一括表示

− 野ざらし言 −

[3198] Social IME

でがらし 2009/04/15(Wed) 22:04
 ウェブ上で日本語入力を行うというソフトというか、サービスがあります。なかなかいいいアイデアですね。VZでこれが使えると日本語入力に苦労しなくてすむんですが、多分、使えないんでしょうね。

http://www.social-ime.com/

[3199] Re: Social IME

めざら 2009/04/16(Thu) 05:22
[3198]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 でがらしさん,VZで云々という以前に,変換候補の順序がSocialって嫌な感じがしませんか。例えば,自分がよく使用する語句が変換候補の第1番目に出てこないなんて,ストレスにしかならないのではないでしょうか。

 あと面倒なのは,個人情報的な入力の際に他のIMEに切り替えないといけないことですね。ある意味,キーロガーを通しているのと同じですから怖いですよね。

 辞書というのは自分で育てるものだと思います。他人の登録した変な用語が変換候補に出てくるなんて,しかも通常の言葉を入力したつもりが,エロエロのまったく違う意味の言葉になるなんて耐えられるだろうかと思います。

 学生時代に辞書の編纂を少しだけ手伝ったことがありますが,それはもう大変な作業で,しかも代表編纂者はすべてに目を通すわけです。そうやって語句は精選されていくわけですね。もちろんIMEと辞書は別物という観点があってもよいし,流行語に敏感な辞書というのは確かに魅力かもしれないのですが,通常使う辞書というのは普遍性を持つ言葉を収録されているものなのではないかと愚考します。

[3201] Vistaで使えると

でがらし 2009/04/16(Thu) 06:04
[3199]へのコメント
 個人情報の部分は気づきませんでした。それは難点ですね。そこの部分はVZで定型句を作っておいて、それを利用するのかな。このソフトの何よりの魅力はVista以降もVZで日本語入力ができるようになるってことなんです。いずれにしろ、無理なんでしょうが。

[3214] VZ内部で日本語変換

でがらし 2009/04/19(Sun) 22:03
[3199]へのコメント
 いっそVZの中で日本語変換ができちゃえばいいわけですが、そういうわけにはいかないんですかね? 辞書マクロもいくつかあるし、原理的にはできそうではありますが、速度とかの点でやっぱり実用にならないとか。

[3215] Re: VZ内部で日本語変換

文太 2009/04/20(Mon) 00:18
[3214]へのコメント
でがらしさん

> いっそVZの中で日本語変換ができちゃえばいいわけですが、そういうわけには
>いかないんですかね? 辞書マクロもいくつかあるし、原理的にはできそうでは
>ありますが、速度とかの点でやっぱり実用にならないとか。

 原理的には無理ですよ。 だって、FEPって大きなソフトじゃない。 辞書も
MS-DOS 的には大きなファイル。 それもバイナリで。VzがFEPと独立して作
られているというのは、そういうこと。
 マクロで? そうなると、辞書をつくるところからになりますね。速度的にF
EPに叶うはずがないと思う。専用の辞書でと用途を個人的に限定すれば、既存
の辞書マクロでいけますよ。 でも辞書は作らねばならない。MS-IME からごっそ
りパクっても、現実的にすごくすごく無理。
 としきさんの疑似FEP、IME乗っ取り版がいいんじゃないでしょうか。

 乱暴な文章、ご容赦ください。

[3216] あたしも無理だと

でがらし 2009/04/20(Mon) 06:41
[3215]へのコメント
 やっぱりそうですか。あたしもその話が出ないのは無理なんだろうと思わないわけでもなかったんですが。としきさんのマクロはここで話が出ていたときから知っていたんですが、まだ試したことがなかったので使ってみます。

 やっぱりVZ仕様のエディターを作っちゃうのが速そうな気がしてきました。

[3217] VZ仕様?

めざら 2009/04/20(Mon) 09:02
[3216]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
>  やっぱりVZ仕様のエディターを作っちゃうのが速そうな気がしてきました。

 でがらしさんの考えるVZ仕様とは何ですか?
 マクロの互換性のことだと思いますけど,公開VZマクロの実現している機能で言えば,でがらしさんが使われているようなマクロなら大抵のWindowsエディタで実現できると思いますよ。

 要は,その気になるかならないか,だと思います。

 わたしは使っているマクロを全部移植するのが面倒だからという理由でVZにしがみついているし,何よりVZマクロを作る労力の少なさは他のマクロ言語の追随を許さないところですね。キーワードの文字数が極端に少なくて,むしろ記号に近いから。

[3220] Re: VZ仕様?

としき 2009/04/21(Tue) 00:29
[3217]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> キーワードの文字数が極端に少なくて,むしろ記号に近いから。

それがメリットである人は、かなりのスペシャリストだと思います。
例えば、私の場合、&aとか#Gとか書いてあっても、それがなにを意味するの
かがわからないのでコメントを大量に書く必要があります。
結果、キーワードの文字数が少ないというメリットは完全に減殺されます。
逆に、キーワードが長い言語だと、ほとんどコメントは書きません。
ソースを見て動作がわかるようにすると、私の場合、記述量は大体同じにな
ってしまうのです。

[3219] エディタ、作ってもらえるの?

