> dicmg と dicdos はコマンドラインオプションなどがまったく同一なのでし
> ょうか。
> ら,「上手く動作しません」という状況の具体的な情報が必要です。
> どこがどのように所期の動作にならないのか,まずそこをご説明ください。
わたしも岡田さんのページから dicmg をいただいてきて, ドキュメントを 確認してみたのですが,dicdos の方は現在入手ができないようで, オプショ ンを比較できなかったのですね。 ただ, 「dicdos.exe が正常に使えているものとして」ドキュメントが書か れているので,あまり違いはないのだろうと思っていました。 そこで思ったのが,H岡教授の dicmlt.def をコピー・ペーストした時に, 全角スペースや ';' のないコメント行が混入しているせいではないかという ことなのですが,なぁーんだ,9割方は動いているという雰囲気なのですね。 そこまで出来ていれば,初心者とは言わせないですよ。(^^)> ◆dicmg.exeの場合> 同上の場合、オープン時のファイル上に、「あい」の前方一致単語から> 「あう〜」以降の単語まで、スペースを押すごとに延々と結果が表示さ> れる(dicmg.docに記載の検索終了コマンド「/」やCtrl-C、Ctrl-Zも効> かない)。これ,ss2, を削除したうえで確認してみてくださっているのですよね。 その時のコマンドラインに展開した文字列はどうなっているのでしょうか。 リダイレクトしているならコンソールから流れずに残っていると思うのですが。 それから,「スペースを押すごとに」というところがよく解らないのですが, dicmg や dicdos の動作に関わるオプションでそのような more 的な動作って あるのでしょうか。もしもあれば,それが有効になっているということになり ますよね。あるいは何故「スペース」を押されたのか,その辺りもご説明くだ さるとありがたいですね。またどのように終了させたかとか。リセット? ところで辞書検索マクロは,H岡教授の dicmlt.def により完成の域に達し ていますので,他の小物マクロにデグレードする必要はないと思いますよ。 あきろさんのマクロは習作と言うべきもので,あきろさんの環境では正常に 動作しているかもしれませんが,他の環境では動作の保証はないと思います。 …とは言うものの,あきろさんの神秘的なカンをおろそかにすることは逆に 科学的な態度ではないので,次に引用しておきますね。 なお,このマクロは N.YAMA さんのマクロにあきろさんが改造を加えたもの で,出典は nifty:FGALDC/MES/13/06754(2000/01/28T23:57) です。 50 ^\ "dicmg" AA=s, (s-2)?? #95 ;コマンドラインならコンソール参照 (s)?. ;モードチェック &j(0) f=mg.-9, mp[, ;fep off (mb==2)?{#G (r>0)? >a} ;文字ブロックなら取得して>a &j(10) &01 #F &Cr (r)?>z ;検索窓オープン :a #E &?("dicmg_ %s",ps) #m #[ ;コマンドラインで実行 :z (AA==2)? {#C} mp], #] fr-, &j(f) &d. ;後処理 01: {&m("★σ(^_^)【広辞苑】を引くよん!φ(^^)} * 実行するには次のバッチが必要です。 バッチの出典は,nifty:FGALDC/MES/13/06703(2000/01/22T19:41) です。 −dicmg_.bat− ----------------------------------------------------------------------- dicmg -f a:\dic\koujien -M a:\dic\ebkojien.ddw -o d:\dictemp.$$$ -c 78 -e -g %1 ----------------------------------------------------------------------- こちらが動いたら,外字ファイル ddw のからんだ問題とか想像しますが。
めざらさん、わざわざdicmgドキュメントを確認いただきありがとうござ います。 (ちなみに、dicdosについては、 http://homepage1.nifty.com/kyou-kyou/dicdos.htm で入手可能なようです) 試行錯誤の結果、とりあえず所期の目的は達することは出来ました。 またまた長文になり申し訳ありませんが、私の(修正前の)dicmlt.def を記載の上、結果をご報告します。 --------------------- === Dicmlt.def === * M 89^KD"電子ブック版辞典検索" i-, k-, ;k=0/1:FEP ON/OFFで窓オープン :L (s)>?{ >B #[ >C #[ #[ } >L :C #[ (s)?{ i+, #[ #95 } ;i=1:console open :B &j(0) !01 &j(-1) (r<0)?. (pm.0=='K')?{ p"kojien5", >A } ;▲1 (pm.0=='M')?{ p"meikyo", >A } ;▲2 (pm.0=='G')?{ p"genius3",k+, >A } ;▲3 (pm.0=='C')?{ p"genius3", >A } ;▲4 (pm.0=='L')?{ p"ldoce4",k+, >A } ;▲5 (pm.0=='T')?{ p"yhougo3", >A } ;▲6 (pm.0=='H')?{ p"hougaku4", >A } ;▲7 (pm.0=='N')?{ p"6law", >A } ;▲8 :A &Sp(pa,"a:\mydoc\%s.###",p) ;★pa=出力ファイル名 (k)??{ &j(0) ((mg.-9)[) &j(10) fr+, } ;※FEP ON で窓オープン->原状に復帰 mx+, &g("$p 辞典:検索文字列",30) mx-, ;検索文字列入力->pw &Cr (k)??{ ((mg.-9)]) } (r<0)?. ; ss2, #E &?("a:\dic\dicdos -f a:\dic\data\%s",p) ;★DICDOS.EXEで検索 ; ss2, #E &?("a:\dic\dicmg -f a:\dic\data\%s",p) ;★DICMG.EXEで検索 #E &?("a:\dic\dicmg -f a:\dic\data\%s",p) ;★DICMG.EXEで検索 &?(" -N %s > %s",pw,pa) ;検索文字列&出力ファイル指定 #m #[ &d &s #R &?("%s",pa) #m #_ ;出力ファイル・オープン (cp==2)?{ #C &m(19) (2){ &b(0)&w(20) } ;空ファイルのチェック &d (i)?#C . } (i)?{ #W #C #W } #^ #< #n &?("検索文字列 =【%s】",pw) #< ;冒頭に検索文字列を表示 &d &b(0) * P 01 " 電子BOOK ",22,8 ;◆ "K 広辞苑" ;▲1+ "M 明鏡国語" ;▲2+ "G ジーニアス英和" ;▲3+ "C ジーニアス和英" ;▲4+ "L ロングマン英英" ;▲5+ "T 法律用語" ;▲6+ "H 法律学小辞典" ;▲7+ "N 模範六法" ;▲8+ * ====== -------------------------------- ss2, を削除の上「あい」を広辞苑で検索すると、 A:\VZ>a:\dic\dicmg -f a:\dic\data\kojien5 -N あい > a:\mydoc\kojien5.### ^^^ というように、-Nオプションが自動的に付加されていることに気がつきま した。 -------------------- -N 項目の区切りで停止しない。これは辞典によっては見出し語だけ しか表示されないものがあったので特別に設けた(-Eと組み合わせると 全範囲に亘る未定義外字コードの連続検索ができる)。">" によるキー 待ちでは "/n" コマンドで On/Off トグル設定(Continue mode On/Off) -------------------- そこで、dicmlt.def中の、 &?(" -N %s > %s",pw,pa) ;検索文字列&出力ファイル指定 がどうも怪しいと思い、 &?(" %s > %s",pw,pa) ;検索文字列&出力ファイル指定 で実行した結果、適切に検索を実行することが可能になりました。 ただ、このままでは検索結果をファイルに書き出すことが出来ないため、 #E &?("a:\dic\dicmg -f a:\dic\data\%s",p) ;★DICMG.EXEで検索 に-tオプションをつけて、 #E &?("a:\dic\dicmg -f a:\dic\data\%s -t",p) ;★DICMG.EXEで検索 ^^ とすることで、dicdos同様の結果を得ることが出来ました。 ------------------------- -t コンソール出力(リダイレクション可能)の指定(1/21/01版)。 コマンドラインでの検索文字列指定の有無により動作が異なる(5.を参照)。 ------------------------- とここまでは、自力で何とか解決することが出来たのですが、そもそもdicmg を利用しようと思ったのは、孫引き機能を利用したいためだったこともあり、 最終的な検索結果のみを出力するだけならば、dicdosと変わらないことになり ます。 私が望む仕様は、 1.Vz上でdicmgを起動(マクロ仕様としては、dicmlt.defのように複数辞書 対応が望ましい) 2.いきなり検索結果を返し、dicmgを終了させるのではなく、動的にdicmg終 了を指示(dicmgの場合"/"を入力)する仕様にした上で、孫引き検索結果も 含めて、ファイル書き込み、同オープン もしかしたら、ご紹介頂いたあきろさんのマクロが上記仕様に合致するかも しれませんので、時間を見つけて試してみます。 取り急ぎ、お礼かたがたご報告まで。
オプションがらみということで解決して祝着に存じます。 さて, 孫引きのために dicmg を導入するという目的を最優先させるなら, ファイル出力型のマクロではなく,コマンド発行と同時に処理を dicmg.exe に 渡してしまって終了するマクロでないと難しいと思います。 コマンドラインで出力する部分を次のようにして, #E &?("a:\dic\dicmg -f a:\dic\data\%s %s",p,pw) #m . あとはばっさりと落としてしまって実行してみてください。↑の終了命令に よって,制御は dicmg.exe に移ります。 孫引きまで実行してみて,終了後に \[ESC] でコンソールファイルに出力されているか確認してみてください。 もしかすると,オプション -t を指定する必要があるのかもしれません。
> #E &?("a:\dic\dicmg -f a:\dic\data\%s %s",p,pw) #m .
> あとはばっさりと落としてしまって実行してみてください。
>-----<1>-------
>-----<2>-------
>/
> もしかすると,オプション -t を指定する必要があるのかもしれません。
> どうやら,孫引きと標準出力は相容れない機能のようですね。
> 残念ながらどちらかを選択することになりそうです。
めざらさん、こんばんは。> ひとつの選択肢ですが,標準出力された内容の孫に関わる書式を特定できれ> ば,自動選択して引きにいくというマクロなら作れそうに思います。標準出力とは、ここではファイルに出力ということですよね。孫引きは丸数 字として出力されます。21 以上は半角括弧と数字で、(21) のようになりま す。 広辞苑は以下の通り(70字で改行しました) ---------------------------------- がっ‐こう【学校】ガクカウ 一定の教育目的のもと、組織的・計画的に教育を行う施設。「学校」の語は 「孟子」に由来。 _@―‐い【学校医】ガクカウ‥ _A―‐えん【学校園】ガクカウヱン _B―‐かくちょう【学校拡張】ガクカウクワクチヤウ ---------------------------------- リーダースは以下の通り(70字で改行しました) ---------------------------------- cap1 [k__p]→_@ _n. 1 (縁なし)帽子 (cf. →HATA); 《階級・職業・所属団体などを示す》 特殊帽, 制帽; 枢機卿[大学]の角帽. ・Throw up one's 〜. 大喜びで帽子を放り上げる. ・If the 〜 [_《口》 the shoe] fits, wear it. 《諺》 そのことばに思い当たるな ら自分の事と思うがよい 《★しばしば wear it は省略》. ・Where is your 〜? (坊や)お辞儀は? ・→PULL 〜sB. ---------------------------------- 発音記号は、モバギで mgdisp2.sys というディスプレイドライバを使った場 合のみ正しく表示されます。 孫引きに関しては、辞書によって書式も変わってくると思うので、自動選択 して引きに行くというのは難しいのではないでしょうか。 そこで、文字ブロックで起動すると、検索窓にブロックした検索語句が入っ た状態で窓が開くという風にしようと思いました。長太郎さんのレスに、そ のように改変した(つもりの)マクロを書き込みましたが、添削をお願いい たします。 #E &?("a:\dic\dicmg -f a:\dic\data\%s %s",p,pw) #m . ↑↑ そのまま利用させていただきました。
長太郎さん、こんばんは。あきろと申します。 Vzのマクロも dicmg の設定等もすっかり忘れてしまいました。(~_~; が、モバギ仲間ということで、少しでもお力になれれば幸いです。 めざらさんご指摘の通りに、マクロではなくオプションに原因があると想像 し、ドキュメントをつらつらと眺めてみました。 えーと、具体的な動作を書いていただいたので、たぶん -N オプションに原 因があると推測してみました。 dicdoc -N, --non キ−ワ−ドを指定しなくてもコマンドモ−ドにならずに終了 します dicmg -N 項目の区切りで停止しない。これは辞典によっては見出し語だけ しか表示されないものがあったので特別に設けた(-E と組み合わ せると全範囲に亘る未定義外字コードの連続検索ができる)。">" によるキー待ちでは "/n" コマンドで On/Off トグル設定 (Continue mode On/Off)。 dicmg の-N オプションの「項目の区切りで停止しない」というのがあてはま ると思います。 また、dicmg では、 -o 出力ファイル名の指定。見出し語一覧モードで /nns 選択すると nn 番目の見出し語を格納(save)できます("s" は小文字のみ)。 というオプションで出力ファイル名を指定しなければならないので、"電子ブ ック版辞典検索"でも -o オプションを使用しなければならないと思います。 そこで、 ss2, #E &?("c:\bin\dicdos -f a:\dic\%s",p) ;★DICDOS.EXEで検索 &?(" -N %s > %s",pw,pa) ;検索文字列&出力ファイル指定 の -N を -o にしてみては、いかがでしょうか?(あまり自信はないのですが…)>> 孫引きが出来る点等のメリットから、Dicmg.exeをVZマクロマクロで>> 利用したいのですが、ということですが、このマクロは、検索内容をファイルに出力して、そのフ ァイルを開くマクロだと思います。もしもそうならば、このマクロを使った 場合、孫引きは出来ません。コマンドラインで利用した場合に、孫引きは可 能です。 長太郎さんが、Vzを常駐させてご使用の場合は、マクロを少しいじれば、 おそらく孫引きは可能になると思います。
