一括表示

− 野ざらし言 −

[4230] 過去ログにありますでしょうか

キャロル 2012/10/28(Sun) 17:44
みなさま
ご教示を、お願いしたいことがあります。
konnoさんのサイトを見ていましたら、めざらさんの情報で「vistaで日本語dosソフトを起動させる」というものを、遅ればせながら発見しました。
Windows 7 で、
ディレクトリc:\vz c:\atok8 を作り、一連のファイルをコピーしました。
cmd.exeを起動し、dos 画面で、
command.com /c c:\vz\vzxp -z
と打ち込んだところ、Vzが常駐しました。
「半角/全角」キーを押すと、右下に「全あ連ローマ」と出ますが、文字入力し、確定すると、打ち込んだ文字が消えてしまいます。ここに、atok8を組み込んで、Vzを使えるようにする方法は、すでに話題としてありましたでしょうか。ご存知の方がおられましたら、お教えいただけるとうれしいです。

[4231] Re: 過去ログにありますでしょうか

めざら 2012/10/29(Mon) 00:16
[4230]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
 それ,わたしの情報ではなく,どこそこにこういった情報があったよという報告ではないでしょうか。なにしろわたしは Vista なるバージョンの Windows OS を所有していないからです。職場でもたまたま(有り難いことに)XP マシンを貸与されていますので,その方面では突っ込んだ試みをしていませんし,面倒なのでする気も起こらなかったりします。

 個人的には,無駄に努力するよりもエミュレータを使ったほうがよいのではないかなと思っています。ひどく無精なので。

 なお,過去ログにおける記事の有無は,この掲示板のヘッダ(リンクのリスト)の「過去ログ」ページにて検索してみることをオススメします。

[4234] Re^2: 過去ログにありますでしょうか

キャロル 2012/10/29(Mon) 00:46
[4231]へのコメント
 めざらさん
 エミュレーターでのVz駆動、お教え下さい。12月のオフ会の時にでも。お願いします。仕事ですから切実です。お願いします。

[4236] Re^3: 過去ログにありますでしょうか

めざら 2012/10/29(Mon) 11:12
[4234]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
 いえ,わたしはエミュレータを常用しているわけではありません。
 多少速度の出るデスクトップにVirtialPCを導入して,Windows 98SEをインストールしているだけです。なぜ98SEかと言うと,Wide Text(http://hp.vector.co.jp/authors/VA000177/old-index.html)が稼動できるからです。

 もっとも,エミュレータは起動も動作も遅いですし,普段からHP200LXの少ない行数に慣れてしまっているので,自分には拡張画面は必要性があまり高いというわけでなく,普段は普通のDOS窓の表示で大した不満はありません。

 導入については,わたしなぞに訊くよりも,Webの情報のほうがずっと正確で,ご自分の学習にもなるのではないでしょうか。どうにもならんということでしたら多少のサジェストはできるかと思いますが。

[4237] Re^4: 過去ログにありますでしょうか

キャロル 2012/10/29(Mon) 16:18
[4236]へのコメント
 めざらさん
 ありがとうございます。
 ご助言を参考に、のんびりと楽しみながら試行錯誤してみます。

[4239] 2014年4月8日 XPサポート終了

文太 2012/11/01(Thu) 13:25
[4237]へのコメント
2014年4月8日 XPサポート終了

 なんですね。それぞれに考えるところがあるでしょう。
 サポート終了から1年くらいは、許してもらえる、、、?
 僕は、秀丸かな。マシンの使い分けでしばらくは、、、。

http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/sp3eos.aspx

[4240] Re: 2014年4月8日 XPサポート終了

めざら 2012/11/01(Thu) 20:38
[4239]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
わたしはサポート終了した98SEを,ずいぶん長いこと使い続けていましたけどね。
XPのサポートが切れても,しばらく使い続けているのじゃないかな,多分。
今使っているT60とX61が壊れなければ,の話ですけどね。あくまでもハードの問題です。HP200LXも使えるうちは使っているでしょうし,今のところ新しいハードを買いたいとも思わないですし。むしろ,欲しいと思うハードが近頃はまったく無いですね。ThinkPadもキーボードが変更になってしまって,ちょっと違和感あるし,そもそも幅広画面なんて要らない,縦長が欲しい。ディスプレイが外れてタブレットになるやつって,縦長にセットできたら画期的なんだけどなぁ。

[4241] Re^2: 2014年4月8日 XPサポート終了

文太 2012/11/01(Thu) 23:03
[4240]へのコメント
>わたしはサポート終了した98SEを,ずいぶん長いこと使い続けていましたけどね。

 毎日ネットに繋げるメインのマシンでしたか? ま、僕もavastが更新を止めるまでXPにしがみついていると思いますけどね。

[4243] Re^3: 2014年4月8日 XPサポート終了

めざら 2012/11/03(Sat) 16:37
[4241]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
そうです。T21とA21mはいずれも98SEで,メインマシンとしてネットに出てました。A21mなんか2000が入っていたのを98SEにデバージョンしてます。その後,T21はXPを導入してバッテリーも替えた直後に昇天し,A21mはubuntuを入れて倅に使わせようとしましたが拒まれてお蔵入り状態です。

> 僕もavastが更新を止めるまでXPにしがみついていると思いますけどね。

そこですね。各種アンチウィルスのリアルタイム監視が更新されなくなったら,新しいOSのpro版にVirtialPC入れると思います。XPモードてのがいつまであるかわかりませんし。

[4247] Re^4: 2014年4月8日 XPサポート終了

文太 2012/11/04(Sun) 13:56
[4243]へのコメント
>T21はXPを導入してバッテリーも替えた直後に昇天し,
 雷でしたっけ?

