使用権料が不要で自由に利用できる抗ウィルスシステムのひとつに,AVG Technologies社(2008年1月21日にGrisoft社から社名変更)のAVGフリー版があります。フリー版のバージョンが更新されたため,この機会に紹介してみようと思います。
このページを作成するきっかけは,ずっと利用してきたv6.0でのアップデートを実行したところ,珍しく更新後の再起動を要求され,「重要なお知らせ」が表示されたからです。愛用者としては,継続して利用したいところですので,さっそく更新させてもらいました。この文書はそのときの様子を記録したものですので,初めて利用しようという人には,やや不親切な記述があったり,記述そのものが足りなかったりするかもしれませんが,なにとぞご容赦ください。
2006年11月に,v7.5へのアップデートを促される「重要なお知らせ」が表示されました。このときの様子を追記しました。
2008/02/18追記
2007年から,株式会社CoGen Mediaが日本国内におけるAVG Technology社製品の正規販売代理店となっておりAVG JAPAN 公式サイトが開設されています。日本語版AVG Free Editionのダウンロードもできますので,このページの情報はいささか古くなりました。詳細はAVG 7.5 シリーズ機能比較のページをご覧になることが最善で,このページの内容は参考にとどめてください。
今やインターネットの世界は雑菌であふれています。その雑菌でインターネットのトラフィック(情報の交通量)は過度に増大してしまっています。雑菌の多くは大して害のないスパムメール(不特定多数のアドレスに大量に送信される迷惑メール)ですが,これらに混じってウィルスメールも送り付けられてきます。
毎日のようにクラッカー(高度な技術を持ちながら暗黒面にしか用いられない愚者。このような者をハッカーと称するのは間違いです。)によって作成されるウィルスのほとんどは,マイクロソフト社のOS,OSと不可分の関係にあるWebブラウザ,Webブラウザのレンダリングエンジンを使用するメーラをターゲットにしています。これらのソフトウェアは多くの脆弱性が指摘され,なかなか修正されないという問題はありますが,プログラムにバグはつきものなのでマイクロソフトを罵倒しても始まりません。きちんとウィルスメールをブロックすれば済むことです。
WebブラウザはMozilla Firefox,メーラはEdMaxや電信八号を使わせてもらうといった対策を行い,怪しい添付ファイルを決して開かないという意識を持つだけでも,ほぼウィルスの感染を防ぐことができるでしょう。必要なのは,他人やソフトウェアに任せっぱなしにせず,自ら防御しようとする意識と姿勢です。
そして,念には念を入れ,アンチウィルスソフトを導入することが奨められます。とは言っても,市販のアンチウィルスソフトを買うとなると,毎年コストが馬鹿になりません。 現在では,ほとんどすべての企業や自治体で,すべての端末にアンチウィルスソフトの導入が義務づけられています。それが製品・サービスのコストに上乗せされ,わたしたちの税金が端末台数分投入されているのです。税金というのは,少数のルールを守らない人間のために多くが費やされている,という事実を確認できますね。 ただでさえ余計な税金を払わされている財布もブロックしなければなりません。
そこでAVGのフリー版です。フリー版でありながら十分な機能をもち,自動アップデートで手間いらずです。
v6.0でアップデートを実行したところ,2004年12月上旬に,珍しく更新後の再起動を要求され,「重要なお知らせ」が表示されました。愛用者としては,継続して利用したいところですので,さっそく更新させてもらいました。
旧版(v6)の更新終了時の様子です。「更新処理を完了するためには,コンピュータを再起動してください。」と要求されました。再起動してみると…
v6.0フリー版の利用者へのお知らせが表示されました。v6.0を利用できるのは2005年の1月いっぱいということで,選択肢はいくつかありますが,ともかく新世代のフリー版を頂戴してくることにします。
v7.1フリー版の利用者へのお知らせです。AVG v7.1フリー版は2007/01/15までの使用期限である旨が告知されています。下部に,「新しいAVG free v7.5 に興味があるなら,もっと学習するためにココをクリックしてね。」とありますので,リンクをたどっていきましょう。
まず表示されるのは,http://www.grisoft.com/promo/download-avg-75-free-free75cnv/ です。
