一括表示

− 野ざらし言 −

[4258] 「’」と「”」の使い分け、理解できました。

masa 2012/12/16(Sun) 20:25
めざらさん、初歩的な話で何ですが、オフ会の時に話しっぱなしになっている事項の事後報告をします。

VZオフ会の時に、&fや&Soで、シングルクオートを使うかダブルクオートを使うかで動いたり動かなかったりすると質問した件(*1)は、やっと理由が理解できました。
 *1:下記の件です・
  &f('F' , ps)  ○
  &f("F" , ps)  ×
  &So(ps , 'F')  ×
  &So(ps , "F")  ○

文字はシングルクオート、文字列はダブルクオートで囲むものだと理解しました。
VZ Editor V1.6のマニュアルを読み返したら、P253のキーワードの項に

・"string"  これを..の文字列とします。
・'c'    ...cの文字を、、

と書き分けてありました。(それに、&fは文字が対象、&Soは文字列が対象ですね。)
意識を持って読まないと、頭に残っていないという、良い(悪い?)見本になりました。
お騒がせしました。

[4261] Re: 「’」と「”」の使い分け、理解できました。

めざら 2012/12/17(Mon) 00:02
[4258]へのコメント http://homepage3.nifty.com/mezala/
紙の上では説明が難しかったので,マニュアル通りのことしか言えませんでしたが,実際に実験して確かめるというのは大切なことだと思います。Perlなどはわりにシングル/ダブル混在して使っていたりするので逆に難しく感じてしまいます。

少し厄介なのは,VZが1バイト文字2文字でも'文字'として扱うことですね。
'AB'←これも1文字として扱われたりします。
メモリ上では BA のように逆転して格納されます。つまり漢字も1字として扱えるのですが,メモリ上では上下バイトが逆転して結構扱いが難しいです。上下バイトを交換する演算子もあるくらいで…。
まぁ,あまりトリッキーなことは考えないほうがよいという結論です。

[4263] Re^2: 「’」と「”」の使い分け、理解できました。

masa 2012/12/17(Mon) 09:37
[4261]へのコメント
私が最近多く使っていた、Nokia携帯電話上のPythonも「'」「"」の使い分けが緩やかです。今回私の中で、その名残が残ってしまったようです。

> まぁ,あまりトリッキーなことは考えないほうがよいという結論です。

これは、仕事でプログラム(専用アセンブラ)をやったときに、自分で自分の罠に落ちたことがあります。素直に行こうと考えています。

↑ このページの先頭