としき 2009/04/21(Tue) 00:20
[3216]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  やっぱりVZ仕様のエディターを作っちゃうのが速そうな気がしてきました。

おんなじような物を作っても仕方ないというか。
似て非なるもので微妙な差異に苦しむことと、改善された部分の効果を天秤
にかける必要もあるし。

えぇっと、仕様というか要求条件を確認しましょう。
目的は『今後もVzを使い続けること』でよいのでしょうか。
その場合、いくつかあるソリューションの中で最もコストパフォーマンスが
良いと私が考えるのは、最新のパソコン・最新のOSにエミュレータを導入
し、その仮想環境に古いOSをインストールすることです。
最近はVirtualPCなんてソフトのエミュレーション性能も上がっているという
事ですし、常用するにあたって一番ストレスがたまらないと思います。
LinuxでOpenVZを使って、さらにその上でdosemu、というのも、かなり意味は
ないですが、マニアックですからウケは取れるかもしれません。って、何の
ためにデスクトップマシンで仮想化技術をつかんだか。
私の考える次善の策は、Vz専用マシンを用意すること。
ちょっと古いハードウェアとちょっと古いOSを用意すれば、まだまだあと
10年やそこらはそのマシンでスイスイ行けるはず。でも、現状ではどんな
マザーボードが最適か、などという楽しい探索にはまってしまうと、草津の
湯でも治癒不能らしいので、気を付けた方がいいかも。
あと、現在の私が選択している方法で、とりあえずVzが動いている10年
以上前のマシンに安住する、という後ろ向きの解決法もあります。あんまり
他人にお勧めできるものではありませんけどね。

だけど、もし仮に、目的は『最高の執筆環境を使用すること』であり、その
ための手段が『Vzを使う』であると思っているのなら、別の手段によって
目的を達成するように強くお勧めします。現在のエディタには、Vzなんか
とは比較にならない多機能・高機能のものもあります。一昔前のワープロな
んかの場合、そういう不要な機能のせいでスピードが遅いものもあったりし
ますが、現在はVzよりも高機能で高速なソフトなんていくらでもあるよう
です。むしろ、エディタよりもキーボードの使い勝手や日本語変換の性能に
気を配るべきでしょう。
Vzの場合、簡単な(すなわち、制限が多くて限界の低い)マクロ言語搭載
ですから、この関係でVzを選択するというのもアリだと思います。だけど、
色々なマクロ作るにあたっては簡単であることはメリットですが、自分では
マクロは作らないと割り切ってしまえば、これはメリットではなくなってし
まいます。つまり、他のエディタで十分、ということになります。

他にも、どのような目的がどのような割合で自分の中にあるかという事で、
最適解・現実解は変わるでしょう。
多分、みんなが喜ぶ一番の解決策は、でがらしさんが新しいエディタを作っ
てくれることだと思います。期待しています。

[3221] Re: エディタ、作ってもらえるの?

文太 2009/04/21(Tue) 13:40
[3219]へのコメント
>ちょっと古いハードウェアとちょっと古いOSを用意すれば、まだまだあと
>10年やそこらはそのマシンでスイスイ行けるはず。でも、現状ではどんな
>マザーボードが最適か、などという楽しい探索にはまってしまうと、草津の
>湯でも治癒不能らしいので、気を付けた方がいいかも。

 嘘お〜! 草津にさえ行けばと治ると思ってたのに…。治してくれ〜。
 因みに、丘陵にある「王様の温泉」か「温泉の王様」か、いいよ。
 追加料金のある奥も、けっこういい。(ローカルねたです。)
 固有名詞がまったく出ない。治癒不能。

[3223] 古いOSでスイスイ

文太 2009/04/22(Wed) 12:58
[3219]へのコメント
>ちょっと古いハードウェアとちょっと古いOSを用意すれば、まだまだあと
>10年やそこらはそのマシンでスイスイ行けるはず。

 (場違いですが)

 10年の部分は、どうかなぁ、と、このシステムに関しては思うところがあり
ますが、昨晩、「WinME + IE6 + FIC, AM37 + AthlonXP 2000+」をテストしてい
てたまげました。あまりのマシンの反応のよさに驚いた。とりわけ、例の困り者
のビブロ君(旧奥さまマシン=我が家初のXPノート)で、SP+用、OSパッ
チを半自動DLしていて、そのとろさにうんざりしていたので、感動倍増。MS
のサーバーって超速だと思ってたのに…。

 2ギガマシン+ WinME はいい。 OSインストールも25分!(DVDドライ
ブも優秀なんだろうけど。たぶん普通の40倍速?) 各種ドライバインストー
ルも、猿飛びサスケでした。
 ただ、USB2.0のドライバがMSにブロックされているらしく(MB製造
元FICは、 チップ屋の VIA に訊いてくれといい、サウス・チップ製造元の
VIA は、2.0 はMSが著作権もってるしぃ、という。そういうこともあるらしい
です)、やれやれ。MSは全体に意地悪です。もちろん、業界全体を「進歩」さ
せる役割をになっているからなのでしょう。

 古いシステムだと、総じて、全部、自分で面倒をみなければならない。そして、
色んな色んな制限が出てくる。ふぅ。
 いいこともありますけどね。その最たるものは、もちろん、Vzが動くこと。
これが最悪のボトルネックという見方もあるが…。

 EMS関係のレポートは konno 板で。

[3225] VZマクロが動けば

でがらし 2009/04/22(Wed) 23:11
[3219]へのコメント
 前にも出した話ではありますが、要はVZのマクロを使いたいってことなんですよね。窓用の高機能のソフトって、VZマクロでできるようなことができるなら、魅力ありますが、VZマクロほど、かゆいところに手が届くものはなさそうな気がしてました。秀丸の説明書を読み始めましたけど。

 一方、秀丸のライブラリを見たら、マクロは確かに数ありますが、VZの最盛期のような感じはないです。みんな、エディターにクールになっちゃったのかな。

[3226] Re: VZマクロが動けば

としき 2009/04/22(Wed) 23:35
[3225]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 窓用の高機能のソフトって、VZマクロでできるようなことができるなら、魅力ありますが、VZマクロほど、かゆいところに手が届くものはなさそうな気がしてました。

