一括表示

− 野ざらし言 −

[2300] 単語の記録と意味調べ

でがらし 2007/09/24(Mon) 07:19
 めざらさんの clbd2tng.def でウェブから英単語を単語帳に記録
しています。一方、英単語の意味を検索するのに、文太さんに作っ
てもらった eiwa3.def を使って、英辞郎を検索しています。

 clbd2tng.def で記録したばかりの英単語(clbd2tng.def で利用
しているメモリに載っている英単語)を、 そのまま eiwa3.def で
検索したいです。eiwa3.def の入力窓で↑なりを押すと、ヒストリ
ーに clbd2tng.def のメモリーに載っている英単語が出るようにす
ることができるでしょうか? clbd2tng. def では pr を使ってお
り、eiwa3.def では pw を使っているようなので、どこかで pr=pw
のような式を入れたらいいんですかね?

 いっそ、この2つの作業(単語帳への記録と意味調べ)をいっし
ょにできるといいんですが、この2つのマクロを同時に動かすこと
ができるでしょうか? (クリップボードに記録した単語を tango.
txt に追加すると同時に、英辞郎を検索し、その結果を表示すると
いうこと)。

 2つのマクロを載せます。

=======================================
= clbd2tng = by H_ear
#if 0
クリップボードの単語追加
#endif
* mad for vz!
1 ^\ "" ?. &s
        #E &?("Clppst.exe /W tango.tmp") #m #[
        mx[+,
        #O "tango.tmp" #m
        #> Je[=mi[-, #m Je], mi],       ;必ず改行が必要
        mb-, #A "c:\a\tango.txt" #m (s)?'y'
        mr-, #C
        mx],
 :z     ; ---- exit ----
        &d #] .
*
=======================================
=== EIWA3.def by Bunta ===;
* Macro
50 ^IQ "EIWA3"

	?. 
	&j(0)
        fr+, &g("【英辞郎】",20) &Cr 
	fr-, (r<s)? {&j(-1).}
	ss2,

	p="ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ",
;  	   01234567890123456789012345

	&Sf(p,pw.0)
	(r==0)? {&j(-1) &m("何か変だぞ").}

	q=r-p,
	(q>=0 && q<=3)?		{a="AD", >a}
	(q>=4 && q<=9)?		{a="EJ", >a}
	(q>=10 && q<=15)?	{a="KP", >a}
	(q>=16 && q<=25)?	{a="QZ", >a}

:a
#E &?("c:\tool\Izgrep -t $"■%s$" c:\dic\eiwa\EIJI58%s.TXT >c:\eiwa.txt",pw,a) #m
	#[ 
	mx[+, #O "c:\eiwa.txt" #m mx],
	&j(-1) &d #] .

*

[2301] Re: 単語の記録と意味調べ

めざら 2007/09/24(Mon) 09:13
[2300]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> clbd2tng.def では pr を使っており、

 いえ,使ってませんよ。
 メモリには載ってます。Windows が使うクリップボードですけど。

 でも pw に入れるのは簡単です。clbd2tng だけを修正すればよいので。

 同時(…と言うか順にですけど)にやるというのは,eiwa3 の方も改造しな
ければいけないので面倒です。それに,英辞郎を引かなくてもよいことだって
あるでしょうから,pw にだけ入れればよいでしょう。

= clbd2tng = by H_ear
#if 0
クリップボードの単語追加
単語は pw に入れて辞書引きに再利用可 2007/09/24変更
#endif
* mad for vz!
1 ^\ "" ?. &s
        #E &?("Clppst.exe /W tango.tmp") #m #[
        mx[+,
        #O "tango.tmp" #m

;;      #> Je[=mi[-, #m Je], mi],       ;この行を

;;      #>                              ;ここで分断して(*)に替えます
;;      Je[=mi[-, #m Je], mi],          ;こちらはそのまま

        #b #> mp[, ps[=pw, #G ps], mp], ;(*)#2286と同じですね
        Je[=mi[-, #m Je], mi],          ;必ず改行が必要

        mb-, #A "c:\a\tango.txt" #m (s)?'y'
        mr-, #C
        mx],
 :z     ; ---- exit ----
        &d #] .
*

