> 昔はゼロのフォントを作っていたことがあったような記憶
LX を使っていた頃は,14ドット程度でも視認性がよくなるようにフォントエディタで編集していましたね。半分は遊びだったので楽しかった。
> 昔、私はVzで何をやっていたのか? そして現在で使えるものは何か?
仕事や趣味で必要な作業も変遷しますから,ゼロから始めてもよいのではないかと思います。わたしも VZ ばかり使っているわけではなくて,作業の半ば以上は Windows のアプリケーションになります。VZ では定型的な編集作業をマクロでやっつけて,他に貼り付けるということが多いですね。なにせテキストエディタですから。
Windows のアプリケーションと連携するのに便利なのが,寅次氏の作成したコマンドラインツールの CLPPST.EXE と 関連マクロの CLPPST.DEF です。クリップボードのテキストをやり取りするためのツールで,Windows 環境においてはもはや必須と言ってもよいでしょう。素の dosvaxj3 でもクリップボードを扱えますし,流石にマウスで選択とはいきませんが,榊原氏の「いきなりブロック」というマクロを使えば,Windows の [Shift]+[移動キー] と同等の使い勝手ですから面倒はありません。逆にマウスに手を伸ばす方が面倒かなと思ったりもします。時短の時代ですから。
お手伝いできることは手間を惜しみませんので,今後ともよろしくお願いします。
関連記事一覧ツリー
(▼ を押すとツリー全体を一括表示します)
-
▼ - 5879.DOSVAXJ3を使ったVz - KTAM 25/05/26-21:55
返信フォーム
(この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)