戻る |
なぜテキストエディタなのか?●地球上でいちばんエネルギー効率がよいソフトウェア地球上でいちばんエネルギー効率がよい移動手段は自転車である、という説があります。クルマにたとえるなら、ガソリンは食物であり(人間用のガソリンもありますが)、エンジンは人間の筋力であり、排気ガスといえば二酸化炭素ぐらい。環境にやさしく、健康によろしい。コンピュータの世界をこのエネルギー効率の観点からみると、自転車に相当するのは、テキストデータと、それを扱う「エディタ」と呼ばれるソフトウェアの組み合わせだと云えそうです。コンピュータで画像や音声を扱おうとすると、累加級数的にハードウェアの負担は増加し、コストパフォーマンスは低下します。テキストデータを扱うのはエディタだけではありませんが、紙と鉛筆と消しゴムをシミュレートするうえで、どうしても欠かせないソフトウェアです。 エディタはワープロに似ているものの、文字装飾や書式情報は扱わず、テキストデータを編集する機能に特化されています。ディスク上に占めるサイズ、メモリ上に占めるサイズともに小さく、画面のスクロールは高速で思考の流れをさまたげません。紙に印刷するには別のソフトウェアを起動します。制御コードをテキストのなかに埋め込むことによって、アンダーラインや拡大文字や書体変更も可能です。印刷ツールによっては書式情報を記録するファイルを別途に作成して、すべてのテキストデータから共用できます。テキストデータがそれぞれに書式情報をもつよりも効率がよいわけです。また、その書式情報ファイル自身も判読可能なテキストデータとなっており、エディタで編集できるという徹底ぶりです。 もっとも、体裁さえかまわなければ、MS-DOSの「type」コマンドで出力先を「prn」と指定して印刷してもいいんですけどね。 ●監獄で使うコンピュータハマトンは「知的生活」のなかで述べています。『私は修道士たちが祈りを捧げる庵室が、想像力を働かせて執筆するのにはもってこいの場所ではないかと思っていますし、また同じく、チャトスワースやブレナムにある壮麗な部屋も絶好の場所ではないかと思っています。本当に危険なのは俗悪な室内装飾品とか、俗悪な絵や版画のある俗物趣味的な部屋です。というのは、これらのものはしばしば仕事の合い間に注意を引きつけて離さなくなり、低級な想像力しか駆り立てないからです』筆者はどちらかというと、日常生活品をしめだした監獄のように殺風景な部屋にあこがれています。デフォーは牢屋のなかで「ロビンソン・クルーソー」を書きました。セルバンテスも牢獄で「ドン・キホーテ」を書きました。監獄から奔放な思想がはばたいた例は枚挙にいとまがありません。 コンピュータの画面を部屋にたとえるなら、ワープロやGUIの世界には「俗悪な室内装飾品」と呼びたくなるデザインがあふれている気がします。ただでさえ広いとはいえない画面にツールバーだのアイコンだの、目ざわりな調度が多い。システムメッセージが5行も6行も居座るなんて、投獄にあたいします。そのぶん見渡せる行数を増やしてくれたほうが嬉しい。高解像度・大画面のモニターを導入して、表示できる情報量を増やせば、それを補って余りあるのかもしれませんが、人間の欲望とはキリがないもので、まるで書架にならべた本のうえの隙間にさらに本を詰め込むように、空間のすみずみまで使いたくなります。(本文のみ表示するモードをそなえたワープロもある) その点、テキストエディタのシステムメッセージはたいてい画面の上端と下端に1行ずつ、質素な額縁程度のデザインになっています。 ●エディタこそDTPの道具だコンピュータで作成した出版原稿をフロッピーディスクにおさめて編集者にわたす行為は、最近ではすこしも珍しくありません。文章だけの原稿なら、パソコン通信の電子メールサービスを利用して送ることもできます。さて、そのデータの形式は? もちろんテキストデータです。ワープロで作った文書データは、組版業者にとってはすこしもうれしくありません。文字装飾や書式の情報なんて、役に立たないどころか邪魔なだけです。有名どころのワープロなら、業者のほうで専用のソフトを用意しており、テキストデータに変換して使うでしょう。マイナーなワープロだと「そのソフトには、MS-DOSのテキストファイルに変換する機能はついていませんか?」ときかれるはずです。最近ではワープロ専用機でもテキストファイルへの変換機能を装備しているのが普通ですが、古い機種では装備していないこともあります。通信機能もないとなると、内蔵プリンタで印刷した原稿を、業者が再入力するはめになります。業者にしてみれば、入力の手間賃をかせげるのですから悪い話ではないのかもしれません。 ワープロがいかにDTP的な機能を装備しようとも、従来型の出版にのせようとすると、テキストデータに還元しなくてはなりません。かりに業者と同じDTPソフトが普及したとしても、誰もがレイアウトの能力にめぐまれているわけではありません。「執筆者」「編集者」「組版業者」の分業体制は、ここ当分くずれないでしょう。もし、あなたが社内報や同人誌ではなく、出版原稿を書こうとしているのなら、エディタの使用をおすすめします。 書斎の机のうえで作成したテキストデータが、そのままDTPソフトに流し込まれ、やがては書店に並ぶ……。これぞ究極のDTPではないでしょうか。 ●それでもわたしは白い紙がほしいある晴れた冬の午後、書きかけの原稿を印刷してカバンに詰めると、ファミリーレストランに出かける。ランチタイムは過ぎて、かしましい団体客の姿はない。食後のコーヒーをおかわりしながら、原稿に赤をいれる。一面のガラス窓の外では日差しがうららかである。ときおり街路樹に目を遊ばせて充血をいやす。これは筆者の日常生活を美化したひとコマです。ランチタイムにまで仕事をしなくてもいいじゃないか、と云われそうですが、とてもいい気分転換になるのですからやめられません。原稿を紙に印刷すると、コンピュータの画面とはまたちがう客観的な視点で見直すことができます。ワープロのなかには推敲や校正の履歴を画面上でシミュレートしてくれるものもありますが、筆者の目にはそれらは新手の文字装飾としか映りません。ファミリーレストランにノート型パソコンをもちこむのは気がひけますしねぇ(もちこんだ経験あり)。コンピュータのデータを紙に吐き出して、紙のうえで手をいれた結果をコンピュータに書き戻す、という作業には一見無駄が多いですが、仕事に倦怠しているときなど、そんなちょっとした単純作業が仕事に没頭する格好のいとぐちとなります。 ペーパレス・オフィスなんか、どこ吹く風。一日中コンピュータとにらめっこは御免こうむりたい。適材適所、電脳と紙のフィードバックがいちばん心地よい。凝った印刷機能なんていらない。「type」「>prn」でもOK。カット&ペーストが自由自在にできる電子のお針箱……もとい、電子タイプライターがあれば十分なんです。 |
(1995/03/05のタイムスタンプで発見されたテキストファイルより) |
戻る |