> >> 孫引きが出来る点等のメリットから、Dicmg.exeをVZマクロマクロで
> >> 利用したいのですが、
>
>ということですが、このマクロは、検索内容をファイルに出力して、そのフ
>ァイルを開くマクロだと思います。もしもそうならば、このマクロを使った
>場合、孫引きは出来ません。コマンドラインで利用した場合に、孫引きは可
>能です。
>
>長太郎さんが、Vzを常駐させてご使用の場合は、マクロを少しいじれば、
>おそらく孫引きは可能になると思います。
長太郎さん、こんばんは。>> 現在VZは同じ岡田さんのgmenu上から起動していますが、上記目的が達成でき>> るならば、常駐化したいと思っています。>> ただ、「マクロを少しいじれば」...が私は、常駐Vzしか使っていないので、非常駐のVzの動作がいまいち分か らないのですが、gmenu からVzを起動して件のマクロがうまく動作してい るのでしたらば、以下のようにコメントしたらどうなるでしょうか? コマン ドライン上に検索語句が展開されないでしょうか? もしもうまく展開されたときは、/ で dicmg を終了します。コマンドライン からVzのオープンファイルに戻るには ESC です。 ; ss2, #E &?("a:\dic\dicmg -f a:\dic\data\%s",p) ;★DICMG.EXEで検索 #E &?("a:\dic\dicmg -f a:\dic\data\%s",p) ;★DICMG.EXEで検索 &?(" -t %s > %s",pw,pa) ;検索文字列&出力ファイル指定 #m ; #[ &d &s #R &?("%s",pa) #m #_ ;出力ファイル・オープン ; (cp==2)?{ #C &m(19) (2){ &b(0)&w(20) } ;空ファイルのチェック ; &d (i)?#C . } ; (i)?{ #W #C #W } ; #^ #< ; #n &?("検索文字列 =【%s】",pw) #< ;冒頭に検索文字列を表示 ; &d &b(0) 下記は、気が向いたら試してみてください。 1) ss2, はある方が良いのではないかな。 2) 単語を一つだけ引くのならば、-t はなくても良いと思います。-t がある と、半角区切りで入力した複数の単語を一度に引くことができます。 ↑↑コメントを含めて、間違えていたらごめんなさい。 -o オプションはなくても良いんですねぇ。知らなかったぁ。
長太郎さん、こんばんは。 取り急ぎ、訂正いたします。 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, 検索結果をコマンドラインに出力するときには、-t オプションがあると '''''''''''''''''''''''''''''''''''' うまくいかないはずです。-t オプションは削除してください。
> #E &?("a:\dic\dicmg -f a:\dic\data\%s",p) ;★DICMG.EXEで検索
> &?(" -t %s > %s",pw,pa) ;検索文字列&出力ファイル指定
> #m
> ; #[ &d &s #R &?("%s",pa) #m #_ ;出力ファイル・オープン
> ; (cp==2)?{ #C &m(19) (2){ &b(0)&w(20) } ;空ファイルのチェック
> ; &d (i)?#C . }
> ; (i)?{ #W #C #W }
> ; #^ #<
> ; #n &?("検索文字列 =【%s】",pw) #< ;冒頭に検索文字列を表示
> ; &d &b(0)
>/
>@ /^M@ 曖昧な検索です
>/
長太郎さん、こんばんは。 とりあえず、孫引きに成功したんですね。おめでとうございます。 さて、少々誤解されているところがあるようです。 1) 検索結果をコマンドラインに展開すると孫引きが可能である。 2) 検索結果をファイルに出力する。(当然ですが、孫引きはできません。) 3) 1) と 2) は、二者択一である。 ※ 1) と 2) を同時に実行するオプションはないと思います。 長太郎さんが、もしも、1) をお望みのであれば、マクロは以下のようになる でしょう。 ※ -t オプションはなしです。 ---------------------------------------------------------------------- #E &?("a:\dic\dicmg -f a:\dic\data\%s",p) ;★DICMG.EXEで検索 &?(" %s > %s",pw,pa) ;検索文字列&出力ファイル指定 #m ; #[ &d &s #R &?("%s",pa) #m #_ ;出力ファイル・オープン ; (cp==2)?{ #C &m(19) (2){ &b(0)&w(20) } ;空ファイルのチェック ; &d (i)?#C . } ; (i)?{ #W #C #W } ; #^ #< ; #n &?("検索文字列 =【%s】",pw) #< ;冒頭に検索文字列を表示 ; &d &b(0) * ---------------------------------------------------------------------- もしも、2) をお望みであれば、以下のようになるでしょう。 ---------------------------------------------------------------------- #E &?("a:\dic\dicmg -f a:\dic\data\%s",p) ;★DICMG.EXEで検索 &?(" -t %s > %s",pw,pa) ;検索文字列&出力ファイル指定 #m #[ &d &s #R &?("%s",pa) #m #_ ;出力ファイル・オープン (cp==2)?{ #C &m(19) (2){ &b(0)&w(20) } ;空ファイルのチェック &d (i)?#C . } (i)?{ #W #C #W } #^ #< #n &?("検索文字列 =【%s】",pw) #< ;冒頭に検索文字列を表示 &d &b(0) * ---------------------------------------------------------------------- マクロのシフト起動などで、ファイル出力とコマンドライン展開を使い分け ることも可能だと思います。オプションの問題を棚上げすると、上記の引用 箇所の4行目以降は、コメントの解説からもわかるように、検索結果を出力 したファイルをオープンするというのが主な働きです。 ですから、シフト起動等でこの箇所の実行するしないを決めてやれば良いと 思います。シフト起動の使い分けは、結構便利そうな感じがします。 ところで、gmenuからVzをお使いのようですが、Vzを起動 → ファイル オープン → 辞書を引く、という感じなのでしょうか? モバギをどのよう にお使いなのでしょうか?もしも、Vzを常駐させても問題ないのでしたら ば、いきなり辞書検索マクロを起動することも可能ですよ。
> 1) 検索結果をコマンドラインに展開すると孫引きが可能である。
> 2) 検索結果をファイルに出力する。(当然ですが、孫引きはできません。)
> 3) 1) と 2) は、二者択一である。
> モバギをどのようにお使いなのでしょうか?