 これで pw を利用しているマクロで再利用できます。

 ところで英辞郎の辞書を @,A〜Z の27個に分割すると検索が速くなるけど…。

[2302] ありがたくちょうだい

でがらし 2007/09/24(Mon) 10:03
[2301]へのコメント
 おー、さっそくのご教示、ありがとうございます。今、
このパソコンでUSBを差し込むとフリーズする現象が起きて
いるので、すぐに試すことができない(試せるけど、他の
パソコンに移せない)ので、しばらくしたら他のパソコン
に組み込ませてもらいます。

 STKHELPでclbd2tng.defのコードを追っていったら、ど
こかでprが出てきて、さっそく、これが使ってあるんだ
と早とちりしたんでした。prがコードに出てこないので、
不思議だったんですけど。

 辞書の分割の件、わかっているんです。英辞郎のCDの新
しいのも買ったんですけど、昔、VZで英辞郎の辞書テキス
トを分割しようと思ったら、ファイルが巨大すぎてうまく
いかなくて、断念してました。窓用のエディターで分割し
ようと思いながら、時間が過ぎているんでした。これもな
んとかするつもりでいます。巨大なファイルをずっと目で
追って、分割するのも大変そうですけど。

[2303] GreP使いなら

めざら 2007/09/24(Mon) 13:23
[2302]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> 昔、VZで英辞郎の辞書テキストを分割しようと思ったら、
> ファイルが巨大すぎてうまくいかなくて、断念してました。

 そんな時こそ grep しちゃえばいいんですよ。
 もちろんいちいちコマンドラインでコマンド書く必要はなくて、
バッチに書いておいて一発実行しちゃえばいいんですよ。楽ちん。

 これだけで分かりますよね。
 指定する正規表現は ^■[Aa].* みたいなのを27通り。

[2304] 巨大ファイルだと

でがらし 2007/09/24(Mon) 15:01
[2303]へのコメント
 正規表現はこの程度なら私でもできるかもしれないんで、
やってみます。でももう1つの問題は分割したファイルが
大きすぎると、VZで処理できない(大きすぎるとかいわれ
る)ことでした。巨大ファイル移動用のマクロもあるよう
ですが、昔、試したときは失敗しました。この頃はクリッ
プボードを使うマクロは巨大なブロックでも処理できるよ
うです(コピーの場合。削除は失敗。)。とらじさんのc
lppstのおかげで、ありがたいことです。

 正規表現の改ページって、エディタによって違うんです
かね? VZの改ページは上さんのなんちゃってエディター
だと改ページだと認識されずに、小さな円が出てくるだけ
です。これは筋違いの話でした。

[2305] Re: 巨大ファイルだと

めざら 2007/09/24(Mon) 19:42
[2304]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> でももう1つの問題は分割したファイルが大きすぎると、
> VZで処理できない(大きすぎるとかいわれる)ことでした。

 そのような場合はビューモードでオープンします。あるいはあらかじめ巨大ファイルの属性をリードオンリーにしておいてからオープンします。ファイルの属性がリードオンリーなら自動的にビューモードでオープンされます。

 次に切り出したい範囲をブロックします。ブロックする時はまず切出し範囲の先頭をマークしておきます。そして範囲の末尾を検索してカーソルを置き,ブロックモードにします。次にマークした位置にジャンプします。範囲指定は末尾から先頭に向かってブロックされていますね。この状態で名前を付けてセーブします。この方法なら指定範囲がどれほど大きくてもきちんとセーブされます。なお,末尾から先頭に向かってブロックする理由は,速度向上のためです。実際にやってみると体感できると思います。

 S から始まる語句などはかなり多く,ファイルも巨大になるでしょうから VZ で切り貼り編集はやっかいです。出来ないわけではありませんが,EMS が使えない環境などではメモリ不足になるでしょう。こういう場合は「編集」せずに指定範囲をセーブしてしまうのが早道です。

> 巨大ファイル移動用のマクロもあるようですが、
> 昔、試したときは失敗しました。

 上村さんの Bigblock.def ですね。これは調法しています。実はわたしは先に紹介した方法はあまり行わず,大抵は Bigblock.def でファイルを切り分けしています。理由は昔からそうやってきたから。ただ,Bigblock.def に榊原さんの自爆(マクロ自身の自動削除)ルーチンを組み込んでいて,Bigblock 使用後に不用意に他画面に切り出されないようにしていますね。

