一括表示

− 野ざらし言 −

[4908] マクロの中断?

文太 2022/08/11(Thu) 00:10
 すいません、宜しければお教えいただけますでしょうか。
 タイトルのとおりの「マクロの中断」というより「中止」なのですが、
(ようやく見つけた)黒本 p.209には、
 CTRL + BREAK, ESC
 の操作で、下のような無限ループマクロを止められるとあります。
 が、止まらないのです。@VTDOS & @WinME。

 いまやほぼWindows環境なので、右上のXを押せば窓が消せはするのですが、
ちょっと野蛮だし、避けられるのなら避けたいのです。皆様のところでは、
 CTRL + BREAK, ESC
は効きますか? かつては、マクロの暴走をこれでちゃんと止められていた
と思うのですが……? 98時代は、STOPキーだった。

 トレースモードにも入りません。
 Pause/Break キーって、シフトを押したらBreakとかありませんよね?
 ネットで調べたら、過去の遺物みたいなキーだとかありました。


=== Macrotmp by B ===;
* M
50 ^^ "Macrotmp"

:a
&m("test")
&w(60)
&m("")
&w(60)
>a

*

[4909] Re: マクロの中断?

konno 2022/08/11(Thu) 13:14
[4908]へのコメント
>  CTRL + BREAK, ESC
>  の操作で、下のような無限ループマクロを止められるとあります。
>  が、止まらないのです。@VTDOS & @WinME。

VTDOS.CFG の設定で制御出来ると思います。
BREAK=1
を私は入れています。

BREAK=0|1
int21h時Ctrl-Cをチェックします。MS-DOS/config.sys/BREAKと同義です。

VTDOS.TXT にこうありました。

って、あれ? WinME も効かないですか?
これはどうだったかなぁ。

[4910] Re^2: マクロの中断?

konno 2022/08/11(Thu) 13:37
[4909]へのコメント
CMD.EXE で break コマンドの意味を見てみました。

------------------------------------------

C:\>break /?
DOS システム上で Ctrl + C キーの拡張チェック機能を設定または解除します。

この機能は DOS システムとの互換性を維持するために用意されています。Windows 上
では何も効果はありません。

Windows プラットフォームでコマンド拡張機能を有効にして実行中の場合、
デバッガーによるデバッグ時に BREAK コマンドはハード コード ブレークポイント
を入力します。

--------------------------------------------

WinME のDOS窓で ”break ON ”と入力したら break キーが効かないですか?

もしかしたら

> BREAK=0|1
> int21h時Ctrl-Cをチェックします。MS-DOS/config.sys/BREAKと同義です。

config.sys で
BREAK=1
または
BREAK 1
とかやるのかなぁ?

[4911] Re: マクロの中断?

めざら 2022/08/11(Thu) 16:27
[4908]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
全然使わないキーなのでうろ覚えですが…
[Ctrl]+[Pause/Break] で [Break]キーとして機能するかと思います。

NEC-98 の時は [Stop] って結構使ったような気もしますが……。
HP200LXでは,それなりに押したように思います。
無限ループに陥ったときにトレースに移行するのに使いました。
わざと暴走させるようなマクロを書いたかもしれませんが。

最近のノートにはそもそも[Break]がありませんね。
だから使っていないのか……。
新しくマクロを書いたりもしていないんだな,うん。

[4912] Re^2: マクロの中断?

文太 2022/08/11(Thu) 18:29
[4911]へのコメント
konnoさん、めざらさん、ありがとうございました。

右 CTRL + BREAK でトレースモードに入ってくれました。

see konnoさん掲示板 konno#8222

VTDOSでもWinMEでも

>break
break is on ;Win7
or
BREAK は ON ;WinME

 でした。

 右 CTRL なの? 何度も質問してるみたいでした>己

 で、いかにもBREAKキーがなさそうな最近の小さめノートを覗いて
みたら、
ASUS(すごく小さい、 Win7/8/10?)アリ
LG (少し小さい、  Win7/8/10?)ナシ
でした。 OSはわかんない、ということです。

 モバギを見てみたら、STOPもBREAKもない。Num Lockはありますね。
使ったことないけど。ちなみに、モバギは初代のもの。いまだに健在。
1年に3回ぐらいしか使わないから。

 はい、僕も何年だろう、5年ぶりくらいにマクロを書いてます。
最近2つ書きました。一つは文字ブロック前後に \(string\)を入れるもの。
なんでこんなのずっと昔に書かなかったのだろう。むちゃ便利。
 Vzってステキ、ってまた思ってます。

