一括表示

− 野ざらし言 −

[2017] レジスタの改名

めざら 2007/06/05(Tue) 21:10
<mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 としきさんの助言にしたがい,wf_regi.cgi の改名を実行しました。
 このところ海外からのスパムが多く,ようやく重い腰を上げたというところです。腰は重くても,作業はわずか30秒でした。わはは。
 「この興味深いフォーラムを訪問しなさい」などという翻訳口調の命令文は,おそらく今後排除できるのではないかと期待しています。
 発案者のとしきさんに感謝。

[2034] Re: レジスタの改名

としき 2007/06/11(Mon) 00:50
[2017]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
こうやって、地道に対策を打っておけば、キャプチャって言うんだっけか、
例の、訳のわからん画像認証を導入するまでもないですからね。
あれは環境に優しくないというか、私は大嫌いです。
敵も味方も滅ぼす最終兵器に近いかも。
でも、きっと敵は、あれを上回る兵器を導入してくるんだろうなぁ。

もし、この対策をとった状態でも頻繁にスパムが書き込まれるなら、二の矢
を提案させていただきます。それは、wf_init.cgiのみに手を加えるものです
が、改造量としては2ヶ所、5行程度で済むはず。当然、見栄えに影響なし。
さらに三の矢は、以前から私のところで導入しているプレビュー反転となり
ます。こちらは4〜5ヶ所書き換えなければいけないので、ちょっと面倒。
ただ、ここまですれば、かなり平和になることは保証しますけどね。
うちの板塀、ログによると、最近はだいたい1日に1〜2回、スパム書き込
みのアタックがあるようですが、ほぼ完璧に遮断できていますから。
 

[2084] 禁止ワード拒否を導入

めざら 2007/06/24(Sun) 07:29
[2034]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
 regi に直で投げてくるやつは遮断できているとして, それでもそれなりに
スパム投稿はありますね。

 今まで禁止ワードは設定していなかったのですが,いくつか設定してみまし
た。[/url]なんてのは禁止ワードに入ってます。

 最近の傾向として,ある発言のコメントにすることによって,題名に日本語
を取り込み,本文は日本語を含まないというパターンのものが増えているとい
うところでしょうか。デフォルトでは,題名・本文ともに日本語を含まないと
いうものなので,コメントで題名をコピーされるとアウトです。

 題名の先頭が「Re」で,本文に日本語を含まない場合は書き込み禁止とすれ
ば,そういうパターンのものは遮断できますが,翻訳ソフトを通してくる奴は
遮断できないという甘さがいまひとつ。

[2085] Re: 禁止ワード拒否を導入

としき 2007/06/24(Sun) 09:25
[2084]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  regi に直で投げてくるやつは遮断できているとして, それでもそれなりに
> スパム投稿はありますね。

すり抜けて書込みに成功してしまうのはどのくらいの頻度でしょうか。
うちの場合だと、月に数百回のアタックに対して、2〜3ヶ月に1回の頻度
で書込みに成功されてしまっていますが、その程度だと手作業でログ修正し
ても大した手間ではありません。

>  最近の傾向として,ある発言のコメントにすることによって,題名に日本語
> を取り込み,本文は日本語を含まないというパターンのものが増えているとい
> うところでしょうか。デフォルトでは,題名・本文ともに日本語を含まないと
> いうものなので,コメントで題名をコピーされるとアウトです。

そのうち、翻訳文ではなく、本文も1行だけコピーされて日本語を含むよう
なものが出てくるかもしれません。

コメントにされると何が迷惑って、ツリーが上がってしまうことなんですが、
巨大ツリーだと、手作業でそれをもとの位置に戻すのも面倒だし。WebForum
というシステムでは、発言がついてもツリーを上げないという設定もありま
すが、それも使い勝手がイマイチですし。
うちの場合、スレッド一覧画面にすると、そのツリーの最終発言日が一目で
わかるようになっています。レスがつけばトップに上がる設定なんで、本来
であれば最終発言日の順できれいに並ぶはずなんですが、発言削除だけ手作
業で行って、ツリー位置の調整は行っていないものですから、いくつか、妙
に最終発言日が不揃いだったりしています。だけど、放置。

でも、今回の書き込みから考えると、#2034で提案するとした「二の矢」は、
あまり効果がないかもしれない。う〜ん、地道に内容で拒否していくしかな
いのかなぁ。
 

[2095] スパムの頻度=バックアップの頻度

めざら 2007/06/27(Wed) 09:18
[2085]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
 今日は遅番なのですが,出勤するころひどく暑くなっていそうで。

> すり抜けて書込みに成功してしまうのはどのくらいの頻度でしょうか。

 6月上旬に regi の名称を変更してから 5件のスパムがありました。
 アタックがどのくらいあるかは,アクセスログを記録していないので
まったく分かりませんが,週1回くらいなら大した手間ではありません。
log.cgi をダウンロードして,最新1発言を削除するマクロで処理して
再度上げるだけです。最新でなくなった場合は,その内容を自分の発言で
埋めてしまいます。