> この頃はクリップボードを使うマクロは巨大なブロックでも
> 処理できるようです(コピーの場合。削除は失敗。)。

 それ,clppst.def の話ですか? 巨大ブロックの削除が失敗するとしたら,clppst.def の版が古いせいだと思います。わたしが勝手にバージョンアップした(…と言っても,v05以降はとらじさんの要請に応じてわたしが手を入れているわけですが…)v05c であれば,巨大ブロック削除に対応していますので,clppst.def の版を確認してみてください。

> とらじさんのclppstのおかげで、ありがたいことです。

 そうですね。寅次さんがいなかったら,今の快適な環境を早くから実現できてはいなかったと思います。元気かな。手紙くらい書くのは簡単なんですが,ご迷惑かと思うとなかなか筆を執れないのです。

[2306] clppstはv05b

でがらし 2007/09/24(Mon) 20:04
[2305]へのコメント
Bigblock.defのご利用の版、アップしてもらえないでしょうか?
ときどき大きなブロックを操作することがあるんで、安心して使える
マクロがあると助かります。

 clppstはv05bでした。最新版を探してみます。

 英辞郎を解凍したら121.5Mでした。すごいですね。

[2309] 手元のbigblock.def

めざら 2007/09/24(Mon) 22:35
[2306]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
>   Bigblock.defのご利用の版、アップしてもらえないでしょうか?

 ここに貼り付けてみます。36のプリフィクスの ^O が使用可能でなければ,
他のキーにしてください。

----------^ BIGBLOCK.DEF ( date:1996-10-15 time:07:41 ) ----< cut here
======== bigblock.def by I.KAMIMURA ========
【巨大ブロック対応・自動コピー】

* M
36 ^OB  ""      ?. &m(" 他画面自動コピー : ^Y or ^KK")

37 ^Y   "Big Block Cut"
        ?. c=#y, >01                    ; #y…行・ブロック削除

38 ^KK  "Big Block Copy"
        ?. c=#k, >01                    ; #k…行・ブロック記憶

1:      (mb)?? {                        ; 非ブロックモードか?
                #W (mb)?? {             ; 参照画面は非ブロックモードか?
                #W &o(c).               ; 通常実行
                }
        }
        (wt)?? {                        ; ◆全画面モードか?
                &#Y(4)                  ; ◆縦分割
                &a(" OK ")              ; ◆「OK か? (Y/N)」
                (r<1)?.                 ; ◆'N' [ESC] なら終了
        }                               ; ◆
        &s b=mb,                        ; ブロックモードを b に代入
        #W #M #W                        ; #M…ブロック挿入位置をマーク
:A      &m(" Copy ...%d",ln)            ; 処理経過をメッセージ
        (mb)? {
                &o(c) #W #i             ; ブロックを複写(巨大ブロック対応)
                (ek)?? #B               ; ブロックの最後へ
                #W >A
        }
        #W mb=0, #b #U (ek)? #B #b      ; ブロックの範囲を明示
        &m("") &d
;       &#Y(0)                          ; 全画面モード
        cm=48, r=b,                     ; 直前のコマンド・返り値を調整

        q=mg..2..3+8,mg..2..3-,         ; zibaku
        &Sc(pu,"&q&Zd(q).") &e(pu)      ; by Tomo

*
======== End of bigblock.def ========

----------$ BIGBLOCK.DEF ( lines:41 ) ----------------------< cut here


>  英辞郎を解凍したら121.5Mでした。すごいですね。

 へええ。大きくなりましたね。わたしが使わせてもらっている v5.8 は全部
で 78MB ですから,50MB ちかく大きくなっているんだな。 まぁ,固有名詞が
増えたのでしょうけどね。

[2311] 元来の^Yに置き換え?

でがらし 2007/09/25(Tue) 07:31
[2309]へのコメント
 ちょうだいしました。^Oは私も元来の^Qに換えて使って
いるので、ちょうどいいです。^Qは小指が痛くなるので。

 ^YはVZ.DEFのオリジナルにありますけど、これに置き換えて
日ごろ、使っちゃうということですか?

