁すればその
中の全てのサイトに効かせることも可能なのではないかと。さらに、悪質
な業者はプロバイダ同士で連携して締め出すとかも出来るのではないかと
思った次第です。そうすれば余計なトラフィックが随分減らせるのではな
いでしょうか。

> もし、プロバイダが提供する自動でのスパムメールブロック機能などのこと
> を言っているのだとしたら、それは、アドレスなどでの単純なブロックをし
> ているわけではない、ということを指摘しておきます。

これは私も聞いた事が有りますが、ウイルスチェック並みに煩雑な処理
になりますよね。ウイルスチェック・セキュリティチェックに加えて、
スパムチェックまでどんどん複雑になると、ますます通信が重くなるし
スパムの自動判定は100%確実なものはないのが実情ですよね。

だから、むしろ単純にスパム業者とわかったID・IP・URLなどをどんどん
登録していったらどうかと思ったんですが、もしかして業者数が数万〜
数十万もあったらかえって処理に時間がかかりますね。う〜みゅ。
  

[953] Re^9: スパム対策

としき@会社 2006/07/03(Mon) 10:20
[952]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> その通りですね。プロバイダに追加登録するのも自分のCGIに追加するのも
> 手間は変わらないかもしれません。ただ、プロバイダがアク禁すればその
> 中の全てのサイトに効かせることも可能なのではないかと。さらに、悪質

ひとつ間違うと、アクセスしてほしいお客さんまで締め出されかねないので、
この方式による運用は著しく難しいと思います。
だって、どこかのサイトがアクセス拒否にしたいと思ったところが、別のと
ころではアクセスしてもらいたいところだったってこともあるだろうし、業
者がどこかのプロキシを経由してアクセスしてきた場合、そのプロキシを経
由している第三者にも影響が出る可能性もあるし。
以前、2ちゃんに、うちのプロバイダから悪質な連続書き込みがあったそう
で、うちのプロバイダが数日間だか数時間だか、なんらかの制限を受けたら
しいです。私はあそこにはほとんどアクセスしていないので影響がないので
すが、うちの弟が打撃を受けたようで。これも、2ちゃんというひとつのサ
イトだから許容されるようなもので、例えばニフティが全てのhpcgiに対して
ある特定のサイトまたはドメインからのアクセスを拒否するようなことにな
ったら非難の嵐になることは間違いないでしょう。

> だから、むしろ単純にスパム業者とわかったID・IP・URLなどをどんどん
> 登録していったらどうかと思ったんですが、もしかして業者数が数万〜
> 数十万もあったらかえって処理に時間がかかりますね。う〜みゅ。

ひとつの業者がころころとIPアドレスやURLを変えていくんですよ。
そして、場合によっては、以前そういう業者が使っていたアドレスを、全く
関係ない善意の第三者が使うことになる場合もあって、そういう場合、それ
がプロバイダのほうで登録されてしまっていると、その人はアクセスできな
くなるわけで、もしkonnoさんがそういうIPアドレスを割り振られてしまっ
た場合に容認できますか?
私はとてもじゃないけど容認できません。

でも、実際、SPAMメールの場合、似たようなことはあるのですよ。
セキュリティの甘い、第三者のメールも転送できるような設定になっている
メールサーバの一覧というのがその筋で公開されていて、一部のプロバイダ
ではそれらのサーバからのメールを拒絶するようになっています。ところが、
ずっと大昔にそのリストに登録されたIPアドレスが自分に割り当てられて、
メールサーバを立てるまでは不都合がなかったけれど、自前でメールサーバ
を立てたら一部の相手にメールを出せなくて発覚した、なんていう話を聞い
たことがあります。
このリストを公開しているのは裏筋ではなく表のセキュリティ関係のサイト
なので、頼めばリストから削除してくれるのでいいのですが、相手サーバか
ら帰ってきた受付拒絶メールを見てそのように判断するのはそれなりに経験
を積まないとちょっと難しい。
 

[967] Re^10: スパム対策

konno 2006/07/06(Thu) 01:15
[953]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/
> 以前、2ちゃんに、うちのプロバイダから悪質な連続書き込みがあったそう
> で、うちのプロバイダが数日間だか数時間だか、なんらかの制限を受けたら
> しいです。私はあそこにはほとんどアクセスしていないので影響がないので
> すが、うちの弟が打撃を受けたようで。これも、2ちゃんというひとつのサ
> イトだから許容されるようなもので、例えばニフティが全てのhpcgiに対して
> ある特定のサイトまたはドメインからのアクセスを拒否するようなことにな
> ったら非難の嵐になることは間違いないでしょう。

うーん、私も2ちゃんは見ているので同じような経験があります。
たしかにドメインをアク禁にしたら大変ですね。

> そして、場合によっては、以前そういう業者が使っていたアドレスを、全く
> 関係ない善意の第三者が使うことになる場合もあって、そういう場合、それ
> がプロバイダのほうで登録されてしまっていると、その人はアクセスできな
> くなるわけで、もしkonnoさんがそういうIPアドレスを割り振られてしまっ
> た場合に容認できますか?

こういう例があるとは知りませんでした。これではへたにアク禁など
できないですねぇ。

> ずっと大昔にそのリストに登録されたIPアドレスが自分に割り当てられて、
> メールサーバを立てるまでは不都合がなかったけれど、自前でメールサーバ
> を立てたら一部の相手にメールを出せなくて発覚した、なんていう話を聞い
> たことがあります。

そういえばメールのやり取りが出来ない場合がたまに有ります。メールの
アク禁の影響だと思いますが、ホットメールとかヤフーメールとかをアク
禁にしている人も結構いるようですし、うちは ne.jp でなく、.com に
しているので、これで撥ねられる場合もあるようです。それ以外にこんな
事例まであったのではどんどん使いづらくなってきますね。

#URLのテスト(^^; http://homepage3.nifty.com/tamaneko/

[906] Re^2: スパム対策に対する対策ほぼ完成

としき 2006/06/25(Sun) 22:18
[895]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
自己レス。

> う〜んと、REFERERを偽造しないと書き込めない、ということでしょうね。
> しょうがない、バージョンアップするか。

大体完成。
-refオプション追加に伴うソースコードの追加は4行。
ドキュメントの追加の方が大きくて10行ぐらいだったりする。
さすがにこれだけではなんなので、別機能の付加も行うけど。
以前、できないと思ってあきらめていたプロキシ経由接続機能だけど、実は
簡単に実装できることがわかったもので。これができれば、会社の社内ネッ
トワークからでも外部にアクセスできるようになって便利便利。当然、外部
の串経由も可能になるので、なんかますますスパム発射用機能充実って感じ。
あと、トラックバック発射機能はどうしようかなぁ。
技術開発は済んでいるし、簡単に搭載可能だけど。

しばらく使い込んでバグ出しをするから、新バージョンは来月早々くらいに
リリース予定。えへへ。
 

[869] Re^11: スパム書き込み手口公開

めざら 2006/05/31(Wed) 21:50
[864]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> やはり別環境にするべきかも。

 init.cgi 中に他のすべてのファイルが定義されていますから, どこがどう
呼び出されるかよくわからないところがありますよね。実際,このあたりが心
配であまり弄れないんですよね,ファイル名の変更も含めて。

 それはともかく,konno さん式対策を施してから,現在までスパムコメント
はまだひとつもありません。なんか,怖いくらい効果絶大ですね。(^o^)

[870] regi.cgiへの直投げらしい証拠?

めざら 2006/06/03(Sat) 10:34
[869]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 流石に,あらゆるスパムを排除できるというわけにもいかなくて,参照先が
index.html で発言中の URI が他のページというやつに2連続でやられました。
しかも,これらは wf_regi.cgi に直接投げているらしく, どの発言へのコメ
ントでもないのにスレッド先頭発言番号を持っているというもので,関係の無
いスレッドを上げてしまうという邪悪なことをやってくれるため,即座にアク
セス禁止にしてやりました。(IPアドレス:72.9.100.34)
 参照先サイトの中にある URI を本文で示す時は,index.html を参照先に付
けておけばいいんだな,…と思っていたのですが,テキもそのことに気付いた
のかそれとも偶然だったのか,先手で逆手を取られた気分です。(^_^;

[852] Re: ファイル名変更の効果検証

N.YAMA 2006/05/26(Fri) 18:35
[850]へのコメント http://diary.noasobi.net/
みなさん、お久しぶりです。

> 実運用は変更したファイルでやってるわけだし、うちの場合wf_log.cgiも
> 変更しているので、変更前のwf_regi.cgiを元のまま置いておけばここに
> アクセスするのはスパムであり、そのログはやはり変更前のwf_log.cgiに
> 書き込まれてテキから見ればエラーにならず書き込み成功したように見え
> るというわけです。

これ、意図せず同じようなことが私のところでありましたよ。

今日記を書くのに使っている rNote というシステムを使う前は手書き html で
やってて、いわゆるツッコミ機能を実装するのに、くっつき bbs というものを
使っていました。今の rNote に移行してからも cgi 自体は撤去せずに放置して
いたのですが、知らないうちにかなりのスパムをこれが食らっていました。