> ですから、シフト起動等でこの箇所の実行するしないを決めてやれば良いと
> 思います。シフト起動の使い分けは、結構便利そうな感じがします。
> もしも、Vzを常駐させても問題ないのでしたら
> ば、いきなり辞書検索マクロを起動することも可能ですよ。
長太郎さん、こんばんは。 目指す方向が明確になってきてよかったです。ということで、マクロの書き 換えとなります。が、私は、他の方の書いたマクロを適当に書き換えている だけなので、このあたりからは私の出る幕ではありません。めざらさんが強 い味方となってくださいます。 というのでは、あまりにも無責任なので、私にできる範囲で考えてみました。 --------------------------------------------------------------------- 89^KD"電子ブック版辞典検索" kk=ks, ;◎1◎ mm=mb, ;◎2◎ i-, k-, ;k=0/1:FEP ON/OFFで窓オープン :L (s)>?{ >B #[ >C #[ #[ } >L :C #[ (s)?{ i+, #[ #95 } ;i=1:console open :B (mb==2)?{ #G } ;◎3◎ &j(0) !01 &j(-1) (r<0)?. (中略) :A &Sp(pa,"a:\mydoc\%s.###",p) ;★pa=出力ファイル名 (k)??{ &j(0) ((mg.-9)[) &j(10) fr+, } ;※FEPONで窓オープン->原状に復帰 mx+, &g("$p 辞典:検索文字列",30) mx-, ;検索文字列入力->pw (mm==2)? {#e} ;◎4◎ &Cr (k)??{ ((mg.-9)]) } (r<0)?. ; ss2, #E &?("a:\dic\dicdos -f a:\dic\data\%s",p) ;★DICDOS.EXEで検索 (kk&1)? { >D } ? { >E } :D #E &?("a:\dic\dicmg -f a:\dic\data\%s %s",p,pw) #m . ;◎5◎ :E ss2, #E &?("a:\dic\dicmg -f a:\dic\data\%s",p) ;★DICMG.EXEで検索◎6◎ &?(" -t %s > %s",pw,pa) ;検索文字列&出力ファイル指定 #m #[ &d &s #R &?("%s",pa) #m #_ ;出力ファイル・オープン (cp==2)?{ #C &m(19) (2){ &b(0)&w(20) } ;空ファイルのチェック &d (i)?#C . } (i)?{ #W #C #W } #^ #< #n &?("検索文字列 =【%s】",pw) #< ;冒頭に検索文字列を表示 &d &b(0) (後略) --------------------------------------------------------------------- 上記の、◎1◎から◎6◎が改変箇所です。どのような動作になるかというと、 マクロのシフト起動でファイル出力とコマンドライン出力を使い分けます。 また、検索したい文字をブロック起動すると、検索窓に検索語句が入った状 態で窓がオープンします・・・するようにしたつもりです。 前者は多分大丈夫だと思いますが、後者のほうは自信ありません。というこ とで、再度お呼びいたします。 「 め ざ ら さ〜〜ん。よろしくお願いします」 ちなみに、前者に関係するのは◎1◎、◎5◎、◎6◎です。後者に関係するの は、◎2◎、◎3◎、◎4◎です。 最初に、◎1◎、◎5◎、◎6◎を書き換えて、うまく動作するかお試しくださ い。それでうまく行ったら、◎2◎、◎3◎、◎4◎をお試しください。> gmenuには、いろいろとバッチファイルを登録していることもあり、離れる> のは難しい状況です。> エイリアスを使えば運用できるのでしょうが、文系の私には、DOSプロンプ> トのみの画面は見栄え上ちょっと違和感があったりします ;^_^)なるほど、それならば、Vzを常駐させる必要はないですね。 モバギのカードブート環境を構築しているのですね。すばらしいです。私は、 以前にカードブートにチャレンジしたのですが、捗々しい結果を得られずに 断念しました。 今後にマクロが完結してからで結構ですので、もしも、可能であれば、カー ドブートしているモバギの config.sys と autoexec.bat の記述をお教え願 えないでしょうか。カードブートの環境構築に再度チャレンジしてみたくな りました。 ということで、お分かりかと思いますが、実は、私は数学音痴の完璧な文型 なんです。(^。^; そこで、再度お呼びします。 シツコイ (。o゜)☆\バキッ め ざ ら さ 〜 〜 ん ! ご助力をお願いしま〜す。m(._.)m
今日はもう寝るぞぉ。ほんと、もう歳なので、近ごろ、睡眠不足は辛い。 :B (mb==2)?{ #G pw=ps, } ;◎3◎ とすればよいのでしょうか? 本当に、なんだか忘れちゃって、このあたりは さっぱりなんですよ。> それにしても,mgdicmg.def を書いていた頃のあきろさんとは別人のように> 論理的な展開になっていますね。忘れたと言いながら,きっちり書いてます。もしも、多少論理的になっているとしたら、それは、書き換えるのが人様の マクロであり、自分では全く動作を試さないために慎重になっているのだと 思います。 というところで、今日はもうおやすみなさい。(-.-)Zzz
> 自分では全く動作を試さないために慎重になっているのだと思います。
> 今日はもう寝るぞぉ。ほんと、もう歳なので、近ごろ、睡眠不足は辛い。
長太郎さん、めざらさん、↓↓これでどうでしょうか。 --------------------------------------------------------------------- 89^KD"電子ブック版辞典検索" kk=ks, ;◎1◎ mm=mb, ;◎2◎ i-, k-, ;k=0/1:FEP ON/OFFで窓オープン :L (s)>?{ >B #[ >C #[ #[ } >L :C #[ (s)?{ i+, #[ #95 } ;i=1:console open :B (mb==2)?{ #G } ;◎3◎ &j(0) !01 &j(-1) (r<0)?. ; (中略) :A &Sp(pa,"a:\mydoc\%s.###",p) ;★pa=出力ファイル名 (k)??{ &j(0) ((mg.-9)[) &j(10) fr+, } ;※FEPONで窓オープン->原状に復帰 ; ----------------------------------------------------------------- ; mx+, &g("$p 辞典:検索文字列",30) mx-, ;検索文字列入力->pw ; (mm==2)? {#e} ;◎4◎ ; ----------------------------------------------------------------- ; ↑↑この2行を↓↓のように書き換える。