> コメントにされると何が迷惑って、ツリーが上がってしまうことなんですが、

 コメントで上がってしまったスレッドはそのままにしてます。あまり
編集作業に時間をかけると,その間に上げられた発言を消してしまう
可能性があるからですね。でも,タイミングの問題なので,危険性は
大して変わらないのかな。

> そのうち、翻訳文ではなく、本文も1行だけコピーされて日本語を含むよう
> なものが出てくるかもしれません。

 そうですね。なにしろ相手が上手。常に後手なのは仕方がないです。
面倒といえば面倒ですが,ログのバックアップをしていると思えば,
定期的にスパムがあるのもデメリットだけではないとも言える,…かな。

[2096] Re: スパムの頻度=バックアップの頻度

としき 2007/06/27(Wed) 11:15
[2095]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  今日は遅番なのですが,出勤するころひどく暑くなっていそうで。

私も今日は宿直で、家を出るのは昼食後です。
いつも駅まで片道25分を歩いているのですが、今日はバスにしようかな。

>  6月上旬に regi の名称を変更してから 5件のスパムがありました。

という事は、wforum.cgiをきちんと読んで、書き込みに当たって必要となる
変数などを解析している、ということですよね。ま、手作業で投稿している
のかもしれませんが。手作業だったら何をしても遮断できないのであきらめ
るしかありません。
解析されて投稿されているのだとすると、その投稿内容で制限するか、変数
名の方をなんとかするか。変数名をなんとかするというアプローチのうちの
1つが、私のところで採用しているプレビュー反転。その他、変数名からは
その機能がわからないようにするという方法もあって、私のところで使って
いる某CGIでは、変数名をわざと a とか b とかにしてあったりします。
あと、混乱方式というのかな、わざと変数名を混乱させる方法もあります。
これはスクリプトをメンテする方も混乱しますが、例えば、メールアドレス
のところで sub という変数を使い、タイトルのところで email という変数
を使う、なんていうものです。こうするとスパマー側では、sub という変数
にはタイトルを突っ込んで投稿してきますが、要求されているのはメールア
ドレスなわけで、メールアドレスの形式チェックで機械的に弾けます。また、
email という変数にメールアドレスを入れられたとしても、これは半角アル
ファベットのみになるわけで、メールアドレスのようなタイトルを許容しな
いというチェックは容易なはず。
ま、タイトルとメールアドレスではなくて、名前とURLでもいいのですが。

>  アタックがどのくらいあるかは,アクセスログを記録していないので
> まったく分かりませんが,週1回くらいなら大した手間ではありません。

以前に使っていたコレガのルータだとログ機能が貧弱だったのですが、現在
使っているマイクロ総研のルータは割ときちんとログが残ってくれていて、
びっくりするような状況が判明しました。うちはわざとポート番号をひねく
れた番号にしてあって、80番ポートを閉じているのですが、もし80番ポ
ートでサービスを提供していたら、大体2時間に1回くらい、サーバが落ち
てしまっていたことでしょう。
 

[2097] Re^2: スパムの頻度=バックアップの頻度

めざら 2007/06/27(Wed) 22:28
[2096]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
> いつも駅まで片道25分を歩いているのですが、今日はバスにしようかな。

 暑いのでバスにしようと思っていたら,通院している病院がちょこっとだけ
混んでいてバスに間に合う電車に乗れませんでした。結局,大汗かいて職場に
着いたら冷房がまだ入っておらず(28度だった)酷い目に遭いました。

> あと、混乱方式というのかな、わざと変数名を混乱させる方法もあります。

 一番混乱するのが主宰者だったりしそうです。うちの場合は HTML の表示調
整を割といろいろやっているので,バージョンアップの度に無限地獄模様。

> 使っているマイクロ総研のルータは割ときちんとログが残ってくれていて、

 うちのは,所謂ブロードバンドルータというやつで,管理者用の設定もごく
簡単なものしかありません。マニュアルを隅まで読みましたが,アクセスログ
の記録なんてまったく触れてありませんでした。

 nifty の @homepage なもんですから,アクセスログをとる CGI の導入なん
て夢みたいな話のようです。

 まぁ,今は特別支障がないので,当面は禁止語句対応でやってみます。

[2099] Re^3: スパムの頻度=バックアップの頻度

としき@宿直 2007/06/28(Thu) 04:27
[2097]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> > 使っているマイクロ総研のルータは割ときちんとログが残ってくれていて、
>
>  うちのは,所謂ブロードバンドルータというやつで,管理者用の設定もごく
> 簡単なものしかありません。マニュアルを隅まで読みましたが,アクセスログ
> の記録なんてまったく触れてありませんでした。

うちも、所謂ブロードバンドルータですよ。
項目名としては、以前のルータも今のルータも同じで、アクセスログではな
く、syslog表示となっていますね。
以前使っていたコレガのルータって、なぜか、ほとんど何も記録が残らない。
それで、逆に安心していたのです。
現在のマイクロ総研のルータは、パケット破棄の記録がびっしりと残る。
だからびっくりしてしまったのです。