 どうでもいいことですが、黒本p.209には、「&k を使って、キーを
チェックしたほうがよいでしょう」とかあります。僕は、これが
いまでも読めません……。
 &k, たぶん使ったことない……。『道場』を開くべきだな……。
テキスト版、はい、ローカルにあるはずです。

 ありがとうございました。m(__)m

[4913] マクロ3つ目を書いたよ(MemOpen.def)

文太 2022/08/11(Thu) 21:40
[4912]へのコメント
 ほとんど一筆書きですが(もちろん、stkhelpのお世話になりながら)、
実用性十分だと思う。シフトで多機能とかありません。\[F12]が空いていて
もったいなかったのです。
 いいねぇ、これ。
 「こういう場合、やばくない?」とか、ご指導いただけましたならば、
これ以上の幸いはありません。

 事情をあかせば、c:\bin\doc\seddojo\02paragr.sed なんてのを読んでいて、
(このディレクトリに関連ファイルが01から12まである=教科[強化]書)、
ここにmemo.txtが欲しい、すぐ開けてメモしたい、と思ったのでした。
 なぜ僕は awk より sed に惹かれるのかといえば、計算をほぼしないから
なんだと先日きづきました。

 ただ、先日、古い FGALTS のログをふとみたら、\d{5} というperlの正規表現
を見てしまった。
 [0-9][0-9][0-9][0-9][0-9](serow/logos)
 [0-9]\{5\}(dsed/sed32)
よりずっと美しいですよね。
 どうでもいいことですが、そのログで saki...さんがご活躍でした。perlを
お使いでした。


=== MemOpen by B ===;Memo Open
目の前のファイルと同じディレクトリの、memo.txtをオープンする。
存在しないなら新規作成。

* M
50 \[F12] "MemOpen"

	?.
	&s
	&Sh(pf,wa+146)
	#O #e #s

:a	(cd=='\') ?? { #g #s >a }

	#d "memo.txt"
	mx[+, #m 
	(s)? 'Y'
	mx],
	#_
	&d .

*

[4916] MemOpen.def (v.2.0)

文太 2022/08/12(Fri) 09:45
[4913]へのコメント
 「こういうやり方もあるよ」とレスを書き始めていたら、ごめんなさい。
 そういうやり方、あったよなぁ、と最初から頭にありました。
 少し洗練された書き方に進化(?)させました。リバビリです。m(__)m
 ファンクションキー関連のキーアサも、少し整理しました。
 モバギには [F11] がないことを再発見し、整理に着手しました。

 やっぱり本当に台風、直撃なのかなぁ? 激酷暑だは、河川氾濫だは、台風
だは、と、自然が猛威をふるっております。「命を守る」行動でいきましょう!

=== MemOpen by B (v.2.0) ===;Memo Open
目の前のファイルと同じディレクトリの、memo.txtをオープンする。
存在しないなら新規作成。

* M
50 @[F12] "MemOpen"

	?.
	&s
	; --- make filename
	a="memo.txt",		; <a>

	&Sh(pf,wa+146)
	&Sy(pf) bx.0-,		; filename nul cut
				; dir name only left
	&Sa(pf,a)		; add <a> filename string

	; --- file open
	#O #e 	mx[+, #m 
	(s)? 'Y'		; if not exist, create it
		mx],
	#_ &d .

*

[4917] Re: MemOpen.def (v.2.0)

めざら 2022/08/12(Fri) 11:12
[4916]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
たいへん無駄のないコードですね。
でも,エディタらしいキー操作記録的マクロも好きですよ。
v1.5 時代は,#S 窓内でパスを取得するなんて,普通でしたしね。

今回の台風はどうなんでしょうね。
ずいぶん離れた場所で酷い影響が出ていたり,関東も既に酷い強風。
すだれが風に煽られて,南京玉すだれ状態になってたりしますが,一番気の毒なのは羽化したばかりで羽を乾かしている間に,強風ですっ飛ばされた黄揚羽とか,交尾中に風に吹かれて必死でそのへんの草につかまっている黄揚羽とか。

[4918] Re^2: MemOpen.def (v.2.0)

文太 2022/08/12(Fri) 14:04
[4917]へのコメント
めざらさん

 最初に速報。菜園ネタですが。
 ダイソーに3種のタマネギ種が入荷していました。なくなるときは割と
早くになくなります。
 こだわるなら、もちろんお好みの品種を、ちゃんとした種屋さんで。

