戻る

なぜテキストデータなのか?


●文字、この高度に発達したGUI

 パーソナル・コンピュータのオペレーティング・システムとして、GUI(画像によるユーザー・インターフェース)を全面に押し出したWindowsが普及しつつあります。Windowsをあらかじめ組み込んだ商品が主力となりつつありますから、筆者も今度マシンを買い替えたら、好奇心を満足させるつもりでいます。もっとも、付属のゲームで遊ぶのにあきたら、ハードディスクからさっさとWindowsを消して、空いたスペースにはテキストデータを詰め込むかもしれません。
 GUI、GUIと騒ぐけれど、文字ほど馴染みやすいGUIはないでしょう。米語をあやつる人のことを妙に尊敬する日本人に対して、よく「アメリカじゃあ、道端で寝ている人だって英語を話す」と云われます。これは日本語でも同じこと。いいえ、むしろ漢字なんかは象形文字に近いわけですから、高度に発達したGUIであると云っても過言ではないでしょう。
 ある辞典で「文字」を引いたら、

《言語を図形の連続として書き表し、さらにそれを音声によって言語として再生できるように工夫された社会慣習的記号の総体》
《音声とはちがって記録が容易であるため、時間的・空間的隔たりをこえて伝達に大きな力を発揮し、文化活動に飛躍的発展をもたらした》

 と説明されていました。「再生」「時間的・空間的隔たりをこえて」といったキーワードには、なにやら昨今のマルチメディア談義と重なるものがあります。

●本の背表紙が絵や図形だけだったら

 本の背表紙が、絵や図形だけで彩られていたら、読者にとって馴染みやすいでしょうか? きっと、書架のまえで途方に暮れるにちがいありません。本の背表紙から何が消えて困るといって、文字が消えてなくなるほど困ることはないのです。
 たとえばコンピュータをあらわす「電脳」という文字。コンピュータの絵なんぞではとうてい置き換えられない凝縮された視覚的効果をもっています。「電脳空間の社会学」という題名を、どうしたら絵で表現できるでしょうか。
 背表紙の狭いスペースで最優先されるべきは、文字で書かれた題名であることに誰も異論はないはずです。装丁家には表紙やイラストで存分に腕をふるっていただきましょう。もっとも、ある作家は雑誌で「ひとりよがりのデザインで、1冊の本を台無しにされた」経験を苦々しく語っていました。筆者も「台無し」とまではいきませんが、手元に見本が届いてみると表紙がえらく抽象的なデザインになっており、よくよく目を凝らしてはじめて、デフォルメした題字が表紙全体をおおっているのだと気づいた経験があります。書いた本人ですらそうですから、書店で平積みにされても、誰も手にとってくれないのではないかと心配したものです。
 「題名がきちんとわかるのが大前提だよ。ダリの『最後の晩餐』じゃないんだから……」

●マルチメディア現実を追う

 この題名はいちおうアキレス亀を追うのパロディのつもりです。アキレスが走って亀を追いかけたとする。亀がいた地点にアキレスが着いたとき、亀はすでに次の地点に進んでいる。その地点にアキレスが着いたとき、亀はやはり次の地点に進んでいる。その差は限りなくゼロに近づくかもしれないが、アキレスは永遠に亀に追いつくことはできない……。
 昨今のマルチメディア談義を読むとき、なぜかこのパラドックスを思い出します。マルチメディアが現実を追いかける限り、決して現実に追いつくことはできません。たぶんあなたは「現実をシミュレートし、そのうえで現実では出来ないことをやるのが最終目標なんだよ」と反論するでしょう。また、バーチャルリアリティ(仮想現実)だからこそ味わえる新しい感覚、なんて話も飛び出しそうです。
 映画「トータル・リコール」で、シュワルツェネッガー扮する工事現場労働者の家は、壁面いっぱいのスクリーンを装備し、スイッチひとつでTVニュースから美しい湖畔の風景へ切り替わります。火星旅行の記憶を売る会社は「本物より安くて安全。ノー・トラブル」とアピールし、従来型の旅行会社は「記憶だけのニセ旅行なんて。宇宙良好なら本物の宇宙シャトルで本物の経験を」とやり返す。あんなTVコマーシャル合戦がはやく現実(?)になってほしいと筆者も待望しています。
 でも、ことテキストデータ(文章)に関しては、とっくの昔にコンピュータはシミュレートに成功しています。いや、テキストデータはもともと仮想現実として完成された姿でそこにあったのですから、シミュレートできて当然なのでしょう。

