> まず,コマンドラインで SET を実行して,環境変数のリストを見てください。
> TEMP=◯◯◯◯◯◯◯
> ……という項目がきっとあると思います。
> ということは zcopy と同じですね。
> dosbox のコマンドラインでは、> MS-DOS6.2> の場合と同じ表示になるので、使えないのかと思いましたが、どうなんでしょうか。MS-DOS6.2 と同じということは This System is unable to Use MS-DOS Function for LongFileName ^^^^^^ できない、という表示なのですよね。 作者の Siさんのサイトを見ると最新版は version 2.16.3 ですが> [2003/10/24] 2.16.3d+ RC1で DOS の LFN対応拡張ファンクションが> 有効か無効かチェックする処理にバグがみつかりました。また他にも> 挙動のおかしな部分も見つかっているので配布を中止します。既に> ダウンロードされた方は利用を中止して下さい(Thanks としきさん)。> 2003/10/19 v2.16.3→2.16.3d+ RC1> [RCP]> ◇[その他] Windows の DOSプロンプトだけで行っていた LFN利用可否のチェック機能を> 生DOS環境でも動作させるようにした。その結果、LFNをサポートするドライバが常駐して> れば生 DOS上でも RCP の LFN機能が利用できるかもケースがある知れない。ただし、> 作者自身は動作未確認 その他の仕様、機能、不具合は v2.16.3 そのままです。この 2.16.3d+ は生 DOS上でも RCP の LFN機能が利用できるかも、とあるので もしかしたら DOSVAXJ3 でも LFN が使えるかもしれませんね。 としきさんがチェックされたようなので、もしかしてまだお持ちではないでしょうか。 もしもお持ちであればメールで送ってもらえるとありがたいです。>としきさん だめなら Siさんの掲示板で要望してみるしかないかも。(^^;
> もしもお持ちであればメールで送ってもらえるとありがたいです。>としきさん
> > もしもお持ちであればメールで送ってもらえるとありがたいです。>としきさん
> 当時のいきさつを全く覚えていません。これから捜索に入ります。
> が、なんとなく、DCの会議室で話題に出ているのではないかなぁ。
> みなさんの方で過去ログを検索していただくのが早いかも。
> ちなみに私、今は酔いどれているので、明日まではあてにしないでください。
> 2003/10/19 v2.16.3→2.16.3d+ RC1
> もしかして判定ルーチンを殺したら出来ちゃったりして……
> (まるで高橋版の LFN 対応的な……)
> これらの16ビット版を実行させてみたら
> VTDOS と DOSVAXJ3 では LFNが使えないと出ましたが
> MS-DOS Player では、使えると表示されました。
> これはVZ高橋版のLFNチェックと同じ状況かもしれませんねぇ。
> ということは、DOSVAXJ3の作者様にお願いすれば・・・
> Wengier Wu 氏による DOSBox-lfn の修正を取り込み、ロングファイルネームや
> > ということは、DOSVAXJ3の作者様にお願いすれば・・・> え〜〜(^o^;顔が笑ってますよ。(^^;> > Wengier Wu 氏による DOSBox-lfn の修正を取り込み、ロングファイルネームや> …と書かれているので,他に影響を及ぼすのではなかろうかと想像します。そうなんですが、オプションにしてもらえば行けると思います。(^^; === int_71A0.def === LFN が使えない場合(生DOS)の返り値は必ず AX=7100 CF=0 になる。 生DOS AX == 7100 CF0 Win95/98系 AX != 7100 CF0 WinNT系 AX != 7100 CF? LFNファンクションの返り値を、NT系でも CF=0 にすればどちらでも使える。 *m 80 ^\ "LFN? " ax$71A0,&i($21) ;LONG FILENAME - GET VOLUME INFORMATION &m(" AX=%04x CF=%d",ax,r) ;AX71A0 をドライブ指定無しで呼んだ場合 . * そう思ってこのマクロを DOSVAXJ3 で実行してみたら AX=0000 CF=0 になりました。