>  nifty の @homepage なもんですから,アクセスログをとる CGI の導入なん
> て夢みたいな話のようです。

サーバそのものが落ちる心配はほとんどないですよね。
でも、スパム書き込みが多くなると、書き込みのたびにファイルがロックさ
れるわけですから、通常の書き込みが阻害されるようになるはずです。
1回の書き込みの処理が1万分の1秒で終わったとしても、1秒間に1万回
のスパムがあると、通常の書き込みが一切できなくなるという計算。
もちろん、禁止語句等が増えていけば、CGIにかかる負荷が増えるわけで、
以前は1万分の1秒で1回の書き込みの処理が終わっていたものが、そのう
ち1万分の2秒かかるようになった、なんてこともありうるわけです。
いやはや、なかなか恐ろしい未来予想図が描けそうです。

>  まぁ,今は特別支障がないので,当面は禁止語句対応でやってみます。

ま、現実的には妥当な方法でしょう。

[2100] Re^4: スパムの頻度=バックアップの頻度

めざら 2007/06/29(Fri) 07:21
[2099]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
> うちも、所謂ブロードバンドルータですよ。

 あれま。うーん,よく調べて買えば良かったかなぁ。
 ルータ自体にそんな機能があるとは知りませんでしたし,そもそも何も知らなかったので,エレコムなんて安物買いをしてしまっているわけです。あ,でもプリンタサーバ機能を内蔵していたので便利は便利だったんです。今のプリンタは USB なので使えませんが。(変換ケーブルなんてないだろなぁ。)

 そもそも,ルータを買う以前はリバースケーブルで2台の家庭内乱になっており,サーバ側から直接外に出ていました。クライアント側からファイルを操作するために,(ここがバカ)サーバ側のルートドライブを共有にしていたところ,思いきりウィルスを全ディレクトリに突っ込まれて,慌てて導入したという経緯がありまして。(恥)

> 1回の書き込みの処理が1万分の1秒で終わったとしても、1秒間に1万回
> のスパムがあると、通常の書き込みが一切できなくなるという計算。

 1秒に1千回程度のスパムって,現実にあるのでしょうか。理論的な有り得るという話ではなくて,例えばとしきさんちのサーバーへのアタックが平均的にどのくらいあるとか。

[2101] Re^5: スパムの頻度

としき 2007/06/29(Fri) 09:39
[2100]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  あれま。うーん,よく調べて買えば良かったかなぁ。

そうなんですけどね。
でも、実際使ってみないと、どんな機能があるのかなんてわからないことが
多いです。
例えば、以前使っていたコレガのルータ、自宅内からグローバルアドレス指
定で自宅サーバにアクセスできましたが、この機能を持っているルータは少
ないということはわかりました。実際、その後に使ったバッファローもマイ
クロ総研も、この機能は持っていません。ところが、ではどのルータにその
機能があるのかというと、いまだにさっぱりわかりません。
あるいは、一時的に使っていたバッファローのルータ、これを使うとWinMEで
マイコンピュータが開けなくなったのですが、ググってみても同じような現
象を記述してあるサイトには、いまだにお目にかかったことがありません。

>  1秒に1千回程度のスパムって,現実にあるのでしょうか。

ま、そこまでいくと、スパムというよりもDDoS攻撃ですね。
WikipediaのDoS攻撃の項目がわかりやすいかな。

スパマーの目的は、決してサーバを落とすことではありません。
でも、現在、スパムって、あちこちから書き込まれているじゃないですか。
これって、IPアドレスが偽装されているのもあるでしょうが、実際にその
コンピュータが踏み台にされて書き込まれているものもあるわけです。
踏み台にされる手段はウィルス感染なんかですね。
スパムが書き込まれるときは、大元で、どこを踏み台にしてどこに書き込み、
なんてことをいちいち指示しているのであればともかく、実際は自立分散型
というか、ほとんど自動化されているわけです。つまり、運が悪ければ現状
でも、世界中のたくさんのコンピュータからいっせいに書き込まれる可能性
があるわけです。
実際、私の目にしたことがあるのでは、どこぞの場末の荒れ果てた掲示板、
1分に1回くらいの割合でスパムが書き込まれていましたね。WebForumでも
1回投稿されたら一定の時間は次の投稿を認めないという設定ができたはず
ですが、下手な設定をしてしまうと、サーバの処理はたとえ追いついていた
としても、スパム以外を書きたくても書き込めない状況になってしまうかも
しれません。

うちの場合、把握できている最大同時書き込みは、1分間に3回です。
これは複数のIPアドレスからでした。
この程度であれば、現状でも、月に2〜3回はありえます。
読み込みアクセスだけなら、同一IPアドレスから2秒間に10回というの
がありましたね。全て異なるリクエストでしたから、F5アタックというよ
りは、検索エンジンのクローラーの誤動作と言った感じ。このときはサーバ
が落ちてしまったので、もしかしたらそれ以上の同時アクセスがあったのか
もしれません。