>A21mはubuntuを入れて倅に使わせようとしましたが拒まれてお蔵入り状態です。
 これは、ふつう辛いでしょう(笑)。うちは即刻Win7のソニーばきばきマシンを買わされましたよ。

>> 僕もavastが更新を止めるまでXPにしがみついていると思いますけどね。
>そこですね。各種アンチウィルスのリアルタイム監視が更新されなくなったら,新しいOSのpro版にVirtialPC入れると思います。

 ま、こんな道ですかね。Pro版でないと駄目なんでしたっけ。Win7も版がいっぱいあって、分からないまま買ってしまいましたけど。プレインストール・モデル。イラレとかフォトショとかが必要だそうです。何でも略すな!

[4248] Re^5: 2014年4月8日 XPサポート終了

めざら 2012/11/05(Mon) 14:16
[4247]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/
>  雷でしたっけ?
 それが謎なのです。もしかするとサードパーティ製の大容量バッテリーのせいなのかもしれませんし,自分で改造して交換した内蔵電池のせいかもしれません。XPを導入して倅にしばらく使わせていたところ起動しなくなったのですが,既に自分はT60を購入(文太さんと同じ頃かな)しており,あまり原因を追求することはしませんでした。まだ在りますけどね。

>  これは、ふつう辛いでしょう(笑)。うちは即刻Win7のソニーばきばきマシンを買わされましたよ。
 そこいくとうちの倅にはHPのProBOOK(名前倒れの3万円代 Celeron)買ってやってあまりの遅さに後悔しきりなので,いい選択だったのではないでしょうか。(メーカー以外は)

>  ま、こんな道ですかね。Pro版でないと駄目なんでしたっけ。
 XPの場合はHomeでも一応入れられましたが,Vista以降は導入時に撥ねられると思います。他のPro版を要求するアプリケーションだったように思いますが,ああ,もうこれはVirtialPCもダメだろうなと思った記憶があります。

> Win7も版がいっぱいあって、分からないまま買ってしまいましたけど。
 SonyはProがプリインストールというのが割りと多かったと思います。プリインストールでアルティメットということはないでしょうねぇ。

> イラレとかフォトショとかが必要だそうです。何でも略すな!
 うちの娘はフリーの類似ソフトで済ませているみたいです。趣味ですから,そういったプロ向けのものは必要ないのでしょうね。買うアマチュアも結構多いようで安い版もあるようですが,学生は大抵プロ用を親に買わせる傾向があるようです。だいぶ前に元町内会長が,どっちだったかの7万くらいの版を孫(娘の同級生)に買ってやったと言っていました。加えてかなり高めのペンタブレットも。おじいちゃんは超至近距離の標的です。落としやすい。

[4249] 世間話

文太 2012/11/10(Sat) 17:51
[4248]へのコメント
めざらさん、返信遅くなりすいません。

>それが謎なのです。(略)自分で改造して交換した内蔵電池のせいかもしれません。
 これですかね。そうですねぇ、僕も皆さまに内緒で¥1000みたいな富士通ノートの中古を山のように買ってしまっていて、内蔵電池交換にいつか挑戦する日がきそうです。完全分解。

>あまり原因を追求することはしませんでした。まだ在りますけどね。
 よくあるパターンですね。

(娘のバイオ)
>そこいくとうちの倅にはHPのProBOOK(名前倒れの3万円代 Celeron)買ってやってあまりの遅さに後悔しきりなので,いい選択だったのではないでしょうか。(メーカー以外は)
 使い方によっては、「速さ」「遅さ」はそれほど気にならないようです。7万円だったと思うバイオは、Corei7でHome Pretiumだったのですが、1週間前にADSL→光にしたのに(速度数字で3倍)、変化に気づいていませんでした。大学のが遅くて、と言ってました。相対的ですねぇ。

(イラレとかフォトショ)
>うちの娘はフリーの類似ソフトで済ませているみたいです。趣味ですから,
 GimpとかInkScapeとか? 僕も最初、入れさせました/入れさせられました。気づいたら、どっからともなく、すんげえ高くてのけぞった「イラレとかフォトショ」が入ってました。

>そういったプロ向けのものは必要ないのでしょうね。
 大学のサークル系で、かなり本気なサークルなので、プロの芸術家志望でなくとも、使ってる/使える学生は多いみたいです(美大でないので素人)。そんな昨今。大学祭用のページをみたら、SNSは繋がってる、フラッシュがしがし(詳細は僕には分からないけど重いのはよく分かる)みたいな、本気のページを作ってました。
 もちろん皆がではないでしょうが、やっぱり若い子で好きだと、はやいみたい。
 娘も無料バイトとの交換で、某所で2つのアプリの使い方を教えてもらってます。そこまでやるなら、そのうち買ってやろうと(親バカ)。

[4250] Re: 世間話

めざら 2012/11/25(Sun) 09:47
[4249]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/
親ばかですか.まぁ,うちもそうですね.

娘に日立の頑丈一点張りのビジネスマシン FLORA270 Win XP-Pro を買ってやったのが2004年の6月末でしたので,かれこれ8年以上も何の不具合もなく使い続けています.さすがにメモリが256MBしかなかったので増設(PC2700だったか,えらい高かった)していますが,HDDが30GBしかなくて常に満杯状態で運用.
Win8が出たことだし,そろそろ自前で買い換えたらと言っていますが,自前だとひどく安物を買いそうなので多少の援助は必要かなと(親ばか)

一応ちらちらと,EpsonダイレクトやSonyショップを覗いています.ThinkPadはキーボードが変わってから,お薦めポイントが減ってしまって….