半月ほど前に気がついてから撤去したんですが、この cgi がなくなったことで 
404 の数がもうすぐ600に迫ろうかという勢いです。:p)

表に出ないので気がつかなかったんですが、おそらく一月あたり、1000件くらい
はスパムられていたのかも。

[854] Re^2: ファイル名変更の効果検証

konno 2006/05/27(Sat) 01:15
[852]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/index.html
N.YAMA さん、こんにちは。
いつも HTML.SHD でお世話になっています。m(__)m そういえば最近は
あまり起動してないなぁ。簡単なタグしか使わないから。(^^;

> 表に出ないので気がつかなかったんですが、おそらく一月あたり、1000件くらい
> はスパムられていたのかも。

ひぇ〜、すごいですねぇ。集中攻撃型なんでしょうか。nifty内ではせいぜい
月数十件程度なので、大部分をniftyが撥ねてくれているんでしょうかね。

[866] Re^3: ファイル名変更の効果検証

N.YAMA 2006/05/30(Tue) 17:35
[854]へのコメント http://diary.noasobi.net/
> いつも HTML.SHD でお世話になっています。m(__)m そういえば最近は
> あまり起動してないなぁ。

うは、html.shd なんてものもありましたね。実は現在 Vz をメインのエディタ
としては使っていないので、その存在すら忘れていました。(ぉ
久々に開いてみましたが、今となっては書き直したい部分が結構ありますね。内
容的に、html 4.01 transional なところは時代を感じます。手元にあったもの
のタイムスタンプをみたら、1998年9月15日になっていました。

> 簡単なタグしか使わないから。(^^;

私もそうですよ。見出しと段落とリストくらいなもんです。今だったら、
html.shd よりは、css.shd とかのほうが需要があるというか、役に立ちそうな
気がします。まぁ、いずれにしろ一度大体覚えたら見ないですけどね。:p)

[868] Re^4: ファイル名変更の効果検証

めざら 2006/05/31(Wed) 21:39
[866]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> 久々に開いてみましたが、今となっては書き直したい部分が結構ありますね。

 HTM_MAKE.def も v1.00が 1998年11月ですから,やはり過渡期型の内容で,
見出しレベルあたりも大→→小となっているのを見ると,あのにゃまさんにも
こういう時代があったのだなぁと感慨を深くするわたくしでありました。

 でも「忘れたい過去」なんて青いことを言わないところが,やっぱり凄い高
みに到達しようとしてるのだなぁと改めて思う訳でありまして,自分なんかも
97年頃マークアップした職場のマニュアルなんかを今見ると,「うはっ」なん
てところが多すぎて,けっこう赤面したりしてますもんね。(^_^;

[855] Re^2: ファイル名変更の効果検証

めざら 2006/05/27(Sat) 07:33
[852]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 表から見えず,管理者すら容易に気付かないというところが,なかなかいい
ですね。 :p) 1000件/月という数字にコメントスパムとかトラックバックス
パムのすさまじさをみる訳ですが,こんなものがトラフィックを膨大にしてい
るかと思うと腹が立ってきます。

[867] Re^3: ファイル名変更の効果検証

N.YAMA 2006/05/30(Tue) 17:35
[855]へのコメント http://diary.noasobi.net/
先ほど、またアクセス解析の 404 ページのところを見てみたところ、さすがに
アクセスは止まっているようでした。敵も一応爆撃先リストとかメンテしている
ようですね。

[1035] Re: ファイル名変更の効果検証

としき 2006/07/26(Wed) 22:17
[850]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
どこにコメントをつけようか迷ったのですが、とりあえずここに。

> このwf_regi.cgiへの直接書き込みってほんとにあるのかとか、ファイル名

konnoさんのところ、またやられていましたが、今回は明らかに直接書き込み
でしょう。なぜって、URL欄のところ、複数のURLが羅列されていまし
たが、URLとURLの間が、単純な空白文字ではなかったような感じです。
実は本当は空白文字だったのなら、私が勘違いなので申し訳ないのですが。
で、空白文字ではなかったとすると、多分、書込みツールの方では、複数の
URLが改行で区切られて縦にずらっと並んでいたのではないかと思います。
で、受け取ったスクリプトがむりやりそれを#13#10に解釈した結果があの
ようなのものになったのではないだろうか、と思うわけです。

ま、1回や2回やられたからといってうろたえる必要はないでしょうが、こ
れからも3回、5回とやられるようなら、前にも提案しましたが、本文に日
本語文字が1文字もなければ、とか、本文にURLが4つ以上含まれていれ
ば、なんてルーチンを実装した方がいいかもしれません。
 

[1038] Re^2: ファイル名変更の効果検証

めざら 2006/07/26(Wed) 23:25
[1035]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> konnoさんのところ、またやられていましたが、今回は明らかに直接書き込み
> でしょう。なぜって、URL欄のところ、複数のURLが羅列されていまし
> たが、URLとURLの間が、単純な空白文字ではなかったような感じです。

 実はほぼ同じ時間帯(9:33)に野ざらしもやられてます。 #1033の位置に書
き込まれたのですが,速攻(15分以内)で削除しました。URL の間はログ上で
はヌルです。投稿者の方も同じ yasru というのがヌルで区切られて 10個並ん
でいました。URL の方は 13個並んでいました。IP は 72.232.68.50 です。

 本文に zwiki,org が含まれる発言は書込み禁止としました。 今日は遅番だ
ったので,たまたま対処できたようなものですが,普段なら長時間晒されてい
たかもしれません。

 日本語が含まれていないケースというのは,コードの書込みなどの場合が考
えられるので,なかなかそこまで踏み込めません。それほどあることではない
と思いますので,しばらく様子を見させてください。

[1039] Re^3: ファイル名変更の効果検証

としき 2006/07/26(Wed) 23:42
[1038]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> き込まれたのですが,速攻(15分以内)で削除しました。URL の間はログ上で
> はヌルです。投稿者の方も同じ yasru というのがヌルで区切られて 10個並ん

そうですか、ヌルで区切られていたのですか。
それにしても、普通に掲示板に書き込んだのではありえませんから、やはり
直接狙われたということにほぼ間違いはなさそうですね。

>  日本語が含まれていないケースというのは,コードの書込みなどの場合が考

コードったって、通常はコメントとかメッセージに使われる文字列定数など
で日本語が使われることも多いでしょうし、地の文というか、そのコードの
解説が同時に行われるだろうから、あまり気にしなくてもいいと思うんです
けどね。
 

[1043] まぁ,いろいろと腰の重い理由も

めざら 2006/07/27(Thu) 05:04
[1039]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> 直接狙われたということにほぼ間違いはなさそうですね。

 直書き対策を施している「今日のテーマ」に書き込まれたのがちょっと不思
議なのですが,テキはそれを上回るテクニックで書きに来ているということに
なるのでしょうか。いや,同じ様に書き込まれているので,自動巡回ソフトの
ようなものか,手順再現ソフトのようなものでしょうか。

> コードったって、通常はコメントとかメッセージに使われる文字列定数など
> で日本語が使われることも多いでしょうし、地の文というか、そのコードの
> 解説が同時に行われるだろうから、あまり気にしなくてもいいと思うんです
> けどね。

 まぁ,普通に考えればそうなのですが,金野さん方式のスパム対策を施して
以降は,まだスパムコメントは2回しかないということもあって,あまり制限
をしたくないとか,今回のように個別処理が可能とか,たまにあるとバックア
ップを忘れなくていいかもとか,Web Forum の新版への移行が先とか,色々ご
ざいまして。(^_^;

 板塀みたいにスパム皆無の掲示板を運営してらっしゃると,ごくたまにやら
れるのも許容できないという意識になるのかもしれませんが,野ざらしにとっ
ては金野案の効果があまりにも絶大なので,あまり苦でもないんですよ。(笑)

 利用してくださる方にとってはひどく目障りなのは確かで,これが一番問題
なわけですが。

[1047] Re: まぁ,いろいろと腰の重い理由も

としき 2006/07/27(Thu) 23:42
[1043]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
前にも書きましたが、1回や2回やられたからといっておたおたするのは、
それはそれで過剰反応だと思います。

>  直書き対策を施している「今日のテーマ」に書き込まれたのがちょっと不思
> 議なのですが,テキはそれを上回るテクニックで書きに来ているということに
> なるのでしょうか。いや,同じ様に書き込まれているので,自動巡回ソフトの
> ようなものか,手順再現ソフトのようなものでしょうか。

直書き対策ったって、やっているのはリファラのチェックぐらいだったよう
な記憶があります。であれば、こんなものを偽るくらい簡単というか、私の
作ったソフトにすら機能が具備されているので、それほど大した物ではない
と言い切ってしまいましょう。いずれにしろ、自動巡回ソフトのようなもの
でしょう。手順再現ソフトだとしたら、どうやってヌルコードを入れたのか、
という疑問点が解決されずに残ってしまいますから。

>  板塀みたいにスパム皆無の掲示板を運営してらっしゃると,ごくたまにやら
> れるのも許容できないという意識になるのかもしれませんが,野ざらしにとっ
> ては金野案の効果があまりにも絶大なので,あまり苦でもないんですよ。(笑)

