VZユーザーのための,VWXによる正規表現利用のてびき
初出:nifty:FGALDC/MES/13/09142〜 (2002/06/18〜2002/07/21)
さて,正規表現の真打と言えるタグ付き正規表現です。
この定義を読んだだけでは,どうやればよいのかサッパリ解りませんね。そりゃそうだと思います。こんなのを生DOSのコマンドラインで使える人がいたら,尊敬を通り越して恐れ忌まわしいだけです。そこはわれらがVZ,入力窓もコマンドラインも編集できますから,へっちゃらですね。
それでは,さっそく使ってみましょう。
「…である。」…という文体で書いた文章を,「…です。」に直したいと思います。
えっ?「そんなの普通の置換でも出来るじゃないか」って? 実はそうなんです。でも,まぁここは入門ということで,ごく簡単なものからやってみましょう。難しいのは,あとにいくらでも控えています。(笑)
さて文章中には,
…などなど,似たような文字列があります。単純に「ある」を「す」に置換したり,「である」を「です」に置換したのではだめです。句点があることに注目しましょう。
で〔ある〕。 → で〔す〕。
〔 〕内が置き換えたい部分で,その両端に残したい部分があります。置換文字列は,
「である。」 → 「です。」
…ということになります。
これをタグ付き正規表現を(むりやり)使ってやると,
\(で\)ある\(。\) → \1す\2
…ということになります。
これはいかにも単純な例ですが,要するにタグ付き正規表現そのものは本来単純なものであるということになりませんか?
実際にはかなり複雑なこともできるタグ付き正規表現ですが,このような単純に見える場面にも積極的に使ってみて少しずつ慣れていけば,すぐに使えるようになるでしょう。
こまごまとしたことに使いつけてしまうと,
「タグ付き正規表現? そんなの普通でしょ?」
…と言えるようになるかも。(笑)