一括表示

− 野ざらし言 −

[1022] SynergyでVZ

でがらし 2006/07/22(Sat) 18:03
 Synergyというソフトがあります(今日、見つけたば
っかりです)。複数のOSを使う複数のマシン(+モニタ)の
間でキーボードを共有することができるというソフトで、評判
がいいです。VZが快適に走る古いOSを載せたマシンと新し
いマシンをつないで利用すると便利じゃないでしょうか? マ
シンが TCP/IP をサポートしていることが条件で、残念なこと
に生DOSでは動かないですが、窓95以降なら動くようです
から、そのうち古いマシンにMEを載せて、つないでみようと
思っています。

 クリップボードを複数マシンで共有するといいますから、便利
だと思いますよ。どなたか、お試しの方、おいででしょうか?
 本家は英語ですけど、下記に紹介があります。

http://journal.mycom.co.jp/column/yetanother/091/

http://d.hatena.ne.jp/antipop/20051120/1132454885

[1023] Re: SynergyでVZ

としき 2006/07/22(Sat) 22:34
[1022]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  Synergyというソフトがあります(今日、見つけたば

面白そうなソフトですね。
複数のマシンが並んでいるような人には多分とってもいいような気がします。
ただ、私なんか物理的な設置スペースの関係でディスプレイを1台しか設置
できないのですが、このような場合にどのようなメリットがあるのかイマイ
チわかりにくいです。
会社では複数のマシンが並んでいますが、システムの関係で隣同士のマシン
がそれぞれ別のネットワークにつながっていて、TCP/IP的には直接つながっ
ていませんから、やっぱりこのソフトは使えない。残念。

> がいいです。VZが快適に走る古いOSを載せたマシンと新し
> いマシンをつないで利用すると便利じゃないでしょうか? マ

この手のソフトの場合、スムーズに動くか、というところが大事なところだ
と思います。で、Synergyの場合、かなりスムーズに動くらしいですから、こ
れは便利だと思います。

>  クリップボードを複数マシンで共有するといいますから、便利

クリップボードの共有だけならベクターにいくつかソフトがありますね。
この辺ならしきいも低いと思いますので、もし複数のマシンをお持ちのよう
なら、でがらしさん、試してみませんか?
残念ながら、私は試せる環境にないもので。
あと、この界隈で試せそうな環境をお持ちの方というと、文太さんくらい?
#でも忙しそう
 

[1024] 別々のOSマシンでキーボード共有

でがらし 2006/07/23(Sun) 04:48
[1023]へのコメント
 別々のOSを入れたマシンを同じキーボードで操作できるのが
Synergyの魅力ですね。クリップボードを共有するだけだと、そ
れぞれにキーボードをそろえないといけないので、場所が足りな
いです。モニターが共有できるといいんですけど、これはSynergy
の仕事ではないですね。

 職場には古いマシンが何台かあるんですが、つなぐのが面倒で、
それもあんまりメリットがなさそうなんで、ほったらかしにされ
ています。XPでないと、ネットに接続したときにスピードが遅
くて。前からMEマシンをスタンドアローンでVZ専用に使って
みようかと思っていたんですけど、これならXPとMEをうまく
使い分けて、VZを使いこなせる気がします。

[1027] Re: 別々のOSマシンでキーボード共有

としき 2006/07/23(Sun) 11:31
[1024]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  別々のOSを入れたマシンを同じキーボードで操作できるのが

それだけが目的であるのなら、ある種のカテゴリーに属する一群のソフトで
可能ですね。リモコンソフトというのかな、Windowsのデスクトップ共有なん
ていうのもこの種のソフトの一つのはずです。やっぱりこれも、ベクターに
いくつかあります。ほとんどがWindows専用ですけどね。
どういうものかというと、画面の中にウィンドウが開き、そのウィンドウに
表示されているのはネットワークの向こうのマシンの画面であり、そこにこ
ちらのマシンで操作したマウスやキーボードで入力することができる、とい
うものです。

私は、この種のソフトの中では最もメジャーだと思うのですが、VNCとい
うものを試したことがあります。これはSynergyの逆というか、操作される方
がサーバになって、キーボードがついている方がクライアントになります。
VNCはかなり多くのOSに対応していて、2年ほど前に私が試した時には
Win、UNIX、MAC、OS/2はもちろんのこと、AT互換機なら生DOS用もサー
バかクライアントのどちらかだけですが存在していました。あと、WinCE用も
サーバかクライアントのどちらか、または両方が存在しているというくらい
で、ある程度メジャーなOSでサーバもクライアントも両方とも対応版がリ
リースされていないのはWin3.1だけ、というような状況でした。
が、実はクライアントだけなら、JAVAだかJavaScriptが動けばなんとかなる
のでして、ということはつまり、ブラウザがあれば向こうのマシンを操作で
きるのです。