 今年は、僕は、泉州黄玉葱(晩生)と前に間違って買った早生ものの2種
です。種からやっても、けっこういけますよ。種まきは9月中旬〜10月中旬。
でも、たぶん、苗づくりがいちばん大変なのかも。まだ暑いだろうから。
ま、間引きと水やりだけですが。
 苗を植えつけたら、もうほとんどすることがなくて、すごく楽ですね。

 春/初夏に収穫した玉葱が駐輪場にまた大量にぶらさがってます。夏って、
わりと消化しないものだなぁ。いつまで食べられるのだろう、と思ってます。
 ジャガイモは14キロだったはずですが、これもまたまだ大量に残ってます。
いつまで? 子ども2人が独立してから、自家栽培の野菜(貯蔵できるもの)
がなかなか消費されません。
 だいたいにおいて、この暑さで、台所で、火の前に長時間たっているのが
堪らないので、素麺と蕎麦ばかり(自生してる茗荷入り)食べているのですが。

 庭の虫たち。今年は、かわいい赤ちゃんカマキリを2回しか見れません
でした。他の連中は? 蚊が意外に少なかったかな。バケツ稲とかやってるに
もかかわらず。米をつくってみたい〜、と、稲の生態を知るべく。

https://bosoalternativelife.com/
 こういうの、したいの。

 MemOpen.def、読んでくださり、ありがとうございました。やっぱり、ほんと
にローテク、偉いですね。(s)? 'Y' で、ファイル新規作成ですよ! 
ファンクション・コールとか使う必要なし。Vzの中の F_Create がやってくれる。

 マクロは以下のようにしました。こっちのほうが美しい。
 かわいいですねぇ、Vz。
 ツールの入り口と出口。ものすごく簡単に便利になる。
 「好きです。今度はウソじゃないです」(c)『スラムダンク』

; --- file open
	mx[+, #O #e #m 
	(s)? 'Y'		; if not exist, create it
	mx],

[4919] Re^3: MemOpen.def (v.2.0)

めざら 2022/08/12(Fri) 17:12
[4918]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
mxの位置は,そうですね,入力窓を出す前後のほうが理にかなってます。


さて,秋蒔き野菜種の調達開始ですね。

わたしは先日,四月のうちに種屋さんに頼んでおいた大根の種を買って来ました。
わざわざ特定品種を注文しておくのは初めてです。「ふくよか2号」という,隣まちの種屋さんが開発した品種で,食味とか気に入って作ってみようと思ったわけなのですが,なんと,今年が最後の供給ということで,少々がっかりしているところなのです。採種が可能であればやってみたいですが。(近年,大声では言えない行為になったらしい。ひどい改悪法律です。)

で,別の日に調達したのが,芽キャベツ,青梗菜,タア菜です。
芽キャベツは本当は七月に蒔かなければいけなかったので,慌てて半分蒔き,半分は冷蔵庫保管で来年蒔くつもりです。青梗菜,タア菜は様子を見ながら,九月中旬までに少しずつ。

今年は,わたしも玉葱を頑張ってみます。取り敢えず初心者は泉州黄玉葱の中晩生かな。

なお,わたしは無農薬を数十年続けていますが,肥料は自前ではなく購入堆肥と化成肥料,苦土石灰を併せて使っています。完全な自然農法は,すべてを農に費やす覚悟がなければ無理ですから。

[4921] 「ふくよか2号」

文太 2022/08/13(Sat) 00:38
[4919]へのコメント

http://www.nohara-seed.co.jp/syouhin/seed/fukuyoka2.html
 これですか。種つなげたいですよね。食べてみたいです。僕はダイコンはカイワレのためだけに種取りしています。種を収穫してからがかなり大変なのですが。サヤがかたいので、すり鉢が必要。棒も。ものすごい数、できます。あの大根から栄養をもらっているわけで。カイワレ、自給自足。

 種をお送りいただけませんか。10粒でいいです。
 住所、分かりますか? 日野市多摩平ほにゃららですが。
 もちろん、何かのかたちで代金、お払いします。

 うちをあてにしないでくださいね、でも10粒のうち5粒を種取り用に、5粒を食べる用に育てます。
 ダイコンは、僕は「おでん大根」(トーホク)がイチオシなのですが、つなげたいです。
 アブラナ科はすぐ交雑します。
 Facebookをやっていたら、「関野幸生」を検索してみてください。大根の種取り法がかならずどこかにあるはずです。母本選抜も、がっちりやります(僕はぜったいやらない)。