[2313] 置き換えないための自動削除

めざら 2007/09/25(Tue) 07:54
[2311]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
>  ^YはVZ.DEFのオリジナルにありますけど、これに置き換えて
> 日ごろ、使っちゃうということですか?

 置き換えてしまうと,日常使っている削除と異なる動作になってしまい,思わぬ場面で希望しない動作で実行されてしまう可能性があるため,1回ごとに自分自身を削除するルーチンを組込んでいるということです。巨大なブロックを一度で片づけることが目的なのですから,その都度ロードすればよいことです。

[2315] 置き換えないで別マクロ

でがらし 2007/09/25(Tue) 20:25
[2313]へのコメント
 この件、理解しました。

[2307] 分割成功

でがらし 2007/09/24(Mon) 21:25
[2305]へのコメント
 clppst.defはv05cをDLさせてもらいました。

 で、英辞郎の分割に成功しました。VZだけではうまくいかなかったので、
VZでリードオンリーで開き、それをclppstを使って、たまたま手元にあった
apsalyという、新しい窓のエディタでアルファベットごとにファイルにしてい
きました。VZでやったり、別のVZでやったり、なんちゃってエディタを使
ったりしましたが、apsalyでないとうまくいかなかったです。手元のパソコン
にxyzzyなどの他のエディタが載っていなかったので、apsalyを使いましたが、
なかなかいいエディタだと思います。マクロが豊富だといいんですけど。

 今度は英辞郎検索用のマクロを変えなくちゃ。それと最近の英辞郎は和英版
がなくなっているんですよね。そうすると和英版は昔のを使ったほうが便利そ
うです。最後の和英版が出ていた頃にDLしておけばよかった。

[2308] 分割用マクロ失敗:教え乞う

でがらし 2007/09/24(Mon) 22:04
[2305]へのコメント
 EIWA3.DEFを改変してみたんですが、検索できません。すべて
EIJIB.TXTを読みにいきます。どこが悪いのか、教えてください。
C:\DICにEIJIA.TXT,EIJIB.TXTなどの辞書ファイルをアルファベット
順に作ってあります。

===
=== EIWA4.def by Bunta ===;
* Macro
50 ^IQ "EIWA4"

	?. 
	&j(0)
        fr+, &g("【英辞郎】",20) &Cr 
	fr-, (r<s)? {&j(-1).}
	ss2,

	p="ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ",
;  	   01234567890123456789012345

	&Sf(p,pw.0)
	(r==0)? {&j(-1) &m("何か変だぞ").}

	q=r-p,
	(q=0)?		{a="A", >a}
	(q=1)?		{a="B", >a}
	(q=2)?		{a="C", >a}
	(q=3)?		{a="D", >a}
	(q=4)?		{a="E", >a}
	(q=5)?		{a="F", >a}
	(q=6)?		{a="G", >a}
	(q=7)?		{a="H", >a}
	(q=8)?		{a="I", >a}
	(q=9)?		{a="J", >a}
	(q=10)?		{a="K", >a}
	(q=11)?		{a="L", >a}
	(q=12)?		{a="M", >a}
	(q=13)?		{a="N", >a}
	(q=14)?		{a="O", >a}
	(q=15)?		{a="P", >a}
	(q=16)?		{a="Q", >a}
	(q=17)?		{a="R", >a}
	(q=18)?		{a="S", >a}
	(q=19)?		{a="T", >a}
	(q=20)?		{a="U", >a}
	(q=21)?		{a="V", >a}
	(q=22)?		{a="W", >a}
	(q=23)?		{a="X", >a}
	(q=24)?		{a="Y", >a}
	(q=25)?		{a="Z", >a}

:a
#E &?("c:\tool\Izgrep -t $"■%s$" c:\dic\EIJI%s.TXT >c:\eiwa.txt",pw,a) #m
	#[ 
	mx[+, #O "c:\eiwa.txt" #m mx],
	&j(-1) &d #] .