> 内蔵電池交換にいつか挑戦する日がきそうです。完全分解。

 T21は完全分解しなくても出来ましたけど,富士通のは難しそうですね.

[4242] Re^2: 2014年4月8日 XPサポート終了

としき 2012/11/02(Fri) 00:36
[4240]へのコメント http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
> ディスプレイが外れてタブレットになるやつって,縦長にセットできたら画期的なんだけどなぁ。

AppleやAndroidのタブレット端末は縦位置でも横位置でも使えるのですから、MSの端末にも同様機能はあってもおかしくないのですけど。

[4244] Re^3: 2014年4月8日 XPサポート終了

めざら 2012/11/03(Sat) 16:41
[4242]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
タブレット端末として使うときは問題ないのですが,キーボードとの接続はおそらく横位置(長辺方に端子)なんだろうなと思います。

IBMの90度回転型ディスプレイは,ちと手が出ないんですよね。デスクトップ専用になりますし。

[4245] Re^4: 縦位置と横位置

としき 2012/11/04(Sun) 10:46
[4244]へのコメント http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
> タブレット端末として使うときは問題ないのですが,キーボードとの接続はおそらく横位置(長辺方に端子)なんだろうなと思います。

そうなんですか、それは残念。
古いテレビで最近の放送を見る場合の逆バージョンみたいな感じで、縦位置では全体が表示されるように縮小表示になったりしたらもっと残念かも。
あるいは、両サイドがカットされてしまうとか。

[4246] Re^5: 縦位置と横位置

めざら 2012/11/04(Sun) 13:05
[4245]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
> そうなんですか、それは残念。

いやいやいやいや。想像(予断)ですから。
今時のメーカーがわたしの希求するものなど,絶対に造るはずがない。世間の「常識」とかけ離れていますからね。
もっともその常識って,パソコンを何かを創造するための道具として使わず資源を消費するだけの過半の民のために,メーカーが作り上げたものではないかと思いますけどね。

[4355] 慶祝!2014年4月8日 XPサポート終了

としき 2014/04/10(Thu) 01:34
[4239]へのコメント http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
> 2014年4月8日 XPサポート終了

あぁ、T/Oになってしまう。
ということで、現在、このコメントを打っているマシンはWinXP。
おや、日付が変わって、もう3月41日になってしまった。

[4356] Re: 慶祝!2014年4月8日 XPサポート終了

めざら 2014/04/11(Fri) 21:01
[4355]へのコメント
あ,XPをお持ちでしたか.てっきり2Kかと.:-)

> おや、日付が変わって、もう3月41日になってしまった。

 何かのバグですか??
 ありえない日付ですが…



 ニブいのかしら,わたし.全然わかりませんが…

[4357] Re: 慶祝!2014年4月8日 XPサポート終了

masa 2014/04/12(Sat) 20:35
[4355]へのコメント


> おや、日付が変わって、もう3月41日になってしまった。
>

なるほど、ずっと3月XX日でいくと、いつまでも4月8日は来ないという、、。
ですかね。

[4358] Re^2: 慶祝!2014年4月8日 XPサポート終了

としき 2014/04/13(Sun) 17:55
[4357]へのコメント http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
> なるほど、ずっと3月XX日でいくと、いつまでも4月8日は来ないという、、。
> ですかね。

そのとおりです。
もちろん、2013年16月、というのもアリです。

[4359] Re^3: 慶祝!2014年4月8日 XPサポート終了

あきろ 2014/04/13(Sun) 22:57
[4358]へのコメント
お久しぶりです。

最近、linux Bean というものを知り、使わなくなっていたThinkPadX24にインストールしてみました。1年ほど前にもlinuxに触っていた時期があったのですが、flashがどうもうまく動作しない傾向があり、webを見ていて不便だったのでいつしかXPに逆戻りしていたのです。

が、今回X24にインストールしたlinux Bean は、flash、java、AdobeAirなども、問題なく動作しています。ということで、XPサポート終了を機に、ネット接続はThinkPadX24で行うようになりました。

そうそう、我が家は今、有線LANがなく無線LANしかないのですが、linux Bean は我が家にあった6つの無線LAN子機すべてを認識させることができました。(そのうち2つは、ドライバを落としてきましたが・・)

linux Beanがすごいのか、この1年でlinux自体が対応する無線LAN子機が増えたのか、どちらなのかはちょっと不明。

[4360] Re^4: 慶祝!2014年4月8日 XPサポート終了

文太 2014/04/17(Thu) 16:49
[4359]へのコメント
めざらさん、皆さま、お久しぶりです。

 お祝いしちゃってるのですかぁ? やばいなぁ、ここまで怠惰なままできてしまって……。ま、超危険マシンですぐにネットワーク接続禁止になるわけでもないから……、みたいな感じでいます。
 今年はWindows7マシンに乗り換えます、えっへん。
 まだ売ってるのね、Win7マシン。
 VTDOSに挑戦の予定ではあります。

 さて、VzやMS-Dosメモリ管理の質問をここでまだして宜しいでしょうか。ぼちぼちでしかやれないのですが、ようやくMS-Dosビブロの使い方の方向がさだまりまして(まだやってんの?)、MS-Dosのメモリ管理に苦しめられています。EMSとれないじゃん、このドライバのせいで、とか。
 ネットワーク要らないからPCMCIAのフラッシュメモリで無音マシンを狙ってます。まじかよ……?! 
 ゆっくーりね。お楽しみ、なんです。

 いや、もうVzもDosも卒業なんだ、やめてくれ、他でやってくれると嬉しい、ということなら、どこかをいつか当たってみますが……。

 あ、質問の趣旨はですね、EMSの使えないVzって、どれくらいきついのですか、XMSの有効活用法ってないんですか、みたいな感じなのですが。FWとBMですかねぇ、ネックは、ぐらいです。
 実験・研究・探検・挑戦はゆっくりゆっくりのつもりです。
 どうでしょうか? もうVz環境はLXオンリーになってしまったのでしょうか?