★★★★★★ ; ----------------------------------------------------------------- mx+, (mm==2)? {&g("$p 辞典:検索文字列",30,ps) ? {&g("$p 辞典:検索文字列",30} mx-, ;検索文字列入力- ; ----------------------------------------------------------------- &Cr (k)??{ ((mg.-9)]) } (r<0)?. ; ss2, #E &?("a:\dic\dicdos -f a:\dic\data\%s",p) ;★DICDOS.EXEで検索 (kk&1)? { >D } ? { >E } :D #E &?("a:\dic\dicmg -f a:\dic\data\%s %s",p,pw) #m . ;◎5◎ :E ss2, #E &?("a:\dic\dicmg -f a:\dic\data\%s",p) ;★DICMG.EXEで検索◎6◎ &?(" -t %s > %s",pw,pa) ;検索文字列&出力ファイル指定 #m #[ &d &s #R &?("%s",pa) #m #_ ;出力ファイル・オープン (cp==2)?{ #C &m(19) (2){ &b(0)&w(20) } ;空ファイルのチェック &d (i)?#C . } (i)?{ #W #C #W } #^ #< #n &?("検索文字列 =【%s】",pw) #< ;冒頭に検索文字列を表示 &d &b(0) ; (後略) --------------------------------------------------------------------- 時間がないので、今夜はこれだけです。
> (mm==2)? {&g("$p 辞典:検索文字列",30,ps)おっ,これはいいですね。この行の最後に } 括弧↑が足りないので加え。 出力したファイルで ps を再利用できるところがよいと思います。 単純に ps から pw に複写するのではなく,編集できる状態で複写するのも色々メリット があるのではないでしょうか。例えば活用のあるような語句をちょっと編集し てやるとかですね。#61 の pw 版のような動作は面白いです。
めざらさん、長太郎さん、おはようございます。 本当だ、括弧が一つ足りない。 (mm==2)? {&g("$p 辞典:検索文字列",30,ps) ↓↓ (mm==2)? {&g("$p 辞典:検索文字列",30,ps) } ''' ということで、長太郎さん、修正をお願いいたします。 うまく動作するとよいのだけれど・・。
こんにちは。無事に動作したようでよかった。> 1.「検索結果をファイル出力」パターンで、検索結果ファイル出力後に元の> 編集ファイルに戻るとFEPがoffになっているため、onの形で復帰したい> 2.「検索結果をコマンドライン展開」パターンで、コマンドライン展開時に> はFEPが自動的にoffになり、孫引き検索終了後、再度FEPがonの形で復帰> したいfep の on/off は結構使い勝手に影響がありますよね。何とかなると思いま す。検索窓オープン(入力待ち)のときは fep on の方が良いですか?
> す。検索窓オープン(入力待ち)のときは fep on の方が良いですか?
長太郎さん、こんにちは。 改めて、辞書検索マクロを見てみると、もともとは FEP の制御がきちんとな されているマクロだったのですね。今回色々と手を加えたら、FEP が制御で きなくなってしまったということですね。 FEP の制御に影響を与えるようなことはしていないので、なぜなのか、原因 がはっきり分かりませんが、素人ながら推測してみました。 この辞書検索マクロは、FEP の制御を k という変数で行っています。今回シ フト実行の制御を行うために、kk という変数を使いました。そのあたりに原 因があるのではないかと思うのです。同じ k という変数を用いたことに原因 があるのかもしれません。 試しに kk を全て f に書き換えてみてください。 kk=ks, → f=ks, (kk&1) → (f&1) というように これでうまく行けば、原因はそこにあるということです。 別に決まりがあるわけではないのですが、一般的には、FEP の制御に変数を 使うときには、f を使うことが多く、シフト実行の制御に変数を使うときに は、k が多いように思います。 めざらさん、 誤ってアップした発言を削除していただき、ありがとうございます。
> 試しに kk を全て f に書き換えてみてください。
>
> kk=ks, → f=ks, (kk&1) → (f&1) というように
長太郎さん、こんばんは。 再度確認いたします。今回、私が手を加える前は、FEP の制御はきちんとで きていたんですよね。 このマクロは、辞書引き前のFEPの状態(on/off)を覚えておき、辞書引き マクロ終了後に、FEPを元の状態に戻すという仕様になっているようです。 また、検索窓では、英和辞典以外は、FEPは on になって窓が開く仕様に なっています。 このツリーのなかで、マクロの書き換えを細切れに行っているので、一度、 現段階のマクロを書き込んでみてください。そうすれば、マクロの大家たち からもアドバイスをいただけると思います。> で、FEPがWX3(MS漢字API)であることも影響しているのかしら??私も WX3 を使っています。それが原因ではないと思います。 (長太郎さんとの共通項が増えましたね。)
長太郎さん、こんばんは。> あえて、リクエストがあるとすれば、> 1.「検索結果をファイル出力」パターンで、検索結果ファイル出力後に元の> 編集ファイルに戻るとFEPがoffになっているため、onの形で復帰したい> 2.「検索結果をコマンドライン展開」パターンで、コマンドライン展開時に> はFEPが自動的にoffになり、孫引き検索終了後、再度FEPがonの形で復帰> したいdicmlt.def を試してみました。が、私のVzは、あちらこちらに、.txt で FEP on になるような仕掛けがしてあるので、よく分かりませんでした。(し かも、長い間にちょこちょことやっているので、どこどこに仕掛けてあるの かを把握しきれていません。) 私の環境での結論からいうと、どちらの場合も、開いているファイルの拡張 子が.txt の場合は、FEP on の形で復帰しました。 しかし、いろいろ試していくと、少なくとも、1.の場合は、FEP on では、戻 らなそうだということが分かりました。 ただ、2.の方は、FEP on のテキストから実行した場合は、孫引き検索終了後 に、テキストに戻ると FEP on になるように思うのですが、いかがでしょう か? やはり、ダメでしょうか? で、自信はありませんが、以下のようなことをやってみると、状況は改善さ れないでしょうか? vz.defの中に 1 "!Open" という箇所があります。そこに (ne=='TX' || ne=='DO')? { fr-, &j(10)}?{&j(0)} と、記述してください。 これは、拡張子が.tx? あるいは.do? のファイルを開くときに、FEP on の状 態で開くという命令です。 (もしも、freeform.def をお使いならば、ffauto.def の中の 「1 "!Open"」 に記述してみてください。) では。
