記事閲覧

− 野ざらし言 −

5884 Re^4: DOSVAXJ3を使ったVz

KTAM 2025/05/29(Thu) 21:52 [5883]へのコメント
https://ktamsan-restore2.blog.jp/
> とりあえずベターな表示を得られたようでよかったです。
DOSVAXJ3の敷居の低さと、めざらさんのサンプルのおかげです。

ゼロとオーの判別は今のWinでもわかりにくく不便ですね。昔はゼロのフォントを作っていたことがあったような記憶がよみがえりました。

行幅の広いSVGAができても、さすがにDOSのJW_CADは今では動かさないので
chev vt3 は今のところ必要ないようです。vt2でいきます。

自分のDEFファイルを印刷して通勤時に読んでみましたが、1行もわかりません。10年以上のブランクはなかなか簡単には埋まらないようです。少しづつめげずにやってみます。昔、私はVzで何をやっていたのか? そして現在で使えるものは何か? がわかれば良いですね。

WINに慣れた身としては、Vzの画面からマウスで文字を拾って、Win画面にペーストできれば便利だよね。。。などと、できるのかどうか思いつきました。

今後も野ざらし言で超初心者な質問をすると思いますがよろしいでしょうかね。。。すでにしていますが。

関連記事一覧ツリー (▼ を押すとツリー全体を一括表示します)

- 5879.DOSVAXJ3を使ったVz - KTAM 25/05/26-21:55

返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)

おなまえ :
Eメール :
タイトル :
メッセージ: 通常モード(推奨)  整形モード(非推奨)  preモード(空白再現)
※ プログラムコード等を含まない場合は,できるだけ通常モードをご利用ください。

参照先 :
暗証キー: (英数字で8文字以内) プレビューなし


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -

処理 記事No. 暗証キー