 私信的近況報告:生まれて初めて畑に挑戦しています。さて、トマトときゅうりとナスとピーマンだ! ちょっと早めだけど、ナス苗を植えました。固定種の真っ黒ナス。こいつら、種からやってます。

[4366] ついでみたいで申し訳ないですけど

めざら 2014/04/18(Fri) 22:11
[4360]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/
文太さん、お久しぶりです。

そういえば、onigsedのことで伺いたいことがあったのですよ。

s/\([^:]+\):\([^,.]+\)\([,.]\)/\2:\1\3/g
このsedの正規表現なのですが、例えば、
監修:ABC,著者:DEF.
…のような文字列を、
ABC:監修,DEF:著者.
…というふうに置換するのを所期の動作としています。
実際、セロリとかならそのように動作しています。
ところが、onigsedだと、どこか間違っているようで失敗します。

括弧はonigsedでもエスケープが必要ですよね。
他に何が問題なのかさっぱり思いつかないのですが、
どこに問題があるのか教えていただけませんか?

近ごろ、頭の中に靄がかかってるみたいで、アルツかしら。。。

[4367] Re: ついでみたいで申し訳ないですけど

文太 2014/04/19(Sat) 00:56
[4366]へのコメント
めざらさん、

 何かが大きく間違っているかもしれませんが。
 愚直に。
 機械の気持ちになって。


>type t.txt |to
監修:ABC,著者:DEF.監修:ABC,著者:DEF.

>type t.sed |to
s/\([^:.]+\):\([^,.]+\),\([^:.]+\):\([^.]+\)./\2:\1,\4:\3./g

>oldsed -f t.sed t.txt |to  ;セロリ
ABC:監修,DEF:著者.ABC:監修,DEF:著者.

>onigsed -f t.sed t.txt |to
監修:ABC,著者:DEF.監修:ABC,著者:DEF.

>onigsed --version |to
GNU sed version 4.1.5 with Oniguruma (ver. 2.5.0)

 分かりません、onigsedはとても変だと思います。鬼車のほうのような気がしますが、木村さんに何かを伝える気持ちにはちょっとなれません。すいません。

>type t.grp |to
[^:.]+:[^,.]+,[^:.]+:[^.]+

>yagrep -f t.grp t.txt |to
 nothing

 嫌な感じですねぇ。

 必死に詰めれば、どこに問題があるのか分かるのでしょうが……。

[4368] onigsedの文字列キャプチャー(タグ付きregex)

文太 2014/04/19(Sat) 12:21
[4367]へのコメント


めざらさん、

 よく分からないのですが、onigsedで-rオプションをつけると、¥( ¥)が機能するみたいですね……。BREとEREが混乱してるのでしょうか。

>onigsed --help |to
Usage: ONIGSED [OPTION]... {script-only-if-no-other-script} [input-file]...
-r, --regexp-extended
use extended regular expressions in the script.

>type t2.sed |to
s/\([^:.,]+\):\([^:.,]+\),\([^:.,]+\):\([^:.,]+\)./\2:\1,\4:\3./g

>type t2.txt |to
監修:ABC,著者:DEF.監修:ABC,著者:DEF.

>oldsed -f t2.sed t2.txt |to
ABC:監修,DEF:著者.ABC:監修,DEF:著者.

>onigsed -r -f t2.sed t2.txt |to
ABC:監修,DEF:著者.ABC:監修,DEF:著者.

 僕の基本的発想は、「:.,」をデータ内のメタ文字として徹底的に分離することでした。で、訳の分からないキャプチャー問題、-r問題にぶつかりました。

 徹底的にやる根性はないのですが、何か気がつくことがあったら教えてください。

[4369] Re: onigsedの文字列キャプチャー(タグ付きregex)

文太 2014/04/19(Sat) 12:36
[4368]へのコメント

>type t2.sed |to
s/([^:.,]+):([^:.,]+),([^:.,]+):([^:.,]+)./\2:\1,\4:\3./g

>onigsed -r -f t2.sed t2.txt |to
ABC:監修,DEF:著者.ABC:監修,DEF:著者.

>mbsed -r -f t2.sed t2.txt |to
ABC:監修,DEF:著者.ABC:監修,DEF:著者.

