> そして、ver.0.22bとして、マークジャンプを使用
> が、これがなぜかうまく動かない。
> h=ln, の代わりに &#M(1) を,&#J(h) の代わりに &#U(1) を使うだけ
関連記事一覧ツリー (▼ を押すとツリー全体を一括表示します)
返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ : Eメール : 表示 非表示 タイトル : メッセージ: 通常モード(推奨) 整形モード(非推奨) preモード(空白再現) ※ プログラムコード等を含まない場合は,できるだけ通常モードをご利用ください。 > うあ、こんな時間。 > 朝になったら普通に出社しなくてはならないのに。 > 時間を忘れてマクロをトレースしていました。 > 結果。 > > > そして、ver.0.22bとして、マークジャンプを使用 > > が、これがなぜかうまく動かない。 > > 原因がわかりました。 > 単に私が素直すぎただけ、というか。 > #5870でいただいたアドバイスですが > > > h=ln, の代わりに &#M(1) を,&#J(h) の代わりに &#U(1) を使うだけ > > このとおりのコードを書いてしまっていました。 > が、実は変数 h って、他でも使っていたんですね。 > つまり、設定していない変数を参照していたのでした。 > 何やってんだか。 > > これで何とか動くコードができたので、各バージョンに#5872で教えていただいた時間計測ルーチンを仕込んで測定してみたいと思います。 > 参照先 : 暗証キー: (英数字で8文字以内) プレビューなし
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 修正 削除 記事No. 暗証キー