これのデメリットは、画面の情報を画像として送っているので、転送される
情報量が大きくなってしまうという事。つまり、レスポンスはあまり期待で
きません。新しいバージョンでは、画面の変化したところだけ送信するよう
にして帯域の削減に努めた結果、100Mbpsの回線なら、つまり隣に置いたマシ
ンとか社内ネットワークでの遠隔操作ぐらいなら、それほど不満のないレベ
ルに仕上がっているそうです。

私の場合なら、たまに遠隔操作するという程度ですので、このソフトで十分
間に合いそうです。まぁ、目的にもよるでしょうね。例えば、数値計算とか
でシャカリキに働かせなければならないマシンがあって、たまに結果を見た
りパラメータを与えなければならない、なんて場合にはそのマシンをサーバ
側にしておいて、WinMEぐらいの入力に使いやすいクライアントマシンから接
続して遠隔操作する、なんていうのは最適かと。

> ています。XPでないと、ネットに接続したときにスピードが遅

これって、XPだから、ということですか?
もし、マシンのスペックによるのだとしたら、新しいマシンに古いOSを入
れてしまえばいい話ですし、マシンスペックがそれほど違わないのにネット
の速度が大幅に違うようならそれは何か設定がおかしいです。
一応、私、ネットワーク関係の故障受付の仕事をやっているもので、その種
の相談はよく受けます。もしかしたら何かアドバイスできるかもしれません。
 

[1031] いろいろなソフトが

でがらし 2006/07/25(Tue) 23:53
[1027]へのコメント
 ありゃ、世の中にはいろんなソフトがあるんですね。ちっとも知りませんで
した。Synergy はMEのマシンとの接続ができそうな唯一のソフトだと思った
んで魅力を感じたんですけど、単にVZを便利に使いたいだけならいろんな方
法があるんかもしれんませんね。

 アドバイスのお申し出、ありがとうございます。マシンのスペックはエディ
ターを使うくらいならあんまり関係ないだろうと思って気をとめずにいました。
ただウェブを見るにはXPでないと不安な気がしてXPにしているんですけど、
古いOSを使う手がありますかね。今、使っているマシンは、それ以前のマシ
ンに比べると、GREPやブラウザが早くなったように思います。たいてい、
買ってきたか、もらったままの状態で使っているんですが、石のせいかもしれ
ません。

[1033] Re: いろいろなソフトが

めざら 2006/07/26(Wed) 09:48
[1031]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> ただウェブを見るにはXPでないと不安な気がしてXPにしているんですけど、

 ウェブ閲覧だけなら,Windows を使わないという選択肢もありますよ。

 CD から起動できる Linux の一種で Knoppix というのがあります。 起動に
時間がかかるという欠点の改善を試みたものが,Accelerated-Knoppix という
もので,ソフトも盛沢山入っているので,うちなんかはゲーム用 OS みたいな
扱いになってますけれど。(^^;

 雑誌 Linux World の 2006年5月号の付録として v1.0が添付されています。

 現在は v1.1の ISO イメージデータが公開されています。

 → http://www.alpha.co.jp/biz/rdg/ac-knoppix/

 このサイトにあるファイルをダウンロードして CD-R に焼けば,持ち歩ける
Linux 環境が手に入ります。Open-Office も入っています。

[1036] おー、こんなソフトも

でがらし 2006/07/26(Wed) 22:37
[1033]へのコメント
 あらら、こんなソフトもあるんですか。すごいですね。日頃、XPの世界で
暮らしているんで、こういうものは探索したことがないです。一時、リナック
スの時代になるだろうと予想して、そっちを使うか迷ったんですけど、目先の
仕事を窓のVZでやっているうちにもう数年です。ウェブで見た画面はVZの
編集画面に貼りつけることが多いんで、窓から離れることに不安があります。
リナックスで走るVZのような便利なエディターとかあるといいんですけど。
なんて書くと、また、皆さん、こんなんありまっせってことになるのかな?