>mbsed --version
GNU sed version 4.1.4
Modified for Win32 Japanese by moonlight-mile@nifty.com
Build date is Dec 6 2005

 ERE(拡張)だとこれが正しく、きちんと動く……。
 ¥のエスケープって、正しく使われていない場合、無視してくれるときとまったく変な結果を出すときがあるんですよねぇ(ダークコーナー問題)、と、またまた空想に近いことをつぶやいてしまう……。

 「¥4が駄目。キャプチャー文字列の個数の辻褄が合ってませんよ」というエラーが出たこともありました。で、¥あたりが臭いなぁ、と空想しました。

[4370] 脱線(Windows7のこと)

文太 2014/04/19(Sat) 12:53
[4369]へのコメント
 ふと思ったのですが、Windows7でも、コマンドプロンプト自体はあるんですよね。Vzや日本語が駄目なだけで。32ビットDos窓みたいのがないと、これらのテキスト処理が全部できなくなっちゃう。
 やっぱりVTDOSは必須なんですね、ちょっと日本語入力が苦手だとしても。
 これは教えて下さーい >ご存じの方。

[4381] Re: 脱線(Windows7のこと)

としき 2014/04/21(Mon) 14:05
[4370]へのコメント http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
>  これは教えて下さーい >ご存じの方。

実用的に使うのであれば、実質的にVTDOSという選択肢しかないでしょう。
なお、Win7のコマンドプロンプトの使い勝手については、

http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/bbs.html?mode=msgview&no=2344&oya=2337

に簡単に書いてあります。

[4382] Re^2: 脱線(Windows7のこと)

文太 2014/04/21(Mon) 20:50
[4381]へのコメント
としきさん

 ご丁寧にありがとうございます。

>実用的に使うのであれば、実質的にVTDOSという選択肢しかないでしょう。
 なのねぇ〜。
 挑戦をゆっくり始めます。すごく複雑なことになっているようですね。
 それでも感謝、感謝です。シェア登録金、送ったもんね。限界があるのは
分かってはいるのだけど。

>なお、Win7のコマンドプロンプトの使い勝手については、
 「その後」がないということは、やっぱり駄目だったのね。
 えと、あの〜、「コマンドプロンプト」と「Dos窓」って違うのでしょうか?
 やってみ、ですね。

 Win7以降のVzやテキスト処理環境は、「禁欲」と「断念」を前提にやります。
 そんなことできなくても、死にはしないよ、と。死ぬほど必要になったら、WinMEマシンでやってこい、と。悲惨。悲劇。っていうか、つまらなそうな人生。
 不可能に対しては、けっして頑張らないこと。おじさんの人生訓。

 リナックスを使うと、XPマシンが息を吹き返し、うまくするとVzが使えるというニュースは届いておりますが、許される時間等の制約から(残された時間……、きゃいん、恐い)、ま、当分はやれないと思います。
 でも、あきろさん、すごいなぁ。(゜−゜)トホイメ
 正規表現の話だと、完全に錆びついた頭でも、必死に磨き直して使えるようにしてやろうとするのですけどねぇ……。新しいものは……。じいさん、なのか、、、。

[4383] Vzの現在、VTDOSの現在

文太 2014/04/23(Wed) 00:42
[4382]へのコメント
 皆様、ご報告申し上げます。

 Dell Precision WorkStation T3400なる、Win7 32ビット マシンから、ただ今、書いております。4つのコアをもつ、そこそこのマシンです。例によって「まーぶる」(楽天中古PC店)で、3万5千円ぐらいで買ったものです。腹をくくって、XPからの卒業を目指したわけです。
 MS-IME 2007なるものを使うと、多少色がなんですが(そのうち調整します。慣れてしまってもいい)、Vzから不都合なくIMEが使えます。
 当然、ckwv + vtdos + PC DOS command.com + Vz な環境です。

 スピード。
 ファイルの保存が少しだけ遅いかもしれない。ときどきマクロの反応が遅い。でも、お仕事の終了です。機械が仕事をしてる場面です。気にならないと思います。僕は、とりわけ「とろい」なんて感じてません。

 そして、konno版 K07vt02 にしましたところ、普通に使われるツーストロークキーでは、ちゃんとIMEが制御されています。これがない状態を2時間ほど経験しましたので、ありがたや〜と感激もひとしおでした。(^^) facemenu.defもいけます。ちょっとあれかな……。

 きっと、まだまだ色々な不具合はあると思う。VTDOSにしろ、konno版にしろ。そして、もう熱がさめたおじさん、じいさんたちの集団ですから、そうそう迅速にバグレポもそれへの対応もできないかもしれない。とんちんかんなバグレポもあると思う(あるといいな)。人生は世知辛く、世の中は不穏で、時計の悪魔に追っかけられている日常。誰もが。
 それでも、これは言える。Vzにこだわるなら、この環境は、ありです。

 僕は、これもあって、PC DOS 2000を買ってしまいました。MS-DOS 6.2Vが致命的に駄目だったわけでもないのですが。
 こんなに嬉しい展開になるとは思わなかった。おい、あのジャンクの山、どうするんだよ、ものですよ。いや、でも、ヴァニラなDOSマシン、好きなんですけど。

 うん、IMEで、無変換キーを「使わない」ことにしたら、exmenu(NFER起動キー)もバッチリじゃないか。

 秀丸のお勉強をするより、こっちがはやいですね。
 僕は勧める。
 どこの掲示板でもテスターとしてそれほどアクティブでないとしても、僕はこの環境を勧める。
 serow SED (16bit) も onigsed SED (32bit)もちゃんと走るんだよ。tosfindも仕事をしてくれた。

 過去が、生きる。
 人生って消耗品じゃないし、スピードを競うゲームじゃないし、新しいものについていくのが、どんどん辛くなっていく過程でもない。

 いいですよ、これ。10#さんと、konnoさんに深謝。
 この感動を全てのVzユーザに捧げたい。

 いつもにくたらしくて、ごめんなさいね。


追伸:えーと、あのですね、マクロがですね、Ctrl+Breakで止まらなかったのです。誰か、何とかしてください〜。

[4384] IME制御関連マクロ部品(VTDOS)

