記事閲覧

− 野ざらし言 −

5310 Re: エミュの土台

としき 2023/02/01(Wed) 13:59 [5309]へのコメント
http://toshiki.la.coocan.jp/
>  ただ、本当に訊きたいのは、Win3.0/3.1時代ぐらいに(LFNファンクを含まない)
> 「DOSのシステムコール」ライブラリみたいなのはなかったですか? SDKみたいなの?

あったはずです。
私、Win3.1の時代のプログラミングってDelphi1.0での経験しかないのですが、確かその当時、アセンブラでWindowsプログラミングという話題を聞いたこともあったような。ニフティのプログラミング関係のフォーラムでWindowsプログラミングの解説があったり、ライブラリにWindowsプログラミング用のアセンブラマクロとかがアップロードされていたり、というようなうろ覚えの記憶があります。
ベクターのライブラリに、今でも残っていたりして。
実家へ行けば、何かわかるかも。
PLUMだっけ、あれのリストとかも残っているはず。
#ずいぶん古い用語が出てきた、でもめざらさんあたりは覚えているかも

>  これを「Win32 API」と呼んだ僕がいけないのですが、io.sysとかmsdos.sysとかを含む
> DOSシステムの再構築用キット。こういうのの噂を聞いたことはありませんか?

この辺はさっぱりわかりません。
ただ、Win3.1用でWin32APIの一部を使えるようにするWin32sというものはありました。
Wikipediaに解説がありますので、読んでみてください。
文太さんの疑問の一部に引っかかれば幸いです。
一つ明確にしておくと、Win3.1まではあくまでもDOS上のアプリであったということ。
なので、Win3.1の時代もWindows上からコマンドラインを呼べましたが、それは単にチャイルドプロセスの起動であったにすぎません。そしてチャイルドプロセスの起動はDOSのファンクションコールを持って行われていました。つまり、int21。

>  ただ、io.sysとかmsdos.sys相当物を、Win32システム用(そこにうまく
> くっ付くように)に個人が作るなんてのは、「常識的に」(?)無理だろう、
> と考えているわけです。

そこらのプログラマが作るのはかなり難しいでしょう。
でも、決して無理ではない、というのが私の意見。
実は私、PC-98のCPUが386だった当時、PC-98の上で動くPC-88のエミュレータが作れないかな、と考えたことがあるのですよ。そして、プロトタイプとして、N88BASIC(86)上で動くZ80のエミュレータを途中まで作ってみたのです。結局放棄したのですが、そのときの判断として、当時の私の実力では、Z80エミュレータは何とか作れるけどPC-88のエミュレータはかなり難しい、でも無理ではない、と考えました。もちろん、BASICでは当時のPC-98でもPC-88の速度は出ないというのはありましたけど。

関連記事一覧ツリー (▼ を押すとツリー全体を一括表示します)

- 5278.一括リネームのテスト - めざら 23/01/20-15:12

返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)

おなまえ :
Eメール :
タイトル :
メッセージ: 通常モード(推奨)  整形モード(非推奨)  preモード(空白再現)
※ プログラムコード等を含まない場合は,できるだけ通常モードをご利用ください。

参照先 :
暗証キー: (英数字で8文字以内) プレビューなし


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -

処理 記事No. 暗証キー