> 1.「検索結果をファイル出力」パターンで、検索結果ファイル出力後に元の
> 編集ファイルに戻るとFEPがoffになっているため、onの形で復帰したい
> 2.「検索結果をコマンドライン展開」パターンで、コマンドライン展開時に
> はFEPが自動的にoffになり、孫引き検索終了後、再度FEPがonの形で復帰
> したい
> カードブートしているモバギの config.sys と autoexec.bat の記述
長太郎さん、こんにちは。> DoCoMo版で、EMSを180ページとって運用しています。EMS を 180 ページとはすごいのではないでしょうか? 私のモバギは、Vz 常駐直後の EMS は、23 ページしかありません。 ちょうど2ヶ月くらい前に、モバギのカードブートに成功はしたのですが、 config.sys 等を少しいじると立ち上がらなくなり、断念したのです。その時 は、CFでカードブートに成功したのだったと思いますが、現在は、SDカ ードを利用しています。> で、また同じ容量であってもメーカによってブート出来るものと出来ない> ものがあるようです。現在使用しているSDカードでカードブートできればよいのですが・・。と いうことで、近々、長太郎さんの config.sys 等を参考にし試してみます。 貴重な情報を載せていただき、ありがとうございます。 長太郎さんのモバギとは、mgdisp2 環境であるとか、Emmett さんマクロを重 用しているとか、共通項が多いようですね。
> EMS を 180 ページとはすごいのではないでしょうか?
> 現在使用しているSDカードでカードブートできればよいのですが・・。
> ◆カードブート可
> SD:SDSDB-512(サンディスク)+BN-SDAGP3(松下)
長太郎さん、こんにちは。 SDカードのカードブートに成功しました。 SanDisk 512MB + BN-SDAGP3(松下)です。 カードブートする前は、モバギの起動時(Vz立ち上がった後)のEMSは 23 ページ、カードブート後は 160 ページです。(RAMディスクを 256kb 作っています。RAMディスクなしだとEMSは 177 ページほど取れてい ました。) 「CardBoot モバギでEMSたっぷり! 楽々Vz環境の構築」ということで、 長くなりますが、以下に、まとめておきます。 めざらさん、「楽々Vz環境構築」ということで、モバギの話題での長文と なりますが、お許しください。<(_ _)> ┌────────────────────────────────┐ │ お約束ですが、もしも、以下を参考に、カードブートにチャレンジ │ │ しようなどという方がおられましたら、自己責任でお願いいたしま │ │ す。不具合が起きても、いっさい責任をとれません。 │ └────────────────────────────────┘ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 非カードブートできちんと起動さえしていれば、万が一、カードブート環境 設定中に起動しなくなっても、以下の方法で脱出できる。 (1)カードを抜いた状態でリセットかリブートをし、UNISHELL に一度降りる → (2)ふた閉じ、カードを挿して認識させ → (3)UNIEXITSHELL でDOSプ ロンプトへ → (4)非カードブート環境で起ちあげる。 ★★↓重要↓★★ このためには、カードブート環境構築時に、非カードブート環境の bat ファ イルや環境設定のファイル等を、いじってはいけない。autoexec.bat より呼 び出される bat ファイルや環境設定の cfg ファイル等は、新たに作成しな ければならないということである。 私の場合、非カードブート環境では、set.bat / mgconfig.sys / wx3sys.ini / fontman.ini というファイルがそれらにあたるが、それらをカードブート 環境用に、setv.bat / mgconf_v.sys / wx3sys_v.ini / fontma_v.ini とい うファイル名にし、新規に作成し直した。 ・・・非カードブート環境の bat ファイルや環境設定ファイルを書き換える と、当然、非カードブート環境では起動しなくなるので、要注意・・・ ---------------------------- dblspace.ini を一部書き換え、カードのルートにコピーしておかないと、I ドライブとJドライブが読み込めない。dblspase で圧縮された2つのファイ ルは、起動時に最初に読み込まれ、Iドライブ、Jドライブとなる。 (config.sys を読み込む前に読み込まれる。) ---------------------------- ということで、私のやった手順を書きます。 すでにお分かりの通り、SDカードでは、非カードブート環境にてVzを利 用してました。また、SDカードとは別に、非カードブート環境で利用して いたCFカードもあり、今回は、それを利用しました。 ただし、MSDOS6.2/V の format.com をお持ちの方は、CFはなくても行けそ うです。 念のために書いておきますが、128cf.com などのツールを使わないと、モバ ギで認識することの出来ない一部のCFでは、当然ながら、カードブートは できないはずです。 ---------------------------- まず、SDカードの中身をノートPCにコピーし、バックアップを取る。そ こに、setv.bat、mgconf_v.sys、wx3sys_v.ini、fontma_v.ini と carb.exe をコピーする。また、書き換えた dblspace.ini SDカードのをルートにあ たる箇所にコピーする。config.sys autoexec.bat もSDカードのルート に当たる箇所にコピーする。 SDカードを UNISHELL でフォーマットする。モバギのふたを閉じ(サスペ ンドし)、カードをCFに入れ替え、CFにて非カードブート環境で起動す る。SYS.COM をDドライブ(ramdisk)にコピーする。モバギのふたを閉じ、 CFをSDに入れ替える。UNISHELL で初期化したときに、勝手に作成され ていた、「登録 ソフト」などのディレクトリを削除する。(常駐Vzのフ ァイラーが使えるはず。) カレントディレクトリをD:に移動し、 SYS C: A: でシステムを転送する。 ↑↑↑↑↑↑ ※※ ここの箇所をSDカードのみで行うときは、次の手順で行うと良さ そうである。 SDカードに MSDOS6.2/V の format.com をコピーしておく。非カー ドブート環境で起動し、 format.com をDドライブ(ramdisk)にコピ ーする。カレントディレクトリをD:に移動し、format A: /S を実行 する。 こちらのほうが、すっきりしている。 ← ただし、机上の理論で、ま だ、実際には実行してはいない。 さて、システムを転送したSDカードをノートPCに挿し、バックアップし てあったファイル群をSDカードにコピーする。SDカードをモバギに戻し、 非カードブート環境で起ち上げる。 carb on を実行し、リブートすると、カードブート環境で起ち上がる(はず である)。 ---------------------------- --- --- --- ----- config.sys -------------------------------------------------------- DEVICE=j:\dos\HIMEM.SYS /TESTMEM:OFF /MACHINE:2 DEVICE=j:\dos\EMM386.EXE P0=C000 P1=C400 P2=C800 P3=CC00 X=A000-AFFF X=D000-D3FF X=DD00-DFFF RAM=D400-DCFF RAM=E000-EFFF DEVICEHIGH /L:1=c:\tool\XRDISK.EXE -D:e -X:256 DEVICEHIGH /L:2=d:\APMEXDRV.SYS /K DEVICEHIGH /L:2=j:\dos\SOUNDDRV.SYS DEVICEHIGH /L:2=d:\SSRICOH.EXE DEVICEHIGH /L:1=d:\CARDLITE.EXE DEVICE=j:\dos\UNFONT.SYS /S=0154 /P=D: DEVICEHIGH /L:1=d:\SRAMATA.SYS /U /M DEVICE=j:\dos\CHGDRV.SYS /M DEVICEHIGH /L:2=j:\dos\DBLSPACE.SYS /MOVE DEVICEHIGH /L:1=j:\dos\POWER.EXE DEVICEHIGH /L:1=j:\dos\KKCFUNC.SYS BUFFERS=10 FILES=30 FCBS=4,0 SWITCHES=/F /N DOS=HIGH,UMB LASTDRIVE=J rem SHELL=C:\COMMAND.COM c:\ /E:2048 /P SHELL=D:\COMMAND.COM D:\ /E:1024 /P -------------------------------------------------------- config.sys ----- ※ ↑↑ XRDISK.EXE を、RAMDRIVE.SYS の代わりに使用した。 ※ ※ 当初、RAMDRIVE.SYS をうまく組み込めなかったので、※ ※ XRDISK.EXE を使用してみた。RAMDRIVE.SYS が本当に ※ ※ うまく組み込めないのかどうかは、再チャレンジして ※ ※ いないので不明。 ※ ※ XRDISK.EXE は google で検索するとすぐに見つかり ※ ※ ます。Vectorにあります。 ※ --- --- --- ----- autoexec.bat ------------------------------------------------------ @ECHO OFF SET PATH=d:\;J:\DOS;J:\TOOLS;a:\font;a:\;A:\mg;A:\vz;a:\tool;A:\CGA;a:\123;a:\cddic;I:\AP;J:\AP;J:\RAMINIT LH /L:2=j:\dos\KEYB.COM JP,932,j:\dos\KEYBOARD.SYS LH /L:2=d:\DBLPATCH.COM LH /L:2=j:\dos\UNSTICK.COM LH /L:2=j:\dos\SETPOW.COM LH /L:2=j:\dos\DKICK.COM rem LH /L:2=I:\AP\CMFCTRL.COM rem SET UNI_PATH=J:\AP rem SET ROMBASE=2 rem SET HCTRL=1 rem SET MTYPE=1 rem SET UNI_CMFEXE=1 rem I: rem UNISHELL a: cd \ call setv.bat ------------------------------------------------------ autoexec.bat ----- ※ ↑↑ j:\dos\KEYB.COMは、autoexec.batで組み込むデバイ ※ ※ スの中で、一番最初に組み込まないと、きちんと組み ※ ※ 込まれない場合がある。そういう時は、USキーボード ※ ※ として、読み込まれているようだ。一番最初に組み込 ※ ※ むようにしてからは、今のところ問題はない。 ※ --- --- --- ----- setv.bat----------------------------------------------------------- @echo off a:\vz\vwx -z2 -x1 -v1 a:\vz\fuzzy -z2 lh A:\mg\SNIPULL.COM a:\dos\mode con rate=32 delay=1 copy A:\WX3_DOS\WX3U.DIC e:\ >nul set TMP=A:\temp\ set TEMP=%TMP% set VZSYM=s16 MG set vzdef=A:\VZ\DEF\ set dietopt=-G set dietoff=command.com;zcopy.com;lha.exe lh a:\tool\keyc4_cr.com a:\tool\diet -z2 -P -M -Ta:\ j:\dos\power off >nul a:\mg\mgs /f j:\dos\adddrv a:\mg\mgconf_v.sys a: call a:\mg\vz_kidoh.bat ------------------------------------------------------ setv.bat --------- --- --- --- ----- dblspace.ini ------------------------------------------------------ MaxRemovableDrives=1 LastDrive=J MaxFileFragments=120 DoubleGuard=0 AutoMount=0 ActivateDrive=I,D1 ActivateDrive=J,D2 rem ActivateDrive=I,C1 rem ActivateDrive=J,C2 ------------------------------------------------------ dblspace.ini ----- ※ ↑↑ dblspace.ini は、 ※ ※ Aドライブの root に ※ ※ 置かなくてはならない。 ※ --- --- --- ----- mgconf_v.sys------------------------------------------------------- device=a:\font\fontman.exe -b15 -fa:\FONT\FONTMA_V.INI device=a:\mg\mgdisp2.sys /V2 device=a:\dos\ansi.sys DEVICE=A:\WX3_DOS\WXK.SYS /A3 /SB16 DEVICE=A:\WX3_DOS\WX3.SYS /INI=A:\WX3_DOS\WX3SYS_V.INI /A3 DEVICE=A:\WX3_DOS\WX3TM.SYS /DA:\WX3_DOS\WX3TM.DIC /O1 /A1 ------------------------------------------------------ mgconf_v.sys ----- --- --- --- −−− 最後に −−− 上記の autoexec.bat や config.sys ファイルは、DEVICEHIGH の/L オプシ ョンを、オリジナルのものから一部書き換えてある。 