Emacsなら、数だけならVzの数十倍のマクロがあるはずです。
当然、秀丸なんて目じゃないです。
ただ、それらがでがらしさんのニーズに合っているかはわかりませんが。

ということで、最新の機械でどうしてもVzを使い続けたいのなら、やはり
一番のお勧めはエミュレータです。あるいは、古い機械を使い続けるか。

[3227] 古いマシン

キャロル 2009/04/23(Thu) 13:24
[3226]へのコメント

> 一番のお勧めはエミュレータです。あるいは、古い機械を使い続けるか。

 先日、かぐや姫伝説の里(京都・長岡京市)の名産品タケノコを親戚や恩人に送りました。毎年喜ばれています。そのおり、手紙を入れるようにしていました。印刷には、エプソン486noteAUを使ってきました(京都アパート)。今年、いつものように電源を入れたのですが・・起動してくれませんでした。もう一台の予備としておいてあったNEC98ノート(モノクロ)をプリンターに接続しようとしましたが、ソケットが合いませんでした。そういえば、昔これで悩み、変換アダプターを買ったことを思い出しました。東京の家のどこかにあるはず・。ああ、でもだめだ、明日タケノコを送ることにしているし。今回は、手紙なしでタケノコ送ることに決定です。
 古い機械を使うって、リスクがありますねえ。
 まあ、職場で手紙を作っておけば問題ないんですが、タケノコを送る前日の夜、焼酎お湯割りを片手に、TVを見ながら、ノートパソコンでのんびりあれこれと文章を書くのが好きなんですよ。
 
 

[3228] Re: 古いマシン

文太 2009/04/23(Thu) 14:40
[3227]へのコメント
キャロルさん

> まあ、職場で手紙を作っておけば問題ないんですが、タケノコを送る前日の夜、
>焼酎お湯割りを片手に、 TV を見ながら、ノートパソコンでのんびりあれこれと
>文章を書くのが好きなんですよ。

 そう、タケノコの季節ですね。お店で見ました。千円もしたらから買えなかっ
たけど。Vzが好きなひとって、結局文章打つとか、プログラム書くとか、それ
ぐらいのことをパソコンに求めているのかもしれませんね。僕も、最初に中古で
買ったNECノート(MS-DOS3.3D)に格別な思い出があって。グイっんといって
回るHD。ふにゃふにゃしたキーボード。あそこでVzマクロなんて始めちゃっ
たのでした。それも夜中にビール片手に。ああ、懐かしい…。

 有効な資源を大事にしましょう! 起動しない件、バッテリー、リチウム電池
とかはどうですか? 後者がへたると(ノートでどう入ってるのかは分かりませ
んが)、AC電源が繋がっていても起動しないのじゃないのかなぁ。経験なしな
ので、不確かなことを書いてます。

 確かだと思えるのは、古いマシンを継続的に使うには、新品を次々買ってくる
のと違う苦労がついて回ること。これは、お仲間のアドバイス頼りに生きるしか
ないですね。一人で全部経験できるわけもありませんから。

[3229] Re^2: 古いマシン

めざら 2009/04/23(Thu) 23:00
[3228]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> 起動しない件、バッテリー、リチウム電池とかはどうですか?
> 後者がへたると(ノートでどう入ってるのかは分かりませんが)、
> AC電源が繋がっていても起動しないのじゃないのかなぁ。

 文太さん,そうでもないみたい。少なくとも ThinkPad はこんなかんじ。
 → http://d.hatena.ne.jp/mezala/20090405

 逆に,バッテリがだめだと,BIOSのアップデートができません。

[3230] Re^3: 古いマシン

文太 2009/04/23(Thu) 23:31
[3229]へのコメント
めざらさん、お教えありがとうございます。

> 文太さん,そうでもないみたい。少なくとも ThinkPad はこんなかんじ。
> → http://d.hatena.ne.jp/mezala/20090405

 そっか、確かにリチウムが駄目になっても起動しますね。旧8のときも起動は
するけど、時間がちゃんと保持できず、タイム・スタンプがぐちゃぐちゃになる
のに悩まされてました。

> 逆に,バッテリがだめだと,BIOSのアップデートができません。
 うーむ、深い。

 場合によりけり、マシンによりけりなのかもしれませんが、リチウムが減りす
ぎて cmos クリア状態までいったら起動しないのじゃないか、とか思っています。
bios rom の次の記憶領域ってあるんですよね??? >教えて下さい、知って
る方。

[3231] Re^4: 古いマシン

konno 2009/04/23(Thu) 23:51
[3230]へのコメント
文太さん

>  場合によりけり、マシンによりけりなのかもしれませんが、リチウムが減りす
> ぎて cmos クリア状態までいったら起動しないのじゃないか、とか思っています。

それはないとおもいますよ。ThinkPadのようになるだけだと思います。
うちの386/486ノートは電源が入らなくなったのが多いです。
おそらく電源基板関係が駄目になったんではないかなぁ、と
思っていますが自信なし。

[3232] Re^5: 古いマシン

キャロル 2009/04/24(Fri) 00:01
[3231]へのコメント
 難しそうな話ですね。
 私のエプソンマシーンは、電源を入れるとメモリーの読み込みを始めます。でもそこで終わりました。その先、HDDが動かないのかしら、と素人ながら思ったのですが。

[3234] Re^6: 古いマシン

としき 2009/04/24(Fri) 00:21
[3232]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  でもそこで終わりました。その先、HDDが動かないのかしら、

