記事閲覧

− 野ざらし言 −

5882 Re^2: DOSVAXJ3を使ったVz

KTAM 2025/05/27(Tue) 22:24 [5881]へのコメント
https://
助かりました。
真似してやってみました。ひとつずつ組み込んだ経緯は私のブログに書きました。

> jfontuse20 = true
> #jfontuse20 = false
これはtureですね。falseだとフォントがきたなかったです。

「jfontuse20 の設定は Windowsフォントで24×24ドットフォント使用時に20×20ドットフォントで代用する方法です。MSゴシック等のフォントは24×24のビットマップデータが内蔵されておらず表示が汚くなるためこの設定を有効にします」とコマンド比較の表に書いてありました。

> 同じvt2で起動しているということは,上の vtext2 の設定が
> vga になっていたりするのではないでしょうか。

vtext1 = svga
vtext2 = xga24,40
vtext3 = sxga24,40
vtext4 = vga,50

ハイ正解です。教えていただいたこれをそのまま実行したらフォントが大きくなりました。 \(^o^)/
chev vt3 にするとsxgaになり幅が広くなります。どう使うのか?です。

とりあえず見やすく大きくなってVzが立ち上がるようになりました。
一日で大きな進化で。ありがとうございました。

いろいろググっていたら、konnoさんやとしきさんのページも見つかって、これも参考にさせていただきました。

さてこれからがVzのリハビリです。これが大変そうです。

関連記事一覧ツリー (▼ を押すとツリー全体を一括表示します)

- 5879.DOSVAXJ3を使ったVz - KTAM 25/05/26-21:55

返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)

おなまえ :
Eメール :
タイトル :
メッセージ: 通常モード(推奨)  整形モード(非推奨)  preモード(空白再現)
※ プログラムコード等を含まない場合は,できるだけ通常モードをご利用ください。

参照先 :
暗証キー: (英数字で8文字以内) プレビューなし


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -

処理 記事No. 暗証キー