[1041] Re: おー、こんなソフトも

めざら 2006/07/26(Wed) 23:47
[1036]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> リナックスで走るVZのような便利なエディターとかあるといいんですけど。

 そりゃもう,emacs で決まりでしょう。 vi とか言うのもあるようですが,
かなり癖があるそうで,こっちはとても使えないと思います。(^^;

 emacs というエディタは,VZ よりも数段強力なマクロを搭載していて, そ
れこそ何でもできちゃうらしいです。 メールやニュースの送受信も emacs で
行えるようです。 VZ 自体,emacs の影響を受けているのではないかと思われ
る部分も多くあるように見受けられますね。

[1042] Re: おー、こんなソフトも

としき 2006/07/26(Wed) 23:53
[1036]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
ま、普通に考えれば、めざらさんもご推薦のemacsなんですが。
さがせばきっと、LINUX上で動くDOSのエミュレータなんていうものがあっ
て、それでVzを動かす、というのも味があってよろしいかと。
 

[1045] Re^2: おー、こんなソフトも

めざら 2006/07/27(Thu) 05:18
[1042]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 VMware Player なんてのが無償で使用できるようですが,この仮想マシン上
で DOS を走らせれば一番簡単なのでしょうか。 ホストを Linux で DOS 窓な
んてのも有りなのかなぁ。研究してみたいけど,turbo Linux で VMware って
動くのかしら。その前に適当なマシンがないんだなぁ。

[1050] Re^2: おー、こんなソフトも

YASAT 2006/07/28(Fri) 00:25
[1042]へのコメント
dosemuですね。

Debian入れたんで、そのうちdosemu入れてVZ動かしてみようかと思います。

[1051] Re^3: おー、こんなソフトも

めざら 2006/07/28(Fri) 07:40
[1050]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
Debian入れたのって、どんなマシンですか?
うちも Turbo Linux 買ってあるのですが、どれに入れるか悩んで数ヶ月。(^^;
800*600 / 800MHzでメモリ潤沢なThinkpadか。
1024*768 / 300MHzでメモリも少ないAptivaか。
ノートって、いちから入れるの面倒そうだし…。

[1057] Re^4: おー、こんなソフトも

YASAT 2006/07/29(Sat) 02:14
[1051]へのコメント
P3/800MHzでRAM256MBなFMVです。ビデオはi810。
快適ですよ。
KDE使ってますけど、Windowsと同じか場合によってはちょっと速い感じです。
ThinkPadなら導入実績が多くて大丈夫なのではないでしょうか。

[1066] Re^5: おー、こんなソフトも

めざら 2006/07/30(Sun) 21:58
[1057]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
 似たようなスペックで快適というのは心強いですね。

 ThinkPad の導入実績が多いと言っても, 入れようと思っているのは末尾に
「e」の付く安物マシンで,そこが最大のネック,最大の不安ですね。

 …と言っても,AMD-K6 の 300MHz で X を入れるのも無謀かもしれないし。

[1046] Re: おー、こんなソフトも

−ジョンの魂− 2006/07/27(Thu) 22:01
[1036]へのコメント
http://www.villagecenter.co.jp/soft/xz/
XZ EDITORとか、

http://www.vector.co.jp/soft/unix/writing/se116961.html
ne (NxEdit) 

といったところでしょうか。

まあ、あくまでもライクということですが。

[1049] それにつけても

でがらし 2006/07/27(Thu) 23:53
[1046]へのコメント
 皆さん、こんばんは。

 emacs は窓の時代になるとき、VZから移行することを考えたんですが、V
Zとは操作体系が違ったりで断念し、代わりに emacs に近い xyzzy を使える
ようにしています。これはVZ風にする設定が提供されているのが魅力だった
んですが、難しくてまだ使いこなせません。

 ne って、 よさそうですね。掲示板を見たらVZを使っていたという人が多
かったので、さもありなんと思いました。

 VZのたくさんのマクロって、本当に便利ですね。これが一式付いてくるエ
ディターがあるといいんですけど。

[1054] Re: それにつけても

N.YAMA 2006/07/28(Fri) 19:44
[1049]へのコメント http://diary.noasobi.net/
こんにちわ。お久しぶりです。

私は結局、VZ から xyzzy に完全に移行してしまいました。その時の経験からす
ると、下手に VZ ライクじゃないほうがいいかもしれません。何も拡張せずに使
うならそれでもいいと思うのですが、xyzzy もカスタマイズしてなんぼというよ
うなエディタなので、VZ 風にしてしまうことで逆にいろいろな機能や拡張 lisp 
を使う上で制限が出てくるような気がしますね。解説サイトなんかや解説本を読
んでも、読み替える必要がありますし。