●エジソンの蓄音機のように

 宇宙探査船ボイジャーは、人類の存在を宇宙に伝えるメッセージとして、世界各国の挨拶や言葉を刻んだアナログレコード盤をのせて、冥王星付近を航行中です.なぜアナログレコード盤が選ばれたかというと、エジソンが蓄音機を発明して以来、その原理は変わっておらず、簡単な装置で再生できるからです。
 この「簡単な装置で再生できる」という点はとても大切です。MS-DOSのテキストデータは裸のコマンドラインからでも、「type」コマンドで読むことができます。一太郎などワープロソフトで作成した文章は、そのソフト上ではテキストデータとして表示されますが、「type」コマンドでは意味不明の文字の羅列として表示されます。これはなぜかというと、そのソフト特有のデータ(文字装飾や書式など)が付加されて、スクランブルエッグのように混ざりあっているからです。このデータの形式は統一されておらず、ほかのワープロソフトで読み込むには専用ソフトで変換しておかなくてはなりません。直接読み込める場合にも内部では変換しているわけで、よけいな負荷がかかります。また、一方には「影文字」があるがもう一方には「影文字」ないといった場合には、当然ながら変換できません。その点、テキストデータは特殊な変換作業も必要なく、ワープロで正確に読み込むことができます。ディスク上に占めるサイズも最小限です。
 フロッピーディスクは典型的なデジタルレコード盤ですが、もしボイジャーに積むとしたら、そこにはどんなデータが刻まれるでしょうか? テキストデータである確率はかなり高そうです。すくなくともワープロの文書データではないでしょう。

●自然食主義者のためのデータ料理学

 小麦の種子は収穫されると、大量の石油エネルギーを消費して製粉工場に輸送され、ビタミンやミネラルを豊富に含む胚芽をとりのぞかれ、水と空気をたっぷり加えられ、パンとして焼きあげられます。これは、加工処理によって栄養価を下げながら価格を上げていく、あざやかな手品の一例です。「小麦胚芽入り」と称して、いったんとりのぞいたものを加えて値段をつりあげる奥の手もあります。「全粒粉入り」をうたったパンを見かけたことがありますが、どうも意味がよくわかりません。
 コンピュータの世界でも、加工処理によって栄養価を下げながら価格を上げていく手品が見られます。その最たるものは、わずかばかりの蔵書を管理するために、つい買う気にさせられるデータベースソフトでしょう。1万冊未満ではまず不要。1万冊以上であっても、それが私有蔵書であるかぎりは不要。「本のことは本にきけ」と云います(筆者が云った)。書物の背表紙は典型的なデータベースの見出しなのですから、本棚にきちんと並べておけば済むことです。参照した本は、右端か左端か、決まった側から戻すようにすれば、本棚が学習機能を発揮してくれます。
 書名やら著者名やら感想文やら、いったんデータベースソフトに入力してしまうと、おそろしく融通のきかないデータに化けてしまいます。おおげさなソフトを起動しないと中身を確認できませんし、検索のキーワードはあらかじめ設定した項目のなかにあるとは限りません。えっ、「全文検索すればよい」ですって? それってもしかしたら、テキストデータとテキストエディタの組み合わせなら、いとも簡単にできることではないでしょうか。

●CSV形式データを生かじり

 やむをえず(?)データベースを構築する場合には、CSV形式のテキストデータとして作成することをおすすめします。CSVとは「Comma Separated Value」の頭文字をとった略語で、「カンマ区切りデータ」ぐらいの意味です。


硫黄;Sulphur;斜方;S;2;2.0
金;Gold;等軸;Au;黄金;2.5;19
銀;Silver;等軸;Ag;銀白;2.5;10.5
水銀;Mercury;液体;Hg;錫白;;13.6
石墨;Graphite;六方;C;鉄黒;1.5;2.2
ダイヤモンド;Diamond;等軸;C;透明;10;3.5
鉄;Iron;等軸;Fe;鋼灰;4;7.9
銅;Copper;等軸;Cu;銅赤;2.5;8.9
白金;Platinum;等軸;Pt;鋼灰;4;14-19
 画面0-0 カンマ区切りデータ

 カード型データベースでいえば、1行が1枚のカードに相当します。左から順に、鉱物の「和名」「英名」「結晶系」「化学組成」「色」「硬度」「比重」が並んでいます。住所録や蔵書録もこの形式でOK。ワープロやエディタの検索機能で簡単に「全文検索」できます。たいていのデータベースソフトはこの形式のデータを吸い上げることができますから、将来本格的なデータベースに移行するときも安心です。
 もちろん、これだけでは「ニンジンを生でかじれ」と云われたようなもので、いくら栄養があるといっても常人には歯がたちません。さまざまなMS-DOS汎用ツール(たいていはフリーソフト)を使って、馴染みやすい形式に加工して閲覧するとよいでしょう。たとえば、空行を区切りとしたカード型データベースはいかがでしょうか。


和名:硫黄
英名:Sulphur
結晶系:斜方
化学組成:S
色:黄
硬度:2
比重:2.0

和名:金
英名:Gold
結晶系:等軸
化学組成:Au
色:黄金
硬度:2.5
比重:19

和名:銀
英名:Silver
結晶系:等軸
化学組成:Ag
色:銀白
硬度:2.5
比重:10.5

和名:水銀
英名:Mercury
結晶系:液体
化学組成:Hg
色:錫白
硬度:13.6
 画面0-0 カード型データ

 この形式のまま、特定の項目をキーにしてカードを並べ替えたり、特定の語を含むカードを抽出したりできます。工夫次第で、ハガキやタックシールの宛名印刷だって……。

(1995/03/05のタイムスタンプで発見されたテキストファイルより)

戻る