 もうぜんぜんいい加減なのですが、うちでは勝手に受粉しています。つまり虫がいなくても受粉するのでしょう。ウソかな? ただ、近くにアブラナ科は厳禁のはずです。大根は1メートル高にまで育ちます。食べる白い部分がシワシワになって種を育てます。5本種取り用だと1畝つかってしまう。そして交雑禁止のために、ネットを張る……。だよな? 支柱を組み合わせて、あれ、作れるかな?
 うん、僕にできるか、わかりません。

 とにかく、関野さんのページを。
 あ、関野アロイ(トマト)の作者で、野口種苗さんのところに種と苗を下ろしています。もちろん、プロで、完全に無肥料無農薬でやってます。アレルギーをお持ちの方のために。畑にお邪魔しましたが、僕は関野マジックを信じていません。自然農じゃないんです。ビニールマルチ使いまくりですから。本人は嫌ってはいるのですが、完全機械化農業なので。
 ありえないと僕は思う。面白い人ですよ。機械、ダイスキ人間。

 もちろん、半分冗談で、半分まじめです。
 3年後に、あはははは、味が違うだろう! 交雑させちゃった、というので、十分たのしそう。

 あ、僕も現在、自然農をやっているわけではありません。雑草管理にビニールマルチを使ってるし、牛糞堆肥も鶏糞も米ぬかも入れますから。ちょっとやばい? って時には、白い粉も、たまに。

[4925] Re: 「ふくよか2号」

めざら 2022/08/13(Sat) 14:01
[4921]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
無肥料農法のことは全然わかりませんけどね。
(追肥を怠ってダメにすることが多いので,無肥料って信じ難い。)

代金などは要りません。20年前にログCD-Rを送ってくださった「借り」もありますしね。(笑) それほどたくさんでないなら,うちの都合で開封後お送りします。

[4927] Re^2: 「ふくよか2号」

文太 2022/08/13(Sat) 17:52
[4925]へのコメント
めざらさん
 すいません、以下、思わぬ展開になりました。

 さすがにそのままコピーするわけにもいかないので、下は文章を改変しています。

>関野幸生
>5月23日。アブラナ科野菜の種の収穫を始めた。みやま小蕪はすでに終わっている。
>今は白菜の種、このあと小松菜、のらぼう菜、大根と続きます。

 なんて具合なのですが、関野さん意外にたくさん記事をアップしていて、大根そのものの母本選抜の記事などにはたどり着けませんでした。彼は、毎年、この作業をしています。ある意味では、種屋さんでもありますから。

 種の収穫は6月中旬くらいかな。けっこう長期にわたり畑を占有します。

 やはり花が咲いたら、最低限ネットで覆って、交雑を避ける必要があるようです。
 少し調べたところでは、大根1本で受粉する。虫の助けは要らない。しかし、自然界ではそのように1つの品種の中でも遺伝子的個体差がかく乱されるよう(目的でなく結果ですが)、虫が活躍している、とのこと。F1の原理がこの辺にからんできます。
 よほど大きな畑がないと、素人が容易にやれることではないですが、僕は今年、アブラナ科は「ふくよか2号」のみでいきます。
 たまには、こういうお遊びもしたいな、と前から思っていたのです。

----------------------------------------------------------------------------

 ごめんなさい。上のように思っていたのですが、野原種苗のサイトを確認のためもう一度みたら、「F1青首だいこん」ってありますよね。これから種取りするのは無理です。F1の子孫は、きびしい母本選抜をし、8年とかかけないと固定できません。いろんな性質の子どもが生まれてしまう。
 一太郎トマト(実も苗も人気)を7,8年かけて固定したのが「アロイトマト」で、それを無肥料でさらに固定したのが「関野アロイ」です。

 ごめんなさい。この話はなかったことにしてください。
 でも、手遅れよりましですよね。
 種を大切に使ってください。冷蔵庫で5年くらいはもつと思います。ごめんなさいね。

[4923] 泉州中甲高黄

文太 2022/08/13(Sat) 00:53
[4919]へのコメント
 どうでもいいことなのですが。

https://www.sakataseed.co.jp/product/search/code00923973.html

 ダイソーのパッケージ表面には、「泉州黄玉葱」とあり、裏面の「品種」の欄には「泉州中甲高黄」とあり、たしかに「中晩生」品種でした。
 収穫がちょっと早めになってくれるかな?