文太 2014/04/23(Wed) 01:42
[4383]へのコメント

 たぶん1年ぶりくらいに書いたマクロです。
 とりわけ困難はありませんでした。
 部品ですので、組み合わせるといいことがあるのかも、という程度です。
 「どうしてもここだけは、ちゃんとIMEを制御してくれ」という場面で使うマクロ
部品のつもりでした。おお、ファンクション・コール(APIコール)なマクロ、
まだ書けるじゃない、と自信を取り戻したテスト・マクロです。

 必要な人、わざわざこれを使いたい人は、いないでしょうね。


=== vt_inst.def ===;VTDOS installation check
* M
50 ^^ "vt_inst"

AX=$7476, BX=$0000, CX=$6F64, DX=$0073,
&i($2F)

(AX!=$0000 || BX!=$5456 || CX!=$4F44 || DX!=$0053)
? {&m("Vtdos OFF")}
? {&m("Vtdos ON")}

;&m("ax=%x, bx=%x, cx=%x, dx=%x",ax,bx,cx,dx)

*


=== get_ime.def by B ===; get IME info, CKWVのIME状態取得
* M
50 ^^ "get_ime"

AX=$7476, BX=$0003, &i($2F)
&m("func有効でax==0のはず。ax=%xh, IME状態 dx=%xh",ax,dx)

*


=== set_ime.def ===;set IME, ckwvのIME状態の設定
* M
50 ^^ "set_ime"

;DX=1, ;これで ON
DX=0, ;これで OFF
AX=$7476, BX=$0004, &i($2F)

&m("ax==0 で成功。ax==7476hでfunc無効。 ax==%xh",ax)

*

[4371] Re: onigsedの文字列キャプチャー(タグ付きregex)

めざら 2014/04/19(Sat) 18:08
[4368]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/
文太さん、色々試してくださって、本当に有難うございます。
デフォルトで拡張正規表現は使えないという解釈になりますよね。
そうすると例えば + なぞも拡張に含まれるとなると、基本的に r オプションが必要になるということなのかしら。

で、手元で試してみたところですが、[:.,] を並列的なデリミタにせざるを得ないとなると、ちょっと納得がいかなくて思考が停止してしまいました。なんと言うか、変なこだわりなのかもしれませんが、想定通りに納得ずくで動いてくれないと応用がきかないのではないかと思い始めると、うーーーーん。

時間の取れるときに、じっくり試してみたいと思います。

ともかく有難うございました。とりあえずのお礼しか申し上げられなくて心苦しいのですが、徹底的に試してみるということがなかなか難しい状況にあり。ごめんなさい。

32ビット/64ビット環境だと、mbsed にしないとだめかしら。

[4372] 解決(だと思う)

文太 2014/04/19(Sat) 18:25
[4371]へのコメント
めざらさん

 ・BREには「+」がない。
 ・セロリはBREなsedに「+」を特別に追加した。
-----
翻訳:pcs12073/SPICA 昭和63年3月20日(日)のセロリsed.docより
 正規表現の文法におけるいくつかの拡張を行っています。
◇正規表現において'+'は、前にあるパターンの1回以上の繰り返しを
意味します。
-----
 ・OnigsedのBREモードで「+」を使いたければ、「\+」とする。

 というわけで、

>type t3.sed |to
s/\([^:.,]\+\):\([^:.,]\+\),\([^:.,]\+\):\([^:.,]\+\)./\2:\1,\4:\3./g

>type t2.txt |to
監修:ABC,著者:DEF.監修:ABC,著者:DEF.

>onigsed -f t3.sed t2.txt |to
ABC:監修,DEF:著者.ABC:監修,DEF:著者.

 です。同じスクリプトで通したり、それをコマンドライン・オプションで違いを吸収したりは、駄目です。もう頭いっぱい。

 EREの[^:.,]+をBREで表現するには、[^:.,][^:.,]*とするのだったと思います……。本当だっけ?

[4373] Re^2: onigsedの文字列キャプチャー(タグ付きregex)

文太 2014/04/19(Sat) 18:35
[4371]へのコメント
めざらさん

>そうすると例えば + なぞも拡張に含まれるとなると、基本的に r オプションが必要になるということなのかしら。
 onigsedなら、-rなしで、\+です。

>で、手元で試してみたところですが、[:.,] を並列的なデリミタにせざるを得ないとなると、ちょっと納得がいかなくて思考が停止してしまいました。
 この辺は、現実的に扱うデータの構造によるのだろうとは思ってました。それが、めざらさんスクリプトと、文太スクリプトの違いでしょう。
 「並列的」でなくても、それに合わせて書けますよ、きっと。
 僕はどこに問題があるのか見つけるために、現実を単純化したのです。でも、そうやって、少なくとも1つのハードルは飛びましたよね。
 バックトラックとかエンジンのことまで考えられないよ、と。

>時間の取れるときに、じっくり試してみたいと思います。
 ごゆっくりどうぞ。問題の一部を解決しただけですから。

>徹底的に試してみるということがなかなか難しい状況にあり。ごめんなさい。
 本当にごゆっくりでどうぞ。
 何て言うか、気持ちや心持ち、想像できるのです。
 分かりますよ。

>32ビット/64ビット環境だと、mbsed にしないとだめかしら。
 この辺は僕にも深刻ですが、わかんないんですよぉ。
 ある実験では、mbsedも変なこと言ってた。たぶん僕のミスオペレーションだったと思うのだけど。

[4374] 追記メモ(regex回数指定修飾子)*?+

文太 2014/04/20(Sun) 00:41
[4373]へのコメント
めざらさん、ちょっとメモ書きを残させて下さいね。

 VWXから正規表現に入ったり、そもそも方言でぐちゃぐちゃになってる日本のMS-Dos用各種grepで正規表現を勉強すると、そしてそこで使うと、この区別にどれだけ意味があるのか、という気もしてきますが、正規表現にはBRE (Basic regex)とERE (Expanded regex)という2種類があることになっています。