スパム皆無というのは、逆に言うと、閑古鳥がかしましい、という意味でも
あって、果たしてそれがいいことなのかどうか、というのは十分検討に値す
る難問ではないかと。
ただ、私があちこちの掲示板を見ている範囲では、実際に数えたわけではな
くて単なる印象なんですが、

1.URL欄と本文に同一文字列あり
2.日本語非含有
3.本文にURL4つ以上

と分類した場合、1だけでは7割程度しか引っかからないと思っているわけ
です。2だけ、あるいは3だけ、という方式でも6割程度。ただ、2と3の
共通集合に含まれるものはそれぞれの9割かそれ以上あるように思えるので、
対策として2と3の併用というのを行っても、やはり7割か、せいぜい8割
程度しか切れない、と思います。が、1と2、あるいは1と3、という対策
を取れば、たぶん9割以上、もしかしたら98%とかの高率で、不要なものを切
り捨てる事ができるのではないかと見積もっているのですよ。
どこか、しばらくメンテされていないような掲示板でも見に行って、実際に
数を数えてみれば、どういった方法でどのくらいの効果があるのかという事
を割と正確に見積もる事ができると思います。
 

[1064] やられた

めざら 2006/07/30(Sun) 12:19
[1047]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 IPと特定サイトの設定をすり抜けてやられました。
 この発言時刻から10時間後と13時間後(^^;に重ねてやられてしまいました。
 (記事を修正できるってのは,いいような悪いような。)

 とりあえず,急場しのぎに以下のを入れときましたが,自分で実験できないので
また来ないとわからない。…ってか,正解なら来てもわからない。(^^;

# 名前にヌルを含むなら
  if ($in{'name'} =~ /^[A-Za-z]+\0.+$/) { $err2 = 1; }

[1069] Re: やられた

としき 2006/07/31(Mon) 19:58
[1064]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> # 名前にヌルを含むなら

本当に名前にヌルを含んで書き込まれているのか、という疑問があります。
なぜなら、wf_init.cgiで定義されているdecode関数の中に

$in{$key} .= "\0" if (defined($in{$key}));
$in{$key} .= $val;

という記述があると思いますが、つまり、敵が例えば

name=hogehoge
name=hogehoge
name=hogehoge

というように、複数回同じ変数名を記述して投稿してくると、それらの区切
りがヌルとなって、あたかもヌルを含んだ1つの投稿に見える、ということ
になっているからです。

もし今回の対策で効果がなければ、次の手はどうなるのかな。
 

[1071] Re^2: やられた

めざら 2006/07/31(Mon) 21:46
[1069]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 今後同様の書き込みがあれば、としきさんの推測の正しいことが証明されま
すので、しばらく様子を見てみましょう。ログに記録される前の段階なので、
ヌルの扱いがどのようになっているか詳しく見ていませんが、うまくいったら
拍手喝采ということで。

>  もし今回の対策で効果がなければ、次の手はどうなるのかな。

 そうなったら、としき案の、本文に日本語を含まないというところになるで
しょうね。
 実際、今回の対応は急場しのぎと考えていますので、恒久的なものではあり
ません。ただ効果があるようであれば、このままでもいいかなと考えています。
単に負荷の少ないものから試していますが、まぁ、頻繁ではないと思うので、
本文総嘗めでもほとんど問題はないでしょう。 別案の方は URL 数のカウント
が面倒なので、これは採用がちょいと難しそうですけど。

[1072] Re^3: やられた

としき 2006/07/31(Mon) 22:54
[1071]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
そういえば、あのヌルチェックルーチン、どの位置に仕込みました?
decodeが終わったあとであれば、私が指摘したような投稿のされ方をしてい
ても、結局ヌルが含まれている訳ですから、十分効果があるものと思います。
decodeが終わる前だと、効果は怪しいと思っているのですが。
 

[1073] Re^4: やられた

めざら 2006/07/31(Mon) 23:28
[1072]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> そういえば、あのヌルチェックルーチン、どの位置に仕込みました?

 入力チェック関数の中です。位置としては順当だと思うのですが…。

> decodeが終わる前だと、効果は怪しいと思っているのですが。

 うーむ,そうですか。
 わたしは perl の(perl  に限らないが)オーバーレイのような構成にとて
も随いていけない人間でして,どの関数がどこから呼ばれているかあまり意識
したことはありませんでした。 ただ,decode 関数(サブルーチンと言うべき
なのですか?)って wforum.cgi の変数定義の次にもう呼んでいますよね。

 どうもよくわからないな。(^_^;

[1074] Re^5: やられた

としき 2006/08/01(Tue) 01:51
[1073]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
私も、perlのsubがサブルーチンなのか関数なのかもよくわかっていない人
間ですから、問題ありません。
#意味不明

>  入力チェック関数の中です。位置としては順当だと思うのですが…。

なら、大丈夫なのではないでしょうか。とりあえず一安心というところで。
もしダメなら、その時にまた考えるという事で。

>  わたしは perl の(perl  に限らないが)オーバーレイのような構成にとて
> も随いていけない人間でして,どの関数がどこから呼ばれているかあまり意識

私の場合、WebForumに限って言えば、どこがオーバーレイになっているかも
よくわからりません。オーバーレイという言葉は知っていますし、昔、メモ
リの足りないDOSのころには.OVLなんて拡張子のファイルがあったりした
ことも覚えていますが、決して正しく理解しているわけではないのです。

私の理解しているperlの挙動では、
・requireではそのファイルをそのままその部分にペーストした時と同じよう
 に動く
・プログラムは先頭から順に動いていく。ただし、subがあると、そこは定義
 部としてスキップする
ということだと思っております。
requireについては、アセンブラソースとかC言語のincludeとほぼ同じだと思
いますので、大丈夫でしょう。
subについては、要はメインルーチンのど真ん中にサブルーチンの定義部があ
っても、そこだけきちんとスキップしてくれるという事で、暗黙のジャンプ
文があると思えばいいのではないでしょうか。

と、知ったかぶりをしてみましたが、でも、私の理解も間違っている可能性
も高いので、あまり信用しないでください。
 

[1075] Re^6: やられた

めざら 2006/08/01(Tue) 08:27
[1074]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 requireの動作がそういうことであれば、最初に呼ばれているのがdecode処理なので、大丈夫ということでしょうか。
 今度Perl用のCALL-CALLED関係リスト作成マクロを作ろうかな。

[1077] Re: やられた

konno 2006/08/02(Wed) 01:10
[1064]へのコメント
>  IPと特定サイトの設定をすり抜けてやられました。

IP は 72.232.68.* で設定したんでしょうか。うちは 72.232.* で入れ
ました。どうせ海外のサーバーだろうと思ったからですが、もしかして
まずいかな。(^^;; その後は来てませんが。

> # 名前にヌルを含むなら
>   if ($in{'name'} =~ /^[A-Za-z]+\0.+$/) { $err2 = 1; }

う〜む、名前にヌルを含むのはかなり特殊な事例の気がしますね。
マイノリティサポート? スパム・クルーズ なんちゃって (^^;

[1081] Re^2: やられた

めざら 2006/08/02(Wed) 14:26
[1077]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 26日 09:33 - 72.232.68.50
 30日 12:19 - 202.159.212.165
 30日 22:50 - 202.159.212.165
 31日 01:?? - ?? 記録忘れた
 手口は同じようですが,業者は異なるのかもしれません。

> う〜む、名前にヌルを含むのはかなり特殊な事例の気がしますね。

 サポートじゃないって。(^^;
 特殊というのは確かですが,一時しのぎということと,強力なフィルターをかけるかどうか迷っているというところです。あまり強力なのをやってしまうと,自由な投稿への制限になるので。実際,金野さんのフィルターも強力であるが故に,特例処理(これこそマイノリティ・サポート)を設けていますよね。名前にヌルを含む書き込みは,善意の投稿者には決してできないことなので,悪意の投稿者のみへの対策ということで意義があるのかもしれないと思います。

[1096] Re^3: やられた

konno 2006/08/06(Sun) 03:10
[1081]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/
めざらさん、こんにちは。
亀レスで申し訳ない。

>  26日 09:33 - 72.232.68.50
>  30日 12:19 - 202.159.212.165
>  30日 22:50 - 202.159.212.165
>  31日 01:?? - ?? 記録忘れた
>  手口は同じようですが,業者は異なるのかもしれません。

同じ手口のがこれだけ来てたんですか。これでは対策も必要ですね。

>  サポートじゃないって。(^^;

もちろん冗談です。(^^;

> 前にヌルを含む書き込みは,善意の投稿者には決してできないことなので,悪
> 意の投稿者のみへの対策ということで意義があるのかもしれないと思います。

めざすところは同じだと思います。うちもヌル対策を取り入れさせて
もらうかもしれません。m(__)m

ところでうちも 08/03-10:12 にやられました。参照先と本文のURL
が違えばもうお手上げですね。これが続くようならURLの数か日本語
無しのチェックを導入するようですかねぇ。