*

[2310] 分割したなら簡潔になります

めざら 2007/09/24(Mon) 23:11
[2308]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 最初の (q=0) という評価は,q に 0を代入しているので, 絶対に真になる
ことはありません。 次の (q=1) という評価は,q に 1を代入しているので,
絶対に真になり,続くブロックが必ず実行されます。(q=2) 以下が評価される
ことは絶対にありません。等号で比較するなら == を使いましょう。

 なお,英単語の先頭文字のファイルをオープンすればよいので,このような
面倒なやり方は必要ありません。

 とりあえずこんな感じでどうでしょう。エラー処理は最小限です。
 izgrep のオプションが -it になっているところに注意。
 なお, アルファベット以外で始まるものを EIJI@.txt に出力しておくと,
内容を全部引けることになります。

50 ^IQ "Eijiro"
        ?. &j(0)
        &g("【英辞郎】",20) &Cr
        (r|1+1)??.                      ;[ESC]&[CR]
        &Su(pw) c=pw.0,                 ;<c>hr
        (c<'A' || c>'Z')?c='@',
        #E
        &?("C:\TOOL\Izgrep -it $"^■%s$" C:\DIC\EIJI%c.TXT >C:\EIWA.TXT",pw,c)
        #m
        #[
        mx[+, #O "C:\EIWA.TXT" #m mx],
        &d #] .
*

 わたしは前後も参照したいので,VZ でオープンしてから検索をかけてます。

[2312] 成功・感激

でがらし 2007/09/25(Tue) 07:48
[2310]へのコメント
 そうでした。等号は == でした。忘れてました。いずれにしろ、
わけわからずに、手を入れているんですが。

 ちょうだいしたマクロ、試しました。うまくいきました。こんな
に簡単になるなんて、感激。ありがとうございます。

 「英単語の先頭文字のファイルをオープンすればよいので,このような
面倒なやり方は必要ありません。」のくだりの意味がわかりません。この
マクロもIZGREPにファイル名を指定しているんで、ファイルをオープンし
ていないと思いますが。

 アルファベット以外で始まる単語が相当あるので、それをどうしたらい
いか、考えていました。EIJI@.txt にするのは、いい手ですね。これも使
わせてもらいます。A-Zのアルファベットを使い切った後に、どの文字を使
えばいいのか、知恵が出ませんでした。

 「わたしは前後も参照したいので,VZ でオープンしてから検索をかけて
ます。」の下り、前のほうの話と同じかと思いますが、昔、上さんに
donodic.defというビューモードで辞書ファイルを開くマクロをちょうだい
したことがあります。今回、試したら、どうもうまくいかないようでした。
めざらさんも、そういう感じのマクロをお使いということでしょうか?

[2314] わたしの Eijiro.def

めざら 2007/09/25(Tue) 08:34
[2312]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> IZGREPにファイル名を指定しているんで、ファイルをオープンしていないと思いますが。

 エディタでオープンするのと GreP でオープンするのと,同じ用語で説明し
てしまったので解りにくかったですね。 GreP で指定したファイルは「オープ
ン」されるんですよ。画面上で表示されないからと言ってオープンしていない
わけではないのです。どんなアプリケーションでもファイルをオープンせずに
処理はできないです。表示しない分だけ速度で有利ですね。これは VZ でもサ
イレントにすると処理が速くなるのと同じです。

>  アルファベット以外で始まる単語が相当あるので、それをどうしたらい
> いか、考えていました。EIJI@.txt にするのは、いい手ですね。

 文字コードで考えても,@(40h)は A(41h)の直前です。 ファイル名に使
える文字だし,ファイル名順にきちんと並ぶので処理上の文字の扱いも楽にな
ります。

> めざらさんも、そういう感じのマクロをお使いということでしょうか?

 同じ様なマクロは色々な人が作っていると思います。それぞれの事情に応じ
て動作が微妙に違うし,機能も多彩だと思います。わたしのは遅い LX で使う
ことを前提としていたので,ファイル分割型ですね。ただ,和英部分が未完成
です。(笑)

