Vz resources : workshop
2007-02-03T09:50:46+09:00

文字列出力関連

メニュー表示文字列の出力

多段学習型定型句メニュー: Umenu.def v0.98i (2004/02/12)

内容

メニュー表示した定型句やファイルを,編集テキストのカーソル位置に出力するためのVZマクロです。

Umenu起動時のメニュー表示状態を示す画像です。

テキスト版スクリーンショット

特徴

  1. ブロックして起動するだけで簡単に定型句を登録できます
  2. ひとつの辞書に登録できるアイテム数は有効行数×256(約5800超)まで可能です
  3. 携帯端末などの行数の少ない画面モードでもメニュー下端を隠しません
  4. 表示の優先順位を多段階(ページ単位)で学習します(学習のオン・オフ選択可)
  5. 編集ファイルの拡張子に応じた辞書を自動選択できます
  6. ファイラーで初期設定以外の辞書ファイルも選択できます
  7. 辞書ファイル以外でもテキストなら辞書として読み込めます
  8. メニュー表示後にも他の辞書に切り替えることができます
  9. 語句だけでなく複数行も登録でき,出力時に左揃え処理もできます
  10. 出力後のカーソル位置を指定できるのでカーソル移動の手間を省けます
  11. フルパスのファイル名を自動解析してカーソル位置にまるごと挿入できます
  12. 優先順位の剥奪,削除および一括削除(アンドゥ可)で辞書を管理できます
  13. 辞書は直接編集でき,登録時と同様の特殊コード変換もできます
  14. エイリアス登録ができますので見やすいキーワード型にもなります
  15. 環境切替マクロと併用すれば特定環境専用の辞書を呼び出すことができます
  16. 擬似階層構造(子辞書のコールと親辞書へのリターン)が可能です

ダウンロード: umenu98i.lzh (34KB)

フェイスマーク・メニュー: facemenu.def

内容

短い定型句を多重項目にしたメニューで一括表示し,2ストロークで選択するためのシステムです。初期設定(サンプル)では,顔文字のメニューになっています。

概要

起動すると英字の振られた親アイテムと数字の振られた子アイテムによるメニューを表示します。ここで出力したい子アイテムを持つ親アイテムを選択します。初期設定(サンプル)では親アイテムはおおむねグループ化されていて,Aが笑い顔,Bが汗をかいた笑い顔,Cが驚いた顔…のようになっています。泣き顔はE(えーん),謝る顔はG(ごめん)などのように覚えると,手がなじむでしょう。

facemenu.def起動時のメニュー表示状態を示した画像です。

テキスト版スクリーンショット

親アイテムを選択するとメニューは消えて,選択された親アイテムがメッセージラインに表示されます。ここで子アイテムの番号を入力すると,選択された子アイテムが編集テキストのカーソル位置に出力されます。

多重項目アイテム選択後にメッセージラインに表示されたアイテム

選択前に[←][→]キーを押すと,子アイテムが左右に循環します。[Enter]キーで先頭の子アイテムが出力されます。

子アイテムが循環表示されるメッセージライン

ダウンロード: facemenu.lzh (3KB)

タイムスタンプメニュー: timemenu.def

内容

多様な書式の現在日時をメニューから選択して,編集テキストのカーソル位置に出力するためのマクロです。

タイムスタンプメニュー起動時のメニュー表示状態を示した画像です。

テキスト版スクリーンショット

特徴

  1. 必要とする書式を自分でカスタマイズできます。
  2. 半角数字だけでなく全角数字も出力できます。
  3. 曜日は英略語(2文字と3文字)と日本語が使用できます。
  4. 年の元号と月の和呼称が使用できます。
  5. 英略語は全大文字と先頭大文字を使用できます。
  6. 年の干支が使用できます。

ダウンロード: timemenu.lzh (3.3KB)

メニューで書式などの選択

マルチ書式ナンバリング: number2.def

内容

編集テキストに行番号を付与するマクロです。ファイル全体だけでなく,ブロック範囲指定に対応していますので,指定範囲に連番の番号を付与することもできます。

マルチ書式ナンバリングの書式メニュー表示状態を示した画像です。

テキスト版スクリーンショット

特徴

  1. ブロック選択範囲の後指定ができます。
  2. 番号の書式(右寄せ,左寄せ,0詰め)を選択できます。
  3. 番号の書式とは別に,数字の前後に文字を挿入できます。
  4. 挿入する連番の桁数は,行数に応じて可変処理します。(高橋版VZ使用時)
  5. セーブしていない状態で実行した場合は確認してきます。
  6. 表示行モードや矩形ブロックで起動すると警告して処理を中止します。