[1098] Re^4: やられた

めざら 2006/08/06(Sun) 05:52
[1096]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 日本語なしと複数リンク先のどちらか一方で十分な対策(むしろ過剰な対策という気持ちが残って悩みます)になりますので、優先的に導入するのはどちらかという選択になりますね。
 ただ、過去の投稿に限って考えれば、両者ともすべてスパム投稿でした。1件でもまともな投稿があれば決め手になるのですが、それでも過剰な対策と考える自分がどうもつまらないことで悩んでいるだけのようにも思えるわけで…。
 次にやられたら、多分日本語を含まない投稿に制限をかけることになると思います。理由は悩まなくて済むから。複数リンク先と言っても、具体的に個数を決めなければならず、これが結構悩ましいわけです。また、単に日本語と言いましたが、仮名文字を含まないということにすると思います。漢字の領域を全部パスにすると、化けた文字が引っかかる可能性が高いからですね。だから /[ぁ-ん]+/ だけでいいのかな。カタカナだけの投稿が考えられるケースってあるのかなぁ。

[1103] Re^5: やられた

としき 2006/08/06(Sun) 21:57
[1098]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  日本語なしと複数リンク先のどちらか一方で十分な対策(むしろ過剰な対策という気持ちが残って悩みます)になりますので、優先的に導入するのはどちらかという選択になりますね。

作者のKENTさんのサポートBBSで紹介されることが多いのは、入力チェッ
クの&chk_formの次に以下のようなルーチンを挿入するものです。

#日本語の無いコメント及び大量URLの羅列を拒否
$c = $in{'message'};
$code2 = &jcode'getcode(*c);
if ($code2 ne 'sjis') {&error("コメントに日本語が含まれていません");}
$urlnum = ($c =~ s|(https?://)|$1|ig);
if ($urlnum > 3) {&error("コメント中のURLアドレスは最大3個までです");}

ま、他にも方法はいろいろとあるでしょう。

[1105] Re^6: やられた

めざら 2006/08/07(Mon) 07:15
[1103]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> #日本語の無いコメント及び大量URLの羅列を拒否

 あ,両方なのですね。これは強力ですねぇ。強力すぎて怖いくらい。(^^;

> $code2 = &jcode'getcode(*c);

 あ,そうか,そもそも jcode.pl をインクルード(つか require)してあるのだから,それを使いまわすということもできるわけですよね。

 まぁ,しかし,せっかくだから自前でやろうかな。(^^ゞ

[1111] またまたやられて…

めざら 2006/08/10(Thu) 09:01
[1105]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
>  まぁ,しかし,せっかくだから自前でやろうかな。(^^ゞ

 …なんて言ってグズグズしている間にまた大量 URL を含むやつが来たので,としきさんに教えてもらった #1103 の対策をそのまま導入してみました。

 怠惰なわたくしとしては,おそらくこの効果に満足してしまって(…と言うよりも,まるで空気のように見えないそして絶大な効果に,導入の事実すら忘れてしまう可能性が高そうですが…),自前でやるなんてことをこの先考えなくなるかもしれません。

 なにしろ,あまりにも簡潔なコードなもんですから,それだけでいたく感心しちゃいまして。(^o^ゞ

[1112] Re: またまたやられて…

としき 2006/08/12(Sat) 15:14
[1111]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
逆に、もう残された手段も少ない、という考え方もあるかも。
あと、簡易な方法としては、必須キーワード方式と、ちょっと複雑になるの
かな、私のところで使っているプレビュー反転方式ぐらいしか思いつきませ
ん。さらに複雑な方法といってもパラメータ名変更ぐらいだけど、はたして
どの程度の効果があるやら。

そういえば、WebForumの新バージョン、Ver4.8というのがリリースされたけ
ど、何か新しい機能は搭載されているのかな。あとでチェックしなくては。

P.S.
キリ番おめでとう(微笑)

[1113] Re^2: またまたやられて…

めざら 2006/08/12(Sat) 18:53
[1112]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> 逆に、もう残された手段も少ない、という考え方もあるかも。

 確かにもう思いつきませんが、金野さんのアイディアが素晴らしく効果的なので、当面は大丈夫だと楽観しています。楽観の理由は、まだスパム撃退法としては知られていないことです。

 ただ、この手法が多くの人に知られるようになって、多くの掲示板で採用されるようになってくると、スパム業者の方で対策の対策を行ってしまうので、金野さんには申し訳ないけれど、あまり知られてほしくない、というのが姑息な本心だったりします。(^^;

 認証方式は、極力とりたくない手段です。自分が面倒ですから。まぁ、現状の対策でほとんどのスパムを弾いていると思いますので、すり抜けてくるのが毎日あるという状況に戻ってしまわないかぎり、現状維持でいきたいと思います。以前は1日1回くらいなら、十分許容範囲だったわけですから。

> そういえば、WebForumの新バージョン、Ver4.8というのがリリースされた

 げげ、出てますか。つい先日ダウンロードさせてもらったものと、野ざらし用に手を加えたものとの差分を取ろうとしていたところでした。変更を上手に追随させる何かうまい手がないかなぁ。新しいバージョンが出るたびに、スカッと入れ替えたいなぁ。


> キリ番おめでとう(微笑)
 たはは。自分で取るのは大人げないなぁ、と思いました。

[1114] Re^3: またまたやられて…

としき 2006/08/12(Sat) 23:49
[1113]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  認証方式は、極力とりたくない手段です。

どういうのを認証方式というかというのもありますが。
「ほげほげ認証」が認証方式だというのであれば、今回導入したものは、あ
えて言えば「日本語認証」とでも呼べるものではないかと。
で、まぁ、いわゆる本格的な認証方式は確かに面倒ですが、それを避けると
なると、あとはパラメータ名をいじるくらいしか思いつかないなぁ。
それか、一種の自動検閲方式というか、忌避キーワードを設定して、それら
が含まれている時はお断りする、というのもあるかな。

> 野ざらし用に手を加えたものとの差分を取ろうとしていたところでした。
> 変更を上手に追随させる何かうまい手がないかなぁ。

そう、これは考えてしまいますよね。
ただ、私の経験では、2〜3時間あれば変更を反映させることは可能だと思
っています。
とりあえず差分を取って、その量や内容を見てバージョンアップするかどう
かを考える、ということでいいのではないでしょうか。

ちなみに、Ver4.52以降、強制改行のルーチンがどうもうまくないです。
私は強制改行を使い続けたい人間なんで、そのうちKENTさんに連絡してみよ
うと思っています。でも、めざらさんなら、バージョンアップを機会にこの
関係のルーチンをすっぱり取り去ってしまうというのもいいかもしれません。

[1116] Re^4: またまたやられて…

めざら 2006/08/13(Sun) 21:28
[1114]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 なるほど,「日本語認証」となりますか。ただ,それを言うと,自動的にスパムを弾く手段がすべて「認証」ということになりませんか? 名前やタイトルの入力もチェックがありますから,ある意味これも認証? (もっとも,投稿者の属性を特定するものではないので,認証とは言えないのかなぁ)

 としきさんのおっしゃるところの「自動検閲方式」(職業柄「検閲」という用語に脊髄反射してしまうのです)は,元々スパマが回避手段を色々と考えてくるところなので,やや効果が薄いというか,知的な生体脳に理解できて電脳に理解できない(…と言うか,駄洒落などを理解させる高度な人工知能を組み込むにはコストが高すぎて導入されていない)対策を取られると対応できない。「V!agr@」などの書き換えですね。

 それでは,より正確に表現しましょうか。ここでは「合言葉」系のひと手間をかけさせる認証はできるだけ採用せずに,なんとかスパム対策をしたいと思います。これまでの対策はおかげさまでかなり効果をあげられているようですので,当面はこのまま様子を見て,たまに歓迎しない書込みがあれば即刻削除あるいは内容を差し替えるという対応を行ってゆくという方向です。


 それで,改変箇所の新しい版への適用の件ですが,うちの場合は表示調整が結構多いものですから2〜3時間というわけにもいかないようです。なにせ,Perl は便利なトレース機能があるわけでもなく,あるいはエラー箇所を明示してくれるわけでもないので,中野さんの an httpd で手元にサーバー環境を作って少しずつ書き換えては確認していくことになるからです。v4.8が出て間もないので,代休の明日にでも頑張ってみようかと思いますが,果たしてどうなることやら…。

> ちなみに、Ver4.52以降、強制改行のルーチンがどうもうまくないです。

 強制改行のルーチンは外部の fold.pl ですよね。v4.8も v4.52も fold.pl のタイムスタンプは同じなので,呼び出す側(パラメタとか)に問題がありそうですね。以前,としきさんに,野ざらしの改行の扱いが変かもというご指摘を頂戴したことがありますが,似たような例を板塀でも見ましたので,多分お互いに弄っていないところだと思います。

 強制改行を無効にしようという強い思惑もありませんが,いくつかの理由で,できれば使用を避けた方がよいような気がしていますので,思いの方向は異なるようですけれど。

[1118] Re^5: またまたやられて…

としき 2006/08/14(Mon) 00:04
[1116]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 当面はこのまま様子を見て,たまに歓迎しない書込みがあれば即刻削除あるいは内容を差し替えるという対応を行ってゆくという方向です。