あれえ? RCP.EXE のソースを見てみたら、それっぽいルーチンを見つけました。 xdos.c 369行目 Function 71A0h ボリューム情報の取得 int is_LFNsystem : 1 LFN サポート 0 非サポート regs.x.ax = 0x71a0; regs.x.cx = 5; regs.x.dx = FP_OFF(drive); sregs.ds = FP_SEG(drive); regs.x.di = FP_OFF(filesystem); sregs.es = FP_SEG(filesystem); intdosx(®s, ®s, &sregs); /* if(regs.x.bx & FS_LFN_APIS) */ ここを if(regs.x.ax != 0x7100) これに変えてみた { return 1; }else { return 0; } もしかして、BXの値で判断しているのかしら。 変更して Turbo C (Tc201) でエラー箇所をコメントにしてコンパイルしたら LFNが使える、というメッセージが出ました。 ただこの実行ファイルは不完全なようで、コピーなどが出来ません。 やっぱり Siさんに相談かな。 メールがわからないので、掲示板に書いてみようと思います。
> やっぱり Siさんに相談かな。
> メールがわからないので、掲示板に書いてみようと思います。
> メールの欄って,このフォームじゃなくて?
> http://dmz.xrea.jp/dahlia/mail/mail.html
> > メールの欄って,このフォームじゃなくて?
> > http://dmz.xrea.jp/dahlia/mail/mail.html
>
> nifty退会してもメールアドレスを維持する方法は提供されてたのでダメもとでソースのメールアドレスに送れば何らかの反応があると思います。
> > [2003/10/24] 2.16.3d+ RC1で DOS の LFN対応拡張ファンクションが
> > 有効か無効かチェックする処理にバグがみつかりました。また他にも
> > 挙動のおかしな部分も見つかっているので配布を中止します。既に
> > ダウンロードされた方は利用を中止して下さい(Thanks としきさん)。
> この 2.16.3d+ は生 DOS上でも RCP の LFN機能が利用できるかも、とあるので
> > ◇[その他] Windows の DOSプロンプトだけで行っていた LFN利用可否のチェック機能を
> > 生DOS環境でも動作させるようにした。その結果、LFNをサポートするドライバが常駐して
> > れば生 DOS上でも RCP の LFN機能が利用できるかもケースがある知れない。ただし、
> もしもお持ちであればメールで送ってもらえるとありがたいです。>としきさん
> たしかこれ、Siさんの旧掲示板になにやら書いたような記憶があります。
> が、今ではアクセスできないようですね。
> WebArchiveでも見れないようだし、Siさん本人がログを保存していない限り、もはや電子の藻屑かと。
> なお、この部分については、nifty:FGALDC/MES/13/9705 からのツリーで話題となっています。
> 09742/09921 xxxxxxxx としき RE:DOSLFN is not LFNDOS
> (13) 03/10/15 23:15 09738へのコメント
>
> RCP の16ビット版あたりでできませんかね。
>
> (ゴソゴソ)
>
> おぉ、なんかできてしまいました。
> 環境変数 WINDIR または WINBOOTDIR のどちらか(両方でもOK)に、何でもい
> いからダミーの値を設定しておけば、DOSLFN 常駐時に長い名前のままファイルの
> コピーができました。
> そうか、そういうOSの機能判定をやっているのね。
> 16bit版のRCPはおそらく、実家のPC-98のHDDの中だけだと思う。
> 16bit版のRCPはrcp2141.lzhとなっているので、バージョン番号的には同じ値。
> あるいは、バグあり通知を受けて消してしまったとか。
> SET WINDIR=LFN
> おおっ!! dosbox の RCP で LFN がコピーできる!!
> > SET WINDIR=LFN
>
> おおっ!! dosbox の RCP で LFN がコピーできる!!
>
> > キャロルさん! 朗報!朗報!