[2102] Re^2: スパムの頻度=バックアップの頻度

としき 2007/07/02(Mon) 09:22
[2096]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
昨夜、うちの掲示板にも数ヶ月ぶりに妖しい書き込みがありました。
どうも、書き込みパラメータの解析をしているっぽいんですよね。
なにせ、お名前はTestNameだし、URLはhttp://test.comだし、メールアド
レスはtest@mail.comだし、本文は「LMyDPD Test myfunction comment」なん
て1行だし。LMyDPDってなんだろう、書き込みツールの名称かな。

もし、これで解析が完了されてしまったなら、数週間以内には大量のスパム
が押し寄せてくるはずです。その時には、うちは混乱方式を導入する予定で
す。実は、スクリプトの変更量もそれほど多くなく、掲示板オーナー側もあ
まり混乱せずに済む方法に気がついたからです。
どうするのかというと、フォームデコード部で既存変数に代入し直してしま
えばよいわけです。このようすれば、変更が必要な部分は、ファイルとして
はwf_init.cgiだけ、その中の投稿フォーム部とフォームデコード部の変更の
みで目的が達成できるわけです。
うぅ、最初にプレビュー反転を導入した時にこれに気がついていれば、あん
なにあちこち(といっても5ヶ所ほどだけど)書き換えずに済んだのになぁ。
 

[2106] パラメタ解析後にやってくるもの

めざら 2007/07/02(Mon) 17:08
[2102]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
> 昨夜、うちの掲示板にも数ヶ月ぶりに妖しい書き込みがありました。
> どうも、書き込みパラメータの解析をしているっぽいんですよね。

 Konno さんとこに書いたのですが,うちに来たのも内容の平凡なもので,やはりパラメタの解析なんでしょうかね。このところコメント方式でタイトルに日本語を入れるスパムは,#1909の Konno さんの発言にぶらさげるというものばかりです。一時期は KENT 氏の新刊を紹介した #1829にぶらさげるものが続いたのですけどね。

 どうやらスパム元というのは非常に限られていて,一度成功した書込み先に名前を変え住所を変え繰り返し投げてくる場合が多いのではないかと想像します。暗雲に見える魑魅魍魎の群れが遠くから押し寄せてくるイメージも見え隠れ。

> フォームデコード部で既存変数に代入し直してしまえばよいわけです。

 変数同士のの値をスワップさせるようなイメージなのかな,なんて想像してみました。外したかな。

[2108] Re: パラメタ解析後にやってくるもの

としき 2007/07/02(Mon) 19:21
[2106]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> このところコメント方式でタイトルに日本語を入れるスパムは,

ふむ、某所の某サービスを使うと、これで狙われた発言の発言者には、山の
ようにメールが・・・(恐)

実は、昨夜のうちの書き込みは新規投稿でした。
書き込む方も、いろいろと実験をしているのでしょう。

>  どうやらスパム元というのは非常に限られていて,

そうだと思います。
うちに来るスパム書き込みの場合、書き込み内容がわからないので実はもっ
と多いのかもしれませんが、アクセスパターンから見ると5種類程度ですね。

>  変数同士の値をスワップさせるようなイメージなのかな,なんて想像してみました。

そんな感じですね。
だけど、全く同じ名前を使うと混乱し過ぎることが判明。
なので、外部公開変数というか投稿フォームに使う変数は、メールアドレス
欄にはnamae、名前欄にはmailaddress、なんてものにしようかと。そして、
フォームデコードルーチン内で、それぞれをemail、nameという変数に代入し
ます。これで他のルーチンには全く手を加える必要がないし、例えばemailと
いう変数がメールアドレスの形式になっているかチェックすれば、ヘンな投
稿は遮断できるわけです。
 

[2109] Re^2: パラメタ解析後にやってくるもの

めざら 2007/07/02(Mon) 21:22
[2108]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> ふむ、某所の某サービスを使うと、これで狙われた発言の発言者には、山の
> ようにメールが・・・(恐)

 うへ。それではそこの主宰者さまに,変数スワップなどの研究から生まれたあらゆる手段を講じて遮断していただかなくては。

> だけど、全く同じ名前を使うと混乱し過ぎることが判明。

 やぱし。わたしにはとても随いてゆけない世界だなと思いましたよ。

 うちはついに,本文に日本語を含まなければ拒否するようにしました。
あまりやりたくなかったのですが,郷に入れば郷に従うということで。
いや,それに主宰者が外国語をろくに理解できませんから。

[2145] Re^2: パラメタ解析後にやってくるもの

としき 2007/07/25(Wed) 22:34
[2108]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> ふむ、某所の某サービスを使うと、これで狙われた発言の発言者には、山の
> ようにメールが・・・(恐)

うぅ〜ん、私は某サービスの数少ない利用者の一人なんですが、山のように
メールが届いています。(苦)


ということで、混乱方式を導入してみました。
HTMLソースを見れば、何がどうなっているかはすぐわかると思います。
  

[2147] 板塀は拒絶する!(as BREACH)