これ、先日、うちのデスクトップマシンでありました。
ものはPC-9821Xa7(改)。
数年ぶりに電源を入れたら「システムディスクを入れろ」の表示。
プライマリとセカンダリ、マスターとスレーブにフルにドライブが接続して
あって、それを全部筐体内に収めてあったもので、最初は、電源系統が劣化
して、ドライブの回転に必要な電力が足りなくなっているのかと思いました。
でも、いろいろと切り分けたら、システムの入っているドライブだけ動いて
いないことが判明。しかも、音と振動から、なんとなく回転はしている模様。
ということは、ヘッドがシーク動作をしていないと判断。ダメもとで、シー
クの動作方向、ということは円盤と平行な方向にガツンと一発叩いてみたら、
見事に回復。一時的かもしれないけど。
さぁ、今のうちにバックアップ。と思いつつ、まだしていません。
とりあえずは今のところ動いているもので。

ということで、こういうこともありました、という報告でした。

[3236] Re^7: 古いマシン

konno 2009/04/24(Fri) 00:58
[3234]へのコメント
> >  でもそこで終わりました。その先、HDDが動かないのかしら、
> これ、先日、うちのデスクトップマシンでありました。

HDDが回らないノートは職場のWin95マシンでありました。ペン100かな。
電源を切って持ち上げて、HDDの辺りを平手で叩いたりすると動くように
なるので、ずっとその状態で使ってました。

そのころのHDDって、メーカーによって円盤が張り付きやすいものがあった
ように思います。

[3239] Re^6: 古いマシン

文太 2009/04/24(Fri) 18:34
[3232]へのコメント
キャロルさん

> 難しそうな話ですね。

 マシン・トラブルは本質的に難しい場合が多いとは思いますが、不必要に難し
くした犯人は僕です。すいません。

> 私のエプソンマシーンは、電源を入れるとメモリーの読み込みを始めます。で
>もそこで終わりました。その先、HDDが動かないのかしら、と素人ながら思っ
>たのですが。

 メモリー・カウントですか。 それが終了までいくなら、bios にもリチウムに
も問題はないでしょう。こっちだったら傷は浅かったのだけど…。
 カウントしている最中に、 del か F02 か(メッセージが出ると思う、一瞬だ
けど。del が普通?)で、bios 設定画面を出してみてください。エプソンだと
日本語かもしれませんが、「standard cmos features」みたいな最初っぽい(上
のほう?)ところを開けてみると「時間設定」が出ます。その時間が普通の時間
をキープしていれば電池に問題はありません。

 HDDなら、としきさん、konno さんが言うように、長い放置プレーでグリス
みたいのが固まったのかな…。叩く? そのマシンに執着するならHD交換でし
ょうかね。問題の特定が大変なんですけど…。犯人はきみなの? HD君、と。

 あと、これはパターンが色々あるようですが、電池でなくバッテリーが駄目に
なっている場合(ノートは放置プレーでよくこうなります)、バッテリーを付け
ていないと(死んでいても)通電しないものと、バッテリーを外せばACから通
電するものがあるようです(大昔の旧8は前者、どれかのビブロは後者)。メモ
リー・カウントをするのなら、関係ないと思いますけどね。

[3235] Re^5: 古いマシン

文太 2009/04/24(Fri) 00:23
[3231]へのコメント
konnoさん(キャロルさん、ごめんなさい)

>>  場合によりけり、マシンによりけりなのかもしれませんが、リチウムが減りす
>> ぎて cmos クリア状態までいったら起動しないのじゃないか、とか思っています。"
>それはないとおもいますよ。ThinkPadのようになるだけだと思います。

 「ThinkPadのようになる」というのはどういうことでしょう?

 僕が考えているのは、cmos クリアというのは、焼かれた rom を cmos にコピ
ーできなくする、クリアなんだから言い直すと、rom から cmos にコピーし直す
ことなのだと思っているのです。完全間違ってますかねぇ?

 cmos クリアでMB回路をまっさらな最初の状態に戻すのは、MB補修の基礎
です。もちろん、クリア後に十分なリチウム電池で再起動= bios -> cmos コピ
ーをさせます。やったことがありませんが。
 これはジャンパ・ピンでやる場合もあれば、リチウム電池を抜くことでやる場
合もある。MBにはコンデンサという電気を蓄えるパーツがあるので、電池抜き
は1日くらいやって完璧となるようです。

 キャロルさんの場合のように、とにかく起動しない、という場合、リチウム電
池が空になる、rom から cmos へのコピーができない、起動しない、というのは
電気回路的にあり得ないのでしょうか?

 根本的に間違っていたら、どうかどうかお教えください。>誰でも。m(__)m

[3238] Re^6: 古いマシン

文太 2009/04/24(Fri) 18:16
[3235]へのコメント
文太さん、お悩みのようですね。

> キャロルさんの場合のように、とにかく起動しない、という場合、リチウム電
>池が空になる、rom から cmos へのコピーができない、起動しない、というのは
>電気回路的にあり得ないのでしょうか?

