一括表示

− 野ざらし言 −

[3688] VZ&200LXの利用機能雑感

akabeko 2010/08/12(Thu) 17:11
<t-hayasi@rr.iij4u.or.jp>
皆さん、お暑うございます。今日は! 私、今日は、仕事はズル休み(臨時休業)しています。
以下駄文で失礼します。
 200LXは私の頭脳の外付けハードディスクに成ってしまいました。

200LX&VZの使い方の一端を御披露し、これらハード&ソフトについて、私なりの機能利用の様相をスケッチをしてみます。自分の業態を例に引いて恐縮です。
ちょっと辛抱して読んでください。自分の仕事を紹介するのが目的ではなく、ハード&ソフトの機能の利用形態の分析が目的です。皆さんはIT機器のハード&ソフトの機能をお仕事や遊びにどのように利用していますか?

 私、200LX&VZを相変わらず、毎日使用しています。VZを200LX機で 使用しているということです。このVZの使用について、私が特に意識しているのは 、タグジャンプ、文書内検索等の機能です。私が200LX及びVZを手放せないのは 以下のような使い方をしていて、200LXが私 の頭脳の外付けハードディスクのような 存在に成ってしまっているからです。
頭が老化すればするほど、よりコンピュータが役に立つと思います。
200LX及びVZが頭脳の認知、記憶等の機能の整理、補完、文書の作成、digitalなシステム手帳の役割(自作タグスケ)等を果たしているわけです。


1、タグジャンプ機能
 私、老境にありますが、弁護士の仕事については現在でも現役で、民事事件の実務をこなしています。
交通事故事件(訴訟及び交渉事件)を中心に20件位の事件を取り扱っています。
実務弁護士は誰でも事件簿というものを記帳しています。紙のファイルとして事件簿を作成している弁護士も多いのですが、私の場合は、事件簿をLX内のjikenbo.txtというdigital・ テキスト・ファイルとして作成しています。
jikenbo.txtは総合事件簿です。他方、個別事件については、一件毎に事件日誌(digital・ テキスト・ファイル)を記帳しています。
 これはお医者さんでいう患者さんのカルテのようなものです。20件ある個別の事件日誌(C1.txt〜C20.txt)を統括するファイルが事件簿です。
 例示しますと、 事件簿(私の事件簿は220行位のテキスト・ファイルです)には
事件日誌:C1.txt
裁判所の事件受付年月日: 平成22年8月6日   .
事件番号、事件名 : ●平22-(ワ)****号 損害賠償請求事件
裁判所、担当部、裁判官等:横浜地裁・民事**部あ係,AAA・裁判官、               BB書記官
法廷番号 :503号法廷 
   書記官室: 8F 
当事者:原告XXX被告YYY
横浜地裁・Tel.No :045-201-9631
特記事項:******
ということが書かれています。
C1というのはclient(依頼者)のC1さんという意味で、C1.txtはC1さんに関する事件日誌
という意味です。
 そこで、事件簿内の C1.txt の部分を選択しSHIFT キー + F10キーを押し下げると、 C1.txtが開くので、C1さんの事件日誌を書いたり見たりすることが出来ます。
C2〜C20という他の事件についてもC1さんと同様の記載事項が事件簿にあります。

2、文書内検索機能
私も老境にありC1〜C20までの20件の事件について、細かい事項を一つ一つ記憶しているわけではありません。
横浜地裁の玄関に来て、さて、今日のc1さん依頼の事件は、何階の何号法廷だったか思い出せません。
200LXの事件簿(JIKENBO.TXT) を開いて、F6キーにて検索窓に、C1という検索文字列を入力して、
5階の503号法廷であることの記憶を喚起し、エレベータに乗って、5階で降りて 503号法廷に行く ということです。
こんな塩梅で、200LX及びVZのお世話になっています。

追記
  私が購買欲を刺激されているIT機器はスマート、フォーン DOCOMO LYNX です。ANDROID OSは凄い。
 これは、ケータイ電話というより、小型のPCといってよいと思います。
 現在OSのバージョンが1.6ですが、V2.2に昇格したら買いたいと思っています。
 なお、これを買っても、なお、200LX及びVZを手放せないでしょう。何故なら、上記1&2のような機能 が私には必要だからです。DOCOMO LYNXでは200LX及びVZの機能を完全に代替することは出来ないでしょう。
                                以上

