さて,隔離部屋から出て最初にしたことが,NASの発注です。
整理整頓ができない家族の中でもピカいちに捨てることが苦手な自分。
NASを新調するにあたって,厳しい条件を自らに課しました。
NASの容量をこれ以上増やさないということ。
騒音激しいもののまだ動いてはいるNASは4TBです。この容量は,もはやはっきり言って管理ができる容量ではありません。ただただゴミが溜まってゆくだけです。いやいや,もちろん多くを占めているのが音楽や動画など芸術家や技術者が苦労して作りあげた作品なのですから,ゴミと言ってしまうのは極論でしょう。そんなのは人様に失礼極まりないというほかない。要は自分にとって,どれだけ必要不可欠なものかという観点で割り切るという意識を強調するための暴論でありますですよ。
ここで重要なのは,カネを出せば手に入るモノ,と,自分の労力を費やして蓄積した情報とを明確に分別することであるに違いありません。
なかなかハッキリと分別するのは難しいのですけれどね,一度手放しても,カネとわずかな手間さえ注ぎ込めばなんとかなるものは,ここいらで一旦手放してもいいんじゃないかな……と思ったのでした。
ただ,アレですよ,捨てるっていうのは電子の場合は簡単なんですけど,くだんの八畳間に溜まりに溜まったゴミは,汗も流す必要があるってことですよね。ああ,難儀だなぁ……