極めて穏当な方向ですね。
スパム対策にも手間とかコストがかかりますからね。
あとは、よそ様の掲示板に書き込まれた迷惑書込みを見て、もし自分のとこ
ろの既存の対策で阻止できなさそうなら、自分のところに書き込まれる前に
事前に対策案を考えておく、ぐらいのことで完璧かと。

> 強制改行のルーチンは外部の fold.pl ですよね。v4.8も v4.52も fold.pl の
> タイムスタンプは同じなので,呼び出す側(パラメタとか)に問題がありそうですね。

Ver4.5だと問題が生じないことを確認しました。
4.5と4.52以降を比較したところ、fold.plを呼び出す際の段取といえばいい
のかな、細かいところが異なっています。古いバージョンでは呼び出した後
に行っている処理を、新しいバージョンでは呼び出す前に行っています。
なぜそんなところが変更になっているのかはわかりませんが、何らかの理由
があるのでしょうね。その結果としてのエンバグというかデグレというか。

私も、新しいマシンに乗り換えて新しいブラウザを使うようになれば桁折り
に関する意見が変わりそうですが、当面は自分が書き込む時は手動改行。
自分のところの掲示板も、強制改行の問題が顕在化しにくいようにするため
に、例えばtextareaの桁数を250とかにしてみようかな。
#みんな手動で改行する事になりそう

[1119] Web Forum v4.8 へ移行しました

めざら 2006/08/14(Mon) 21:04
[1118]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> 極めて穏当な方向ですね。

 いや,書き込む時にひと手間あるのは面倒ですし,要するにズボラなんですね。それと,たまにスパム投稿があると色々と対策を考える機会を得られるようにも思います。

> 例えばtextareaの桁数を250とかにしてみようかな。

 これはなかなかいいアイディアですね。きっと皆が思惑通り改行を入れてくれるようになるのではないでしょうか。


 なお,本日から Web Forum のバージョンを 4.8に上げました。開設以来初めてのバージョンアップ対応です。予想したよりも意外に短い時間で対応が済みましたし,多くの時間を費やしたのは自分の変更箇所ではなくて,KENT 氏が属性を持つ要素の値に引用符を付けるようになったということによります。これはむしろ歓迎すべきことなので,次回からはもっと短時間でバージョンアップ対応ができるようになると思います。

 これを記念して,見栄えを少し明るくしてみました。(笑)

 また,従来は Opera で閲覧するとアーティクルのヘッダ部分の表組が妙なレンダリングになっていたものを直しました。(かなりしつこいCSSを少し略しただけですが)

 新しい Web Forum はデフォルトで「日本語認証」と「URL 個数認証」が導入されています。使用する・しないは選択できますが,有効にするとかなりいい具合にスパムを弾いてくれるのではないでしょうか。その他にも禁句や拒否アドレス・IP などのスパム対策が強化されているようですね。

 デフォルトの効果を確認するため,しばらくの期間,金野さんの URL 対策を入れずに運用してみたいと思います。海外スパムには強力な基本設定ですが,おそらく国内スパムには弱いのではないかと思います。それによって金野さんの対策がいかに効果的であるかを証明することができるでしょう。

[1122] Re: Web Forum v4.8 へ移行しました

konno 2006/08/16(Wed) 01:53
[1119]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/
>  これはなかなかいいアイディアですね。きっと皆が思惑通り改行を入れてくれるようになるのではないでしょうか。

250の意味がやっとわかりました。(^^; 自分の書き込みが横スクロール
しないと見えなくなるからなんですね。面白そう。やってみようかなぁ。

>  これを記念して,見栄えを少し明るくしてみました。(笑)

ま、まぶしい!!(笑) いや、すがすがしい色合いですね。(^_^)

>  新しい Web Forum はデフォルトで「日本語認証」と「URL 個数認証」が導入されています。

そうなんですか、うちも更新しないといけないかなぁ。とりあえずおとしてみます。

[1127] Re^2: Web Forum v4.8 へ移行しました

めざら 2006/08/16(Wed) 10:48
[1122]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> ま、まぶしい!!(笑) いや、すがすがしい色合いですね。(^_^)

 やはり,まぶしかったですか。(^_^;
 古いノートPCのコントラストの低いディスプレイだと,かなりくすんで見えていたのですが,指定データからすると結構明るいはずなんだけどなーと少し不安に思っていました。

 どうやら,イメージに合わないというのが確定のようですね。(笑)

[1124] Re: Web Forum v4.8 へ移行しました

としき 2006/08/16(Wed) 09:55
[1119]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  これはなかなかいいアイディアですね。きっと皆が思惑通り改行を入れてくれるようになるのではないでしょうか。

かなり昔にも、同じようなことを書いたような記憶があって。
調べてみたら、konnoさんの掲示板の#854(過去ログ移行済)でした。
半年以上前だなぁ。

>  これを記念して,見栄えを少し明るくしてみました。(笑)

今これを打っている環境ではCSSがOFFなのでわからなかったのですが。
CSSをONにしているところでみてみたら・・・ぅぉぉ、明るい。
なんか、野ざらしというイメージに合わないような気もしますが。
夏草の生い茂る中、というイメージもありうることは理解できますが、私の
場合、どうしても初冬の枯れススキの中、というイメージがあるもので。

>  新しい Web Forum はデフォルトで「日本語認証」と「URL 個数認証」が導入

おや、そんな事になっていますか。
これらに限って言えば当面は使うことはなさそうですが、その他の部分も含
め、早くバージョンアップ内容の確認をしておかねば。

[1129] Re^2: Web Forum v4.8 へ移行しました

めざら 2006/08/16(Wed) 11:48
[1124]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> なんか、野ざらしというイメージに合わないような気もしますが。

 今は夏草テーマということで。(笑)

 「夏草や我先達ちて蛇狩らん」 松尾芭蕉

 芭蕉繋がりですが,確かに #ccff00 というのは少々きつい色ですね。古い液晶だとあまり刺激的に見えなかったのですが,CRT で確認して本人もびっくりしました。

 とりあえず,あんまり変わらないかもしれませんが #ccff44 くらいにしておき,季節を追って枯れ野に戻していきます。そうだ,いっそ季節ごとにテーマを変えていくことにしようかなぁ。

[1134] 現在ログでした

konno 2006/08/16(Wed) 22:11
[1124]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/
> かなり昔にも、同じようなことを書いたような記憶があって。
> 調べてみたら、konnoさんの掲示板の#854(過去ログ移行済)でした。

過去ログを見てみました。が、番号が飛び飛びなのでわからない。
検索で番号を指定しても駄目なのね。新着順表示があればいいんですが
実装してませんでした。あと使えそうなのは全部表示ぐらいなんですが、
せっかくだからと、新着順表示を実装することにしました。

もうすっかり忘れているので結構時間がかかりましたが何とかできたので
早速表示させてみたんですが、無い!!、番号が無いじゃないですか。
もしやと思って現在ログの方を見てみたら・・・ありましたよ〜〜(^^;
No.854 - Re^12: 出会い系広告の嵐 - としき@会社 05/11/30-10:05

[スレ1覧] で親を見てみると80件の記事のツリーになってるんですね。
▼No.823 . 投稿が出来ない - konno - 05/11/14-01:00
  Re:80

で、最終発言を一括表示で見ると・・・5ヶ月たってるんですね。書式が皆違うなぁ。
(823) 1040:Re^18: 出会い系広告の嵐  投稿者:としき   2006/04/24(月) 20:36

内容はすっかり忘れてました。(^^; 今読み返すとこのときはきちんと
理解してなかったようです。半年後にやっとわかるとは。(^^;

[1137] Re: 現在ログでした

としき 2006/08/17(Thu) 00:13
[1134]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
ありゃ、どうも間違ったことを書いてしまって申し訳ない。
なんでこんな間違いを犯したんだろう。(?_?)
検索でたどりついたのは覚えているのですけど、現在ログを検索したのを、
表示形式が通常の発言表示と異なっているところから、てっきり過去ログを
検索中だと思い込んでいたのかもしれない。というか、そうとしか思えない。

どうも大変ご迷惑をおかけしました。
 

[1138] Re^2: 現在ログでした

konno 2006/08/17(Thu) 01:46
[1137]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/
> 表示形式が通常の発言表示と異なっているところから、てっきり過去ログを
> 検索中だと思い込んでいたのかもしれない。というか、そうとしか思えない。

うちの掲示板は機能をごてごて付け過ぎて、迷路のようになっているうえ、
各表示の書式がばらばらなので混乱し易いという事はたしかにあります。
もっとわかりやすくできるよう改善を検討いたします。m(__)m

[1120] Re^2: 掲示板の管理は結構大変

としき 2006/08/14(Mon) 23:48
[835]へのコメント http://www.hinocatvf.ne.jp/~toshiki/
> ウチのところは書き込もうとしている痕跡は通常、月に1〜2回あるんですが、
> 書き込みに成功しているのは半年に1回程度ですね。といいつつ、今月はまだ
> 1回も妖しい痕跡はなし。

結局、怪しい痕跡は、5〜7月の3ヶ月間で5回未満、多分3回以下。
1月と2月は覚えていないけど、3月以降7月までということで区切れば、
間違いなく10回以下。

ところが、今日はいきなり大量に襲われてしまいました。
ただ、内容がよくわからん。
英語で書かれていて、URLがたくさん含まれていたのですが、そのURL
はなんかアダルト系でもなければ薬屋系でもないような感じ。いったい何が
目的なんだろう。