[3689] Re: VZ&200LXの利用機能雑感

あきろ 2010/08/16(Mon) 19:30
[3688]へのコメント
akabeko さん、こんにちは。

「200LX&VZ」を仕事できちんとお使いになっていますね。私は、200LXはとうとう所持することなく終わりました。Vzの使い始めは、TP220だったと思います。不注意から液晶を壊し、その後はモバギでVzを利用しています。

モバギ&Vzは、日記帳、広辞苑や英語辞書、スケジュール管理、文書入力などに利用していました。一時は、ダイヤルアップでメールの送受信を行っていたこともあります。

が、ネット環境の完備した現在は、モバギの出番はすっかり少なくなりました。先日電源のとれない喫茶店で、文書入力をするために久々に持ち出したという感じです。

日記帳はブログに替わり、辞書引きもwebで行うことが多くなりました。スケジュール管理は、googleカレンダーで行うようになりました。

vtdosの登場で、VzでIMEを使えると喜んだものの、(ロースペックパソコンを使っている私にとっては、)つかの間の夢となりました。

...出番は減ったとはいえ、やはりモバギは手放せません。今2代目ですが、予備機もまだ1台あります。

さて、余計な口出しとは思いますが、お仕事を考えると、200LXのテキストの暗号化等はどうしておられるのか、少々気になりました。

DOCOMO LYNX =AU IS01 ですね。IS01は、実機に触ってみましたが、なかなか面白そうです。WiFi利用目的ですが、価格が安ければ購入してみたいとは思うものの、現実的には、ブラインドタッチができないので、私の場合は、ちょっと仕事には生かせないなあ、というのが正直なところです。

なんといっても、現在のケータイやパソコンにとって、ネックはバッテリですね。

とりとめもなく書き散らしてしまいました。m(_ _)m

[3690] Re^2: アドレスの表示

あきろ 2010/08/16(Mon) 19:46
[3689]へのコメント http://hyu-bicycle-desu-.tumblr.com/
mezalaさんのところは、Eメールがデフォルトで表示になっているのをうっかり忘れており、今、修正しました。暗唱キーを設定しておいて良かった。

ブログにアドレスを載せると、やっぱり拾われて、迷惑メールが来るようになるのでしょうかね?

ところで、参照先に、私の tumblr のアドレスを入れてみましたが、こんな使い方でよいのでしょうか? > mezalaさん

[3691] Re^3: アドレスの表示

めざら 2010/08/16(Mon) 22:00
[3690]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/
 特に表示がデフォルトという意図はないのですが,元々のCGIの選択メニューが表示・非表示の順なのでどうしても最初は表示になってしまうのでしょうか。一度選択してやれば,それがデフォルトになると思います。元に戻ってしまうときはcookieを受け入れていないのか,ブラウザのフォームの履歴設定とか。

> ブログにアドレスを載せると、やっぱり拾われて、迷惑メールが来るようになるのでしょうかね?

 そうですね。でもだいたい個人だと一日300通くらいが上限でしょうか。○天で買い物をしても「朗詠」するので,いいスパムフィルタがあるかどうかですね。わたしは最近,メールは全部Gmailに転送してしまって見ています。Gmailのスパムフィルタが一番優秀みたいなので。

> こんな使い方でよいのでしょうか?

 結構です。そういうのを想定していました。一度入れてやれば,だいたいブラウザが覚えてくれると思います。
 tumblrの覚書はときどき拝見しています。この機会にはてなアンテナに登録しようとしたのですが,「そのページは存在しません」などと言われてしまって登録ができませんでした。(?_?)