元々 emacs ライクなんで、それになれておけば、なんかの機会に emacs を触る
ことがあってもとりあえず困らない程度に使えるというのもメリットです。

という私も、コピーやペーストなんかは windows 風のほうが扱いやすいので、
xyzzy 同梱の winkey.l をちょっといじったものを導入して、Ctrl+c や Ctrl+v 
とか使えるようにしていますけど。

ちなみに、xyzzy に移行した最大の理由は utf-8 を扱うことが多くなったからで
すかねぇ。

#LX では VZ が現役で動いています。

[1056] xyzzyは魅力的

でがらし 2006/07/28(Fri) 23:34
[1054]へのコメント
 YAMAさん、お久です。

 xyzzyへお乗
換えでしたか。xyzzyはいぶし銀の魅力があって使ってみたいです
。解説本も買いました。最初のところしか読んでいませんけど。<br
>
 xyzzyはマクロも提供されていますが、VZのマ
クロに比べると種類が限られているみたいです。自分でマクロが書ける
人がたくさん使っているのかもしれません。私のように人の作ったマク
ロを使わせてもらう人間だと、どんどこマクロが出てくるとうれしいん
ですけどね。こうして見ると、VZの栄光時代って、ほんとに特異な時
代だった気がします。

[1058] Re: xyzzyは魅力的

N.YAMA 2006/07/29(Sat) 02:53
[1056]へのコメント http://diary.noasobi.net/
>どんどこマクロが出てくるとうれしいんですけどね。

いや、数で言えば VZ と匹敵する程度には既にあると思いますよ。VZ だ
とマクロの力を借りないと出来なかったこともかなり標準装備で実装され
ているんで、むしろ多いかも。

私も lisp はほとんど書けないので人様のものを拝借しているんですが、
概ねしたいことは出来ている気がします。自分の環境で出来ていないこ
とがあっても検索すればだいたい答えがあるって感じですね。

以前は xyzzy の最大の弱点はドキュメントがないというか、散逸してい
るってことだったと思うのですが、今は解説本も出たし、有志によって
wikiに情報が集積されているのでそれもなくなったと思ってます。

http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/

> こうして見ると、VZの栄光時代って、ほんとに特異な時代だった気がします。

今は他にも色々選択肢がありますからねぇ。
単なるエディタは山ほどありますが、外部コマンドの結果を取り込めたり、
2ウィンドウのファイラーを装備したりしていて、一番 VZ に近いのが
xyzzy だと思います。lisp を導入すればブラウザにもなれば、メーラーに
もなります。

# emacs よりも xyzzy のほうがいいと思ってたりします。
# あと VWX いらんし。:p)

[1060] そんなこと言われると

でがらし 2006/07/29(Sat) 09:13
[1058]へのコメント
 YAMA さんにそういわれると、ますますxyzzyに引き付けられますがな。
確かに解説がなかったときは不便でしたね。もうちょっと解説本、読んでみよ
うかな。あすこの wiki はどうもわかりにくくて、必要な情報になかなかたど
りつけないです。

 VZでよく使っている rblock (くらとさん作のブロック範囲が広がってい
くマクロ)のような、小さな、でもとても便利なマクロが使えるといいんです
けど。きっとできるんでしょうけどね。あすこのMLも敷居が高く、あんまり
初歩的なことを聞くと怒る人がいたんで、こわくて投稿せずじまいでした。そ
ういう思いの人も多かったのか、2chには2つスレがあって、一方では初歩
的なことも聞けるはずです。

 いろいろな人がそれぞれの目的のために作ったマクロが提供されているのは
魅力があります。多様性の魅惑なんちゃって。

[1065] Re^2: それにつけても

めざら 2006/07/30(Sun) 21:50
[1054]へのコメント <mezala@nifty.com> http://homepage3.nifty.com/mezala/
> ちなみに、xyzzy に移行した最大の理由は utf-8 を扱うことが多くなったからで
> すかねぇ。

 Shift_JIS な OS の上で VZ が頑張って対応できるのは JIS と EUC までで,
ユニコードとなるとちょっと無理かなと思いますね。

 職業柄,多言語の必要な場合もそれなりにあるのですが,この時点において
そのコードで文書を作ってよいものやらと思うこともありますね。部署によっ
ては将来ユニコードで表示する際に対応できるようにと,コードを注記してい
る場合もありますが,「その時」になったら実は何の役にも立たなかったとい
う目に遭いそうで怖いものがあります。

↑ このページの先頭