 状況把握がちょっと違ってましたが、 納得しました。 つまり僕の間違いは、
「rom から cmos へのコピー」の際の電力がリチウムから来ている、と考えた点
です。総合的に(なに?)考えて、そうじゃないほうが自然ですね。失礼しまし
た。確証を得たわけではありませんから、これが正しい考え方かは分かりません
けれど。
 へたったリチウムを取っておけば、実験できたのですが…。2つも捨てちゃっ
た。ギリギリまで捨てない主義なのに。でも、部屋がジャンクなもので。

[3241] タケノコかノートか

文太 2009/04/25(Sat) 10:43
[3238]へのコメント
キャロルさん

 変なタイトルすいません。いえ、そもそもタケノコの美味しい季節ですね、と
いうメッセージだったものですから。そして、以下は的外れである可能性が大き
いです。すいません。ノート(でしたよね?)を直したい、という前提だとして。
 僕ならやはり bios を見て診断するかな、と夢想しました。抽象的ですが、確
認するのは以下です。

 (1)bios でHDが認識されているのを確認する。 (メーカーPCだと色々
省略されているかもしれませんが…?)
 (2)HDが駄目だからシステムが起動しないのだ、と判断する。

 ここまでで大体犯人特定できるような気がします。
 確認のため、以下へ。

 (3)CDからブートする手段を考える= bios の設定でCDブートを可能に
する。
 (4)以下の ultimate boot CD を走らせる。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/ubcd.html
 (5)HDメーカーが分かるなら該当ツール、 分からないなら「Drive
Fitness Test」を走らせようとしてみる。
 (6)HDが回らない(固着している)なら、CDブートするけど、(たとえ
ば)「Drive Fitness Test」が走れない、HDを認識できない、となる。

 こんなところでしょうか。

[3242] Re: タケノコかノートか

としき 2009/04/25(Sat) 12:46
[3241]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  僕ならやはり bios を見て診断するかな、と夢想しました。抽象的ですが、確
> 認するのは以下です。

最近、我が家に何台もノートマシンがやってきています。
幸い、ほとんどが動くもの。東芝製が4台に工人舎が1台、かな。
全部、私ではなく弟が調達してきました。
ドスパラかどっかのショップブランドのノートが1台、壊れたことが引き金
になったのですが、出て行ったのは東芝製が1台のみ。壊れたノートも、ま
だ動くだけは動くという事で廃棄されずにいます。蝶番かどっかが壊れただ
けらしい。
そういう最近のマシンであれば、私も、切り分け及び回復手段は文太さんの
おっしゃる通りの順番になるような気がします。
だけど、1つ注意が必要なのは、昔の98アーキテクチャのNECマシンの
場合、そもそも起動時のbios画面が存在しない、ということ。
DOS/Vからパソコンに触るようになった人達からの質問が多発して、98系の
掲示板なんかではFAQの一つとなっています。

残念ながら、私、鮎も含めて、エプソンマシンがどうなっているかは知りま
せん。ただ、その当時の本家NEC98であればbios画面は出ない、という
ことは間違いありません。
さらに言うと、CD-ROMブートが普及しはじめたのはペンティアム2か3の頃
から。486はおろか、初代ペンティアムの時代のマザーでCD-ROMブートに
対応しているものはないんじゃないかなぁ。

[3243] Re^2: タケノコかノートか

文太 2009/04/25(Sat) 13:51
[3242]へのコメント
としきさん、情報多謝。

>だけど、1つ注意が必要なのは、昔の98アーキテクチャのNECマシンの
>場合、そもそも起動時のbios画面が存在しない、ということ。

 し、知りませんでした。というか、完全に忘却している…。
 ですが、ううう、キャロルさんのノートって、そういうマシンなの?
 なぜかWindows98ぐらいをイメージしてました。にしても、間違ってる。

>さらに言うと、CD-ROMブートが普及しはじめたのはペンティアム2か3の頃
>から。486はおろか、初代ペンティアムの時代のマザーでCD-ROMブートに
>対応しているものはないんじゃないかなぁ。

 はあ、そうか。古すぎるMBもノートも僕には不可ですね。ありがとうござ
います。。
 CD-ROMブートに関しては、ちょっとずれた話もありますが(OSがOEMか箱か)、
WinMEでFDなしブート&インストールが可能になったような記憶ですね。うむ、
完全にハズレだ。NTは分からないですが。

 CDブート&チェック作戦は、だいたいWimME以降ぐらいでしか有効ではあり
ません。m(__)m >キャロルさん
 目論見としては、HD以外は大丈夫、という確認のつもりでした。

 あうあうあう。タケノコだーい。(意味不明)
 鮎?

[3245] エプソンdos

キャロル 2009/04/25(Sat) 20:12
[3243]へのコメント
 みなさん
 ありがとうございます。やっぱり、ここの人々は、パソコンいじりの好きですね。
 例のマシンは、エプソン版ms-dos6.2で動くようにしていました。最初はもしかすると、win3.?も入っていたのかも?中古で買ったので・・わかりません。
 いま東京自宅に帰っております。来週京都に戻ったら、みなさんのご発言を参考にいじってみますね。

[3247]

文太 2009/04/26(Sun) 16:54
[3245]へのコメント
キャロルさん

> ありがとうございます。やっぱり、ここの人々は、パソコンいじりの好きです
>ね。
 ぜんぜん、感謝に値しない文太です。好きですねぇ。憑かれてるのかも…。

> 例のマシンは、エプソン版 ms-dos6.2 で動くようにしていました。
 では、としきさんに応援を期待しましょう。それは、僕の守備範囲を大きく越
えている。

 ごゆっくり、どうぞ。こういうのとつき合ってると憑かれます>疲れますからね。
「ち、違う」の連発だもの。

 鯖。何? 庶民のお魚でーす。

[3248] Re: 鯖

キャロル 2009/04/26(Sun) 20:23
[3247]へのコメント
 文太さん

>  鯖。何? 庶民のお魚でーす。

 ジュ・ヴェ・トレビアーン、メルシー。

[3255] Re^2: 鯖

文太 2009/04/26(Sun) 23:38
[3248]へのコメント
 
 サバ・ヴィアーン.