[3692] Re^4: アドレスの表示

としき 2010/08/16(Mon) 23:49
[3691]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  特に表示がデフォルトという意図はないのですが,元々のCGIの選択メニューが表示・非表示の順なのでどうしても最初は表示になってしまう

表示と非表示のどちらをselectedにするかを決めているのはwf_init.cgiの

@sm = ('表示', '非表示');
if ($csmail eq "") { $csmail=0; }
foreach (0, 1) {

この部分だと思うので、ここを$csmail=1としてやれば、クッキーがなかった場合の初期値を「非表示」にしてやることができます。実際、うちの板塀はそうしています。

>  そうですね。でもだいたい個人だと一日300通くらいが上限でしょうか。

そんなもんでしょうね。
スパムを送信する側の、サーバの数も有限ですし、1つのサーバ当たりの処理能力の限界もありますので、無限に大量のスパムは来ませんからね。
ごくまれに、1日2000通だの1日700通だのという人の話を聞きますが、それって複数のアドレスの合計じゃないのかなぁ、という気がしています。
私は、もう10年以上、サイトでアドレスを公開していますが、一番多かったときでも、1日200通までは届きませんでした。160〜170通くらいだったかなぁ。

[3694] Re^5: アドレスの表示

めざら 2010/08/17(Tue) 22:37
[3692]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/
> if ($csmail eq "") { $csmail=0; }

 あー,実はこの部分は見ていたのですが,これってメールアドレスの記入がなかったときに表示しないというルーチンだと思い込んでいました。ここだったか。

 csmailって変数はどこを参照してるのかなぁ。ここにしか出てこないなぁ。ローカルだったのか。。。なんか全然読めなくなってる(^^;

 ご教示くださいまして有難うございます。さっそく直してみました。

[3697] Re^4: アドレスの表示

あきろ 2010/08/18(Wed) 00:07
[3691]へのコメント http://hyu-bicycle-desu-.tumblr.com/
 あー、私は tumblr で初めてブログ的なものに手を染めたのです。まさか googleに拾われるなどということを想像せずにいたので、googleに拾われていると知ったときにはびびりました。

 で、慌てふためいて、もうひとつ tumblr の ID を取り、一方は公開、一方は非公開にしたつもりだったのですが、果たしてうまくいっていたのかどうか。

でも、結局、今は、内容がほぼ同じになってしまっているので、無駄な作業でした。

 ということで、参照先のアドレスならば、「そのページは存在しません」と出ないのではないかと思います。

 Eメール非表示の件、対応していただいてありがとうございます。

[3698] Re^5: アドレスの表示

めざら 2010/08/18(Wed) 08:17
[3697]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/
 調べてみたところ,hyu-bicycle-desu- のようにサブドメインがハイフンで終わる URI は,RFC(インターネット標準を定めた文書)の定めに従っていないため,はてなアンテナが非対応だということでした。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E5%90%8D から引用します。
「ドメイン名と違い、ホスト名のラベルはASCII文字の'a'から'z'まで(大文字小文字は無視される)と、'0'から'9'の数字そしてハイフンだけを使うことが出来る。ラベルの最初と最後の文字にハイフンを使うことは出来ない。」

 紛らわしいから,「存在しない」ではなく(ごめんなさい,極端な言い回しになりますが,あくまでも中身ではなく URI の話です)「存在できない」ページと教えて欲しかった。

[3693] Re^2: VZ&200LXの利用機能雑感

akabeko 2010/08/17(Tue) 16:12
[3689]へのコメント <t-hayasi@rr.iij4u.or.jp>
あきろ さん 今日は!

>モバギ&Vzは、日記帳、広辞苑や英語辞書、スケジュール管理、文書入力
>などに利用していました。

VZを載せるハードがLXかモバキかが私との違いだけで、VZの活用を幅広くなさっていますね。
200LX内のテキストの暗号化をご心配いただいていますが、200LX内のテキストをWEBの上に出すことは一切ないので、暗号化はしていません。

将来のこととなるでしょうがLYNXを入手したときは、事務所の人とのスケジュール 調製に、googleカレンダーを利用しようかと構想しています。スマートフォンの利用の機会が増すとウエブ検索は勿論、辞書や列車時刻、天気予報など多くのことにスマートフォンにたよることになりそうですね。大袈裟に言えば、時代の風でしょうか。

[3695] Re^3: VZ&200LXの利用機能雑感

めざら 2010/08/17(Tue) 22:41
[3693]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/
> 200LX内のテキストの暗号化をご心配いただいていますが、200LX内のテキストをWEBの上に出すことは一切ないので、暗号化はしていません。

 いや,あきろさんはLXもしくはメモリーカードの紛失や盗難について心配されているのだと思いますよ。個人情報が書いてなければ問題はありませんが,この事案で個人情報が書いてないということは想像できないので,加害者(または被害者)の情報がろうせつしないかと心配なのだと思われます。

[3696] Re^4: VZ&200LXの利用機能雑感

あきろ 2010/08/17(Tue) 23:48
[3695]へのコメント
 そうです。めざらさんのおっしゃるとおり、紛失や盗難の場合を心配いたしました。

[3699] Re^4: VZ&200LXの利用機能雑感

akabeko 2010/08/18(Wed) 16:24
[3695]へのコメント
めざらさん
あきろさん
今日は!