自宅に帰って掲示板ログを修正してから、サーバのアクセスログをチェック
してみたのですが、事前に発生を予見させるようなログはなし。
よくわからないのが、手動書込みなのか機械書込みなのか、ということ。
名前とかタイトルの欄に改行が紛れていたのですが、普通の書込みではそう
いうことはありえないので、この点では機械書込みのようです。ブラウザ種
別としてはWinXP上のIE6でアクセスしていた事になっていますが、こんなも
のはいくらでも偽装できるのであてにはなりません。
ところが、書き込まれたのは3分間で8回なんですが、このときのリファラ
(アクセス元)に矛盾がないというか、書込みの前にきちんと読出の履歴が
残っているのですね。つまり、まるで普通のブラウザによる手動書込みのよ
うに見える、ということ。でも、ここでひとつ疑問があって。読出と書込み
を合わせて、3分半で延べ32回程度のアクセスがあったことになっている
のですが、うちのサーバってそんなに速かったっけ。
例えば、掲示板書込みの際にリファラの正当性チェックを行うサーバがあっ
たとします。スパムプログラマの立場としてそういう所を攻略しようと考え
た場合、とりあえず読み出しアクセスをおこないサーバのアクセスログに痕
跡を残したらすぐに、読出が終了する前であろうが書込みに入る、というロ
ジックにしてもおかしくはありません。そして、今回がもしそういうツール
で狙われたとしても、残っているログから伺える挙動としては矛盾がありま
せん。もちろん、手動で書き込んだ、という可能性も十分ありますが。

実は私、日本語文字が含まれていない時は規制、というのもしたくないので
す。あるとは思っていないのですが、外国からの、日本語文字の含まれない
正当な書込みもあるのではないか、と思っているわけなのです。数年に1回
程度ですが、英語のメールのやり取りもあるわけですし、英語で書かれたコ
ンテンツも設置しているわけですから。
となると、今回の書込みを防止するには、お名前やタイトルの欄を見て、そ
こが妙な形式であった場合には書込みを規制する、という方法しか思いつき
ません。が、実装するには時間と手間がかかりそうなので、とりあえず、今
回書き込んできたところ、ロシア系なのかな、81.177.*.*ってところですが、
スクリプトではなくサーバ側でアクセス停止としました。これで、掲示板に
対する書込みだけではなく、読み出しも制限されることとなります。
ただ、これ、規制範囲が広すぎると思うんですよね。早く本格対処を図って、
この規制を撤廃したいなぁ。

そういえば以前、掲示板を開設した当初かなぁ、当時は10個くらいのIP
アドレスをアクセス禁止としてサーバに登録していたのです。が、ニムダだ
ったかコードレッドだったかが流行して大量に異常なアクセスが押し寄せて
きた時、サーバのポート番号を80番から9801番に変更しました。この
時にサーバ上でのアクセス禁止IPアドレスの設定を全部解除してしまいま
した。でも、ほとんどスパム書込みのない環境を手に入れられたので、ポー
ト番号の変更はそれなりに効果があるものと思われます。

[1123] Re^3: 掲示板の管理は結構大変

konno 2006/08/16(Wed) 02:06
[1120]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/
> となると、今回の書込みを防止するには、お名前やタイトルの欄を見て、そ
> こが妙な形式であった場合には書込みを規制する、という方法しか思いつき
> ません。

日本語が含まれず、かつ、URLが複数ある場合に規制すればいいのでは。
結構効果が有りそうな気がしますが、既存のルーチンを合体させてできない
ですかね。合体だと オアになってしまうか。アンドにするには別に作らな
いと駄目そうですね。

[1128] Re^4: 掲示板の管理は結構大変

としき 2006/08/16(Wed) 11:12
[1123]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 日本語が含まれず、かつ、URLが複数ある場合に規制すればいいのでは。

とりあえず、名前欄に「http://」の文字列が含まれている場合を規制しまし
た。これで、今回8連発で書き込まれたうちの7発は抑止できます。本当は、
名前欄かタイトル欄のどちらかに改行が含まれている場合を規制したかった
のですが、どうすれば良いのかがわかりませんでした。
あとで、規制IPは解除しておこう。


過去3ヶ月というか、サーバのアクセスログを6月まで遡ってみたのですが、
今回アタックを受けたIPアドレス帯からのアクセス履歴はありませんでし
た。でも、新規発言ではなく、発言に対するコメントとして書込みしていた
ので、少なくとも1回はうちにアクセスしてデータを読み込んでいるはずな
んだけどな。ということで、この事実から推測できることは3つ。
・大昔にアクセスして保存しておいたデータに基づきアタックをかけた
・読み込み時のアドレスは今回の書込みアドレスとは全くの別物
・上記2つのバリエーションだが、Googleなどのキャッシュから
 アタック先アドレスを収集した
真実は他にあるのかも。


今回のアタックの際のアクセスのパターンとしてもう一つ特徴的なのは、そ
のアクセスの順番。
まず、/bbs/を読み込み。うちの場合、ここにはindex.htmlを用意していない
ので、ここでは404を返しています。
続いて、wforum.cgiのある特定発言を読み込み。これがリファラ対策かな。
そしてそれに対するコメント書き込み実施。
この3アクセスが8セットと、プラスして付随するいくらかのアクセスが集
中的に行われたわけです。
かつて、数ヶ月前ですが、/bbs/に対する読み込みが行われたことは確かにあ
るのですが、6月以降には起きていないことを確認しています。

ということで、敵の攻撃パターンを解析するのはなかなか楽しいです。

[1132] Re^5: 掲示板の管理は結構大変

めざら 2006/08/16(Wed) 18:19
[1128]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 入力チェックのところでこんなのは効かないでしょうか。

# 名前かタイトルに改行を含むなら
    if ($in{'name'} =~ /^.*\n.*$/ || $in{'sub'} =~ /^.*\n.*$/)
        { &error("不正な名前あるいは不正なタイトルです"); }

 攻撃パターンを解析するのは一種の謎解きですね。
 サーバーのアクセスログなんか見られれば,わたしももっと楽しいかも。

[1133] Re^6: 掲示板の管理は結構大変

としき 2006/08/16(Wed) 20:00
[1132]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  入力チェックのところでこんなのは効かないでしょうか。

効きそうですね。
そのうちに、これも採用させていただきましょう。
ただ、できれば、\rでのチェックも加えたいところです。

>  サーバーのアクセスログなんか見られれば,わたしももっと楽しいかも。

いわゆるレンタルサーバというやつだと、ログを見る事ができる業者は多い
と思います。この界隈だと、Siさんあたりがレンタルサーバではありません
でしたっけ。にゃまさんのところは、レンタルというにはかなり違うと思う
けど。
あと、infoseekかどっかのブログサービスで、追加料金を払うとログが見ら
れるというサービスがあったように聞いたことがあるので、もしかしたらニ
フティでも同様なサービスがあるかもしれません。
 

[1136] 日本語無し&&URL2以上

konno 2006/08/16(Wed) 22:36
[1128]へのコメント http://homepage3.nifty.com/tamaneko/
> とりあえず、名前欄に「http://」の文字列が含まれている場合を規制しまし
> た。これで、今回8連発で書き込まれたうちの7発は抑止できます。

なるほど、今回の事例では効果が有りそうですね。
私も言いだした手前、自分のところもやらなくてはと思っていたので #1103の
ソースを元にやってみました。

# 日本語の無いコメント及び大量URLの羅列を拒否
$c = $in{'message'};
$code2 = &jcode'getcode(*c);
# if ($code2 ne 'sjis') {&error("コメントに日本語が含まれていません");}
$urlnum = ($c =~ s|(https?://)|$1|ig);
# if ($urlnum > 3) {&error("コメント中のURLアドレスは最大3個までです");}
if ($urlnum > 3) {$err2 = 2;}
if ($code2 ne 'sjis' && $urlnum > 1) {$err2 = 2;}

こんなふうに、常連さんの除外の手前に追加してみました。仕様としては
本文にURLが4以上あればエラー。
日本語が無くて、かつ、本文にURLが2以上あればエラー。
としてみました。キチンと動作しているかはわからないですが、一応動いています。

> 続いて、wforum.cgiのある特定発言を読み込み。これがリファラ対策かな。
> そしてそれに対するコメント書き込み実施。

なるほど、リファラー偽装はこうやるんですか。これなら何処のサイトでも
同じように使えますね。

[1153] Re^5: 掲示板の管理は結構大変

としき@宿直 2006/09/04(Mon) 16:30
[1128]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> とりあえず、名前欄に「http://」の文字列が含まれている場合を規制しまし

今朝方、また2発書き込まれてしまいました。
まるで、ここの書き込みを読んでいるかのように、名前欄だけURLの記載が
ないというものでした。
アクセスログを確認したところ、今回の書き込みアクセスはこの2発だけ。
つまり、前回のように大量にアクセスがあったうちの2つだけ書き込まれたと
いうわけではないのです。ほんと、ここを読まれているみたいで気味が悪い。
しかたないので、タイトル欄も「http://」の文字列があれば規制することに
しました。