[3249] Re^3: 鮎

としき 2009/04/26(Sun) 20:29
[3243]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  鮎?

おっと、ごめんなさい。
#3227 によると、キャロルさんがお使いのものは 486NOTE AUだとのこと。
このマシンの愛称というか俗称が「鮎」なんです。

cf.
http://www.pc-9821.org/ohanasi/98yogo2.htm

[3253] Re^4: 鮎

キャロル 2009/04/26(Sun) 22:28
[3249]へのコメント
 としきさん

> >  鮎?

 鮎、そうです、その昔そういっていました。
 懐かしい・・。互換機仲間のニフティー・フォーラムがありましたね。
 実は、今日、東京の自宅で鮎予備機発見しました。
 中古品の予備機を持っていたこと、すっかり忘れていました。
 電源を入れると、りっぱに起動します。
 Vz常駐です。コマンドは、jxw, 123,fd でそれぞれソフトが起動します。
 とりあえず、今週、これを京都の自宅に運んで使うことにします。
 

[3256] Re^4: 鮎

文太 2009/04/26(Sun) 23:40
[3249]へのコメント
 アユ、あう。
 サ・ヌ・ヴァッパ。
 ヴィアン・ヴィアン。OK、OK。

[3257] Re^5: 鮎

キャロル 2009/04/26(Sun) 23:58
[3256]へのコメント
トンベ、アン、パン。
 

[3260] Re^6: 鮎

文太 2009/04/27(Mon) 15:01
[3257]へのコメント
>トンベ、アン、パン。
 ? スワヒリ?

[3261] Re^7: 鮎

キャロル 2009/04/27(Mon) 17:54
[3260]へのコメント
(Mon ordinateur est) tombe en panne. 仏語。アクサン略。

[3262] Re^8: 鮎

めざら 2009/04/27(Mon) 20:48
[3261]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
中国語では,ナマズ。

あ,ひょっとしてもう鮎から離れてます? 故障の墓???

[3263] 純正と互換機

キャロル 2009/04/27(Mon) 23:01
[3262]へのコメント
 話変わって。
 貧困時代が長く、エプソン互換機をだいぶ愛用していました。エプソンデスクトップ以外、エプソンノートは、中古で買いました。エプソンでも、ノートは高価でしたから。98の中古も、安くなってきたとき、購入しています。
 エプソンマシンには本当にお世話になりました。貧乏人の味方、です。
 でも、今になってみると、98はしっかりしていますね。エプソンマシンは、どうも故障が早いように思います。まあ、中古で買って、10年も使ったわけですから、「ありがとう、エプソン!」でしょうね。苦しいとき、共に歩んだ記憶が忘れられません。

[3264] Re^8: 鮎

文太 2009/04/28(Tue) 00:13
[3261]へのコメント
Merci beaucoup. My machine (ordinateur) failed in accident.
「本文に日本語が含まれておりません」。はい。

[3233] Re: 古いマシン

としき 2009/04/24(Fri) 00:02
[3227]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 今回は、手紙なしでタケノコ送ることに決定です。

手書きで1枚書いて、あとはコンビニでコピー、っていうのはどうでしょう。


>  古い機械を使うって、リスクがありますねえ。

古いハードだけでなく、古いソフトを使うのにもリスクがありそう。
ウィルス感染だとかなんだとか。
で、ある程度以上古くなりすぎると、ソフトに関してはリスクが減っていく
ような気がします。物理的な損耗というのがありませんから。

リスクの他に、ハード・ソフとともに、コストという問題もありますね。
この業界、陳腐化が激しいですから、当然、値崩れも激しくて、初期投資と
いう点だけを考えれば、古いほど安い。20〜30年も経てば骨董的価値が
出てきて値上がりするかもしれませんが、それまでは下がる一方。だけど、
実用的に使おうとなると、使うための情報が入手困難になります。場合によ
っては、情報の入手のためのコストがえらい高くついたり。インターネット
のおかげで、最近はその関係のコストも昔に比べれば安くなったと思います
が、それでも、総合的に一番安く上がるのは3年前のものまで、という気が
しています。5年以上古くなると、てきめんにハネ上がる、という感じ。
もちろん、一旦組み上がったシステムに変化がなければ、特に費用がかかる
こともないのですが、何かの変化が起きた時に、その手のコストがその時点
での「時価」でかかってきます。ハードで言えば故障とか、ソフトで言えば
世の中の変化とか。主流の文字コードが変わったり、なんて事ね。

もちろん、趣味と割り切れば、コストは度外視できる事も多いでしょう。
かかった手間・ヒマ・金額のうち90%は趣味だ、ということでもいいかも。
でも、いくらかでも実用に使うとなると、そうとばかりも言ってられません。
予備機の用意、なんてコストもかかってくるわけです。

質素な人生を送ろうと思ったら、流行遅れを追いかける、というのが一番。
ファッションなんかでも、昨年モードをバーゲンで購入、というのがコスト
パフォーマンス最良のはず。
一方で、気に入った古いものをいつまでも使い続ける、というのもなかなか
おしゃれ。ただし、そのためにはある程度のコストを甘受する覚悟も必要。
10年前の服を着るために、ウェストのサイズが変わらないように努力する、
とか。
#なんという比喩じゃ

あるいは、今までの継続的な使用で相当な利益を得たとか、今後も古いもの
を変えない事によって得られる利益によって、それらの費用が帳消しにでき
る場合もあるかもしれません。え〜と、最近、古いログを整理していて、ど
こかで読んだな。ごそごそ、あ、あった。
以下、nifty:FGALDC/MES/10/674(2003/08/17)より引用。
#著作権保持者名は別途公表する(される?)かも