----------^ EIJIRO.DEF ( date:2003-12-25 time:05:38 ) ------< cut here
= Eijiro.def = by H_ear
#if 0
アルファベット+αで27分割した英辞郎を検索
入力文字が記号・アルファベットで前方一致,それ以外はファイル指定中間一致
!"#$%&'()*+,-./0123456789:;<=>?@ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[\]^_`abcdefghijklmnopqrstuvwxyz{|}~
、〜瑤
★要カスタマイズ%1
#endif
* mad for vz!
1 ^\ "" ?.
        (tc-wc)??{ &m(6) . }
        (mb)?{
                mp[, ps[=pw, #G ps], mp],
                (mb)?{ mb-, (1) }?{ (0) }
        }?{
                ;&m("通常は英和前方一致検索/漢字入力で全ファイルを対象にGREPします.")
                &m("英和として前方一致検索します.")
                &g("英辞郎検索")
                &m("")
                (r|1+1)??.              ;[ESC]&[CR]
        }
        &Su(pw) c=pw.0,         ;<c>hr
;       &Jk(c)
;       (r)?>01         ;grep
        (c<'A' || c>'Z')?c='@',
        &m("オープンしています.")       ;LXだもん
        &s mx+, #O                      ;#Rでは余計に開くかも
        &?("%sei\eiji58%c.txt",pi,c)    ;★要カスタマイズ%1
        &d #m                           ;&dは意外に効かない(^^;
        (s==4)?{ 'n' #[ } mx-,          ;オープンできなければ0:に飛ばせて終了
        (r+1)>?{ >> >f } #^             ;オープン中なら先頭へ

 :f     &Sn(pw) (r<2)?>z                ;1文字なら検索しない
        RX[+, ew[-, ec[+, mp[=2, ps[=pa,
        &Sp(pa,"^■%s",pw) vp..39-,     ;検索文字列の再設定強制
        &s &m("検索しています.")        ;LXだもん
        #c c=r!,                        ;cは使い回し/失敗==0 成功!=0
        ps], mp], ec], ew], RX],

 :z     (c)?{ &m("") }?{ &m(19) }       ;19:見つかりません
        &d #] .

00:     &m(6) .                         ;6:オープンできません

01:     ; ---- grep で和英かも ----
        
*
[Variables]
        c       <c>hr 先頭文字/#c返り値!
[Buffers]
        pw      入力文字列
        pa      as ps
        [ps]
[History]
2003/12/16 0.10 英和検索
2003/12/25 0.20 ブロック起動で取得後自動検索
[Notes]
LXだと分割しても数十秒もかかっちゃうんだよね〜
ファイルの先頭を検索しないが仕様でいいじゃん
----------$ EIJIRO.DEF ( lines:59 ) ------------------------< cut here

[2316] 紙の辞書と同じで

でがらし 2007/09/25(Tue) 20:30
[2314]へのコメント
 ファイルのオープンの件、理解しました。

 紙の辞書を見るときは、目的の単語の前後を思わず見ちゃう
ことがありますが、それと同じで、電子辞書も前後をみたいこ
とありますね。タグ・ジャンプできたらと思ってましたが、
ファイルが大きいとだめなときがあります。これは話題にした
ことがありますが。

 冒頭の単語が検索できないというのは、冒頭に改行だけの行
を入れるか、■だけの行を追加したら、うまくいかないかな。

[2317] Re: 紙の辞書と同じで

めざら 2007/09/25(Tue) 20:42
[2316]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
>  冒頭の単語が検索できないというのは、冒頭に改行だけの行
> を入れるか、■だけの行を追加したら、うまくいかないかな。

 でがらしさん,冴えてますよ。そうしようかな。
 ただ,アレですね,先頭の単語はアルファベット1文字がほとんどですから,実際には引けなくても問題がありません。そんなわけで「仕様」なんです。

[2318] 無駄冴えで

でがらし 2007/09/25(Tue) 21:30
[2317]へのコメント
 そうでしたか。冴えたつもりが、無駄冴えでした。

 ところで、英辞郎の検索マクロ、前より検索が速くなって
いいですわ。うれち。前のマクロではシフト起動で和英
辞書を検索してましたが、この部分を教えてもらったマクロ
に取り込んだら、うまくいきました。和英辞書は前と同じで
す。英和辞書を和英用に引くってのができると
いいけど、これはむずかしそうですね。

[2319] 柔軟な発想が大事なんです

めざら 2007/09/25(Tue) 22:11
[2318]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 いやいや,その発想がきっと次の機会に生かせますよ。

> 英和辞書を和英用に引くってのができると
> いいけど、これはむずかしそうですね。

 やってみたら全ファイル検索は無駄に時間ばかりかかってゴミばかり。
やはり和英辞書でないとだめですね。持ってないからどもなりません。

↑ このページの先頭