一括表示

− 野ざらし言 −

[495] 和生師匠の近況 2

めざら 2005/11/15(Tue) 21:18
<mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 niftyのメールがTTYに対応しなくなる3月までにはWebの環境を整えたい、
とのことでしたが、現在のところ色々とお忙しいらしく、マクロもあまり
いじっていないとのことでした。

 Calendar.defの祝日法改正への対応についてお願いしたところ、まずは
その祝日法について調べてからぼちぼち対応したいとのことで、とりあえ
ず快諾というところでしょうか。

 そんなわけで、少々お待ちください。> shadow さん
 下手にわたしが弄ると伊太麺になるので…。(^^;

[497] Re: 和生師匠の近況 2

shadow 2005/11/15(Tue) 21:53
[495]へのコメント
お手数をおかけしました。
有難うございます、気長にお待ちしています。

[501] Re^2: 和生師匠の近況 2

めざら 2005/11/20(Sun) 09:50
[497]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
shadow さん

 一応確認なのですが, 2005年改正が最初に適用されるのは,  2008年5月の
3(土),4(日), 5(月)のうちの 4日祝日の振替が 6日(火)になるというところ
ですよね。また,2009年においては 5月が 3(日),4(月),5(火)のうちの 3日
祝日の振替が 6日(水)になり,9月が 21(月)と 23(水)が祝日で, それらに挟
まれた 22(火)が休日になるということで誤解はないでしょうか。

[502] Re^3: 和生師匠の近況 2

akabeko 2005/11/20(Sun) 16:18
[501]へのコメント <t-hayashi @rr.iij4u.or.jp>
めざら さん 今日は!あかべこ です。

国民の祝日に関する法律の2005年改正の最初の適用例(新しい祝日の変動例)は
めざら さんの言われるとおりとおもいます。誤解はない とおもいます。

但し、国民の祝日については、従来関心のなかった あかべこ のいうこと
ですからあまり当てにはなりません。あかべこも自信が持てません。
受売りの知識です。
 なお、「こよみのぺーじ」という1200万ものアクセスを誇るお化け
サイトがあり、この中に「年間カレンダー」というページがあります。
年度を選択すると、その年の祝日が出てきます。このページで
2008年5月と2009年9月の祝日を確かめてみましたが、
めざら さんの言われるとおり確認されました。多分めざらサンの
言うとおりと あかべこ が言うのはこれが根拠です。
 国民の祝日に関する法律の1985年(昭和60年)改正で、同法3条3項が
追加になり、5月4日が休日になりました。同法3条3項は2005(平成17年
5月20日 法律43 (2007(平成19)年施行) 昭和の日(4月29日)に、みどりの日
(4月29日)を5月4日へ変更(昭和の日法案)。これに伴って振替休日と国民
の休日についての小改正(2007(平成19)年1月1日施行)。 2005年改正でいわゆる
振り替え休日も変更になりました。
2009年の話は、敬老の日が法改正で移動祝日化(9月第3月曜)したため、
計算上前述の法律の定義を満たす日が現れるので、このまま行くと
「休日」になる可能性があるということのようです。この点の知識も
「こよみのぺーじ」のFAQの受売りです。

[503] Re^4: 和生師匠の近況 2

akabeko 2005/11/20(Sun) 20:31
[502]へのコメント <t-hayashi @rr.iij4u.or.jp>
Mezala さん、今晩は!

カレンダー上の休日の根拠について考えてみました。
カレンダー上の休日はどのような根拠に基いて休日と決定されている
のでしょうか?
Akabeko は法律家の端くれであるのに、恥しながら、現在まで考えた
ことがありませんでした。
結論を先に言えば、カレンダー上の休日には、国民の祝日に関する法律に
根拠がある休日と一般国民が慣行上休日としている休日があるようです。

以下、長文にて失礼します。

第一、「国民の祝日に関する法律」
  国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)
第2条 	「国民の祝日」を次のように定める。(要旨)
  元日	
  成人の日	1月の第2月曜日 
  建国記念の日  政令で定める日
  春分の日	 春分日	
  みどりの日	 4月29日
  (この日は2006年迄みどりの日で、2007年から昭和の日になる)
  憲法記念日	 5月3日	
  (5月4日が2007年からみどりの日で国民の祝日になる)
  こどもの日   5月5日	
  海の日	 7月の第3月曜日
    敬老の日       9月の第3月曜日 	
  秋分の日	 秋分日	
  体育の日	 10月の第2月曜日 
  文化の日	 11月3日
  勤労感謝の日 11月23日	
  天皇誕生日	 12月23日


第3条	「国民の祝日」は、休日とする。
  2	「国民の祝日」が日曜日にあたるときは、その翌日を休日とする。
  3	その前日及び翌日が「国民の祝日」である日
        (日曜日にあたる日及び前項に規定する休日にあたる日を除く)
         は、休日とする。
  以上は第3条の現行法の内容でして、同条2,3項の2006,2006年から施行される
 改正内容は一寸、複雑なので、
  http://koyomi.vis.ne.jp/sub/syukujitsuhou.htm
 を参照してください。

■ 建国記念の日となる日を定める政令(昭和41年政令第376号)
 国民の祝日に関する法律第2条に規定する建国記念の日は、
  2月11日とする。
5月4日は休日となります(国民の祝日に関する法律第3条3項)