ダウンロード: number2.lzh (3.9KB)

簡易ヒストリー出力: KAn'ihis.def

内容

VZのシステムが利用しているヒストリーバッファ(ps,pf,pw,px,pt,pr,pa)に格納されている文字列を,選択的に編集テキストのカーソル位置へ出力するためのマクロです。

簡易ヒストリー出力窓の表示状態を示した画像です。

テキスト版スクリーンショット

特徴

  1. VZの基本コマンドを流用していますので,マクロサイズがとても小さくなっています。
  2. コマンドラインで実行した引数付きの複雑な命令や,長いフルパスのファイル名を間違いなく書き込むことができます。

ダウンロード: kan'ihis.lzh (2.1KB)

日付印字器−当日や指定日の日付を出力: dater.def

概要

日付+曜日出力マクロの拡張版です。当日の日付だけでなく,昨日,一昨日,明日,明後日の日付をメニューからワンタッチでカーソル位置に出力できます。この他,何日前,何日後という指定や,簡単に任意の日付を指定して出力できます。

dater.defのメニュー表示状態を示した画像です。

テキスト版スクリーンショット

特徴

  1. 起動時のカーソル位置は常に当日の日付を選択できるようになっています。[CR]([Enter])キーだけで出力できます。
  2. 昨日,一昨日,明日,明後日の日付はメニューカーソルを上下に移動して[CR]キーを押すか,Y(昨日),B(一昨日),T(明日),N(明後日)のショートカットキーを押すことにより,ワンタッチでカーソル位置に出力できます。
  3. 何日前,何日後という指定は「?日前後」の項目を選択して出てくる入力窓に移動させる日数を入れることにより出力できます。正の数が未来の日付,負の数が過去の日付になります。千日前,1万日後という指定も可能ですが,32700を超える数値を入力すると結果は不定になりますので,適度な範囲で入力してください。
  4. 任意の日付を指定して出力できます。年,月,日の順に入力窓が開きますので順に入力してください。当日と同じなら[CR]キーだけで次に進んでください。つまり3回連続して[CR]なら当日,年を入力後[CR][CR]で○年前後の同じ月日になります。[ESC]でも以降の入力をキャンセルしますので,年の入力後[ESC]で○年前後の同じ月日になります。2月30日などの不正な値は閏年を参照の上で月末日に丸め,1より小さな値と31より大きな値はキャンセルとみなして当日の値になります。
  5. 曜日は再計算していますので,任意の日付入力時の曜日も正確です。

ダウンロード: dater.def (3KB)

七曜でふ−簡易版日付印字器: sitiyo.def

あかべこ氏のスケジュール管理システム「タグスケ」用に作成させていただいた簡易版です。日付を入力すると対応した曜日を添えて出力します

ダウンロード: sitiyo.def (0.6KB)

メッセージライン出力

仮想グレゴリオ暦基準日による日数計算: daysdiff.def

用途

任意の2点の日付間の日数差を算出します。また,任意の日付から何日後/何日前の日付を算出します。

daysdiff.defで2003年11月10日から2010年4月1日までの日数が表示された状態を示した画像です。

テキスト版スクリーンショット

概要

1583年以降に有効なグレゴリオ暦を,その採用以前に遡って適用したと仮定し,西暦0年3月0日という架空の基準日を設定します。その基準日からの日数を算出・比較することで,任意の2点の日付間の日数差を取得します。

  1. 書式(0000/00/00)にしたがって始点日を入力します。初期値は起動した当日になっていて,[CR]([Enter])のみで入力できます。
  2. 書式にしたがって対象日を入力します。初期値はありません。入力すると,始点日と対象日との日数差を表示します。始点日よりも対象日が過去であれば符号つきで表示します。
  3. 対象日の代わりに日数を入力すると,始点日から日数分経過した日付を対象日として表示します。日数を入力する場合は,数値の前に空白を入れてください。何日前,と過去に遡る場合は,数値に符号を前置してください。
  4. 始点日,対象日とも曜日を付加して表示します。ただし,1582年以前の日付の場合は,曜日を表示しません。
  5. 参考までに基準日からの総日数を表示します。

謝辞

基準日からの経過日数計算式は,友吾氏(http://xn--v9j134gbppca84j1z4c1k8a.u-5.biz/)の式によります。特に「月平均日数」の定数がなければ実現できませんでした。友吾氏に感謝します。

ダウンロード: daysdiff.lzh (4.5KB)


The VZ resources. ©2002-2004 by mezala. mailto:mezala@nifty.com