めざら 2007/07/26(Thu) 09:00
[2145]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> とりあえず、認証欄は空白のままにしておいてください。当面は、なにか記入さ
> れると、逆に不正アクセスと認識するようにしてあるはずです。いや、そういう
> 風に作ったはずですが、ちょっと自信がないかも。

 ちょっと実験してみました。きちんと拒否されていますね。
 一度入力すると,後で削除しても拒否されるというのは仕様でしょうか。

 ん??! 全部拒否されてしまう?!
 まったく書き込みできないようになっていませんか?
 これは板塀の#990へのコメントとして書いたものです。
 書き込めないので,とりあえずこちらへのコメントにしてみました。

> これで数週間、できれば数ヶ月は持たせたいけど、ちょっと無理かなぁ。

 スパマーが name=url2 をどのように解釈するか,ですね。
 本文に url を何個以上埋め込んだら拒否という制限が今は普通でしょうから,
異なる場所に誘導されたらつい埋め込んじゃうかもしれませんね。

> もう、キリがないですな。

 うちは南米あるいはヨーロッパが多いということになっています。
 「あるいは」というだけで,特定できないんですが。

[2149] Re: 板塀は拒絶する!(as BREACH)

としき 2007/07/26(Thu) 10:37
[2147]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  一度入力すると,後で削除しても拒否されるというのは仕様でしょうか。

そんなはずはないのですが。

>  ん??! 全部拒否されてしまう?!
>  まったく書き込みできないようになっていませんか?

ええええっ?!
それはおかしい。だって、私自身が書き込みできていますから。
何かがキャッシュに残っていたりしていませんか?
とりあえず、書き込み失敗時に表示されるエラーメッセージを、一時的に変
更してみます。不正なアクセス(あ)(い)(う)としますので、どのメッ
セージが出るか、試してみてはいただけないでしょうか。その際、できれば
先程と同じく、一度わざと失敗させて、失敗原因を修正させてから再度投稿、
という手順を踏んでいただけるとありがたいです。
もし認証欄に何かが記入されていれば失敗原因は(い)、メールアドレスの
表示・非表示のデータを送ってきていないのであれば失敗原因(う)が表示
されるはずです。仮に、認証欄を空白に修正したはずなのに失敗原因(い)
が表示されるとなると、それはブラウザにデータが残ってしまっているとい
う事ですので、再読み込みをするかブラウザを一旦終了してから再度投稿す
るか、という事になると思います。
今日は週休日ですので、後ほど、午前中のうちには修正版をリリースします。
 

[2151] Re^2: 板塀は拒絶する!(as BREACH)

めざら 2007/07/26(Thu) 20:49
[2149]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/
 W-ZERO3から試してみました。

 認証欄に何か入力してあると、(い)
 その後、通常通り書き込みを試みたところ、プレビューは表示されましたが、
結局不正なアクセスで拒絶されました。(あ)でした。

 (あ)ってのは、以前からの制限にひっかかっているということでしょうか。

[2152] Re^3: 板塀は拒絶していましたm(_._)m

としき 2007/07/26(Thu) 23:28
[2151]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  その後、通常通り書き込みを試みたところ、プレビューは表示されましたが、
> 結局不正なアクセスで拒絶されました。(あ)でした。

うぎゃあ!

>  (あ)ってのは、以前からの制限にひっかかっているということでしょうか。

これはなんちゃってセキュリティに引っかかったことを意味します。
まさかこれに引っかかるとは思ってもみませんでした。

ということで、原因は判明しました。現在、解消済みのはずです。
新しいバグを混入していなければいいのですけど。

何が悪かったかというと、先日導入したなんちゃってセキュリティですが、
これがプレビューに関して全く考慮していなかったというか、プレビューに
影響があるとは思ってもみませんでした。ところが、実際には、プレビュー
画面にも手を加えてやらないと行けなかったのですね。この部分が漏れてし
まったため、プレビュー経由の書込みがすべて遮断されるような格好になっ
ていました。また、影響があるとは考えていなかったため、プレビュー経由
での投稿実験もサボってしまい、そのため、バグを発見することもできませ
んでした。

申し訳ありませんでした。
 

[2112] スパム来襲

としき 2007/07/07(Sat) 00:34
[2102]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> もし、これで解析が完了されてしまったなら、数週間以内には大量のスパム

さっそくおいでなすったという感じ。
今回パラメータを破られたのは新規発言型のスパマーのようで、今のところ
コメント型スパムはまだ来ていませんが。ま、時間の問題でしょう。

> が押し寄せてくるはずです。その時には、うちは混乱方式を導入する予定で

スクリプトを改造すると、それなりに動作試験をしなければなりませんが、
7日(土)は出勤日なので、落ち着いて手を入れることはできそうにありま
せん。ということで、改造予定日は8日(日)。
あ〜、でも、どうしようかな。
混乱方式導入の前に、参照先URLが本文にも含まれていたらハネる、とい
うルーチンを先に入れてみるかなぁ。
 

[2114] Re: スパム来襲

めざら 2007/07/07(Sat) 11:27
[2112]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> さっそくおいでなすったという感じ。

