記事閲覧

− 野ざらし言 −

5274 『作法』(_ST_)

文太 2023/01/15(Sun) 21:51 [5272]へのコメント
 『書法』と『作法』がすぐにわからなくなり。
 前者はもっとモダンなもの(2版? 僕にはモダンすぎ)もあるみたいだったけど、「書き方」の本みたいなので僕は見ていません。
 『作法』も、その後、ほぼまったく見ていません。いちおう悲しい。
 今日は、IBM Macro Assembler ver. 1.0

Personal Computer Computer Language Series
Macro Assembler
First Edition (December 1981)
Copyright International Business Machines Corporation
1981

 のマニュアルetextを少し校正(!)しただけ。
 ですが、僕は『作法』は、やはりとても気になります。filter系のtop-down、構造化プログラミングだからか?
 エディタの基礎とか正規表現とかも入っているからか、、、。

 ま、好き好きですが、としきさんが得意技としているように、みなが忘れた頃、大昔の話題に戻ってもいいのだと思います。
 3月に少し時間ができて、でもとりわけ新しい話題もなかったら、Int 10h の基礎とともに("Bios Rom Basics"という章がノートン本にあった!)、僕はまた(?)moreをやるかも、、、。


 そうそう、僕のお気に入りの本たちには、basicがありPascalがあります。でも、たとえば、『エンサイコロピディア』とか_Undocumented DOS 2nd_とかになると、Cばかりです。
 (後者は、そうではない部分もあるみたいだけど、Win9xに--いまさら?--興味がないと辛いかも)

 というわけで、めざらさんは、Cをどうぞ。まったく損しませんよ、時代的にも。

 こつこつ。超得意でしょう。
 僕のように四方八方に飛ばず、Cを毎日1時間1年やったら、『エンサイコロピディア』が読めますよ、きっと。そして、DOSの達人になれる! そしてDOSマシンが欲しくなる!
 さらにそして、星野操『MS-DOS レジデントプログラム入門』(たぶんCのみ)を読み解くのだ!


 Vzマクロが実務的に、ほんと、すさまじく有難くて凄いものなのは、日々感じています。
 ありがて〜〜〜って。ほんとは使われているだけなのだけど、機械を使っている快感です。


DeepL どうぞ。

Keep programming. Michael* can show you things that would have taken you
years to discover on your own, but they won't stick in your mind unless you
use them. Set yourself a real challenge, something that has to be both
correct and fast: rotate graphics objects in 3-D, transfer data through a
serial port at 19,200 bits per second, things like that.

You can do it.

Coming to believe the truth in that statement is the essence of stepping
away from Square One.

Jeff Duntemann, _Assembly Language: Step-by-Step_


(*) Michael Abrash, author of Zen of Assembly Language and Black Book.

関連記事一覧ツリー (▼ を押すとツリー全体を一括表示します)

- 5188.真剣マクロ(tag_rplp.def) - 文太 22/12/10-12:03

返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)

おなまえ :
Eメール :
タイトル :
メッセージ: 通常モード(推奨)  整形モード(非推奨)  preモード(空白再現)
※ プログラムコード等を含まない場合は,できるだけ通常モードをご利用ください。

参照先 :
暗証キー: (英数字で8文字以内) プレビューなし


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -

処理 記事No. 暗証キー