あと、前回、ロシア方面からのアクセスと書きましたが、どうも見間違えた
ようで、本当はフランス領レユニオン(.ru)からのアクセスでした。

このいかがわしい書き込みを見られてしまっためざらさんに、とりあえず報告
ということで。
 

[1154] Re^6: 掲示板の管理は結構大変

めざら 2006/09/04(Mon) 17:03
[1153]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> このいかがわしい書き込みを見られてしまっためざらさんに、とりあえず報告
> ということで。

 あれ? 板塀に書いて戻ってきたばかりなのに。早っ!
 …と思ったら,アクセス記録でわたしが見たのが分かったのですね。

 個別の対応をするよりも, いっそ Web Forum をバージョンアップしてそのまま使わせてもらえば今回のような事例は防げるので,その方が楽かもです。

> あと、前回、ロシア方面からのアクセスと書きましたが、どうも見間違えた
> ようで、本当はフランス領レユニオン(.ru)からのアクセスでした。

 全世界を股にかけたような活動ですね。非合法の薬物じゃないのだから,あんな反感を持たれるような書込みよりも,普通に宣伝した方が効果的なんじゃないだろうかと思っちゃいますけどね。ああ,そうか,spam は宣伝費がほとんどかからないのか。考えてみればダイレクトメールもそうだけれど,たまに引っ掛かる馬鹿がいれば十分儲けになるというシステムなのだな。

[1155] Re^7: 掲示板の管理は結構大変

としき@宿直 2006/09/04(Mon) 17:14
[1154]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
げ、速い。

> > あと、前回、ロシア方面からのアクセスと書きましたが、どうも見間違えた
> > ようで、本当はフランス領レユニオン(.ru)からのアクセスでした。

申し訳ない、.ruはロシアでいいのですよね。
レユニオンは.reでした。
もしかしたら.ro(ルーマニア)だったかもしれません。
自宅に帰って、もう一度確認します。
 

[1156] Re^8: 掲示板の管理は結構大変

めざら 2006/09/04(Mon) 18:19
[1155]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> .ruはロシアでいいのですよね。

 はい,ISO 3166-1 の国コードでは,ru がロシアです。
 ロシアかー。元 KGB かなんかが結構やってたりして。
 それも択捉あたりから。

[1157] Re^8: 掲示板の管理は結構大変

としき 2006/09/05(Tue) 13:51
[1155]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 申し訳ない、.ruはロシアでいいのですよね。
> レユニオンは.reでした。
> もしかしたら.ro(ルーマニア)だったかもしれません。
> 自宅に帰って、もう一度確認します。

確認しました。ロシアに間違いありませんでした。
ちなみに、自宅からtracerouteをかけたら、ロサンゼルスとロンドンを経由
して、アタック元のIPアドレスにたどりつきました。
  

[1159] Re^9: 掲示板の管理は結構大変

めざら 2006/09/05(Tue) 20:38
[1157]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 この traceroute ってネットワークコマンドを知らなかったので,わたしもやってみました。(ip以外のパラメタなんて指定しませんでしたが)
 以前に spam を書き込んできた大阪からのを選んで実行してみたのですが,いやいや,途中に色々なノードを通過してくるものなのですね。途中にタイムアウトしたところが 12箇所ほどありましたが,全部で 27箇所ものノードを経由しとりました。

 ロスとロンドンを経由…
 そういうルートって,どう決められるものなんでしょう。単純なトラフィックの振り分けの都合かしら。

 うーむ,また素人発言を…。(^^;

[1162] Re^10: 掲示板の管理は結構大変

としき 2006/09/05(Tue) 23:39
[1159]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 途中にタイムアウトしたところが 12箇所ほどありましたが

それだと、ゴールにたどりつくまでに結構時間がかかったことでしょう。
そういう時には、DNS問い合わせをしないというオプションがあったかと
思いますので、それも合わせて指定してみて下さい。微々たるものかもしれ
ませんが、少しは速くなるはずです。
もしかしたら、これはpingコマンドの方かもしれません。pingコマンドも、
オプションを指定するとルートトレースできたはずです。もっとも、この辺
はOSごとにオプションに差がある可能性があるので、ヘルプメッセージを
参照してください。

>  そういうルートって,どう決められるものなんでしょう。

それぞれのノード(多くの場合はルータ)の設定です。
宛先に応じた固定設定を使っている場合が多いかな。
パソコンでも、ネットワーク設定でデフォルトゲートウェイって項目があり
ますよね。これも固定設定。DHCPで自動設定の場合が多いかもしれませ
んが、でも、設定値が途中で変わることはないはずです。
ただ、普通のパソコンと違い、固定設定といいつつも、回線が途絶したとか
相手ノードダウンなどで次のノードの応答がなくなった時には、自動で迂回
する機能(別のノードを固定宛先とする機能)は具備しているのが普通です。
これが例の、核戦争があっても通信が途絶しないようにと開発された機能。
この目的ための一番単純なプロトコルであるRIPというものは、家庭用の
ルータでも多くの機種で備わっています。使うことはあまりないでしょうが。
 

[1165] Re^11: 掲示板の管理は結構大変

めざら 2006/09/07(Thu) 22:04
[1162]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 ふむふむ。基本的なルートはあるものの,回線の状況によっては別のルートがとられることもあるということですね。それにしても流石はご専門ですね。本で読んでもサッパリ頭に入らなかったようなことが,すぅっと視界がひらけるように入ってきます。

> これが例の、核戦争があっても通信が途絶しないようにと開発された機能。

 なるほど,なるほど。ま,当初は軍事目的に開発されたものとは言え,今こうして平和のために(なのか?)活用されているわけですから,ありがたくその恩恵を受けることにいたしましょう。

[1173] Re^6: 掲示板の管理は結構大変

としき 2006/09/30(Sat) 23:24
[1153]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> しかたないので、タイトル欄も「http://」の文字列があれば規制することに
> しました。

その後、現在まで、2回ほど同一のスパマーと思われるところから書き込みを
行おうとしていた形跡がありますが、今のところ、無事に拒絶する事に成功し
ているようです。

[1125] Re^3: 掲示板の管理は結構大変

めざら 2006/08/16(Wed) 10:01
[1120]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> そのURLはなんかアダルト系でもなければ薬屋系でもないような感じ。

 実際に行ってみないと確認できませんからね。URL だけで判断するのは難しい場合があるでしょうけど,宣伝であることは変わりがないので,サイトへのアクセスを促すという目的のもとにやっているわけですよね。

 とある古書を扱う枯れた掲示板に,まったく関係のない某自治体の外郭団体が宣伝書込みをしているのを見たことがあります。近ごろは公的機関にも目標達成主義の波が押し寄せていて,もちろん成果を評価するシステムに異論はありませんが,目標とする部分で余計なところに目を向けてしまい,行政がスパムを始めるのもそう遠い日のことではないようにも思えてくるわけです。なんたる世相でしょうか。


 としきさんのサイトは日本語と英語の二本立てになっていますが,掲示板だけは共通で日本語なのですね。むしろ,掲示板のガイドを日英併記するようにしたらよいのではないかと思います。そのように準備して正当な外国からの書込みを迎えようとするならば,敢えて日本語のない投稿を制限する機能を無効にする意味があるでしょうね。そうでないのなら,ソースからパラメータを解釈して投げてくるロボット的投稿しか期待できないのではないでしょうか。逆説が過ぎますか?


> 81.177.*.*ってところですが、スクリプトではなくサーバ側でアクセス停止

 この制限はかなり厳しいですよね。強引な計算をすれば世界で6万分の1の人が影響を受けるということになるわけで,そのほとんどがロシアに集中していると。例えば誰かがロシア旅行中に彼の地のホテルのローミングサービスで閲覧しようとして拒否される可能性がかなり高いと。ほとんどありえないけれど,サーバーでの制限というのはもっと穏やかであるものだと思います。

 ところで,ポート80を遮蔽することで問題が生じる可能性というものはないのでしょうか。ネットワークのネも知らずに馬鹿な質問をして無知を晒すことに含羞を持たないほどの無知なわたしになにとぞご教授ください。

[1130] Re^4: 掲示板の管理は結構大変

としき 2006/08/16(Wed) 12:35
[1125]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  実際に行ってみないと確認できませんからね。

実際に行こうとしてみたのですが。
リファラで逆探知されるのも癪だったので、わざわざ別ブラウザにURLを
コピーしてアクセスしようとしてみたのですが、結局アクセスできませんで
した。どうやら、架空のURLみたい。

> URL だけで判断するのは難しい場合があるでしょうけど,

どんなURLか書いてしまいますが、http://*.gmail.comと言うものだった
のですよ。gmailはアダルトでも薬屋でもないと知っていますからあのように
書いたのですが、もしかしたらサブドメインで新しいサービスをはじめたの
かと思って確認しようとしてみたのです。念のため、*の部分をwwwに置き換
えてアクセスしてみましたが、ごく普通の日本語版gmailにリダイレクトされ
ました。
ということで、

> 宣伝であることは変わりがないので,サイトへのアクセスを促すという目的のもとにやっているわけですよね。

サイトが存在していない以上、何を宣伝しようとしているのかがまったく不
明です。可能性としては、書き込まれた時点では実在していたが、gmailの管
理者側で既に削除されてしまったというものもありえますが、ちょっと考え
づらい。もっと可能性が低くなってしまいますが、そのサイトが実在してい
たのはgmailのサーバがハッキングされていたから、だったりして。
さらに穿った見方をすると、某G社がスパム書込みの効果の測定を行うため
に全世界のあちこちに書き込んだ、なんてのもありますが、ここまでくると
陰謀論者の思考ロジックです。

> 逆説が過ぎますか?