>  経済効果から考えたら微妙ですね。わたしはかれこれ十数年も VZ を使い続
> けているので,当然元は取れています。それどころか,VZ(特にマクロ)によ
> って受けた恩恵は計り知れないほどなので, VZ のためにあと数十万投資して
> もいいくらいの気持ちでいます。

う〜ん、かっこいいなぁ。

[3240] Re^2: 古いマシン

キャロル 2009/04/24(Fri) 22:12
[3233]へのコメント
としきさん

> 手書きで1枚書いて、あとはコンビニでコピー、っていうのはどうでしょう。

 恩師、恩人によって文面が微妙に変わります。
 そのあたり、作文していてけっこう楽しかったりします。

> 古いハードだけでなく、古いソフトを使うのにもリスクがありそう。

 だからこそ、Vzですよね。

> 予備機の用意、なんてコストもかかってくるわけです。

 Vzメインで使うモバイルギアは、新品、中古品で予備機を、カミさんと各3台そろえました。これで夫婦共に退職まで・・・と思っています。
 でもやっぱり不安ですよね。
 

[3244] Re^2: 古いマシン

めざら 2009/04/25(Sat) 17:06
[3233]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> で、ある程度以上古くなりすぎると、ソフトに関してはリスクが減っていく
> ような気がします。物理的な損耗というのがありませんから。

 ある日,気が付いたら常用PCのドライブが飛んでいて,バックアップしたメディアが壊れていて,そして,FDDのある機械がなかった。…とか。

> 10年前の服を着るために、ウェストのサイズが変わらないように努力する、
> とか。

 体型を戻したら着られると思って取ってある服が箪笥の肥やしになってゆくのです。ウエストサイズというのは最も残酷な基準ですよね。

> う〜ん、かっこいいなぁ。

 わたしだったら…,VZの頒布権が贖えるなら100万出してもいい,と思う。
 頒布権(販売権が含まれる)を取得すれば,フリー化できますからね。
(ここまで言うと,ちょっと胡散臭いかも。)

[3250] Re^2: 古いマシン

としき 2009/04/26(Sun) 21:16
[3233]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 以下、nifty:FGALDC/MES/10/674(2003/08/17)より引用。
> #著作権保持者名は別途公表する(される?)かも

一応、当該発言の発言者名は「耳而夢斎」氏となっております。

[3252] Re^3: 古いマシン

めざら 2009/04/26(Sun) 21:41
[3250]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
つまりアレですね。
時が経ち,より考え方が極端になってきたということでしょうか。(笑)

c.mosさんには頒布権を買い戻すような意思はないようで,既に本人の手を離れて久しいからなのでしょうけれど,著作権は保持しているわけだからWin版なりLinux版なり,移植してくれないものだろうかと思いますね。DOSの世界に閉じ込めておくようなソフトではないと思います。それぞれの世界で似せたエディタがあるのですから,渇望されていることは確かなのですよね。

開発費をいくらか出資してもよいので,欲しいなぁ。。。

[3309] Re: エミュレータ上でのVz

としき 2009/05/08(Fri) 13:16
[3219]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 目的は『今後もVzを使い続けること』でよいのでしょうか。
> その場合、いくつかあるソリューションの中で最もコストパフォーマンスが
> 良いと私が考えるのは、最新のパソコン・最新のOSにエミュレータを導入
> し、その仮想環境に古いOSをインストールすることです。

参考になりそうな記事がありましたので参考まで。

http://aja.seesaa.net/article/118803051.html

相手はブログなんで、この記事を投稿したらトラックバックを送ってみようか、
なんてことを一瞬考えましたが、掲示板管理人でもないので自粛します。
それ以前にURLが正しくないから無理か。
まさか「ドットネットスラッシュ」が規制文字列になっているとは思わなんだ。

[3310] Re^2: エミュレータ上でのVz

としき 2009/05/08(Fri) 20:21
[3309]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> それ以前にURLが正しくないから無理か。
> まさか「ドットネットスラッシュ」が規制文字列になっているとは思わなんだ。

おや。
今、起床したら正しくなっているなぁ。
宿直明けで寝ぼけていたのか、管理者権限で修正が入ったのか。

[3311] うれしやうれしや

でがらし 2009/05/08(Fri) 22:45
[3309]へのコメント
 これ、ajaさんとこですね。LINAXは縁がないままですが、VZが生き延びる場ができるのはうれしいですね。

[3312] Re^2: エミュレータ上でのVz

めざら 2009/05/08(Fri) 22:47
[3309]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> http://aja.seesaa.net/article/118803051.html

 おお,なんと…。何年ぶりの更新でしょうね。生きとったか。

 Linux の dosemu については,KaBA さんが詳しくて,
http://d.hatena.ne.jp/kabaoracle/20081124/1227503628
いろいろと試みていらっしゃるようです。

 やはり V-TEXT が可能というところが魅力ですよね。


> 相手はブログなんで、この記事を投稿したらトラックバックを送ってみようか、
> なんてことを一瞬考えましたが、掲示板管理人でもないので自粛します。

 いや,全然かまわないですよ。
 ただ,トラックバック発射台がしばらく前から行方不明になっているので,どうやったら ping できるのかわからないんですよね。

> まさか「ドットネットスラッシュ」が規制文字列になっているとは思わなんだ。

 あいやー。以前,スパムの書き込みで 。net/ がやたら多くて実に効果的な方法だったのですけれど,さすがにアコギな感じがしますよね。外してもよいのですが,影響が怖いので,とりあえず今日のように不完全な uri としていれておいていただければ管理画面から直しますので。