 種からつくる玉葱に関しては、「島の自然農園」(YouTube)さんが、昨年、指導教育用に凝ってました。素人でも簡単にできますよ! と、わりと素直に感動していました。職業的には、毎年、きっちりできていましたから。
 種まきのタイミングと育苗、そして苗の植え付けのタイミングが大切、と言ってましたね。期日が迫ってきたら、僕は復習する予定です。
 芋と玉葱はすごくいいですね。手間いらず。
 ちょっと遅めでいいなら、大根も、ほぼそんな感じですが。
 芽キャベツ。虫に食われるアブラナ科。好きだけど、苗を買ってきてやるほどの執着はないかな。秋冬野菜は、基本スルーな人なので。

[4932] 執着は特にないです

めざら 2022/08/13(Sat) 23:10
[4923]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
>  好きだけど、苗を買ってきてやるほどの執着はないかな。

基本的に,あまり市販されていない品種は家庭菜園で作る意味があると思います。
都会の高級スーパーはともかく,田舎のスーパーだと芽キャベツはほぼ売ってない。
四葉胡瓜やモロッコ隠元も,まず売っていません。なので作ります。好きだから。

買ったほうが安い茄子やピーマンは作る必要ないかなと思っていて,
それでも,うまくやれば収穫の見込める芋類は手を出しています。

手をかけずにそこそこできるものを片手間に作っている感じ。
結局,好きずきってことでしょうね。

でも,今年はそのあたりの節を曲げて?玉葱をやってみたいと思っています。
これは,家庭内で明らかに需要が見込めるからですね。

[4937] Re: 執着は特にないです

文太 2022/08/15(Mon) 17:26
[4932]へのコメント
めざらさん

>基本的に,あまり市販されていない品種は家庭菜園で作る意味があると思います。
 まさしく、これですね。ほぼ種採りだけで終わる(今年もまだ2つしか食べてない)アロイトマトを作り続けているのはそんな理由。(1)

>都会の高級スーパーはともかく,田舎のスーパーだと芽キャベツはほぼ売ってない。
 僕のところも、「田舎」に分類されるのでしょう。たしかに、ほんとに「芽キャベツ」は店で見なくなりましたね。かつて2回ぐらい(1)の理由で作りましたよ。母が好きで、店で売っていたから、子どもの頃よく食べましたね。サンマのはらわた、茗荷、芽キャベツ。近年あの苦味がたまらん。子ども向けではなかったろう。

>四葉胡瓜やモロッコ隠元も,まず売っていません。なので作ります。好きだから。
 前者はないですね。後者は、日野地方ではときどき見かけますよ。ただ、今年ササゲで失敗したのですが、伝統的な「どじょうインゲン」が、夏の豆では僕は一番好き。豆は取り立てが最高なのに、ササゲにはがっかり。

>買ったほうが安い茄子やピーマンは作る必要ないかなと思っていて,
 僕は、葉が青々するのと勝手に実るのを「見る」のが趣味なので、だいたいにおいて旬の「買ってもとても安い」ものばかり作っているみたい。今はキュウリとゴーヤ。飽きた。

>結局,好きずきってことでしょうね。
 でしょうね。

>でも,今年はそのあたりの節を曲げて?玉葱をやってみたいと思っています。
 いいじゃないですか。節とか言わなくても。できたての玉葱をやはりうまいし、小さいのも、ビーフシチューの最後の30分に入れると、丸々のトロトロになりますよ。丸ごといただく。甘い! 暑いから今は作る気がしませんけれど。

[4959] ダイソーの家庭用種

めざら 2022/08/18(Thu) 22:28
[4918]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
>  ダイソーに3種のタマネギ種が入荷していました。

…と聞いて,本日ダイソーに行って来て,ちょっと驚きました。

2袋で100円(税抜価格)なのですね! 多少入数は少ないと思われますが,家庭菜園としては少なくて安いほうがいいですもんね。玉葱二種ほか 8袋も買ってしまい,逆に買わされてんじゃん…と自分に呆れています。それでも 440円。ふつうのブランド種が 1袋で 500円前後しますから,特にこだわらないなら,これアリですね!