 で、回数指定の修飾子ですが、

BRE *のみ
ERE *,?,+

 ということになります。(以上、以下の { }は除く)

 もちろん、
* 0回以上のくり返し
? 0回か1回
+ 1回以上のくり返し
 の意味です。

 いえ、BREが*のみというのに驚いたのです。そうだったっけ? と。

 BREを使用するユーティリティは、ed, ex, vi, more, sed, grepなど
 EREを使用するユーティリティは、awk, egrep

 となってます。MS-Dos環境で(Vz環境で)、バニラなgrepを使う人もいないし(たぶん)、serowさんのsedが「+」を通していたりすると(?は駄目だけど)、ほんと、この区別に意味あんのかな、と思ったのでした。
 でも、POSIX 1003.2みたいな規格書(?)で、このBREとEREの区別がしてあるみたいなのですよ。またgrepをegrepとリネームすると、使える正規表現の体系がBRE->EREとスイッチします。sedとawkを同時に勉強した僕は、その頃この違いにとても意識的でした。


>EREの[^:.,]+をBREで表現するには、[^:.,][^:.,]*
>とするのだったと思います……。本当だっけ?

 本当ですし、sedの本にはたぶんいっぱい載ってると思うのですが、serow版を使ってると、[^:.,]+で足りちゃうのですね。だから使う機会がなかった。VWXも同じ。
 でも、逆に今回のように、+が元々EREであることを忘れると、どつぼにはまったりするわけです。onigsed -r(Extended regex)-R(Perl-like regex)というときも、やっぱり、BREとEREは意識されてますね。「\+」があるから便利だけど、やっぱり混乱します。
 なお、onigsedの「\+」、ここの¥のように、BREとEREでは、エスケープ状態がだいたい反転します。BREモードのonigsedが「+」を認めるわけにはいかんのでしょう。

   −−−以上、自分を確認するためのメモでした−−−

http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/regex/regex.html
 正規表現の正統な全体像などは、こちらでどうぞ。

[4375] データ構造の解析(付録)

文太 2014/04/20(Sun) 00:47
[4374]へのコメント
 何の役にも立ちはしないと思いますが、僕がたぶん昨晩夜中および今朝、考えたことを少々付記しておきますね。

監修:ABC,著者:DEF.
…のような文字列を、
ABC:監修,DEF:著者.
…というふうに置換する

 というお題で、もちろん紆余曲折はあったのですが、こんな風に考えました。
「監修:ABC,著者:DEF.」は「1:2,3:4.」という構造なんだろう(そうであれば正規表現での悩みが少なくなる)。そして、s///gのグローバルフラグが付いてるということは、^とか$で誤ヒット率を下げることはできない。
 じゃ、「.」までを1つのレコードとして考えればいい。途中で出てくる「:」「,」の出現順序や回数は[^:,.]で無視してやれ、と。

 「+」の前には、「\( \)」あたりを睨んでいて(睨む前には、あれ? なんでこうなの? が数回あって)、そしてsedのほうのバグだともけっこう強く信じていて、とにかく問題の幅を狭めたくて、上のように考えたわけです。

 でも、たぶん、現場というか現実はこんなに甘くなく、激しく錯綜してて混乱してて、例外とエントロピーに溢れているんでしょうね。
 しょうがないです、正規表現って構造化されてないデータ相手だと、ほんとギチギチに詰めて考えないといけなくなり(リテラルの多用とか)、ミスも多発してしまうものみたいですから。
 がんばってくださいねー!

 そして、ゆっくり楽しんでくださいね。

 余計な雑談。しかしこの手の実験がある程度ストレスなく連続してやれるのは、コマンドラインと編集テキストの容易な行き来、ヒストリー等々のVz環境のお陰なんですね。この環境がなかったら、あっちの資料、こっちの資料、あの実験、この実験、あっちを確認こっちも確認は、とてもやれませんね。とほほ。>dir c:\bin\doc |grep "SED" なんて、何回やったことやら。sed.shd, onig.shdも何回も開けました。これらのファイル名すら、最初、思い出せなかった。
 今日はちょっと特別な日で、超まったりしてしまいました。だから、どどど、と書いてしまいました。読み流してくださいね。

[4378] 付録の付録(BREとEREでエスケープ反転)

文太 2014/04/20(Sun) 13:55
[4374]へのコメント
 書きかけだったので、書き終えちゃった。メモです。

 「ふつうエスケープ文字の¥は、BREとEREで反転するものですよ」は本当です。
 でも、ちゃんと例外がありますねぇ。

各処理系正規演算子一覧表

演算子 grep -E grep -G grep egrep cgrep gawk sed
+     ○    ×  ×  ○  ○  ○  ×
\+    ×    ○  ○  ×  ○  ○  ×
?     ○    ×  ×  ○  ○  ○  ×
\?    ×    ○  ○  ×  ×  ×  ○
|     ○    ×  ×  ○  ○  ○  ×
\|    ×    ○  ○  ×  ×  ×  ○
()    ○    ×  ×  ○  ○  ○  ×
\(\)   ×    ○  ○  ×  ×  ×  ○
{}    ○    ×  ×  ×  ×  ×  ×
\{\}   ×    ○  ○  ×  ×  ×  ○

