> > プッシュの行がコメントになっていると、異常動作の確率が圧倒的に高い。
> プッシュをせずにポップだけ行っていたら,動作が異常になるのは必然です。
なるほど。
スタックポインタがどんどんずれていってしまうわけですね。
で、ずれた結果、たまたまうまく動かない値が継続している部分なのか、うまく動く値が散在している部分かで不調になる確率が異なっていた、と。よくわかりました。逆にこれ、たまたまうまく動く値の部分にずれているようなら、当分の間は気づけなかった可能性もあるわけで、それも怖い。
謎が解けたところで、いよいよ高速化かな。
そこで一つ教えてください。
全置換の場合、置換回数が取得できると思いましたが、これってどうやるんでしたっけ?
また、この回数の取得って黒本のどこに載っています?
索引を見ても探せないのですが、黒本には載っていないのかな。
.docのほう?
あれ、3つの.docを見ても見つからない。
うぁ、私の検索能力が落ちているっぽい。
関連記事一覧ツリー
(▼ を押すとツリー全体を一括表示します)
-
▼ - 5731.N88-BASICのRENUMのようなマクロ - としき 25/03/29-14:22
返信フォーム
(この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)