例えば、autoexec.bat の LH /L:2=d:\DBLPATCH.COM は、LH の/L オプショ ンを L:1 から L:2 に変更してある。 先ずは、/L オプションをすべてオリジナルのまま実行し(XRDISK.EXE は DEVICEHIGH ではなく DEVICE で組み込み)、カードブートに成功してから、 vmap などを見て、アッパーメモリにあげることのできそうなデバイスを上げ るように調整していくと良い。 −−−−−−−−−− ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 「CardBoot モバギでEMSたっぷり! 楽々Vz環境の構築」ということで、
めざらさん、長太郎さん、こんばんは。 めざらさん、> このスレッドの内容を, VZ Resources の「極楽 VZ 環境」に掲載させてい> ただこうと思うのですが,よろしいでしょうか。> あきろさん,長太郎さんなんだか不備な点がたくさんあると思うので、少々不安が伴います。とはい え、これからカードブートにチャレンジしようという方の少しでも参考にな るなら、構いませんよ。(って、はたしてそんな人がいるのかなあ?) あー、LX にあこがれはあるのですが、ほんと、オークションで高値ですねぇ。 長太郎さん、> 以前にも記載の通り、mgdisp2環境で安定運用していますが、ごくま> れにリセット後カードブートしない場合があります(主としてWinで> カード利用した場合)。うむむ。原因はなんなのでしょうかねぇ。カードの管理領域とやらが、Win から書き換えられてしまうのでしょうか? Win でカード利用ということは、pana の BN-SDAGP3 ごとノートPCのカー ドスロットに挿した場合でしょうか? 私は、BN-SDAGP3 を抜き挿しするのが面倒なので、SD だけを push して取り 出し、カードリーダーに挿してしまいます。今のところ、まだ、カードブー トしなくなったことはないんですが・・。 Dicmg のほうは、気になさらずに、ご自分のペースでごゆっくりどうぞ。 (^^)
> うむむ。原因はなんなのでしょうかねぇ。カードの管理領域とやらが、Win> から書き換えられてしまうのでしょうか?これはありうるかもしれません。 ATA系ではなくオアシスポケット3で使うSRAMカードなんですけど、 Win95/98/Meでは、Windowsの動いているマシンに挿しただけで、明示的には 全く読み書きしていないにもかかわらず、BPB領域が書き換えられてしま います。確か、BPB先頭だったかな、ID情報が書き込まれている部分が やられてしまうのです。 この領域が書き換えられても、通常のデータのやり取りには全く支障はあり ません。ところが、システムを起動しようとすると問題が顕在化します。 ポケ3の場合、このID情報の部分をハードウェア(BIOS?)がチェッ クしており、特定の情報の場合のみ、カードからのシステム起動を許可する、 というシーケンスになっています。なので、誤ってWindowsにデータを書き換 えられてしまったカードでは、システムを起動できなくなってしまうのです。 なお、Win2K/XPでは、このBPB書き換えは起こらないようです。 ということで、Win9xに挿したらカードブートできなくなった、ということで あれば、Windowsが悪いと言えるでしょう。 なお、Windowsが書き換えるのはカード先頭のほんの数バイトだけですから、 この部分をバイナリエディタで書き換えてやれば、再びカードブートできる ようになるはずです。あるいは、カードの先頭512バイト位をバックアッ プしておき、カードブートできなくなったら書き戻す、なんて方法でもよい かもしれません。 ところで、なんかツリーが分断されてしまっているような感じですね。 メンテしていただけますか?>めざらさん
> ところで、なんかツリーが分断されてしまっているような感じですね。
> メンテしていただけますか?>めざらさん
> うむむ。原因はなんなのでしょうかねぇ。カードの管理領域とやらが、Win
> から書き換えられてしまうのでしょうか?
> Win でカード利用ということは、pana の BN-SDAGP3 ごとノートPCのカー
> ドスロットに挿した場合でしょうか?
> 「極楽 VZ 環境」への掲載は、私に関しては全く問題ありません。
> その意味で、「めざら資源」を中心にVZも含めたDOS環境の情報交換
> が末永く続くことを期待しています。
ちょっとだけ補足です。 【その1】 カードブートすると、mgcga によるCGA環境は構築できません。mgcga の ドキュメントに、「カードからブートした場合は実行できません」という記 述があります。CGA環境でしか動作しないDOSプログラムを動かしてい る方は、ご注意を。 私は、非カードブート環境のVzでは、バッチにより、CGA環境へ移行し、 123 を実行できるようにしていたのですが、カードブートしてからはCGA 環境に移行できず、不思議に思っていました。 とはいえ、私のモバギは、いつの頃からか123(Dos/V 版)を起動したこ とはなく、「モバギ=Vz専用のPC」となっていたので、まあ、良しとし ます。 【その2】 MGNONO( ←「ののぐらむ」をモバギで行えるツール)は、カードブートした ときに、注意が必要です。 以下のような注意書きがありました。 ------------------------------------------------------------------- また、モバイルギア以外の機種で動かすとどうなるかわからないので、 簡単な機種チェックを行っています。C ドライブのルートか SYSTEM デ ィレクトリに UNIKBROM.REV ファイルがあるかどうかで DOS 版モバイル ギアかどうか判別しています。 ------------------------------------------------------------------- カードブートした当初は、MGNONO が、なぜ起動しなくなったのか? と首を 傾げていました。 【その3】 私の autoexec.bat では、 rem LH /L:2=I:\AP\CMFCTRL.COM と、「CMFCTRL.COM」を組み込んでいません。その後、google などでモバギ のカードブートを調べてみて、唯一見つけた autoexec.bat でも長太郎さん の autoexec.bat でも、このデバイスは組み込んであります。 I:\AP\ に入っているツールを見ると、どうも UNISHELL で使いそうなものば かりなので、きっと組み込まなくても大丈夫だろうと推測し、外しました。 (今後に問題が生じるかもしれませんが)今のところ、問題は起きていませ ん。・・大丈夫そうな気はするんですがねぇ。 以上です。