このページの下部の方に,「Other solutions」として,「To download new AVG Anti-Virus Free Edition 7.5, please click here.」と書かれています。
このリンク先が,AVG フリー版のダウンロードページです。
まず,GrisoftAVG TechnologiesのAVG FREE EDITIONのページにアクセスして,アーカイブをダウンロードさせてもらいます。10メガバイトを超えるファイルサイズですので,32Kとか56Kといった回線ではちと苦しいです。速い回線の端末でダウンロードするのがよいでしょう。
AVGフリー版のページの先頭です。一応,説明などざっと読みましょう。
新しいAVG v7.5 フリー版のページです。uriは「http://free.grisoft.com/doc/39791」です。
同じページ内にWindows用インストーラとマニュアル類,Linux用インストーラとマニュアル類,加えて,アンチスパイウェアのフリー版のリンクがあります
このページの一番最後の方に,アーカイブと取扱説明書をダウンロードするためのリンクがあります。
pdfファイルのマニュアルがありますので,サポートされているOSを一応確認しておきましょう。
対応OSは,Windows 98, Windows Me or Windows 2000, and newer including all 64-bit Windows versions. とマニュアルに書いてあります。
10.4メガバイトありますので,中速回線(^^;で2分くらいでした。
ダウンロードが終了したら,ファイル名とサイズを確認しましょう。版によって異なる場合もあるでしょう。
もしも旧版のAVGがインストールされているなら,コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で,旧版のアンインストールを実行しておきましょう。
v7.5において確認できたことですが,旧版を削除せずにインストールしようとすると,ちょっと難しげなオプションが追加されています。よく分からない人は,旧版を削除してから「おまかせ」インストールの方がよいかもしれませんね。
セットアップの開始画面です。利用資格に関する警告を読みましょう。「Next」ボタンで次に進みます。
v7.5のWelcome!です。
利用条件に同意するかどうかと問われています。もちろん「Accept」ボタンを押して同意し,次の画面に進みます。
v7.5のLicense Agreementです。最初の部分はまったく同じようです。
さらに警告です。承認する上での注意事項として,フリー版のユーザーに認められた条件等が表示されています。「Accept」ボタンを押して次に進みます。
v7.5では,「Checking System Status」という過程に代わります。
導入形態を選択します。ここは推奨通りに標準インストールでよいでしょう。
v7.5をインストールする前にv7.1をアンインストールしておかないと,次のように導入タイプの選択肢が増えます。
ちょっと面倒くさそうなので,一旦出直しました。旧版をアンインストールするときは,設定を保持したままというチェックを入れておくと,もしかするとインストール時に楽かもしれません。旧版をアンインストールしてやると,標準的なインストールができます。
利用者名と使用権番号の確認画面です。初めて導入する場合はメールのやり取りがあって,使用権番号が交付されると思います。
v7.5のConfirmationです。アンインストール時に設定を残すという選択をしていたので,ちゃんと残っていました。
インストールの前に設定の概要を確認します。「Finish」ボタンを押すと,実際のインストールが始まります。
えーと,何か文言が表示されていたと思いますが,一瞬だったのでキャプチャできませんでした。(^^;
導入完了のお知らせです。設定をOSに認識させるためにWindowsの再起動が必要です。
v7.5のInstalation complete! です。
AVGのトレードマークです。四色織物ですね。
常駐はしていますが,設定が完了していないので,無効の意味なのでしょうか。四色でなく灰色のアイコンがタスクトレイに表示されています。
最初の起動時の設定がいくつかありますので,指示通りに進めていきましょう。「Next」ボタンを押して次に進みます。実際には,このダイアログの後ろ側に,「Test Center」のランチャー画面が控えています。
兎にも角にも,最新のプログラムにするための更新を行います。「Check for Updates」ボタンを押して,更新画面を表示させます。
v7.5のテストセンターです。まずは,更新ファイルを確認しましょう。
ローカルディスクにファイルがあるわけはないので,「internet」ボタンを押します。