木村さんの「正規表現メモ」−「処理系ごとの使用可能正規表現演算子一覧」より
細かい点は、オリジナルのhtmlのほうでご確認ください。

 うーん、egrep, cgrep, gawkとかで(ERE系)で、{ }が弱いのね。
 \| とエスケープされたオアって気持ち悪いけど、|もEREなのね、基本的に。だから、sedは|を認めない。serow版には、|も\|もない(コマンドラインのパイプがらみかな)。
 基本的に、sedは+を認めたがらない。

 cgrep は、awk系の正規表現エンジンを使っているので、ERE的です。
 ygrepは、sed系なので、BRE的です。でも独自拡張がすごくて便利だけど、うはうげ。

[4376] Re^3: onigsedの文字列キャプチャー(タグ付きregex)

めざら 2014/04/20(Sun) 11:45
[4373]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/
文太さん、有難うございます。

>  onigsedなら、-rなしで、\+です。

 結局のところ、問題はここにあったようです。色々と実験していただいて本当に申し訳ないことに、セローさんの古いsedで使ってきた元のスクリプトの + を \+ にしたところで同様の結果を得ることができました。単純にマニュアル等の読み込み・理解不足によるもので、お恥ずかしい限りです。

 データの構造は非常に単純で、(データの属性)(デリミタの「:」)(データの内容)でひとつのレコードになり、行内で複数のレコードがある場合はカンマで区切り、最後に要素の終了を示すピリオドがあるというものですから、
1:2,1:2,1:2,繰り返して カンマの代わりにピリオド
…となっているのが現実のデータです。

 そんなわけで、わたしには要素全体をひとつのレコードと見なすという発想は生み出せなかったのです。まぁ、もしそのような発想があったとしても、文法から間違っているわけですから到底結果は得られなかったわけですけれど…。

 完全に焼きが回ってますね。何をやってもうまくいかないときは、ひとつやふたつ原因を取り除いてもホントだめですねぇ(いや何一つやってないし)。当たり前のことすら何もできない人間に堕してしまったことを痛感します。

 なんだ、そんなことかよ、って思われると思いますが、ほんと許して。(^^;

[4377] Re^4: onigsedの文字列キャプチャー(タグ付きregex)

文太 2014/04/20(Sun) 13:46
[4376]へのコメント
めざらさん

-----
 【データの構造】
(データの属性)(デリミタの「:」)(データの内容)でひとつのレコード
行内で複数のレコードがある場合はカンマで区切り
最後に要素の終了を示すピリオド

 1:2,1:2,1:2,繰り返して カンマの代わりにピリオド
-----

s/\([^:]+\):\([^,.]+\)\([,.]\)/\2:\1\3/g ;serow SED用

 なるほど、僕のがどこを単純化しているのか、現場でどうして通用しないのか分かりました。僕のは、1行に3回以上データが登場することを想定してませんでしたね。
 めざらさんのが正解です。

 「マニュアルの読み不足」 これが我々の日常で宿命ですよ。
 「何をやっても駄目な、当たり前ができない人間」 ちゃんと父親をし夫をし社会人してるじゃない。そして60年弱ぐらい、そんな風にきちんと生きてきた。Vzも極めた。膨大なラジオ・ドラマの情報もまとめた。多くの人の役にも立ってきた。文太みたいな奴の面倒までみてきた(笑)。まじで偉大なる達成ですよ。

 雑草にも役割があり、実をつけなかったナスにも役割があった。死んでも生きてきたことは無意味ではない。最近、そんな心境です。秋から始めて、アブラナ科の連中が全滅したのを見たとき(自然農とかに憧れちゃって、虫だらけぇ)、何か新しい世界が見えてきたように感じました。これも原発(事故)のおかげなのかなぁ。家庭菜園が太陽光発電の代わりなんです。「大規模農業から家庭菜園へ」(c)三宅洋平。

[4365] linuxBeanって良さげですね

めざら 2014/04/18(Fri) 20:51
[4359]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/
こちらこそ、お久しぶりです。

linux Bean ですか。ふむふむ。
最初からWineが入ってるとか、軽いとか、なんだか凄いことになってますね。

無印XP世代をターゲットって、相当軽そうですね。
ああ、ついに、あきろ隊長もすっかり Linux の人になったのね…

[4380] Re: linuxBeanって良さげですね

あきろ 2014/04/21(Mon) 02:19
[4365]へのコメント
こんばんは。

仕事の忙しさとlinux Beanに時間を取られているうちに、こちらに書き込んだことをすっかり忘れていました。m(__)m

> 無印XP世代をターゲットって、相当軽そうですね。

確かに軽いのですが、さすがに、ThinkPad X24 ではもたつきを感じます。X24は、HDDにインストールしたのですが、T41とX32にはUSBにインストールしてそこから起動してみました。HDDには全く手を加えていないので、USBを抜いて起動すると今までどおりXPが起ち上がります。取りあえず、XP環境をそのまま残したわけです。今のところ、T41とX32では動作速度に不満を感じていません。


T41とX32の linux Bean の起動メニューでは、XPも選べるのですが、なぜか起動しません ^_^;

あとは、MS OFFICEが動作するようになると、ほぼ完全にXPから離れることができるのですが。。。

という感じでして、Linuxの人になったとまでは言えません。でも、XPを起動する機会は減りました。

とはいえ、windowsでなければ困ることが今後やはり出てくると思うので、そう遠くないうちに7か8のPCを1台は購入しようかなあと思っています。

[4364] Re^2: 慶祝!2014年4月8日 XPサポート終了

めざら 2014/04/18(Fri) 20:36
[4357]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/
あ、そゆことですか。
やっぱりわたしは既にボケがまわってる。

↑ このページの先頭