>  いや,あきろさんはLXもしくはメモリーカードの紛失や盗難について心配されているのだと思いますよ。
個人情報が書いてなければ問題はありませんが,この事案で個人情報が書いてないということは想像できないので,加害者(または被害者)の情報がろうせつしないかと心配なのだと思われます。

>  そうです。めざらさんのおっしゃるとおり、紛失や盗難の場合を心配いたしました。

このようなご心配は尤もなことです。
 最近、若手の弁護士さんはノート・パソコンを法廷や出先に持ち歩いて依頼されている事件のメモを記入している人が多いのです。この場合、依頼されている事件のメモは勿論個人情報を含むことが多いでしょう。
ノート・パソコンの場合は、pass word を入力しないという予防処置を施して、マシーンが起動しないということによって、ノート・パソコンの紛失や盗難に対処することができるのでしょうか。
 ノート・パソコンといっても、重量は1kg程度ありますし、その他の荷物も相当の重量があり、弁護士の日常運搬する荷物の総重量は相当の重量になります。一般に弁護士という職業人には毎日重い事件記録が入ったカバンを持って
歩き回るので、右肩が下がっている人が多いと言われています。右肩下がりは一種の職業病でしょうか。
 ですから、私のような、老齢の弁護士にはノート・パソコンの携行はキツイので、手馴れたLXの携行で済ませたいわけです。pass word を入力しないとLXが起動しないとかファイルが開けないとかの予防処置をめざらさんにプログラムして作成いただけなでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

[3700] Re^5: VZ&200LXの利用機能雑感

めざら 2010/08/20(Fri) 09:37
[3699]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/
 常識で考えればわかることかと思いますが,HP200LXとメモリーカードはそれぞれ別個のハードウェアですから,LXが起動しないだけでは情報のろうせつを抑止することはまったくできません。メモリーカードを暗号化する場合は,暗号化ソフトウェアが必要です。LXでも使えるような暗号化ソフトを開発できる能力があれば,わたしは大金持ちになれるでしょう。どんな対策を施しても,情報が持ち出されてしまったら,もれることを前提して考えなければなりません。
 要は,個人情報の入ったメモリーカードは持ち運ばない,持ち運ぶのであれば身に着けて離さない,という運用しかないのではないかということです。信用を第一とする商売なら,それは常識だと思います。
 氏名,住所,連絡先といった従来なら個人情報と言えないようなものでも大騒ぎする時代・世相ですから,その他の情報とリンクした個人情報を持っているというだけでも大変なことだという自覚を持つことが,ハードやソフトによる対策よりも重要だと思います。

[3701] Re^6: VZ&200LXの利用機能雑感

としき 2010/08/20(Fri) 23:21
[3700]へのコメント http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
なんか、難しい日本語を使っていますね。

漏洩(ろうえい)
漏出(ろうしゅつ)
流出(りゅうしゅつ)
流失(りゅうしつ)

おっと、うちのIMEだと窃用(せつよう)を一発で変換できない。
弁護士をはじめ、法律家の方々は、こういう用語も単語登録しているのだろうなぁ。

それはさておき。

> LXでも使えるような暗号化ソフトを開発できる能力があれば,わたしは大金持ちになれるでしょう。

実用に耐えうるか、というところで問題がありますが、簡単なマクロであればめざらさんなら十分開発可能だと思っております。なぜなら、暗号化って、要はコード変換なわけです。でもって、有名なコード変換マクロってありますよね。ファイルオープン時に自動でシフトJISに変換してVzで編集可能にして、保存するときにはやっぱり自動でEUCやらUTF-16やらに変換して保存してくれる、というヤツ。この辺を応用して、切った貼ったで使い勝手をよくすれば、グッドでナイスでエクセレントなマクロがリリースされてくるのではないか、と期待しています。
#言いだしっぺの法則・・・

↑ このページの先頭