過ぎません。
おっしゃる通りだと思います。
要は英訳の部分に手が回っていないのですよ。
楽なところから手をつけている、とも言います。
あとは、興味のあるところをつまみ食い、とか。
サイト更新に関するtodo listを見ると、英訳というのは当然記載されている
のですが、向こう2〜3ヶ月で実際に更新されそうな項目というと、自作ソ
フト関係と地層処理関係だけだったりします。
でも、過去の事例では、気分が乗った時には一気にやりますよ。
RFCの和訳なんていうのも、半月ほどで一気に仕上げたし。
#最後の仕上げで文太先生に泣き付いたけど

>  ところで,ポート80を遮蔽することで問題が生じる可能性というものはないのでしょうか。

ありうるのかもしれませんが思いつきません。
こちらから出ていく方向を閉めておけば多くのWEBサイトにアクセスでき
なくなるという問題は当然あります。ただ、サーバ公開しているのでなけれ
ば、セキュリティ上、入ってくる方向は基本的には全て閉めておいたほうが
良いと思います。
今はどうなのかな、昔、https://grc.com/x/ne.dllというサイトで、自分の、
というか現在そのサイトにアクセスしているアクセス元のマシンのどのポー
トが空いているかを調査するというサービスをやっていてくれて、意図せず
空いているポートがこんなにあってびっくり、みたいな書き込みをいくつか
のフォーラムで見かけた記憶があります。
ただ、なにぶん英語なんで、現状はよくわかりません。(^^;

WEBサーバを公開する場合、通常は80番ポートで公開します。
なぜなら、これが推奨された値であるからです。
しかし、違ったポートで公開してはいけないというものではありません。
ただ、一般的なUAのデフォルトではアクセスできないというだけの話です。
もちろん、きちんとポート番号をつけたURLであればアクセスできますし、
実際、アクセスできていますよね。
ただ、ここで一つミソがあって、一般的でないUAというか、きちんと作り
込まれていないソフトの場合、うまくアクセスする事ができません。例えば、
スパム投稿ツールとかスパムメール用のメールアドレス収集ツールなんかに
該当するものが多いと期待しています。また、いくつかのワーム類、すなわ
ちニムダやコードレッド、および派生種は80番ポート指定で狙ってきます
ので、少なくともこれらはシャットアウトできています。実際、ポート番号
変更以後、これらによるアクセス履歴は皆無です。

[1131] Re^5: 掲示板の管理は結構大変

めざら 2006/08/16(Wed) 16:42
[1130]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 なるほど,アクセスできない URL だったのですか。gmail.com ドメインはメールサーバーなので,通常の Web ページが置かれる可能性はほとんどないでしょうね。あったとしても Google の事務的な文書かと。なかなか謎が深いですね。穿った見方で憶測を重ねられても仕方ないのかもしれません。こういうのがあると単に宣伝目的と断定することもできなくなりますね。

 ずぶの素人へのポートに関する解説をありがとうございました。さすがにネットワークがご専門だけあって,実に明快で素人にもわかりやすく勉強になりました。こういうのはある意味常識だったりするのでしょうね。RFC には到達できませんでしたが,ポート番号が 16ビットもあるなんて初めて知りました。(^^ゞ

[884] スパム排除のすごいワザ

としき 2006/06/08(Thu) 21:56
[833]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
先日、ココログ上の某所なんですが、スパム排除のためにすごいワザを使っ
ているところを見つけてしまいました。書き込みボタンを押した後、パスワ
ードの入力を要求してくるのです。その時、同時にパスワードも表示するの
ですが、そこに表示されるのは何と、グラフィックなんですね。
これなら確かに、機械的な投稿によるスパム書込みも排除できますが、同時
に目の不自由な人の書込み機会も奪ってしまう訳で、いくらなんでもそこま
でするのはどうかなぁ、と思ってしまったわけです。

ただ、この手のパスワード方式というのは、やりようによっては非常に効果
が高いと思います。もちろん、テキストのみでも可能なわけですし。ただ、
いくらなんでも「パスワードは...です」なんていう文字列を同時に表示
したら間抜けなわけで。う〜ん、ランダムな10文字くらいの長さの文字列
を表示して、「右からn番めの文字を入力してください」くらいがいいかな。
毎回、何番目かと文字列の内容をランダムに表示するようにすれば、そこそ
こ効果はありそう。ただ、ここを含めた一般的な掲示板としては、かなり過
剰装備だと思う。無意味だとは思わないけど。
 

[886] Re: スパム排除のすごいワザ

めざら 2006/06/09(Fri) 08:06
[884]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 ありますね,そういうの。どこだったか忘れてしまったのですが,オンライ
ンサービスの申込みをする時に2度ほど,表示された画像の文字を入力させる
というのがありました。それが,普通のフォントを画像にしたものではなく,
わざと歪ませた画像でした。これが「解読」するのが結構大変で,色の判別に
苦労する色覚特性を持つ人は果たして見えるのだろうかと心配したものです。

 手軽にやるなら,パスワードを XBM で生成するとか。 既存のフォントにな
いようなデザインで出力するようにすれば,かなり効果が高いのではないでし
ょうか。ま,うちは読み上げソフトを使っている方を排除する理由はないので
導入はしませんが。

 パスワードを日本語読みとか漢数字(壱弐参とか)で表示してやれば,バリ
アフリーで日本人だけ解るというものにできそうですね。こっちの方が現実的
なんじゃないかという気がします。

[887] Re^2: スパム排除のすごいワザ

N.YAMA 2006/06/10(Sat) 00:26
[886]へのコメント http://diary.noasobi.net/
こんばんわ。

私の友人は、ねこ認証というのをやっていますね。猫を選んでくださいといって、
複数の画像が並べてあるというようなものです。で、画像は種類も含めて毎回ラ
ンダムに表示されるようになっています。もちろん、猫は1匹しかいないのです
が。
今見てみたら、画像の代替テキストは入っていなかったので、これも音声読み上
げでは使えないようですが。
別の友人のだと、1+2 位の簡単な計算をさせるというのもあります。もちろん数
字はアクセスごとに変わります。
ねこ認証のほうは、一見認証ぽくなくて割に好評のようですよ。

[888] Re^3: それって

としき@会社 2006/06/10(Sat) 17:24
[887]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 私の友人は、ねこ認証というのをやっていますね。

ねこ屋敷のあるじだったら導入したがるかも;-p
 

[892] 笑える,ねこ認証

めざら 2006/06/12(Mon) 08:14
[887]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 文字ベース画像の認証と比較しての利点に「ねこ」というのがあって,これ
は思いっきり笑えました。世の中,猫好きがとても多いようで。

 確かに alt="ねこ" を入れるとロボットに読み取られるということも心配な
のでしょうけれど,その代わりに鳴声認証の開発が待たれるなんていうのも,
なかなか涙ぐましい感じが伝わってきます。

 alt="にゃんにゃん" なんてのは, アクセシビリティの観点からは反則なの
でしょうか。代替文字列も「にゃーご」「ふにゃー」「ごろごろ」なんて具合
にいくつか用意しておいて,ランダムに出力するとか。少なくとも他の動物よ
りはバリエーションが楽しめるのかも。(楽しむのか?)

[1053] ほげほげ認証

N.YAMA 2006/07/28(Fri) 19:27
[892]へのコメント http://diary.noasobi.net/
こんにちわ

結局私のところもなんか対策しないとイカンということで、何のひねりも
ないというか、考えるのも面倒だったので超手抜きのほげほげ認証なるも
のを装備してみました。
どういうものかというと、「ほげほげ」という文字列を書かないと投稿で
きないというようなもので、とりあえず日本語を理解して日本語が入力で
きる人じゃないと(人じゃなくてもいいですが)、投稿できないはずです。
もっとも、「ほげほげ」決め打ちなんでじきに解析されそうな気がします
けどね。まぁそのときはまた考えるということで。

[1061] Re: ほげほげ認証

めざら 2006/07/29(Sat) 12:07
[1053]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> どういうものかというと、「ほげほげ」という文字列を書かないと投稿で
> きないというようなもので、とりあえず日本語を理解して日本語が入力で
> きる人じゃないと(人じゃなくてもいいですが)、投稿できないはずです。

 これ,ダウンロードサイトで海外からの直リンクを弾くためによく使われて
いる手ですね。「『いちきゅーはちさんろくぜろ』を数字で入力してください」
みたいな。(笑)

 こういうのは確かに日本人でないと認証は無理。

↑ このページの先頭