 サーバーを落としてしまうほどの量がやってきたというのは凄いですね。

 うちは本文に日本語が含まれていなければ弾くようにしてしまってから,1件のスパムもありません。諸刃の剣とも言えますが,これだけ効果が明らかだと,まぁいいかってなことになってしまいますね。自宅サーバーをおったてていると,いちいち対応しなくちゃいけなくて負荷がかかっちゃうのでしょうけど。

> 混乱方式導入の前に、参照先URLが本文にも含まれていたらハネる、とい
> うルーチンを先に入れてみるかなぁ。

 この対策はあちこちで行われているので,すでに効果が薄いかもしれません。
 入れれば入れただけの効果はあるとは思いますが,アクセス頻度から考えると,むしろスパムを通してしまった方が負荷がかからないのかもと思ったりもします。1回の書込みの試みが失敗してすぐ止めてしまうとも思えないので。


 それにしても…,スパム対策が主な話題の掲示板になり果ててしまうほどスパムが来るという状況に,やるせないと言うか,ちょっとムっとしてしまいますよね。

[2116] Re^2: スパム来襲

としき@会社 2007/07/07(Sat) 14:47
[2114]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  サーバーを落としてしまうほどの量がやってきたというのは凄いですね。

あ、いや、これは違うというか。でも、今後は違わないというか。
何を言っているんだか訳わかりませんが。

落ちてしまったのは、スパマーの事前確認のような感じの、wforum.cgiに対
する集中的な読み込み要求によるものです。
そのIPアドレスは、当然、スパマーによるボットに汚染されていると判断
し、ルータのほうで24ビットマスクでアクセス規制をかけてやりました。
そうではなく、6日の19時ちょっと前ぐらいに、スパムの書き込みが成功
してしまっているのです。さくっと削除して、こちらの方のIPアドレスも
24ビットマスクで規制しました。

明日あたり、うちへのアクセスに関する統計情報を簡単に公表する予定です
が、びっくりするような数字が出ています。いやぁ、これでは去年のような
安定運用はもはや望めないのだなぁと、すっかりあきらめの境地です。

>  この対策はあちこちで行われているので,すでに効果が薄いかもしれません。

でも、今回、書き込みに成功されてしまったものに対しては、これは効果が
あるのですよ。なお、既に、名前欄やタイトル欄にURLを記載したときは
ハネるようになっているので、プレビュー反転のトラップをすり抜けたもの
が全て書き込み成功してしまうわけではありません。

[2118] Re^3: スパム来襲

めざら 2007/07/08(Sun) 13:03
[2116]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> 落ちてしまったのは、スパマーの事前確認のような感じの、wforum.cgiに対
> する集中的な読み込み要求によるものです。

 実際のスパム書き込み時には、こういった現象は起こりにくいということで
しょうか。実はわたし、よくわかってなくて、特定のポートを設定しているに
もかかわらず、そんなに集中アクセスがあるものなのかなとは思ったのですが、
あー、いやいや、やっぱりアクセスがあったわけですよね。

 どうもよくわからないなぁ。(^^;

> 明日あたり、うちへのアクセスに関する統計情報を簡単に公表する予定です
> が、びっくりするような数字が出ています。いやぁ、これでは去年のような
> 安定運用はもはや望めないのだなぁと、すっかりあきらめの境地です。

 どんな数字が出ているのか、と思ったら、今日は落ちているというよりも、
応答はしているのでしょうか。エラーも出ずにずっと砂時計状態です。…と
思ったら、再表示させてみたら unable to connect ですか。

[2122] Re^4: スパム来襲

としき 2007/07/08(Sun) 15:46
[2118]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  どんな数字が出ているのか、と思ったら、今日は落ちているというよりも、
> 応答はしているのでしょうか。エラーも出ずにずっと砂時計状態です。…と
> 思ったら、再表示させてみたら unable to connect ですか。

ええっ、そんなばかな、ルータで設定するときに誤って国内向けも遮断して
しまったか、と思ってサーバを見たら、どうも、原因不明の再起動が走った
模様。そういうことって数ヶ月に1回程度あって、多くの場合はそのままな
んてことなく立ち上がってくるので全然気がつかないのですが、今回は再起
動時のscandiskがエラーを検知して、そこで人間の入力待ちで止まっていま
した。最後の正常アクセスは正午ごろで、さっき、15時過ぎに手動介入す
るまで、約3時間程度止まっていた模様です。

>  実際のスパム書き込み時には、こういった現象は起こりにくいということで

うちにくるスパマーさんのうちの多くも、やはり、コメント方式で書き込み
たがっているようなんですよ。そのためには、事前に、コメント元の発言番
号と親発言番号を準備しておく必要があるじゃないですか。そういうのの収
集のために、ごっそりと読み込みアクセスをしていくのです。この辺のロジ
ックは、検索エンジンのクローラーと同じです。
ただ、読み込みも書き込みも、世界中のボットを経由した、自立分散型のよ
うなシステムで行われています。ということはつまり、世界中のマシンがそ
れぞれ自分の都合でうちのマシンにアクセスしてくるわけで、運が悪いと、
そのタイミングがぴったりと合ってしまうわけです。