[3313] Re^3: エミュレータ上でのVz

としき 2009/05/08(Fri) 23:49
[3312]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  いや,全然かまわないですよ。
>  ただ,トラックバック発射台がしばらく前から行方不明になっているので,どうやったら ping できるのかわからないんですよね。

極東地域の平和のために撤去されたのかも。
なんとなくいたずら等の多そうなソリューションでしたからね。
私の場合、自作ツール(HTTPOut)の非公開バージョンでトラックバック送信
可能なのですが、現在、複数の非公開バージョンが乱立していて、トラック
バック送信可能な実行ファイルがどれかわからなくなってしまっている状況。
しかも、送信のためのオプションとか必要なパラメータファイルの構造等も
すっかり忘れてしまっている。
あ〜情けない。

とりあえず、管理人様からのお墨付きがいただけたし、せっかく永続URL
に対応していることもありますから、発掘兵器の使用法が判明したら攻撃を
行ってみたいと思います。

> > まさか「ドットネットスラッシュ」が規制文字列になっているとは思わなんだ。
>
>  あいやー。以前,スパムの書き込みで 。net/ がやたら多くて実に効果的な方法だったのですけれど,

今回、なぜ書き込めないのかわからず、短時間で何回もアタックしてしまい
ました。多分10回以上、でも20回はかからずに文字列特定できましたが。
現在、うちの板塀に実装しようとしている短時間投稿禁止技術が採用される
と、こういう解析のためのアタックが難しくなるというか、解析完了までに
必要とされる時間が増えてしまうので、なんとなく、対としき用防御兵器と
しては有効だな、と思ってしまいました。

[3314] Re^4: エミュレータ上でのVz

としき 2009/05/09(Sat) 11:04
[3313]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 私の場合、自作ツール(HTTPOut)の非公開バージョンでトラックバック送信
> 可能なのですが、現在、複数の非公開バージョンが乱立していて、トラック
> バック送信可能な実行ファイルがどれかわからなくなってしまっている状況。

この機会に、ざっくりと整理してみました。
結果、非公開バージョンで残ったのは2つだけ。
トラックバック送信版と実行ファイルサイズ圧縮版(WinSock使用版)です。
おかげで、ちょっとすっきり。

> とりあえず、管理人様からのお墨付きがいただけたし、せっかく永続URL
> に対応していることもありますから、発掘兵器の使用法が判明したら攻撃を
> 行ってみたいと思います。

発掘開始から発見までが約10分弱。
発見から攻撃開始までは、なんと40分もかかってしまった。
その間、ソースリストはひっくり返すは、過去の攻撃の際の資料は引っ張り
出すは、もうてんやわんや。
取説だけで簡単に操縦できたアムロ・レイはえらい。
いや、わかりやすい取説を書いたテム・レイが立派なのか。
何とか、一発で攻撃は決まったようだけど、これができなきゃさすがに作者
の沽券に関わったかも。

[3330] Re^2: エミュレータ上でのVz

あじゃ 2009/05/22(Fri) 23:18
[3309]へのコメント http://homepage2.nifty.com/aja/
ごぶさたしてます。

職場では相変わらずWinXP環境ばかりですが、
今年に入ってから、自宅ではDebian 4.0を実験的に使い始め、
5.0に変更したのを樹に、ちょっとdosemuにリキを入れてみたら、
これがなかなかいける。

これで、自宅ではNT系のWindowsを使わずに住みそうです。

[3331] Re^3: エミュレータ上でのVz

めざら 2009/05/23(Sat) 11:53
[3330]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/
ホントにお久しぶりです。お仕事忙しかったですか?

Linux の dosemu だと V-TEXT ができるということは KaBA さんから聞いていたのですが,色々制限があるような話だったので現在のところ腰が引けています。Ubuntu を入れた端末もあるのですが,日本語フォーラムでは dosemu の話題がサッパリでておらず,なかなか厄介なのだろうと想像していました。

あじゃさんが「いける」というからには,なかなか心が動きますね。
Windows 上のエミュレータより有望でしょうか。

> これで、自宅ではNT系のWindowsを使わずに済みそうです。

 すごい。悲壮な覚悟などしなくても,実用的にいけるわけですね。期待です。

[3334] Re^4: エミュレータ上でのVz

あじゃ 2009/05/24(Sun) 02:55
[3331]へのコメント http://homepage2.nifty.com/aja/
> ホントにお久しぶりです。お仕事忙しかったですか?

人生、山あり谷あり、ちゅう感じです(笑)。

> Windows 上のエミュレータより有望でしょうか。

エミュレータは使ったことがないのでよく分からないです。

うーん、総合的にみて最高のVZ環境はWin95OSR2とWin98だとわしは思ってまして、
ほんとだったらこれらの環境で、セキュリティ関係は常にアップデートされ、
新しいデバイスなんかもそれなりにドライバが提供されていけば
わしにとっては、それで充分だったんですよね。

動画のエンコードはやらない、
ハイビジョン画質の映画はPCでは見ない(今んとこDVDで充分)、
ゲームもやらない、っていう人なので。

dosemuで一番「いいな」と思ってるのは、なんといっても
dos小窓で、98フォントのVZが大画面で使えることでしょうか。

>  すごい。悲壮な覚悟などしなくても,実用的にいけるわけですね。期待です。

Windowsのアプリでどうしても使いたい、というものがないのであれば、
あるいはLinuxのソフトで代用が見つかるのであれば、
Linux環境なら、最新のセキュリティパッチを享受しつつ、
VZ環境については、緩やかに歩んでいけそう、ってな感じです。

↑ このページの先頭