[4960] Re: ダイソーの家庭用種

文太 2022/08/18(Thu) 23:04
[4959]へのコメント

>…と聞いて,本日ダイソーに行って来て,ちょっと驚きました。
 お初ですか。それはよかった。

https://minonaru.net/post-2374/
 こういうのもありますよ。袋なくしたり、あれ、去年はこれあったよな? な、なくなってるんだ。俺がぼけたのじゃない、とか、ときどき便利。袋の裏の大事な情報とか。

>2袋で100円(税抜価格)なのですね!
 です。量が少ないのがヒットの秘訣でしょう。ブランドの500円はともかく、普通のメーカーの種は量が多すぎて、必ず捨てることになります。
 3年もののサンチェとかレタスとか蒔く気にならないし、そんなに冷蔵庫大きくないし。
 1袋100円シリーズもあります。ブランディングに走っていると思う。嵌りました、でも100円。

 宜しかったら「XX交配」(=F1です)とその表記のないもの、たとえば「おでん大根」(打木源助二号)=固定種を比べてみてください。袋を振るだけです。袋裏のグラム数を比較してもよい。種の量が違う! 前者、少な! 前者は高級品で手がかかっていて、いくらか人工的なものだ、ということです。総じて、前者のほうが栽培もうまくいくし、おいしいけど。でも種取りは根性要ります。
 「のりんご」さん=YouTuber、この人はそんなことまったく気にしてませんが。根性か詐欺師か。
 お店のお野菜は大半F1です。F1が開発されてないモロヘイヤなどは少数派。

>多少入数は少ないと思われますが,家庭菜園としては少なくて安いほうがいいですもんね。
 はい。SNSで知ったのですが、そして経験的にも、玉葱の種は、なくなるときは早いです。ゲット、おめでとうございます。

>逆に買わされてんじゃん…と自分に呆れています。
 ビジネスモデルでーす。(^^)v

[4926] Re: お盆休み

saki... 2022/08/13(Sat) 16:50
[4913]へのコメント <ng.saki243@gmail.com>
たまたま開いたら、なんか私の名前がある?

今ではVzも使わないですけど(^^;;;
一応、生存中でございます。

>  ほとんど一筆書きですが(もちろん、stkhelpのお世話になりながら)、
> 実用性十分だと思う。シフトで多機能とかありません。\[F12]が空いていて
> もったいなかったのです。
>  いいねぇ、これ。
>  「こういう場合、やばくない?」とか、ご指導いただけましたならば、
> これ以上の幸いはありません。
>
>  事情をあかせば、c:\bin\doc\seddojo\02paragr.sed なんてのを読んでいて、
> (このディレクトリに関連ファイルが01から12まである=教科[強化]書)、
> ここにmemo.txtが欲しい、すぐ開けてメモしたい、と思ったのでした。
>  なぜ僕は awk より sed に惹かれるのかといえば、計算をほぼしないから
> なんだと先日きづきました。
>
>  ただ、先日、古い FGALTS のログをふとみたら、\d{5} というperlの正規表現
> を見てしまった。
>  [0-9][0-9][0-9][0-9][0-9](serow/logos)
>  [0-9]\{5\}(dsed/sed32)
> よりずっと美しいですよね。
>  どうでもいいことですが、そのログで saki...さんがご活躍でした。perlを
> お使いでした。
>

[4930] Re^2: お盆休み

文太 2022/08/13(Sat) 18:46
[4926]へのコメント
saki...さん

 何と言って、ご挨拶すればよいのか、分かりません。とてもとても強く深く、感謝しておりました。

 stkhelp.def。最強です。これがなかったら、5年ぶりにVzマクロを書こうなんて思いませんもの。書かなくても、書けなくても、それほど困るわけでもありませんから。
 でも、書けると(他の言語はからっきし駄目なものですから)、すごく嬉しいんですね。nifty時代と同じくらいに、自分に感動する。Vzに感動する。(^^;;;

 いまでもVzを使っている人たち、変人でしょう。でも、やっぱり楽しいからやってます。ご存知だろうと思いますが、VTDOSってのがありまして、Win7/8/10で、Vzが動くのです。僕は、Vzのために、WinMEマシンを組めるスキルとパーツを獲得しました。
 もちろん、saki...さんは、その筋の専門家でしょうから、誘っているわけではないですよ。

 とにかく、stkhelp.defやcols.def。あるいは、PK、DC、TS(niftyの話です)でのsaki...さんのご発言、お言葉、信じられないかもしれませんが、いまでも(還暦まぢかです)読み、勉強させてもらって、ありがたいなぁ、この人の発言とコード、とか思っている人間が、まだ「存命中」です。

 あ、どうでもいいことですが。
 先日たまたま読んだTSのログで(ご安心ください、20年ぶりくらいです)、「sedでループとかしたくないんだけど」と書かれておりました。「sedでループ? 基本ですよ」とか、偉そうに独り言をしておりました。m(__)m
 とはいえ、「そうか、そこでループさせると、そのあと長々書かなくてもいいだ」とも勉強させて頂きました。

 ありがとうございます!
 関東地方では、ただ今、台風の真っただ中みたいです。

[4933] Re^2: お盆休み

めざら 2022/08/13(Sat) 23:13
[4926]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
呼べば応える saki... さん

ときどきお呼びしますね(笑)

リバーシは続けてらっしゃるのですか?

