一括表示

− 野ざらし言 −

[6216] 整理整頓と「捨てる」技術

めざら 2025/11/19(Wed) 18:31
https://mezala.la.coocan.jp/
スパムの痕跡を埋めているだけなので,ちょっと時間軸が変なのですがね。

インフルエンザで臥せっていると,いろいろ今後のことを考えます。

まず,今寝ている隔離部屋。目に入るものはゴミの山です。
ここは八畳の和室なのですが,新築当初から何にも使わない部屋でした。新築したときは,一応唯一の和室なので新築祝いの接待などに使ったのですが,その後は姉夫婦が一度だけ泊まりにきたことがあっただけです。あとは妻の実家から娘に貰った立派な雛壇を飾るだけの部屋。

納戸が別にあるにもかかわらず,物が置かれるようになり,ついにはそれらの「ゴミ」で部屋が埋まってゆき,とうとう雛壇を飾るスペースもなくなってしまいました。

そして,インフルエンザなど流行性感冒に罹患したときの隔離部屋とするのも,かなり無理をして布団を敷いている状態となってしまった部屋で一人寝ている。実にシュールだ。

[6220] Re: 整理整頓と「捨てる」技術

めざら 2025/11/24(Mon) 16:34
[6216]へのコメント https://mezala.la.coocan.jp/
さて,隔離部屋から出て最初にしたことが,NASの発注です。

整理整頓ができない家族の中でもピカいちに捨てることが苦手な自分。
NASを新調するにあたって,厳しい条件を自らに課しました。

NASの容量をこれ以上増やさないということ。
騒音激しいもののまだ動いてはいるNASは4TBです。この容量は,もはやはっきり言って管理ができる容量ではありません。ただただゴミが溜まってゆくだけです。いやいや,もちろん多くを占めているのが音楽や動画など芸術家や技術者が苦労して作りあげた作品なのですから,ゴミと言ってしまうのは極論でしょう。そんなのは人様に失礼極まりないというほかない。要は自分にとって,どれだけ必要不可欠なものかという観点で割り切るという意識を強調するための暴論でありますですよ。

ここで重要なのは,カネを出せば手に入るモノ,と,自分の労力を費やして蓄積した情報とを明確に分別することであるに違いありません。

なかなかハッキリと分別するのは難しいのですけれどね,一度手放しても,カネとわずかな手間さえ注ぎ込めばなんとかなるものは,ここいらで一旦手放してもいいんじゃないかな……と思ったのでした。

ただ,アレですよ,捨てるっていうのは電子の場合は簡単なんですけど,くだんの八畳間に溜まりに溜まったゴミは,汗も流す必要があるってことですよね。ああ,難儀だなぁ……

↑ このページの先頭