一括表示

− 野ざらし言 −

[5726] Re: 種蒔・栽培 2025 (馬鈴薯)

めざら 2025/02/27(Thu) 18:46
[5725]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
毎年,ついつい出遅れてしまう馬鈴薯ですが,この冬は長期予報でも特に温かいということだったので,ひと月くらい前倒しで始めようと心に誓い,1月中に種芋を購入してきました。昨年は少なめの3キロでしたが,今年は5キロの男爵を用意しました。

ところが,二月に入っていざ始めようとしたところに,過去に例のないほどの強烈な寒波がやってきて,日本に居座ってしまいました。気持ちははやるものの寒さで身体が言うことをききません。実際のところは単に億劫になってしまっただけなのですがね。

今週に入ってようやく寒さが緩んだので,裏庭を耕し,牛糞堆肥を入れ,前もって切っておいた種芋を植え付けました。事前に切っておいた理由というのは,草木灰を準備できなかったので,植え付けるまでに切り口を乾かす必要があったからです。しかし,切って放置した時間が長すぎたのか,かなり萎んで貧相になってしまいました。死んではいないと思うもののやや心配。

5キロの種芋をすべて半裁して,136個。これを5筋作った畝に振り分けます。ひと畝あたり約27個となり,畝の長さは7.4メートルあるので,株間は約27センチ。ちょっと狭すぎる気もしますが,切ってしまったので減らすわけにもいきません。畝幅もやや狭めなので,なんとなく心配。

本職の農家さんのように種芋の二十倍の収穫を得ることは絶対に無理です。なぜなら,毎年同じ場所で,日当たりも悪く,水はけもよろしくないという三重苦を乗り越えることはできそうもないから。でも手をかければかけただけの結果になると思うので,芽かき,追肥,土寄せといった当たり前のことをしっかりやっていこうと思うわけです。(思うだけならタダ)

[5528] Re^5: SIさんのメルアドは

konno 1970/01/01(Thu) 09:00
[5527]へのコメント
> nifty退会してもメールアドレスを維持する方法は提供されてたのでダメもとでソースのメールアドレスに送れば何らかの反応があると思います。

おお、流石 shadowさん。
早速 niftyIDのアドレスで送ってみました。
宛先不法チ@チーメpクィチ`チ@`チ:f41c:1:f535:7ae6:4573:a2a3

[5485] Re^2: Yushi版カレンダー和生拡張版の追@チ@チーメpクィチ`チ@`チ0*r, ;3 13, ;;☆祝日色:紫

このコメントを取ったら表示出来ました。
色が暗かったので、13の明るい紫に変更しました。

ai[=13+10*r, ;3 13, ;;☆祝日色:紫

個人的には明るい赤(12)が好きなんですが、祝日の色を変えるのもありですね。(^^;
それにしても、何故にコメントに? (^^;

dYSJlyBO75pww 1970/01/01(Thu) 09:00
[5484]へのコメント http://240f:3d:f41c:1:80f3:280f:1206:167a
5481

[5840] Re^2: 種蒔・栽培 2025 (馬鈴薯)

めざら 2025/04/20(Sun) 15:29
[5726]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
植えたときに書き忘れたのですが,今年は逆さ植えという手法を試してみました。

ふつうは芽が出ている側を上に向けて植えるわけですが,逆さ植えというのは切断した面を上に向けて植えます。なかなか芽が出てこないじゃないかと心配になりますが,逆さにすることで強い芽だけがよく育ち,弱い芽は地面に出てこられないので芽かきの面倒も減るそうです。

先日,他所様の畑でかなり大きく株が成長しているのを見て,もっと早く植えておけばこんな感じかぁ……と思ったところが,自宅に戻って確認すると結構な大きさに育っていました。(笑)

近いうちに芽かきを行って,施肥と土寄せをするという流れでしょう。

[5464] Re: MIEL

めざら 2024/02/03(Sat) 10:42
[5463]へのコメント http://mezala.la.coocan.jp/
当たり前の話ではないですね。たまたまでしょう。
ビュワーはビュワーとして使うのが吉だと思われます。

長い名のファイルは対応するツールで扱いましょう。
(まぁ,流行りの「自己責任」ってことで別にいいわけですが。)

↑ このページの先頭