[4935] Re^2: お盆休み

saki... 2022/08/14(Sun) 21:23
[4926]へのコメント <ng.saki243@gmail.com>
覚えていて下さる方もおられるみたいですね。

最近はコードをいじることも減りましたが、一応現役のアマグラマ?
のつもりです。

今月になって、Windows の挙動に嫌気がさして、PC環境を
Linux に入換えました。
最初は情報が多そうな Ubuntu にしたんですが、元々会社で
RedHat 系の管理をしていたので、設定ファイルのお作法とかに
慣れなくて、同じ系統の Fedora で再構築しました。

Linux の好みが無いのであれば、やはり情報量の多い
Ubuntu 系がお勧めだと思います。

一応、エミュレーター使って Vz 動かすというのも不可能ではなさそうですが、
必要に迫られてはいないので、いつかやるかも。。。というレベルですね。

[4936] Re^3: お盆休み

めざら 2022/08/15(Mon) 13:02
[4935]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
わたしも Linux をどんどん使ってゆきたいのですが,インストールから失敗してしまっているので,最近は面倒になってきてしまいました。経緯は以下のようなものなのですが……

Ubuntu の導入に失敗する
https://mezala.hatenablog.com/entry/2022/05/15/221756

……この後,外付けの DVDドライブを娘から借りて,デスクトップで作成したインストールメディア DVD から導入を試みましたが,やはり失敗に終わりました。

Ubuntu のフォーラムを覗いて,同様の症例がないか確認してみたのですが,調達したリース落ち中古 PC の固有の問題なのかなぁ……と。ただ,Chrome OS の方はすんなり導入できているので,なんらかの〈相性〉的な問題なのかも。

まぁ,今はその辺りを深く追求する暇はないので,なりゆき任せですけどね。

[4939] Re^3: お盆休み

konno 2022/08/15(Mon) 18:10
[4935]へのコメント http://tamaneko.world.coocan.jp/
saki... さん、お久しぶりです。
私も STKHLP 今も毎日のようにお世話になっています。m(__)m

> 今月になって、Windows の挙動に嫌気がさして、PC環境を
> Linux に入換えました。

Windowsは色々ありますよね、でも私はなかなか離れられないです。
Linux はちょっと触ってみたものの勝手が違いすぎて挫折しました。(>_<)

> 一応、エミュレーター使って Vz 動かすというのも不可能ではなさそうですが、
> 必要に迫られてはいないので、いつかやるかも。。。というレベルですね。

Linux で VZ を動かすのは私の目標の一つなので、いつかやりたいです。
色々教われたらうれしいな。(独り言です(^^;)

[4941] Re^3: お盆休み

saki... 2022/08/16(Tue) 09:20
[4935]へのコメント
今時はスマホ全盛ですから、自分でOSを1からインストールするのは
かなりの少数派ですね。
そこそこ新しいハードでしたら、いろいろ自動認識でおまかせしておけば
済みますが、一度ハマってしまうと情報が少なくて苦労する感じがします。

昨日はファイルシステムのワーニングに対処するつもりが、
よくわからずに叩いてみたコマンドでファイルシステムを壊してしまって
結局再インストールをすることになりました。
初期状態から、あれこれ設定するドキュメントがどんどん充実してます(笑)

windowsからの乗り換えですと、操作性の問題も大きいですが、
Linux 主流の gnome は特に差が大きいように思います。
メジャーなデスクトップシステムがいくつかありますので、
KDE とか xfce とか入れ換えるスキルがあれば楽しめます。
私は、xfce でなんとか使える感じになりました。

今の自分のプログラミングの指向は Web サーバーアプリを PHP でちょこちょこ
書いて、、という方向なので windows にはあまり拘らなくても
結構なんとかなってます。今時のツールは便利すぎて全然ついていけませんが、
linux だと Winmarge が使えないのが地味に痛いかもしれません。

[4945] Re^4: お盆休み

めざら 2022/08/17(Wed) 07:17
[4941]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
スマホ全盛時代にあって,root も通していない遅れて来た年寄です。