> しょうか。実はわたし、よくわかってなくて、特定のポートを設定しているに
> もかかわらず、そんなに集中アクセスがあるものなのかなとは思ったのですが、

ポート設定はね、技術レベルの低いスパマーさんには有効ですが、最近はほ
とんど意味がなくなっていますね。あ、でも、まだまだ多くのウィルスには
有効性を保っています。いやぁ、すごいですよ、80番ポートへのアタック。

HTTPの世界標準は80番ポートです。なので、スパム用のツールもウィ
ルスも、この番号決め打ちで作っておけば、世界中の99%以上をターゲッ
トとできるわけです。そして、私もネットワーク系のツールを作ったことが
あるのでわかるのですが、この番号決め打ちにしておいたほうが、ほんのわ
ずかばかり、作るのが楽なんです。他にもいくつか副次的な理由は思いつき
ますが、実際はどれもたいしたことはないと言うか無視できる程度の、ほと
んどこじつけに近いような理由な上に、説明するのはえらく大変なんで、以
下省略。
ま、最近は、細かいところにもこだわるツール作成者が登場したということ
なんでしょう。

[2139] スパム来襲:凄すぎる

めざら 2007/07/19(Thu) 10:24
[2122]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 うわー,板塀がスパムで埋めつくされている!
 最初の1件が試しで,次の6件が怒濤のように。

 うちでは先日から,この手は弾くようになっていますが,
なんか凄いものを見ちゃったような感じ。

[2140] Re: スパム来襲:凄すぎる

としき 2007/07/19(Thu) 13:45
[2139]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  うわー,板塀がスパムで埋めつくされている!

あはは、恐れていたことが起こってしまいましたね。

>  最初の1件が試しで,次の6件が怒濤のように。

ログによると、最初の書き込みの2分ぐらい前に、アメリカはポートランド
あたりから、コメント元を確認する読み込みアクセスがありました。書き込
みそのものは、全てスロバキアの匿名プロキシ。これが3時間10分程度の
間に7発ありました。ところが、書き込みが成功したかどうかの確認と思し
きアクセスが見つからないのですよ。なので、試しとかではなく、ほんとに
もう、書いたら書き込みっぱなし、みたいな感じ。

ただ、おかげさまで、貴重なデータを収集することができました。
まず、今回の相手は、メールアドレスの表示・非表示のデータを送ってきて
いません。もうひとつ、メッセージの改行方式についてのデータなんですが、
これが極めて特徴的。うちは選択肢として「hard」「soft」「pre」と言う文
字列を設定していますが、この3つの文字列を、0x00hの1バイトをセパレー
タとして連接した、13バイトの文字列として送ってきているのです。
なので、これらをチェックすることで、とりあえず今回の相手は遮断できそ
うです。

現在、別の方法でわずかにセキュリティレベルを上げていますが、ほんとに
わずかなものなので、もって数週間、下手をすれば3日とたたずに破られる
レベルです。なので、早急に、上記のチェックルーチンを組み込む予定です。
えぇと、hardとsoftとpreという文字列の2つ以上が含まれたらアウト、とい
う感じにすればいいかな。含まれている、という意味の文字列比較演算子を
使ってやればすぐですね。

[2207] 日本語チェック破り返し

めざら 2007/08/14(Tue) 21:22
[2102]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> どうも、書き込みパラメータの解析をしているっぽいんですよね。

 ここ数日の間に2件スパムがありました。
 パラメタの解析と言うよりも,拒否パターンの解析をしているようです。

 ここではJPチェックを少し厳しくして,本文にJPを含んでいないと
弾くようになっているのですが,本文に「曰木梧」だの「梧梧梧」だの繰り返
して書込みし,適当に uri を配置するというものです。 遂においでなすった
というところです。

 当面,そのようなテスト書込みを弾くため,
# スパムの書き込みテストを規制する
    if ($msg2 =~ /[曰木梧]{5,}/ ) 
        { &error("不正なアクセスです"); }
…てなものを入れてみました。

 ちなみに書き込んできたところの IP アドレスは,以下のもの。
  24.174.156.134
  213.160.182.161
 いずれも米国のようです。

[2208] Re: 日本語チェック破り返し

としき 2007/08/14(Tue) 22:55
[2207]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  ここではJPチェックを少し厳しくして,本文にJPを含んでいないと
> 弾くようになっているのですが,本文に「曰木梧」だの「梧梧梧」だの繰り返
> して書込みし,適当に uri を配置するというものです。 遂においでなすった

絶対この手のアタックがくると思っていたので、うちでは2バイト文字チェ
ック(?)を入れることを最初からあきらめていました。なので、今のとこ
ろ、うちの掲示板にはbase64でエンコードした書き込みを貼りつけることも
不可能ではなかったりしています。

