いつもいつも「めざら資源」にはお世話になっています。 さて、 https://mezala.la.coocan.jp/vz/faq/menu.html#menu_010 「メニューで上下カーソルキーの返り値を取得するには」 において -------------------------------------------------------------- = m_result = * ;★ <=== M がないです 1 ^\ "メニューの特殊キー返り値" ?. !01 &> (r!=-1)?>^ &d #] . 0: a=r&$ff, -------------------------------------------------------------- 「うるせえよ」。 はい、ただ、僕はたしかに一瞬、途方に暮れたので、いちおうご報告を。 m(__)m 詳細は省略しますが、1週間か10日かかって、やっと、mgann.def の 1番目( 2 という表記だけど)マクロの謎が解けました! 過去ログの どっかに、これ、あったろうな、、、。うんうん、だめだめ、そういう カンニングみたいなのはダメだよ >おのれ。 するけど。 そんなに元気は続きません、ごめんなさい。 僕もこれが好きなんです、、、でも、、、。
めざらさん 修正、ありがとうございました。 = m_result = * M 1 ^\ "メニューの特殊キー返り値" なのですが、「むさい」印、「めざら」印、とりわけ、* mad for vz! がないというのは、いかがなものなのでしょうか? 調子がくるってしまいます。よそよそしいように感じてしまいます。 致命的に何か決定的なものが欠損している、そのように感じるわけです。 お手数をおかけします。 もしかしたら、秘められた忘れがたき思い出の刻印があるのかもしれませんね。 きっと、ないな。 もし「刻印なんじゃい!」というばあい、;Ikubo とか ;Eggchi なんてのは、 超カッコいいと思います。
> なのですが、「むさい」印、「めざら」印、とりわけ、* mad for vz!
> 調子がくるってしまいます。よそよそしいように感じてしまいます。
めざらさん そ、そんなこと、急に言われても、、、。 だって、その表現を5千回くらいは目にしてきてしまって、そういうもの、と いう強烈なインプットがあるので、、、。作者がこうと言ったら、そうなんだ というのが読者(聞き手)の使命でありまして。 --- from Readers 英和 --- b 〈…に〉熱狂して, 夢中になって, いかれている, のぼせあがった 〈about, after, for, on, over〉; 〈…を〉ひどく欲しがって〈for, after〉. ・be mad about [on] football [football-mad] フットボール狂である. ・go [run] mad after [over]… …に夢中になる. ・He was mad for a new car. 新車がとても欲しかった. とのことです。Vzが欲しいのですよ。"I'm mad for you." (寝たい) いまさら、* mad about vz! とか * mad over vz! とか言われても、 はっ? 何かありましたか? という感じしかしないんです。 必要ないし、超いいかげんですが、"for" (ために=便宜をはかったり) と "for" (求めて=まだ手に入れてない、cf. look for) みたいな分類が 一般に有効かと思います。 あれ、まだ直ってませんね。ダメですよ、あのままは。 ねこ, 93/2/1, <nifty:FGALPK/MES/13/602> これとか、すごいよ。 読めちゃった! これ、自己書換なの? 今日はすこし調子がいいぞ。ようやく長いトンネルから出るのかな? 出たら、あれとあれとあれと、、、。玉ねぎ苗、今のところ順調にきてます。 あと、キヌサヤの種まき。もう、いいだろう。秋、みじかすぎ。