> よくわからずに叩いてみたコマンドでファイルシステムを壊してしまって

Linux ってこういうことが出来てしまうので楽しい?ですよね。
ユーザが余計なことをやらないように狭い窓口のシェルを装備したのが Android や Chrome OS なのでしょうけど,この歳になると最早やりたいこととやっちゃいけないことが混同してくるので,素直な使い方に徹しています……結果として。

PHP って近ごろ人気が低下しているという噂もありますが,自分が年を取ってから遊べる言語って何かな……と常づね思いながら版落ちの古本解説書を買っては半ば満足してしまって,おそらくそのまま寿命を迎えるのだろうなと想像しています。もう活かせる場所もないですしね。

> linux だと Winmarge が使えないのが地味に痛いかもしれません。

ありゃ。Winmarge って凄い便利そうなツールですね。
複数バックアップを取るようにしていますが,同期バックアップではなく追加バックアップなので,バックアップ先のストレージばかり容量不足になっていってしまうのを FileMany というツールで比較しては削除という作業がなかなか面倒です。
いや,しかし,Linux 用の同様のツールって探せばありそうな気もしますけどね……いかにも誰か作っていそうではありませんか?

[4952] Re^5: お盆休み

saki... 2022/08/18(Thu) 01:08
[4945]へのコメント
お盆休みも終わってしまいましたが、まだまだフル稼働な気分に戻らない(笑)

> ユーザが余計なことをやらないように狭い窓口のシェルを装備したのが Android や Chrome OS なのでしょうけど,この歳になると最早やりたいこととやっちゃいけないことが混同してくるので,素直な使い方に徹しています……結果として。

やりたいことはやっちゃいけないこと?
細かいコダワリを実装するために大掛かりな仕掛けに
手を出すのは、変わらないかもしれません。

> PHP って近ごろ人気が低下しているという噂もありますが,
なんだかんだと言ってもドキュメントの主体が txt から html に
移ってしまっているので、サーバー側に手を出すとなると
PHP はお手軽(マクロと同じくインタプリタで動く)と思ってます。

> ありゃ。Winmarge って凄い便利そうなツールですね。

彷徨っていたら、meld(https://meldmerge.org/)っていうツールに
たどり着きました。これで課題が一つ解決。
linux 使いは diff で差分を見て patch を当てるらしいですが
たまにしか使わない素人アマグラマでは、見えるところでいちいち
手で変更っていうのから離れられないです。

[4957] Re^6: お盆休み

めざら 2022/08/18(Thu) 21:18
[4952]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
> 細かいコダワリを実装するために大掛かりな仕掛けに手を出す

ああ,なんとなく「あるある」な気がしますね。
プログラミングに限らず,「話が大きくなる」要因のように思われます。

> 彷徨っていたら、meld(https://meldmerge.org/)っていうツールに

お。これは Windows 版もあるではないですか。
いずれ,ユニコードでアレコレしなきゃいけないようになったとき,
VZの複窓コンペアの代替作業として必要になるのかもしれません。

> たまにしか使わない素人アマグラマでは、見えるところでいちいち手で変更

こちらは大掛かりではないわけですね。
結局急ぐときは,こんな感じなのかも。

[4914] Re^3: マクロの中断?

konno 2022/08/11(Thu) 22:04
[4912]へのコメント
> 右 CTRL + BREAK でトレースモードに入ってくれました。

ああ、そっちだったですか。

>>  Pause/Break キーって、シフトを押したらBreakとかありませんよね?

ここは見落としていました。(^^;
うちでは左 Ctrl も効いているような気がしましたが。

> see konnoさん掲示板 konno#8222

確認したらついつい読みふけってしまいました。危険です。(^^;

[4915] Re^4: マクロの中断?

文太 2022/08/11(Thu) 22:52
[4914]へのコメント
konnoさん

>うちでは左 Ctrl も効いているような気がしましたが。
 繰り返しですが、WinMEでも、ダメだったみたいです。

>確認したらついつい読みふけってしまいました。危険です。(^^;
 あんまりいい思い出でなくて……。
 たしか「BREAK」で検索したら出てきた記事でした。検索結果の記事羅列の中に、konnoさんがソースと格闘している部分がありました。格好よかったですよ。
 絡みたいんだけどなぁ。
 すんげえ時間かけて「こういう感じなのかな」ってなれてる自分がうまく思い描けなくて。
 アセンブラというかDOSの色々管理の勉強も(カラーの色ではありません)、少しはしようとしています。
 やっぱりフィルター系なんですけどね。
 konnoさん、Vzソースを語り合いましょう、と言えるとき、僕、すでに天国の住人になってそう。Vz天国、やれやれ。

↑ このページの先頭