う〜ん、そうだなぁ。
安直にやるのであれば、本文にh〜://を含んでいるのを弾く、なんていうの
でも、ある程度の効果はあるのではないでしょうか。で、URLを書き込み
たい時にはttpで始めるとか、googleの検索結果みたいに、スキームの部分を
除いて書き込むことを必須とする、ということで。
ま、ちょっとだけ不便にはなりますけどね。
もちろん、掲示板スクリプトの方で、アンカータグの内部は最初のhを補う、
という程度の細工であればそれほど難しくはないでしょう。
また、FireFoxなら、ある種の拡張を導入すれば、ttp://で始まる文字列でも
強制的にリンクとして開く事ができるようになるわけで、そういう割り切り
も「あり」だとは思います。

>   213.160.182.161
>  いずれも米国のようです。

うちでnslookupをかけると、こいつは.skなんてドメインを表示してきます。
スロバキアかな?
 

[2210] Re^2: 日本語チェック破り返し

めざら 2007/08/15(Wed) 11:42
[2208]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> 安直にやるのであれば、本文にh〜://を含んでいるのを弾く、なんていうの

 これはなかなか効果的でしょうけど,影響が大きいですかねぇ。

 もっともスパムの方は 100% 近く URI の書込みがあり, 通常の発言はそれ
ほど URI を書き込むわけではないので,効果を考えるとこれが良いのかなぁ。

 少し様子を見て,検討しようと思います。導入はそう安直じゃないですけど。
 リンク文字列を複写するときに t から選択してもらうだけのことですから,
べらぼうな手間というわけではありませんしね。

> また、FireFoxなら、ある種の拡張を導入すれば、ttp://で始まる文字列でも

 拡張のインストールを必要とするのは避けたいです。自分はよいけれど。
それにどこでも使えるわけじゃないですしね。

> スロバキアかな?

 あ,そうでした。
 こういうのは踏み台にされてるんですかねぇ。

[2211] Re^3: 日本語チェック破り返し

としき 2007/08/15(Wed) 20:00
[2210]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  これはなかなか効果的でしょうけど,影響が大きいですかねぇ。

確かに、影響が大きいかもしれません。
最低限、きちんと注意書きを掲示しておかなければならないでしょうし。

>  もっともスパムの方は 100% 近く URI の書込みがあり, 通常の発言はそれ
> ほど URI を書き込むわけではないので,効果を考えるとこれが良いのかなぁ。

でも、この対策を導入したらしたで、相手はきっと、本文にURIの記載の
ない書き込みをしてくるだろうと予測がついてしまうのですが。

>  少し様子を見て,検討しようと思います。導入はそう安直じゃないですけど。

いろいろな配慮をしなければならないという意味であれば、確かに、安直に
は導入できないですよね。技術的には全く難しくないですけど。
書き込みチェックのところでは、本文にスキームの7文字を含んでいる発言
を機械的に弾くだけですよね。httpsの扱いはどうするか、という問題はあり
ますけど。
あとは、auto_linkの関数のところで、既存のhttpのところはそのままにして
手をつけず、hを含んでいないttpが出てきたらhrefのところにhを補ってやれ
ば特に問題なく普通のブラウザでもジャンプできるようになるのですが、い
かがでしょうか。もちろん、表示本文というか、2番目の$2のところにもhを
補ってやればよりベターかもしれませんが。
こうすれば

>  拡張のインストールを必要とするのは避けたいです。自分はよいけれど。
> それにどこでも使えるわけじゃないですしね。

拡張を導入してもらう必要もないですし。
 

[2217] Re^4: 日本語チェック破り返し

めざら 2007/08/17(Fri) 11:47
[2211]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> でも、この対策を導入したらしたで、相手はきっと、本文にURIの記載の
> ない書き込みをしてくるだろうと予測がついてしまうのですが。

 そうなんですよねぇ。なんだかんだ言っても相手の方が絶対に上手なので。

 現状で頻繁に書込みがあるというわけでもないので,適当にメンテナンスしてゆけばなんとかなりそうなんですけどね。一度突破されたらいつ大量のスパムに埋め尽くされるかわかりませんが,いつでも管理画面から修正してしまえるので,日記的原稿を用意しておけばいいわけで。

 書いてくれる人の面倒になるようなことは極力しないという原則は変えたくありませんしね。

[2214] Re^3: スパムの頻度=バックアップの頻度

としき 2007/08/16(Thu) 23:00
[2102]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
既に遠回しに示唆されていることではありますが。
一応、念のために、きちんと訂正しておきます。

> どうするのかというと、フォームデコード部で既存変数に代入し直してしま
> えばよいわけです。このようすれば、変更が必要な部分は、ファイルとして
> はwf_init.cgiだけ、その中の投稿フォーム部とフォームデコード部の変更の

混乱方式を導入する際には、wf_init.cgiだけではなく、wf_regi.cgiも変更
する必要があります。どこというと、プレビューの部分です。wf_init.cgiだ
けを変更した場合、プレビューなしであれば書き込み可能ですが、プレビュ
ー経由で書き込もうとすると破綻します。

ということで、お詫びして訂正します。
 

↑ このページの先頭