テストセンターの「Check for Updates」ボタンを押すと,更新ファイルの有無を確認にいきます。
マイナーバージョンはひとつだけ表示されました。いくつか表示されるケースって,どんな場合なのかわかりませんが,選択して「Update」ボタンを押します。先にダウンロードしたアーカイブよりも,マイナーバージョンがいくつか進んでいるようです。
追記:「優先的更新」「追加的更新」「選択的更新」など,複数のアップデートが表示される場合もあります。時間のないときは,ともかく「優先的更新」を適用しましょう。
v7.5の更新ファイル選択画面です。
v7.5の更新ファイルのダウンロード中の表示です。ダウンローダの装飾は多少地味になりました。
正常に更新されました。「OK」ボタンを押します。
v7.5で正常に更新されたところ
Updateの元の画面に戻ります。「Next」ボタンを押して次に進みます。
救済ディスクの作成画面です。「救済ディスクは万一コンピューターのシステム・エリアが感染しても,SOS適用を実行するために必要なファイルをすべて含んでいます。」とのことです。後で作成することにして,「Next」ボタンを押して次に進みます。
電子メール走査の設定です。初期設定の状態でも十分機能しますし,この設定は後でもできますので,「Next」ボタンを押して次に進みます。
コンピュータ走査を今すぐ実行する場合は,「Scan computer!」ボタンを押してください。設定を終らせてから任意にいくらでもできますから,「Next」ボタンを押して次に進みます。
「AVG Free forum」に参加する場合は登録が必要ですが,なかなかそこまでできない(英語その他の外国語に弱い(^^;)ので,「Next」ボタンを押して次に進みます。
防御設定が終了しました。「Continue」ボタンを押して次に進みます。
AVGの設定が色々用意されているランチャーです。AVGを起動すると,このランチャーが表示されますので,スケジューラの設定や救済ディスクの作成などが簡単にできるようになっています。
これでAVGフリー版の導入が完了しました。
これは自分の環境でもあるので填まったのですが,実はAVGのランチャーであるコントロールセンターとWindows 98 SEの相性が悪いようで,Windowsの終了時にDefault IMEのエラーとなってしまいます。これはどうやら避けられないようですので対策が必要です。
AVG v7.5 においては,コントロールセンターがスタートアップで組み込まれていても,Windows終了時のエラーは発生しなくなっています。もっとも,コントロールセンターが常駐していなくても通常の使用に支障はないので,従来通りスタートアップから外していても構わないと思われます。
コントロールセンターはWindowsの起動時にタスクトレイに常駐するため,スタートアップ項目(スタートアップのフォルダではありません)に入っています。これを外すためには,以下の手順で行います。
再起動すると,タスクトレイからAVGのアイコンが消えている状態になります。これでDefault IMEのエラーは出なくなります。コントロールセンターが常駐していなくても,E-Mailスキャナなどの監視や自動アップデートなどのタイマは有効ですし,ファイルやフォルダ単位のテストもマウスの右クリックによるコンテキストメニューから選択・実行できます。ランチャーを起動する場合は,インストール時にデスクトップに作成されたショートカットなどで呼出が可能ですので心配はいりません。
Webブラウザを起動したときや,メーラを起動したときなど,ウィルスに晒される危険があるような場面で,自動更新が行われるようになりました。スケジューラを特にいじらなくても,更新については特に心配がなくなったことが特筆ものです。
E-Mailスキャナの機能として,メールのシグネチャに以下のような文言が入るようになりました。
-- No virus found in this outgoing message. Checked by AVG Anti-Virus. Version: 7.0.296 / Virus Database: 265.5.4 - Release Date: 04/12/15
AVGのこの版でチェックしました,という形式をとったコマーシャル・メッセージです。ちとうるさい感じもしますが,優秀なソフトを自由に使用できるよう公開してくれているGrisoftAVG Technologies社に感謝しつつ,少しだけ我慢しましょう。
メーラでpop受信しているとき,タスクトレイに四色織物がグリグリ回転しながらE-Mailスキャナが働いているのを見るのは,なかなか愉快です。