第二、一般国民が慣行上休日としている休日
1、1月2日及び3日
  1)国税通則法第10条《期間の計算及び期限の特例》第2項に規定する
   一般の  休日について、最高裁判所昭和33年6月2日判決(民集12
   巻9号 1281頁)は、一般の休日とは法令が規定している休日のみを
   いう  のではなく、一般国民が慣行上休日としているものも含むとし、
   年始の1月2日及び3日はこれに含まれる旨判示している。
 
 2)S33.06.02 最高裁大法廷・判決 昭和32(オ)438 
   報酬金等請求(第12巻9号1281頁)  
   判示事項:
   一月三日は民訴第一五六条第二項にいわゆる一般の休日にあたるか。
   要旨:
   一月三日は二日とともに国民一般の慣行にもとづく休日として
   民訴第一五六条第二項にいわゆる一般の休日にあたる
2、日曜日
 日曜日も多分一般国民が慣行上休日としている休日だと思います。
  日曜日はキリスト教の安息日に由来しますが、一般国民が慣行上休日と
 していると考えます。但し、判例は見つかりませんでした。
  また、国民の祝日に関する法律3条3項は日曜日が休日であることを
 暗黙の前提にしているように思われます。

以上の第一及び第二の基準で、カレンダー上の休日は全て説明が付く
と思うのです。カレンダー上の休日を一つづつ、検証してみてください。

以下参考資料1、2をご参照ください。

御参考1
「行政機関の休日に関する法律」(昭和63年12月13日法律第91号)
という法律がありまして、
土曜日、日曜日と年末12月29日から翌年1月3日までを行政機関の休日として
います。
(行政機関の休日)
第一条 次の各号に掲げる日は、行政機関の休日とし、行政機関の執務は、
原則として行わないものとする。
 一 日曜日及び土曜日
 二 国民の祝日に関する法律(昭和二十三年法律第百七十八号)に
   規定する休日
 三 十二月二十九日から翌年の一月三日までの日(前号に掲げる日を除く)


つまり、行政機関の休日=国民の祝日+国民の慣行による休日+土曜日+年末29日〜31日
ということになります。

参考2、
S43.01.30 最高裁第三小法廷・判決
一二月二九日は官庁の休日ではあるが、いまだ一般国民が右を休日とする慣行
が存するものとは認めることができないから、同日は民訴法一五六条二項
にいう一般の休日に該当しないと解するのが相当である。
                             以上

[504] Re^3: 和生師匠の近況 2

shadow 2005/11/21(Mon) 22:33
[501]へのコメント
めざらさん

> 一応確認なのですが, 2005年改正が最初に適用されるのは,  2008年5月の
>3(土),4(日), 5(月)のうちの 4日祝日の振替が 6日(火)になるというところ
>ですよね。また,2009年においては 5月が 3(日),4(月),5(火)のうちの 3日
>祝日の振替が 6日(水)になり,

そのとおりです。

>祝日の振替が 6日(水)になり,9月が 21(月)と 23(水)が祝日で, それらに挟
>まれた 22(火)が休日になるということで誤解はないでしょうか。

9月の休日はH15年施行の改正祝日法で休日になると思います。

注意
2006年の3(水)4(木)5(金)の4(木)は国民の休日になります。
2007年からは4月29日みどりの日→昭和の日に改称、祝日
      5月 4日国民の休日→みどりの日に改称、祝日


AddinBox 角田(つのだ)桂一氏を参考にさせて頂きました。
http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/index.htm

[498] Re: 和生師匠の近況 2

akabeko 2005/11/17(Thu) 05:54
[495]へのコメント <t-hayashi @rr.iij4u.or.jp>
Mezala さん
Shadow  さん
           akabeko
Shadow  さん、はじめまして。
Calendar.defの祝日法改正への対応について、私も
期待しています。宜しくお願い申し上げます。
               	m(__)m

[499] Re: 和生師匠の近況 2

としき 2005/11/17(Thu) 10:29
[495]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  niftyのメールがTTYに対応しなくなる3月までにはWebの環境を整えたい、
> とのことでしたが、現在のところ色々とお忙しいらしく、マクロもあまり
> いじっていないとのことでした。

大丈夫なのかな。間に合うのかな。
とりあえず、ダイヤルアップ+PPPでもいいので、TCP/IPで繋がり
さえすれば、あとはどうにでもなるのですが。
そういえば、師匠は未だにPC-98+生DOSなのかな。
なら、TEENがお勧めというか、実質それしか選択肢がない。
っていうか、今もそういう環境でアクセスされておられる方もいます。
もし窓なOSのDOS窓を使っておられるのなら、そういう環境でもメール
やWEBにアクセスできるソフトがあるよ、といって、私の作ったソフトを
押しつけてしまうのですが。

どうしても間に合いそうもなければ、めざらさん宛にエマージェンシーコ
ールが入るのでしょうか。その時には助けに行ってあげてください。いえ、
みんなでよってたかって押しかけてOFFにしてしまう、という手もあり
ますが。

>  下手にわたしが弄ると伊太麺になるので…。(^^;

伊太麺のソース(伊太麺『な』ソース?)は嫌いな人が多いけど、単に使う
だけの人はあまりこだわらないと思うので、めざら屋のメニューに加わると
嬉しい人も多いような気がする。いえ、単に気のせいかも。
 

[500] Re^2: 和生師匠の近況 2

めざら 2005/11/18(Fri) 07:27
[499]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> 伊太麺のソース(伊太麺『な』ソース?)は嫌いな人が多いけど、
 ふはは、めざら屋のは、とめーどーなく田舎風になってしまうのです。
(秩父線にて京ぽんから)

↑ このページの先頭